JP4092691B2 - 搬送用荷台 - Google Patents

搬送用荷台 Download PDF

Info

Publication number
JP4092691B2
JP4092691B2 JP2003089993A JP2003089993A JP4092691B2 JP 4092691 B2 JP4092691 B2 JP 4092691B2 JP 2003089993 A JP2003089993 A JP 2003089993A JP 2003089993 A JP2003089993 A JP 2003089993A JP 4092691 B2 JP4092691 B2 JP 4092691B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wheel
loading platform
carrier
horizontal frame
mounting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003089993A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004291910A (ja
Inventor
稔洋 早川
建 岡野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daifuku Co Ltd
Original Assignee
Daifuku Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daifuku Co Ltd filed Critical Daifuku Co Ltd
Priority to JP2003089993A priority Critical patent/JP4092691B2/ja
Publication of JP2004291910A publication Critical patent/JP2004291910A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4092691B2 publication Critical patent/JP4092691B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Handcart (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、車輪を備えた搬送用荷台に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
例えば、矩形の荷台部の周囲に周囲枠が立設され、荷台部の下側四隅には車輪と段積み用治具とが配設された、段積みと手押し移動とが可能な搬送用荷台が知られている。この種の搬送用荷台では、左右の車輪間でフォークリフトのフォークを差し込んでフォークリフト搬送する状態での荷台部の強度を考慮して、前後両側辺部にそれぞれ前後2本の左右横方向向きの横枠材を配置した枠組み構造体で荷台部が構成されている。具体的には、当該枠組み構造体の上に鋼線材などから成る格子状(ネット状)板状体が敷設され、周囲四辺には同様の格子状板状体が立設されて周囲枠が形成される。
【0003】
而して、従来のこの種の搬送用荷台では、特許文献1に示すように、自在車輪や固定車輪などの車輪を荷台部の下側四隅近傍位置に取り付けるに際し、前記枠組み構造体における前後両側辺部の2本の横枠材間にまたがるように、必要な強度を有する厚板から成る車輪取付用プレートを溶接やリベットで取り付け、この車輪取付用プレートと車輪自体が備える取付用基板とをボルトナットなどで取り付けていた。車輪取付用プレートを溶接で取り付ける方法では、その取り付けに多大の手間と費用がかかるので、この点ではリベットで取り付けるほうが好ましいが、リベット頭部が車輪側の取付用基板の取り付けの邪魔にならないように、車輪取付用プレートにリベット頭部が嵌まり込む凹部を形成する上側への突出部をプレス加工しておくことになる。従って、荷台部底面からの車輪の突出量が、車輪自体が備える取付用基板と荷台部底面との間に介在する、前記突出部を含む車輪取付用プレート全体の厚さ分だけ大きくならざるを得なかった。この荷台部底面からの車輪の突出量が大きくなることは、同様の搬送用荷台を前記周囲枠と底部の段積み用治具とを利用して段積みした場合に各車輪が下位の搬送用荷台の周囲枠の内側に入り込むので、下記の搬送用荷台の周囲枠内(荷台部上)の荷収納空間の有効高さを低くする結果となり、搬送効率の低下につながる。
【0004】
【特許文献1】
実公平8−2021号公報
【0005】
【課題を解決するための手段】
本発明は上記のような従来の問題点を解消し得る搬送用荷台を提供することを目的とするものであって、その手段を後述する実施形態の参照符号を付して示すと、車輪3,4が取り付けられる荷台部1が、平行両側辺部にそれぞれ2本の横枠材6a,6b及び7a,7bを配設した枠組み構造体2を備えている搬送用荷台であって、各車輪3,4はその取付用基板13が前記2本の横枠材6a,6b及び7a,7bの下側に直付けされ、当該各車輪3,4の取付用基板13には、車輪軸支用ヨーク16,29の取り付け領域を避けて、前記2本の横枠材6a,6b又は7a,7bをつなぐ方向の補強手段(リブ21a〜21cなど)が設けられた構成となっている。
【0006】
上記構成の本発明を実施する場合、前記補強手段は、下側に突出するように車輪3,4の取付用基板13に一体形成したリブ21a〜21cから構成することができる。又、前記車輪として自在車輪(キャスター)3を使用するときは、当該車輪3の取付用基板13には、車輪軸支用ヨーク16を回転可能に支承する垂直軸17の軸孔18と当該軸孔18の周囲の転がり軸受け用環状凹溝部19とを備えた円形領域20を上面から一段下がるように形成し、前記補強手段(リブ21a〜21cなど)は、前記円形領域20とつながるように設けることができる。いずれにしても前記補強手段(リブ21a〜21cなど)は、前記横枠材6a〜7bの長さ方向において複数箇所に設けることが望ましい。
【0007】
又、前記横枠材6a〜7bが上側開放の溝形材から成る場合、当該横枠材6a〜7bの底板部25に上向きのバーリング加工で取付孔26を形成しておき、前記車輪の取付用基板13は、前記取付孔26に上向きに螺入するタッピングボルト27で取り付けることができる。
【0008】
本発明の構成は、先に述べたようにような段積み可能な搬送用荷台、即ち、前記荷台部1の上側に周囲枠10を備えると共に、荷台部1の下側四隅近傍に、下位搬送用荷台1の前記周囲枠10上に嵌合する段積み用治具11が設けられ、搬送用荷台1の段積み時には、前記車輪3,4が下位搬送用荷台1の周囲枠10の内側に入るように構成された搬送用荷台において、特に効果的なものである。
【0009】
【発明の実施の形態】
以下に本発明の好適実施形態を添付図に基づいて説明すると、図1において、1は枠組み構造体2を備えた荷台部であり、枠組み構造体2の下側四隅近傍位置には、自在車輪3又は固定車輪4が配設されている。車輪に関しては、4つの車輪全てが自在車輪3又は固定車輪4であっても良いし、荷台部1の長手方向の一端側の2つの車輪を自在車輪3とし、他端側の2つの車輪を固定車輪4とすることもできる。
【0010】
前記枠組み構造体2は、左右両側辺に配置された前後方向向きの縦枠材5a,5bと、この縦枠材5a,5b間において、前後両側辺部にそれぞれ前後2本配置された左右横方向向きの横枠材6a,6b及び7a,7bと、前後方向奥行きの中央位置に配置された左右横方向向きの横枠材8とから構成されている。各横枠材6a〜8は、その両端が縦枠材5a,5bに溶接されている。尚、枠組み構造体2の上側には、取り扱う荷に応じて適当な板状体、例えば鋼線材から構成された格子状(ネット状)板状体などが敷設される。又、段積み可能な搬送用荷台として使用されるときは、前記荷台部1の四辺から周囲枠10が立設され、荷台部1の下側四隅近傍位置には、段積み時に下位の搬送用荷台の前記周囲枠10の上辺に嵌合する従来周知の段積み用治具11が配設される。この段積み用治具11は、車輪3,4の接地レベルよりも上にあって、各車輪3,4の接地を妨害しない。
【0011】
各車輪3,4は、取付用基板13を備えている。自在車輪3を例にとって詳細に説明すると、図2〜図4に示すように、取付用基板13は、対をなす横枠材6a,6b又は7a,7bの間隔よりも長辺方向の長さが長い長方形の金属板を加工したもので、その長辺方向の一端辺全体を下側へ直角に折曲して折曲板部14を形成すると共に、当該折曲板部14と他端辺13aとの間の中央位置より若干折曲板部14に近い側には、車輪本体15を軸支した車輪軸支用ヨーク16を回転可能に支承する垂直軸17の軸孔18と当該軸孔18の周囲の転がり軸受け用環状凹溝部19とを備えた円形領域20と、この円形領域20から前記他端辺13a側へ長辺方向に沿って延出し且つこの取付用基板13の左右巾方向に並列する3本のリブ21a〜21cとが、下側に突出するようにプレス加工されている。而して、前記車輪軸支用ヨーク16は、取付用基板13の下側に、前記転がり軸受け用環状凹溝部19と車輪軸支用ヨーク16の天板部16aに形成された同様の転がり軸受け用環状凹溝部22との間に転がり軸受け用鋼球23が介装された状態で、軸孔18を貫通する垂直軸17によって当該垂直軸17の周りで回転可能に支承される。尚、図では、転がり軸受け用鋼球23に対して作用するリテーナーを省略している。
【0012】
前記取付用基板13は、その端辺13aがそれぞれ対をなす横枠材6a,6b又は7a,7bの内、外側の横枠材6a,7aの外側辺と一致するように、両横枠材6a,6b又は7a,7bの下側にボルトにより取り付けられる。その詳細を説明すると、取付用基板13の左右両側辺で前記横枠材6a,6b又は7a,7bの下側面に当接する平坦面部、即ち、前記円形領域20やリブ21a〜21cから外れた領域には、それぞれ取付孔24が設けられている。一方、各横枠材6a〜7bは上側が開放する溝形材から成るもので、図4に示すように、その底板部25の前記取付用孔24に対応する箇所には、それぞれ上向きのバーリング加工により前記取付孔24よりも若干小径の取付孔26が形成されている。而して、取付用基板13は、その取付孔24を上向きに貫通して横枠材6a〜7b側の取付孔26にセルフタッピング作用で螺入貫通するタッピングボルト27により各横枠材6a,6b又は7a,7bに取り付けられる。
【0013】
図1Bに示す固定車輪4の場合は、その車輪本体28を軸支する車輪軸支用ヨーク29の天板部が直接取付用基板13の下側に溶接、リベット止め、ボルトナット止めなどの適当な取付手段で取り付けられるが、この場合、リブ21a〜21cは車輪軸支用ヨーク29の天板部が当接する領域、即ち、車輪軸支用ヨーク29の取り付け領域の外側において、前記のように形成される。
【0014】
横枠材6a〜7bに対する取付用基板13の取り付け方法は、上記実施形態のものに限定されない。例えば、バーリング加工による前記取付孔26の内周面(バーリング周壁の内周面)に雌ねじ溝を前もって加工してねじ孔を形成しておくか又は、バーリング加工による前記取付孔26に代えて単に貫通孔を底板部25設けると共に当該底板部25の上側に前記貫通孔と同心状にナットを溶接してねじ孔を形成し、タッピングボルト27に代えて普通のボルトを使用して取付用基板13を横枠材6a〜7bに取り付けるように構成することもできる。又、横枠材6a〜7bの底板部25に上記のようにねじ孔を設けないで、単に貫通孔を設けておき、当該横枠材6a〜7bの内側に遊嵌するナットと取付用基板13の取付孔24を上向きに貫通するボルトとで取付用基板13を取り付けることも可能であるし、リベットを使用することもできる。
【0015】
更に、車輪の取付用基板13に設ける補強手段として、当該取付用基板13に一体形成したリブ21a〜21cを採用したが、他の如何なる補強手段であっても良い。例えば、取付用基板13の側辺を曲げ加工して成る折曲板部(折曲板部14のようなもの)や、エンボス加工や絞り加工によるもの、更には別部材(補強材)の溶接取り付けによるものなどでも良い。
【0016】
【発明の効果】
本発明は以上のように実施し且つ使用することが出来るものであって、係る本発明の搬送用荷台によれば、従来のように専用の車輪取付用プレートを介在させないで、車輪側に必須の取付用基板を荷台部の枠組み構造体を構成する横枠材の下側に直付けするものであるから、予め前記車輪取付用プレートを横枠材の下側に取り付けておくための作業が不要になり、専用の車輪取付用プレートが不要になることと相まって大幅なコストダウンを図ることができるのであるが、特に本発明の構成によれば、次のような格別の効果が期待できる。
【0017】
即ち、車輪側に必須の取付用基板は、特に自在車輪の場合には、車輪軸支用ヨークを回転可能に支承する垂直軸の軸孔や当該軸孔の周囲の転がり軸受け用環状凹溝部などをプレス加工する関係から、肉厚の素材を使用することができないので、これを直接2本の横枠材間に架設する構成では、当該2本の横枠材間の部分で取付用基板が荷重により変形する恐れがあり、実用に耐えないことになるが、本発明の構成では、前記2本の横枠材をつなぐ方向の補強手段を前記取付用基板の車輪軸支用ヨークの取り付け領域の外側に設けるものであるから、2本の横枠材間に架設する構成であるにもかかわらず前記のような強度面での問題点が解消され、十分に実用に供し得る搬送用荷台を得ることができるに至ったのである。
【0018】
尚、請求項2に記載の構成によれば、車輪の取付用基板をプレス加工する際に補強手段としてのリブを一体成形することができ、安価に且つ補強効果の高い車輪の取付用基板を得ることができる。又、搬送用荷台の下側に取り付けられる車輪が自在車輪である場合には、請求項3に記載の構成を採用することにより本発明を容易に実施できる。又、請求項4に記載の構成によれば、補強手段による補強効果を高めることができる。更に、請求項5に記載の構成によれば、荷台部の枠組み構造体を構成する前記横枠材への車輪(取付用基板)の取り付け作業を簡単且つ容易に行える。
【0019】
又、請求項6に記載のように段積み可能な搬送用荷台であって、搬送用荷台の段積み時には車輪が下位搬送用荷台の周囲枠の内側に入るように構成された搬送用荷台に本発明を実施した場合には、段積み時に下位搬送用荷台の周囲枠の内側に入り込む車輪の入り込み量を従来のものより少なくして、収納効率を高めることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 A図は荷台部の平面図であり、B図はどう縦断正面図である。
【図2】 車輪の取付用基板の平面図である。
【図3】 横枠材への取り付け状態での図2のX−X線断面図である。
【図4】 横枠材への取り付けを説明する図2のY−Y線断面図である。
【符号の説明】
1 荷台部
2 枠組み構造体
3 自在車輪
4 固定車輪
6a〜7b 横枠材
10 周囲枠
11 段積み用治具
13 取付用基板
14 折曲板部
15,28 車輪本体
16,29 車輪軸支用ヨーク
17 垂直軸
18 軸孔
19 転がり軸受け用環状凹溝部
20 円形領域
21a〜21c リブ

Claims (6)

  1. 車輪が取り付けられる荷台部が、平行両側辺部にそれぞれ2本の横枠材を配設した枠組み構造体を備えている搬送用荷台であって、各車輪はその取付用基板が前記2本の横枠材の下側に直付けされ、当該各車輪の取付用基板には、車輪軸支用ヨークの取り付け領域を避けて、前記2本の横枠材をつなぐ方向の補強手段が設けられている、搬送用荷台。
  2. 前記補強手段は、下側に突出するように車輪の取付用基板に一体形成したリブから成る、請求項1に記載の搬送用荷台。
  3. 前記車輪の取付用基板は、車輪軸支用ヨークを回転可能に支承する垂直軸の軸孔と当該軸孔の周囲の転がり軸受け用環状凹溝部とを備えた円形領域が上面から一段下がるように形成され、前記補強手段は、前記円形領域とつながるように設けられている、請求項1又は2に記載の搬送用荷台。
  4. 前記補強手段は、前記横枠材の長さ方向において複数箇所に設けられている、請求項1〜3の何れかに記載の搬送用荷台。
  5. 前記横枠材は上側開放の溝形材から成り、当該横枠材の底板部に上向きのバーリング加工で取付孔が形成され、前記車輪の取付用基板は、前記取付孔に上向きに螺入するタッピングボルトで取り付けられている、請求項1〜4の何れかに記載の搬送用荷台。
  6. 前記荷台部の上側に周囲枠を備えると共に、荷台部の下側四隅近傍に、下位搬送用荷台の前記周囲枠上に嵌合する段積み用治具が設けられ、搬送用荷台の段積み時には、前記車輪が下位搬送用荷台の周囲枠の内側に入るように構成された、請求項1〜5の何れかに記載の搬送用荷台。
JP2003089993A 2003-03-28 2003-03-28 搬送用荷台 Expired - Fee Related JP4092691B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003089993A JP4092691B2 (ja) 2003-03-28 2003-03-28 搬送用荷台

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003089993A JP4092691B2 (ja) 2003-03-28 2003-03-28 搬送用荷台

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004291910A JP2004291910A (ja) 2004-10-21
JP4092691B2 true JP4092691B2 (ja) 2008-05-28

Family

ID=33403730

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003089993A Expired - Fee Related JP4092691B2 (ja) 2003-03-28 2003-03-28 搬送用荷台

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4092691B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8368641B2 (en) 1995-11-30 2013-02-05 Immersion Corporation Tactile feedback man-machine interface device

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8368641B2 (en) 1995-11-30 2013-02-05 Immersion Corporation Tactile feedback man-machine interface device
US9690379B2 (en) 1995-11-30 2017-06-27 Immersion Corporation Tactile feedback interface device

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004291910A (ja) 2004-10-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9908762B1 (en) Pallet truck load lift portion
KR101704981B1 (ko) 모빌랙용 대차
JP2010159054A (ja) 運搬台車のコーナー部材
US20090284000A1 (en) Center frame in crawler travel device and method for manufacturing center frame
JP3141978U (ja) 運搬台車のコーナー部材
JP4092691B2 (ja) 搬送用荷台
JP5221989B2 (ja) 運搬台車
CN205366686U (zh) 一种集装箱底架结构
JP5631608B2 (ja) 運搬台車
CN210310607U (zh) 具有与车架组装结构的车厢
CN215793410U (zh) 一种运输车
CN221188795U (zh) 一种皮卡货箱安装结构
JP7428376B2 (ja) 運搬具、及び運搬具付パレット
CN217778750U (zh) 一种可拆式挂车翻转座装置
JP2001039102A (ja) 台車の車輪取付構造
CN219857182U (zh) 板材转运小车
CN2594164Y (zh) 压定式气缸套集装物流周转箱
CN214138611U (zh) 台车
CN114932952B (zh) 连接机构及车辆
JP3216614U (ja) 一輪運搬車
JP5222349B2 (ja) 運搬台車
CN217804956U (zh) 货厢地板及车辆
KR102703224B1 (ko) 금속 중량물 운반용 저상형 트레일러
CN215675550U (zh) 一种底盘横梁、底盘组件、室外机及空调器
KR200192352Y1 (ko) 수레

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050125

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050125

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080208

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080221

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110314

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110314

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110314

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120314

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120314

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130314

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130314

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140314

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees