JP4095082B2 - 磁気ヘッドアッセンブリのフレキシブル配線板 - Google Patents

磁気ヘッドアッセンブリのフレキシブル配線板 Download PDF

Info

Publication number
JP4095082B2
JP4095082B2 JP2005252118A JP2005252118A JP4095082B2 JP 4095082 B2 JP4095082 B2 JP 4095082B2 JP 2005252118 A JP2005252118 A JP 2005252118A JP 2005252118 A JP2005252118 A JP 2005252118A JP 4095082 B2 JP4095082 B2 JP 4095082B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wiring board
base material
flexible wiring
magnetic head
head assembly
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005252118A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007066444A (ja
Inventor
道治 本西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TDK Corp
Original Assignee
TDK Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TDK Corp filed Critical TDK Corp
Priority to JP2005252118A priority Critical patent/JP4095082B2/ja
Priority to US11/505,761 priority patent/US7672082B2/en
Priority to CNB2006101266578A priority patent/CN100423087C/zh
Publication of JP2007066444A publication Critical patent/JP2007066444A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4095082B2 publication Critical patent/JP4095082B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/48Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed
    • G11B5/4806Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed specially adapted for disk drive assemblies, e.g. assembly prior to operation, hard or flexible disk drives
    • G11B5/486Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed specially adapted for disk drive assemblies, e.g. assembly prior to operation, hard or flexible disk drives with provision for mounting or arranging electrical conducting means or circuits on or along the arm assembly
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0277Bendability or stretchability details
    • H05K1/028Bending or folding regions of flexible printed circuits
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/03Use of materials for the substrate
    • H05K1/05Insulated conductive substrates, e.g. insulated metal substrate
    • H05K1/056Insulated conductive substrates, e.g. insulated metal substrate the metal substrate being covered by an organic insulating layer
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09209Shape and layout details of conductors
    • H05K2201/09654Shape and layout details of conductors covering at least two types of conductors provided for in H05K2201/09218 - H05K2201/095
    • H05K2201/0969Apertured conductors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Structure Of Printed Boards (AREA)
  • Supporting Of Heads In Record-Carrier Devices (AREA)
  • Adjustment Of The Magnetic Head Position Track Following On Tapes (AREA)

Description

本発明は、ハードディスク装置等に使用される磁気ヘッドアッセンブリのフレキシブル配線板に関する。
磁気ヘッドアッセンブリには、該磁気ヘッドアッセンブリの自由端部に固定したヘッド本体(磁気ヘッドスライダ)と該磁気ヘッドアッセンブリ外の回路系とを導通接続するためのフレキシブル配線板が備えられている。このフレキシブル配線板は一般に、一端部がヘッド本体に接続され、他端部が外部回路系に接続される配線パターンと、この配線パターンを保護する絶縁保護膜と、この絶縁保護膜と配線パターンに沿う金属製のベース材とを有しており、その長さ方向の一部を直角方向に折り曲げられた状態で磁気ヘッドアッセンブリに固定されている。この種のフレキシブル配線板は、特許文献1〜4に記載されている。
特開2000−48339号公報 特開2000―331323号公報 特開2001−111178号公報 特開2004−335042号公報
しかしながら、従来構造では、フレキシブル配線板を直角方向に曲折すると、その曲折部の一部に曲げ応力が集中し、絶縁保護膜にクラックが発生してしまう場合があった。絶縁保護膜にはポリイミドのような絶縁樹脂材料が用いられているが、配線パターンの保護を強化すべく絶縁保護膜の機械的強度を上げると、クラック発生の危険性は高くなる。
本発明は、上述の従来課題に鑑みてなされたもので、曲折部でのクラック発生を防止して信頼性向上を図れる磁気ヘッドアッセンブリのフレキシブル配線板を得ることを目的とする。
本発明は、フレキシブル配線板への曲げ応力の集中を緩和すれば、曲折部でのクラック発生を回避できることに着目してなされたものである。
すなわち、本発明は、磁気ヘッドアッセンブリの自由端部に固定したヘッド本体に一端部が接続され、他端部が該磁気ヘッドアッセンブリ外の回路系に接続される配線パターンと、この配線パターンを保護する絶縁性保護膜と、この絶縁性保護膜と配線パターンに沿う金属製のベース材とを有し、このベース材には該ベース材を曲折する際のガイドとなる曲折ガイド貫通穴が形成されている磁気ヘッドアッセンブリのフレキシブル配線板において、曲折ガイド貫通穴に、ベース材の曲折幅方向の残存幅を局部的に短くするノッチを、該ベース材の長さ方向に位置を異ならせて複数付与したこと、及び、ベース材は、前記複数のノッチにより、配線パターンと絶縁性保護膜を内側にして曲折されていることを特徴としている。
上記構成によれば、フレキシブル配線板に曲げ応力を加えると、該フレキシブル配線板は複数のノッチで段階的に曲折されるので、局部的に曲げ応力が集中することがなく、絶縁保護膜におけるクラック発生を回避することができる。
複数のノッチは、曲折ガイド貫通穴の内側からベース材の外縁に向かって幅狭になる切込溝により形成することができる。または、ベース材の外縁から曲折ガイド貫通穴に向かって幅狭になる切込溝から形成することができる。あるいは、曲折ガイド貫通穴の内側からベース材の外縁に向かって幅狭になる切込溝とベース材の外縁から曲折ガイド貫通穴に向かって幅狭になる切込溝との組み合わせにより、形成されていてもよい。
複数のノッチは、ベース材の長さ方向の中心線に関して線対称形状で形成されていることが好ましい。線対称形状とすることで、各ノッチの中央位置が曲折基準となり、ノッチ位置でフレキシブル配線板をより安定に曲折させることができる。
複数のノッチは、ベース材の曲折幅方向にそれぞれ一対で設けた切込溝からなることが好ましい。一対のノッチが曲折幅方向に対向配置されていることで、該ノッチ位置でフレキシブル配線板をより簡単に曲折させることができる。
曲折ガイド貫通穴は、ベース材の長さ方向において、最も外側のノッチよりも長く延びて形成されていることが好ましい。この態様によれば、絶縁保護膜は曲折ガイド貫通穴でベース材との接着から解放されて撓みやすくなり、クラック発生をより防止できる。
ベース材はステンレス製とし、絶縁保護膜はポリイミドからなることが実際的である。
本発明によれば、曲折部におけるクラック発生を防止して信頼性向上を図れる磁気ヘッドアッセンブリのフレキシブル配線板を得られる。
はじめに、図1及び図2を参照して、本発明による磁気ヘッドアッセンブリのフレキシブル配線板を備えたハードディスク装置の全体構造を説明する。
回転軸11を中心に回転駆動されるハードディスク(磁気ディスク)12の外には、スイングアーム20の基部が回転軸13を中心に往復揺動自在に支持されている。スイングアーム20は、フレキシャ22とロードビーム23(図2)から構成されている。フレキシャ22は、板ばね状の可撓性を有する薄い金属板であって、ヘッド本体(磁気ヘッドスライダ)21を接着固定した自由端部22aを有し、ロードビーム23の先端部に、該ロードビーム23に対してヘッド本体21を弾性的に浮遊支持した状態で装着されている。アクチュエータ14によってスイングアーム20が回転軸13を中心に往復揺動すると、ヘッド本体21がハードディスク12の略半径方向に往復移動する。
フレキシャ22の表面には、フレキシブル配線板40が樹脂接着剤等により装着されている。フレキシブル配線板40は、ステンレス製のベース材41と、ベース材41上に形成された複数の配線パターン42と、複数の配線パターン42を被覆して保護する絶縁保護膜43と、絶縁保護膜43の表面を覆うカバー膜44で構成されている。複数の配線パターン42は、CuやW等の導電材料により薄膜形成されていて、一端部がヘッド本体21に接続され、他端部が外部回路系(記録再生回路15及び制御回路16)に接続されている。各配線パターン42の一端部とヘッド本体21とは、金ボールを用いてボンディングされている。絶縁保護膜43は例えばポリイミドなどの絶縁樹脂材料から形成され、カバー膜44は例えばポリイミドから形成されている。ここで、ベース材41の厚さは15〜25μm程度、配線パターン42の厚さは18μm以下程度、絶縁保護膜43及びカバー膜44のそれぞれの厚さは10〜40μm程度である。
このフレキシブル配線板40は、図2に拡大して示すように、フレキシャ22の自由端部20aから両側縁部に沿って延び、フレキシャ22の後端縁部からさらに引き出されて一つにまとめられた後、スイングアーム20の側面に沿って直角方向に曲折された状態で固定されている。フレキシブル配線板40の曲折部40Aには、ベース材41の長さ方向に延びる長方形状の曲折ガイド貫通穴50(図3参照)が該ベース材41を切り欠いて形成されている。曲折ガイド貫通穴50は、フレキシブル配線板40を折り曲げる際の曲折ガイドであり、ベース材41の機械的強度を部分的に弱めることによってフレキシブル配線板40を曲折容易としている。この曲折ガイド貫通穴50には、絶縁保護膜43の裏面が一部露出している。
制御回路16は、ハードディスク装置全体の制御手段として機能し、具体的にはヘッド本体21と記録再生回路15との間で記録再生情報信号を授受させると共に、ヘッド本体21がハードディスク12から受けたトラッキング信号に基づきアクチュエータ14を駆動制御してスイングアーム20及びヘッド本体21を正しいトラック位置に制御する。
次に、図2及び図3を参照し、本実施形態の特徴部分であるフレキシブル配線板の曲折部について詳細に説明する。図2はフレキシブル配線板40を拡大して示す斜視図であり、図3はフレキシブル配線板40の曲折部40Aに設けた曲折ガイド貫通穴50及びノッチ51(共に曲折される前の状態)を示す平面図である。
フレキシブル配線板40の曲折部40Aには、上述したようにフレキシブル配線板40を折り曲げる際にガイドとなる曲折ガイド貫通穴50がベース材41に設けられており、この曲折ガイド貫通穴50に、ベース材41の曲折幅方向(図3の上下方向)の残存幅Wを局部的に短くして曲折基準を与えるノッチ51が複数形成されている。
複数のノッチ51は、曲折ガイド貫通穴50を挟んで対向するように曲折幅方向に対で設けられ、ベース材41の長さ方向(図3の左右方向)にそれぞれ位置を異ならせて配置されている。各ノッチ51は、曲折ガイド貫通穴50の内側からベース材41の外縁に向かって狭まるV字状の切込溝であり、図3に点線で示す仮想の曲折基準線Cに関して対称形状をなしている。別言すれば、各ノッチ51はベース材41の長さ方向(図3の左右方向)の中央位置で溝幅が最も狭くなり、曲折幅方向で対向する各対のノッチ51の中央位置を結ぶ直線をそれぞれ曲折基準線Cとしてある。
フレキシブル配線板40の曲折部40Aにおいて、ベース材41の曲折幅方向の残存幅は、各ノッチ51の中央位置で最小幅Wminとなり、曲折ガイド貫通穴50及びノッチ51が両方ともに形成されていない領域で最大値Wmaxとなる。この最大値Wmaxはベース材41自体の幅寸法に等しい。曲折ガイド貫通穴50が形成されノッチ51が形成されていない領域のベース材41の残存幅W1は、Wmin<W1<Wmaxを満足する。ベース材41は、その曲折幅方向の残存幅が短くなるほど、機械的強度が弱まって曲がりやすくなる。よって、フレキシブル配線板40の曲折部40Aに曲げ応力を加えると、該曲折部40Aは、曲折幅方向で対向する各対のノッチ51の中心位置を結ぶ直線(曲折基準線C)で容易に曲折される。曲折部40Aの曲率は、各ノッチ51の外縁形状の曲率によって規定されている。
絶縁保護膜43は、ベース材41に曲折ガイド貫通穴50及び複数のノッチ51が形成されていることから、曲折部40Aにおいて、ベース材41との接着から一部解放され、撓みやすくなっている。また、曲折ガイド貫通穴50は、複数のノッチ51のうち最も外側に位置するノッチよりもベース材41の長さ方向に延びて形成されている。このように曲折ガイド貫通穴50がベース材41の長さ方向に延長されていると、ベース材41との接着から解放される絶縁保護膜43の領域が増大し、絶縁保護膜43の屈曲自由度をより高めることができる。
上記構成のフレキシブル配線板40は、図4(A)、(B)に示される手順により、カバー膜44側を内側にして直角方向(絶縁保護膜43側から見て谷折り)に曲折される。
具体的には、先ず、図4(A)に示すように、ベース材41を裏面にしてフレキシブル配線板40を設置し、表面のカバー膜44側から押え部材60をのせて曲折ガイド貫通穴50の一端側のフレキシブル配線板40を固定する。そして、同図4(A)に示すように、曲折ガイド貫通穴50の他端側(押え部材60で固定されていない側)のフレキシブル配線板40を上方(図示矢印側)に向かって起こし、曲折ガイド貫通穴50の一端側と他端側の間でフレキシブル配線板40に曲げ応力を加える。すると、図4(B)に示すように、フレキシブル配線板40はベース材41が各ノッチ51の中央位置(図3の曲折基準線Cで示す位置)で段階的に曲折され、曲折ガイド貫通穴50の一端側と他端側とが直角方向を向く曲折部40Aが得られる。この曲折部40Aは、フレキシブル配線板40の上記1回の起立動作で得られる。本実施形態では、曲折ガイド貫通穴50の2箇所に一対のノッチ51が形成されているので、フレキシブル配線板40の曲折部40Aは2段階の曲げで構成され、各一対のノッチ51で45度ずつ曲げられている。
以上のように本実施形態では、ベース材41の曲折幅方向の残存幅を局部的に短くしてフレキシブル配線板40に曲折基準を与える複数のノッチ51を設けたので、複数のノッチ51でフレキシブル配線板40を段階的に曲折することができる。このようにフレキシブル配線板40が段階的に曲折されていると、該フレキシブル配線板40(ベース材41、配線パターン42、絶縁保護膜43及びカバー膜44)の受ける曲げ応力が分散されることから、絶縁保護膜43の伸びが緩和され、クラック発生を防止することができる。また本実施形態では、曲折ガイド貫通穴50が最も外側のノッチよりもベース材41の長さ方向に長く延出形成されているので、絶縁保護膜43の屈曲自由度が高められ、これによってもクラック発生を防止することができる。以上により、クラックのない高信頼性のフレキシブル配線板40が得られ、絶縁保護膜43の機械的強度の向上にも対応可能である。
以上の本実施形態では、複数のノッチ51を曲折ガイド貫通穴50と一体に形成しているが、複数のノッチ51は曲折ガイド貫通穴50と別体で形成されていてもよく、種々の変形が可能である。
図5及び図6は、曲折ガイド貫通穴50に付与するノッチの変形例を示している。図5に示す第1変形例は、曲折ガイド貫通穴50とは別体で形成され、該曲折ガイド貫通穴50の外方からベース材の曲折幅方向の残存幅を局部的に短くするノッチ151を複数付与した態様である。複数のノッチ151は、ベース材41の外縁から曲折ガイド貫通穴50に向かって幅狭になるV字状の切込溝であって、ベース材41の長さ方向(図5の左右方向)の中央位置で溝幅が最も狭く、この中央位置(図5に点線で示す仮想の曲折基準線C)に関して対称形状をなしている。図6に示す第2変形例は、曲折ガイド貫通穴50と一体に形成した複数のノッチ51(図3)と、曲折ガイド貫通穴50と別体に形成した複数のノッチ151(図5)とを両方付与した態様である。これら図5及び図6に示す変形例以外にも複数のノッチは、ベース材41の外縁と曲折ガイド貫通穴50との間に形成されていてもよく、曲折基準線C上に設けるスリットで構成してもよい。つまり、ベース材41の曲折幅方向の残存幅を局部的に短くするための切欠きであればよい。
以上、図示実施形態に基づいて本発明を説明したが、本発明はその範囲を逸脱しない限りにおいて変更可能であり、図示実施形態に限定されるものではない。
本発明による磁気ヘッドアッセンブリのフレキシブル配線板を備えたハードディスク装置の全体構造を示す平面図である。 図1の磁気ヘッドアッセンブリの自由端部側の斜視図である。 図2のフレキシブル配線板の曲折部を示す拡大平面図である。 (A)、(B)フレキシブル配線板を曲折する手順を説明する断面図である。 ノッチの第1変形例を示す平面図である。 ノッチの第2変形例を示す平面図である。
符号の説明
20 スイングアーム
21 ヘッド本体(磁気ヘッドスライダ)
22 フレキシャ
40 フレキシブル配線基板
40A 曲折部
41 ベース材
42 配線パターン
43 絶縁保護膜
44 カバー膜
50 曲折ガイド貫通穴
51 ノッチ
151 ノッチ

Claims (9)

  1. 磁気ヘッドアッセンブリの自由端部に固定したヘッド本体に一端部が接続され、他端部が該磁気ヘッドアッセンブリ外の回路系に接続される配線パターンと、この配線パターンを保護する絶縁性保護膜と、この絶縁性保護膜と配線パターンに沿う金属製のベース材とを有し、このベース材には該ベース材を曲折する際のガイドとなる曲折ガイド貫通穴が形成されている磁気ヘッドアッセンブリのフレキシブル配線板において、
    前記曲折ガイド貫通穴に、前記ベース材の曲折幅方向の残存幅を局部的に短くするノッチを、該ベース材の長さ方向に位置を異ならせて複数付与したこと、及び、
    前記ベース材は、前記複数のノッチにより、前記配線パターンと前記絶縁性保護膜を内側にして曲折されていること、
    を特徴とする磁気ヘッドアッセンブリのフレキシブル配線板。
  2. 請求項記載の磁気ヘッドアッセンブリのフレキシブル配線板において、前記複数のノッチは、前記曲折ガイド貫通穴の内側から前記ベース材の外縁に向かって幅狭になる切込溝からなる磁気ヘッドアッセンブリのフレキシブル配線板。
  3. 請求項記載の磁気ヘッドアッセンブリのフレキシブル配線板において、前記複数のノッチは、前記ベース材の外縁から前記曲折ガイド貫通穴に向かって幅狭になる切込溝からなる磁気ヘッドアッセンブリのフレキシブル配線板。
  4. 請求項記載の磁気ヘッドアッセンブリのフレキシブル配線板において、前記複数のノッチは、前記曲折ガイド貫通穴の内側から前記ベース材の外縁に向かって幅狭になる切込溝と前記ベース材の外縁から前記曲折ガイド貫通穴に向かって幅狭になる切込溝との組み合わせからなる磁気ヘッドアッセンブリのフレキシブル配線板。
  5. 請求項2ないし4のいずれか一項に記載の磁気ヘッドアッセンブリのフレキシブル配線板において、前記複数のノッチは、前記ベース材の長さ方向の中心線に関して線対称形状で形成されている磁気ヘッドアッセンブリのフレキシブル配線板。
  6. 請求項2ないし5のいずれか一項に記載の磁気ヘッドアッセンブリのフレキシブル配線板において、前記複数のノッチは、前記ベース材の曲折幅方向にそれぞれ一対で設けた切込溝からなる磁気ヘッドアッセンブリのフレキシブル配線板。
  7. 請求項1ないし6のいずれか一項に記載の磁気ヘッドアッセンブリのフレキシブル配線板において、前記曲折ガイド貫通穴は、前記ベース材の長さ方向において、最も外側のノッチよりも長く延びて形成されている磁気ヘッドアッセンブリのフレキシブル配線板。
  8. 請求項1ないし7のいずれか一項に記載の磁気ヘッドアッセンブリのフレキシブル配線板において、前記ベース材はステンレス製である磁気ヘッドアッセンブリのフレキシブル配線板。
  9. 請求項1ないし8のいずれか一項に記載の磁気ヘッドアッセンブリのフレキシブル配線板において、前記絶縁保護膜はポリイミドからなる磁気ヘッドアッセンブリのフレキシブル配線板。
JP2005252118A 2005-08-31 2005-08-31 磁気ヘッドアッセンブリのフレキシブル配線板 Expired - Fee Related JP4095082B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005252118A JP4095082B2 (ja) 2005-08-31 2005-08-31 磁気ヘッドアッセンブリのフレキシブル配線板
US11/505,761 US7672082B2 (en) 2005-08-31 2006-08-16 Flexible wiring board for magnetic head assembly
CNB2006101266578A CN100423087C (zh) 2005-08-31 2006-08-31 磁头组件的挠性布线板

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005252118A JP4095082B2 (ja) 2005-08-31 2005-08-31 磁気ヘッドアッセンブリのフレキシブル配線板

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007066444A JP2007066444A (ja) 2007-03-15
JP4095082B2 true JP4095082B2 (ja) 2008-06-04

Family

ID=37803746

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005252118A Expired - Fee Related JP4095082B2 (ja) 2005-08-31 2005-08-31 磁気ヘッドアッセンブリのフレキシブル配線板

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7672082B2 (ja)
JP (1) JP4095082B2 (ja)
CN (1) CN100423087C (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102008028300B4 (de) * 2008-06-13 2021-10-07 Tdk Electronics Ag Leiterplatte mit flexiblem Bereich und Verfahren zur Herstellung
US8758910B2 (en) 2010-06-29 2014-06-24 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Substrate for suspension, and production process thereof
KR102099934B1 (ko) * 2012-11-30 2020-04-10 엘지이노텍 주식회사 인쇄회로기판, 상기 인쇄회로기판을 포함하는 조명장치 및 백라이트 유닛
KR102109752B1 (ko) * 2013-10-02 2020-05-12 엘지이노텍 주식회사 회로기판 및 상기 회로기판을 포함하는 조명장치

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03101184A (ja) * 1989-09-14 1991-04-25 Canon Electron Inc 磁気ディスク装置
JPH04111217A (ja) * 1990-08-30 1992-04-13 Fujitsu Ltd 浮動型磁気ヘッド支持機構
JP3494443B2 (ja) * 1991-12-26 2004-02-09 住友スリーエム株式会社 磁気ヘッド用2層テープリード線
JPH05218597A (ja) 1992-01-31 1993-08-27 Nippon Densan Corp フレキシブル回路基板
JP2772191B2 (ja) * 1992-03-02 1998-07-02 日本電気株式会社 磁気ヘッド用可撓性プリントケーブルおよびその組立方法
JP3614476B2 (ja) 1994-10-31 2005-01-26 ローム株式会社 フレキシブル配線部品
US5917149A (en) * 1997-05-15 1999-06-29 Daimlerchrysler Corporation Flexible circuit board interconnect with strain relief
JP2000048339A (ja) 1998-07-31 2000-02-18 Hitachi Ltd 磁気ディスク記憶装置
US6631052B1 (en) * 1999-01-13 2003-10-07 Applied Kinetics, Inc. Head interconnect with support material carbonized shunt
JP2000331323A (ja) 1999-05-19 2000-11-30 Hitachi Ltd 磁気ヘッド支持機構及びそれを用いた磁気ディスク記憶装置
JP2001111178A (ja) 1999-10-13 2001-04-20 Nitto Denko Corp フレキシブル配線板
JP4277455B2 (ja) * 2001-02-27 2009-06-10 Tdk株式会社 ヘッドジンバルアセンブリ
JP2003069165A (ja) * 2001-08-23 2003-03-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd 片面型プリント配線基板の分割方法及び片面型プリント配線基板
JP2004103173A (ja) 2002-09-12 2004-04-02 Fujitsu Ltd 磁気ヘッド用サスペンション
JP2004247342A (ja) * 2003-02-10 2004-09-02 Seiko Epson Corp 実装用基板、半導体集積回路基板及びスクライビング装置及び半導体装置
JP2004335042A (ja) 2003-05-12 2004-11-25 Hitachi Global Storage Technologies Inc ヘッド支持機構及び磁気ディスク装置
US7531752B2 (en) * 2003-07-24 2009-05-12 Nec Corporation Flexible substrate and electronic device
US7489479B2 (en) * 2005-01-18 2009-02-10 Hitachi Global Storage Technologies Netherlands B.V. Electrical lead suspension having partitioned air slots

Also Published As

Publication number Publication date
CN100423087C (zh) 2008-10-01
US20070047149A1 (en) 2007-03-01
JP2007066444A (ja) 2007-03-15
CN1925004A (zh) 2007-03-07
US7672082B2 (en) 2010-03-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6046887A (en) Suspension for disc drive
US8792212B1 (en) Robust gimbal design for head gimbal assembly
US5857257A (en) Method of manufacturing magnetic head suspension having circuit wiring pattern
US6839204B2 (en) Head gimbal assembly with a ground or source voltage lead conductor
CN110289021B (zh) 盘装置
US11176961B2 (en) Suspension assembly and disk device
JP2008152813A (ja) サスペンション・アセンブリおよび磁気ディスク装置
JP7413237B2 (ja) サスペンションアッセンブリおよびディスク装置
JP4095082B2 (ja) 磁気ヘッドアッセンブリのフレキシブル配線板
US11410707B2 (en) Suspension for disk device
US10381028B2 (en) Circuit member of disk drive suspension
US8300364B2 (en) Head suspension having a jumper configured with an escape recess for protecting an insulating cover layer of the jumper from being abraded by an edge of a base plate
US11120823B1 (en) Suspension assembly and disk device
US7649716B2 (en) Head suspension with arm having flexure and resilient support on opposing sides
US9496625B2 (en) Terminal connection structure with elevated terminals
US9076469B1 (en) Head assembly
US7068471B1 (en) Low stiffness gimbal for disk drive head suspensions
US11798586B2 (en) Suspension assembly with wiring member and disk device with the suspension assembly
JP2002092834A (ja) ヘッドジンバルアセンブリ
JP4398892B2 (ja) 対物レンズ駆動装置
JP5804359B2 (ja) サスペンション、ヘッド付サスペンションおよびハードディスクドライブ
JP2016033840A (ja) サスペンション用基板、サスペンション、ヘッド付サスペンションおよびハードディスクドライブ
JP2007149330A (ja) ヘッドジンバルアセンブリ及び当該ヘッドジンバルアセンブリを含むディスクドライブユニット
JP3662562B2 (ja) 磁気ヘッド支持機構、磁気ヘッド支持装置及び磁気ディスク装置
JP2005038601A (ja) 磁気ヘッド支持機構及び磁気ディスク装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071025

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071113

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071219

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20080108

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20080206

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080304

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080306

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110314

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120314

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120314

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130314

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140314

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees