JP4094972B2 - 屈折計 - Google Patents

屈折計 Download PDF

Info

Publication number
JP4094972B2
JP4094972B2 JP2003063233A JP2003063233A JP4094972B2 JP 4094972 B2 JP4094972 B2 JP 4094972B2 JP 2003063233 A JP2003063233 A JP 2003063233A JP 2003063233 A JP2003063233 A JP 2003063233A JP 4094972 B2 JP4094972 B2 JP 4094972B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
prism
distribution curve
amount distribution
refractometer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2003063233A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004271360A (ja
Inventor
吉則 中島
秀行 雨宮
康彦 天笠
君則 関口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Atago Co Ltd
Original Assignee
Atago Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Atago Co Ltd filed Critical Atago Co Ltd
Priority to JP2003063233A priority Critical patent/JP4094972B2/ja
Publication of JP2004271360A publication Critical patent/JP2004271360A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4094972B2 publication Critical patent/JP4094972B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、屈折計に関し、特に、溶液中の糖度や可溶性固形分の濃度等の測定に用いられる屈折計に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
液中の糖度や可溶性固形分の濃度等の測定に用いられる屈折計として、プリズムと試料との境界面に光を照射し、前記境界面で反射した光を光電センサにより検出し、前記光電センサの出力信号より前記試料の屈折率(濃度)を測定する屈折計が知られている(例えば、特許文献1参照。)。
【0003】
屈折計の測定原理は、プリズムと試料との境界面において全反射が起こる臨界角が試料の屈折率に依存することに由来する。従って、このような屈折計は、前記境界面における反射光のみが光電センサに入射することを前提とする。
【0004】
しかし、屈折計を使用する場所は室内とは限らない。例えば、果物や野菜の搾汁や自動車用の不凍液を試料とする場合、戸外で測定を行う方が便利なことがある。この場合、時間的、空間的に変動する外光が、試料側からプリズムを透過し、内部光源からの反射光と共に光電センサに受光される。このため、戸外では屈折率を正確に測定することができないという問題があった。
【0005】
【特許文献1】
実公平3−26443号公報
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
本願発明の目的は、上記の問題点を解決するため、外光の影響を低減し、戸外においても精度良く屈折率を測定することができる屈折計を提供することである。
【0007】
【課題を解決するための手段】
上記課題は、臨界角検出用センサの前にP偏光をブロックする偏光板を設けた屈折計により達成される。
【0008】
または、試料との界面をなすプリズムの境界面に光を入射させ、前記プリズム境界面で反射された光を光電センサにより検出し、前記光電センサの出力信号から前記試料の屈折率を測定する屈折計であって、
前記プリズム境界面と前記光電センサの間に偏光板を有し、
前記偏光板は前記プリズムの境界面の法線と該境界面に対する入射光で規定される測定面に直交する方向に振動する直線偏光のみを選択的に通過させる屈折計により達成される。
【0009】
前記偏光板の第1の面は、前記プリズムの出射面に密着して接合されることが好ましい。
【0010】
前記偏光板の第2の面は、前記光電センサの受面に密着して接合されることが好ましい。
【0011】
また、前記屈折計は、前記光源及び光電センサを制御し、前記光電センサに光源の点灯時の光量分布曲線及び消灯時の光量分布曲線を検出させる制御手段と、
前記点灯時光量分布曲線と消灯時光量分布曲線の差の光量分布曲線に基づいて前記試料の屈折率を演算する演算手段と、
を有することが好ましい。
【0012】
【発明の実施の形態】
図1は本願発明による屈折計の実施形態を示す。
【0013】
屈折計10は、フレーム12に設けられた試料滴下窓部14の内側に固定されたプリズム16を有する。プリズム16は、試料滴下窓部14に滴下された試料Sとの界面をなすプリズム境界面18と、プリズム境界面18への光を入射する入射面20と、境界面18からの反射光を出射する出射面22と、を有する。
【0014】
プリズム16の入射面20の側には、光源(LED等)24が配置される。光源24と入射面20との間には、光源24からの光をプリズム境界面18上に集光するコンデンサレンズ26が配置される。
【0015】
以下、光源24からプリズム境界面18へ入射する入射光線Riとプリズム境界面18の法線Nとで規定される平面(図1の紙面に平行な平面)を屈折率測定面Aと称する。
【0016】
プリズム16の出射面22の側には、例えば、複数の受光素子が一次元に配置されたラインセンサからなるイメージセンサ28が配置される。
【0017】
プリズム境界面18とイメージセンサ28の間には、偏光板30が配置される。より詳細には、偏光板30は、屈折率測定面Aに直交する方向(x方向)に透過軸を有するように配置される。従って、偏光板30は、屈折率測定面Aに直交する方向に振動するS偏光のみを選択的に通過させる。
【0018】
図示のように、偏光板30の第1面30aは、プリズム出射面22上に接合されるのが好ましい。これにより、偏光板30をプリズム12に対して容易に位置決めし、固定することができる。
【0019】
偏光板30とイメージセンサ28との間には、偏光板30を通過したS偏光をイメージセンサ28上へ集光する対物レンズ32が配置される。
【0020】
対物レンズ32を省略し、偏光板30の第2面30bとイメージセンサ28の受光面28aとを接合してもよい。この場合、偏光板30およびイメージセンサ28のプリズム12に対する位置決め、固定をより容易に行うことができる。
【0021】
光源24及びイメージセンサ28には、光源24の点灯及び消灯、及び、イメージセンサ28の走査を制御するための制御手段(図示せず)が接続される。
【0022】
また、イメージセンサ28には、光量分布曲線から試料Sの臨界角φc(n)及び屈折率nを演算する演算手段(図示せず)が接続される。
【0023】
以下、図1〜3を参照しながら、屈折計10の作用を説明する。
【0024】
試料滴下窓部14に試料Sが滴下され、測定開始のスイッチ(図示せず)が押されると、制御手段により光源24が点灯され、光源24からの光がコンデンサレンズ26を経てプリズム境界面18へ入射する。入射した光線Riは、試料Sの屈折率nに応じて定まる臨界角φc(n)より小さい入射角φにおいてはそのほとんどが試料S側へ透過し、臨界角φc(n)より大きい入射角φにおいてはイメージセンサ28側へ全反射する(図2参照)。
【0025】
なお、プリズム境界面18で反射された光線Rrは偏光板30に入射し、屈折率測定面Aに垂直に振動するS偏光Rsのみがイメージセンサ28側へ透過する。
【0026】
ところで既に述べたように、戸外では、試料S側からプリズム境界面18に外光が入射する。
【0027】
図3は、試料S側からプリズム境界面18に入射する外光の透過率を示す。図示のとおり、イメージセンサ28に入射して屈折率の測定に悪影響を及ぼす入射角60°から90°の範囲では、P偏光rpの強度が大きく、S偏光rsの強度は比較的小さい。
【0028】
したがって、プリズム境界面18(図1)を透過した外光は、大きな強度を有するP偏光rpが偏光板30により遮断またはブロックされ、小さな強度を有するS偏光のみが当該偏光板30を透過する。
【0029】
イメージセンサ28の各受光素子から受光量に応じた電気信号が出力され、この出力が演算手段に入力され、光量分布曲線が得られる。演算手段ではまた、この光量分布曲線に基づいて臨界角φc(n)に対応する臨界角点Pcが算定され、試料Sの屈折率nが求められる。より詳細には、以下の方法で臨界角点Pcが計算される。
【0030】
まず、臨界角点(臨界角に相当するイメージセンサ上の位置)Pcの算定に用いる光量分布曲線の範囲を決定する。この範囲は、光量分布曲線の微分値が最大となる位置(アドレス)の前後における所定個(例えば、30個)のデータに対応するアドレス範囲とする。或いは、屈折計10の屈折率の測定範囲が非常に限られている場合には、その屈折率の範囲に応じて予め決められた範囲としてもよい。
【0031】
次に、この範囲内におけるm個のデータを用いて、
【数1】
Figure 0004094972
により、重心位置Pc’を算定する。式1において、Xは各受光素子の位置(アドレス)を表し、IはXにおける受光量(V)を表す。式1から理解されるように、重心位置Pc’は、光量分布曲線の一次微分曲線(或いは一次差分曲線)の重心位置である。
【0032】
最後に、この重心位置Pc’に定数Cを加算し、臨界角点Pcとする。定数Cは、屈折率が既知である試料を用いた実験により予め決定された値である。
【0033】
図4(a)は、本願発明による屈折計の一実施形態によって、強い外光がある場所で検出した光量分布曲線Iを示す。図4(b)は、前記偏光板を備えていない従来の屈折計によって、同じ場所で検出した光量分布曲線Iを示す。図4(a)、(b)は、さらに、それぞれの光量分布曲線I、Iに対して得られた、臨界角点Pcの算定範囲における微分曲線I'、I'、及び、重心位置P'、P'を示す。
【0034】
図4(b)に示すように、光量分布曲線Iは、小さい入射角φに対応する領域(図の左側の領域(以下「透過領域」と称する))において、外光の影響を受けている。より詳細には、同じ試料に対して暗い場所で検出した光量分布曲線(図2参照)と比較すると、透過領域の光量分布曲線Iは光量が大きく、右下がりの形状を有する。すなわち、微分曲線I'は、透過領域側においてマイナスの値を示す曲線となる。したがって、重心位置P'は図示の位置となる。
【0035】
外光は時間的、空間的に変化するため、図4(b)の光量分布曲線I及び微分曲線I'は、外光の変化に伴って透過領域側の形状が変化する。したがって、重心位置P'は、真の臨界角点に対して測定ごとに大きく変動し、正しい屈折率が求められない。
【0036】
一方、図4(a)の光量分布曲線Iは、同じ試料に対して暗い場所で検出した光量分布曲線(図2参照)と同様の形状を有し、外光が時間的、空間的に変化してもその影響を受けない。したがって安定した重心位置P'を得ることが可能となる。
【0037】
従って、本願発明による屈折計の一実施形態によれば、前述の方法によって臨界角点Pcをより正確に求めることができ、屈折率を精度良く測定することができる。
【0038】
また、外光が非常に強い場合でも、偏光板30により外光のP偏光がブロックされるため、イメージセンサー28のダイナミックレンジを越えることなく、測定を行うことができる。
【0039】
上記実施形態において、制御手段により、イメージセンサ28が光源24の点灯時と消灯時に走査を行うように構成しても良い。この場合、点灯時の光量分布曲線と消灯時の光量分布曲線が検出され、演算手段はこれらの引き算により得られた光量分布曲線に基づいて臨界角点Pcを算定する。これにより外光の影響が概ね排除されるため、戸外などの非常に明るい場所においても、より精度良く屈折率nを測定することができる。
【0040】
要するに、本願発明による屈折計の一実施形態は、以下の特徴を有する。
【0041】
1.臨界角検出用センサ28の前にP偏光をブロックする偏光板30を設けてある。
【0042】
2.試料Sとの界面をなすプリズム16の境界面18に光を入射させ、前記プリズム境界面で反射された光を光電センサ28により検出し、前記光電センサの出力信号から前記試料の屈折率を測定する屈折計10において、
前記プリズム境界面と前記光電センサの間に偏光板30を有し、
前記偏光板は前記プリズムの境界面に対する入射光で規定される測定面に直交する方向に振動する直線偏光のみを選択的に通過させる。
【0043】
3.前記偏光板の第1の面30aは、前記プリズムの出射面22に密着して接合される。
【0044】
4.前記偏光板の第2の面30bは、前記光電センサの受光面28aに密着して接合される。
【0045】
5.前記光源24及び光電センサ28を制御し、前記光電センサに光源の点灯時の光量分布曲線及び消灯時の光量分布曲線を検出させる制御手段と、
前記点灯時光量分布曲線と消灯時光量分布曲線の差の光量分布曲線に基づいて前記試料の屈折率を演算する演算手段と、
を有する。
【0046】
尚、この発明は上記実施形態に限定されるものでなく、種々の他の形態で実施することができる。例えば、コンデンサレンズを省略し、光源がプリズム入射面に接着された構成とすることもできる。また、臨界角点の算定は、光量分布曲線の2次微分、或いは、1次微分及び2次微分の両方を用いる方法で行うこともできる。また、偏光フィルターとLED発光長のバンドパスフィルターを合わせて組み込むことで、より外光に強い屈折計となる。
【0047】
前記屈折計は、以下の効果を奏する。
【0048】
(1)戸外などの明るい場所においても、外光の影響を低減し、高精度に屈折率を測定することができる。
【0049】
(2)製造が容易である。
【0050】
(3)製造コストが安い。
【0051】
(4)測定が簡単かつ能率的に行える。
【0052】
【発明の効果】
したがって、本願発明によれば、外光の影響を低減し、戸外においても精度良く屈折率を測定することが可能な屈折計を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、本願発明による屈折計の実施形態の要部を示す断面図である。
【図2】図2は、理論光量分布曲線を示す図である。
【図3】図3は、プリズム境界面からセンサ側へに入射する外光の透過率を示す図である。
【図4】図4(a)は、本願発明による屈折計の一実施形態によって、強い外光がある場所で検出した光量分布曲線を示す。図4(b)は、前記偏光板を備えていない従来の屈折計によって、同じ場所で検出した光量分布曲線を示す。
【符号の説明】
10 屈折計
12 フレーム
14 試料滴下窓部
16 プリズム
18 プリズム境界面
20 プリズム入射面
22 プリズム出射面
24 光源
26 コンデンサレンズ
28 イメージセンサ
30 偏光板
32 対物レンズ

Claims (4)

  1. 試料(S)との界面をなす境界面(18)を有するプリズム(16)と、
    前記プリズムの境界面(18)に光を入射させる光源(24)と
    前記プリズム境界面(18)で反射された光を検出する光電センサ(28)
    前記プリズム境界面と前記光電センサの間に配置され、外光のP偏光をブロックする偏光板(30)と、
    備える屈折計。
  2. 前記偏光板の第1の面(30a)が、前記プリズムの出射面(22)に密着して接合される請求項に記載の屈折計。
  3. 前記偏光板の第2の面(30b)が、前記光電センサの受光面(28a)に密着して接合される請求項又はに記載の屈折計。
  4. 光源(24)及び光電センサ(28)を制御し、前記光電センサに光源の点灯時の光量分布曲線及び消灯時の光量分布曲線を検出させる制御手段と、
    前記点灯時光量分布曲線と消灯時光量分布曲線の差の光量分布曲線に基づいて前記試料の屈折率を演算する演算手段と、
    を有する請求項1〜3のいずれか1項に記載の屈折計。
JP2003063233A 2003-03-10 2003-03-10 屈折計 Expired - Lifetime JP4094972B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003063233A JP4094972B2 (ja) 2003-03-10 2003-03-10 屈折計

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003063233A JP4094972B2 (ja) 2003-03-10 2003-03-10 屈折計

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004271360A JP2004271360A (ja) 2004-09-30
JP4094972B2 true JP4094972B2 (ja) 2008-06-04

Family

ID=33124862

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003063233A Expired - Lifetime JP4094972B2 (ja) 2003-03-10 2003-03-10 屈折計

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4094972B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5333179B2 (ja) * 2009-11-30 2013-11-06 株式会社島津製作所 屈折計
KR101924202B1 (ko) * 2017-03-22 2018-11-30 (주)에이치엠디지털 기미상궁 굴절률 측정 장치 및 방법
US10900850B2 (en) 2017-07-28 2021-01-26 Corning Incorporated Methods of improving the measurement of knee stress in ion-exchanged chemically strengthened glasses containing lithium

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004271360A (ja) 2004-09-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR20140011258A (ko) 결함 검사 방법 및 결함 검사 장치
US6417924B1 (en) Surface plasmon sensor obtaining total reflection break angle based on difference from critical angle
JP4094972B2 (ja) 屈折計
JP2002277348A (ja) 透過率測定方法及び装置
JP4467933B2 (ja) 屈折計
KR102205783B1 (ko) 선광도 및 굴절률 측정장치
TW200526943A (en) Precision correction of reflectance measurements
EP2038638B1 (fr) Dispositif d'évaluation de l'état de mouillage d'une surface, procédé d'évaluation et dispositif d'indication associé
JP3453112B2 (ja) 光学自動測定方法
JPH0961351A (ja) 含水分検知装置・含水分測定方法および含水分測定装置
JP4889772B2 (ja) 屈折計
US20190228205A1 (en) Skinprint analysis method and apparatus
JP3285769B2 (ja) 屈折率測定方法及びその装置
JP3026972B1 (ja) 物体表面の光沢度測定方法
JP2577234Y2 (ja) レーザー距離計
JPH04301769A (ja) 液体センサ
JPS61277026A (ja) 偏光角検出方法および偏光角検出装置
JP2004085487A (ja) 全反射減衰を利用したセンサー
KR20170088460A (ko) 레이저 스펙클 광도 측정법을 이용한 과일용 비파괴 당도측정 시스템 및 그 방법
JP4306924B2 (ja) 物体表面の光沢度判別方法
JP3319666B2 (ja) エッジ検出装置
JPH05203568A (ja) 種々の物質、中でも液体を分析する方法
JPH03233338A (ja) 積分球内壁面反射率測定方法
JPH0458139A (ja) 赤外線光学装置
JP2000230802A (ja) 変位測定装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060203

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071015

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071030

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071205

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080226

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080306

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110314

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4094972

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110314

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120314

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130314

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130314

Year of fee payment: 5

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term