JP4092345B2 - 無軌道移動装置の位置決め装置 - Google Patents

無軌道移動装置の位置決め装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4092345B2
JP4092345B2 JP2005197371A JP2005197371A JP4092345B2 JP 4092345 B2 JP4092345 B2 JP 4092345B2 JP 2005197371 A JP2005197371 A JP 2005197371A JP 2005197371 A JP2005197371 A JP 2005197371A JP 4092345 B2 JP4092345 B2 JP 4092345B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
moving device
arm
trackless moving
trackless
positioning
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005197371A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007019148A (ja
Inventor
英 小岩井
Original Assignee
有限会社 A、K.システムズ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 有限会社 A、K.システムズ filed Critical 有限会社 A、K.システムズ
Priority to JP2005197371A priority Critical patent/JP4092345B2/ja
Priority to TW094130555A priority patent/TWI333477B/zh
Priority to KR1020050084023A priority patent/KR20070005442A/ko
Publication of JP2007019148A publication Critical patent/JP2007019148A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4092345B2 publication Critical patent/JP4092345B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G43/00Control devices, e.g. for safety, warning or fault-correcting
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G49/00Conveying systems characterised by their application for specified purposes not otherwise provided for
    • B65G49/05Conveying systems characterised by their application for specified purposes not otherwise provided for for fragile or damageable materials or articles
    • B65G49/06Conveying systems characterised by their application for specified purposes not otherwise provided for for fragile or damageable materials or articles for fragile sheets, e.g. glass
    • B65G49/067Sheet handling, means, e.g. manipulators, devices for turning or tilting sheet glass
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/677Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations
    • H01L21/67703Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations between different workstations
    • H01L21/67706Mechanical details, e.g. roller, belt
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/677Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations
    • H01L21/67739Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations into and out of processing chamber
    • H01L21/67742Mechanical parts of transfer devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/677Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations
    • H01L21/67763Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations the wafers being stored in a carrier, involving loading and unloading
    • H01L21/67778Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations the wafers being stored in a carrier, involving loading and unloading involving loading and unloading of wafers
    • H01L21/67781Batch transfer of wafers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/68Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for positioning, orientation or alignment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G2249/00Aspects relating to conveying systems for the manufacture of fragile sheets
    • B65G2249/02Controlled or contamination-free environments or clean space conditions

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Robotics (AREA)
  • Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)
  • Control Of Conveyors (AREA)
  • Intermediate Stations On Conveyors (AREA)
  • Chain Conveyers (AREA)

Description

本発明はガラス基板、半導体ウェハ等を搬送するために使用する無軌道移動装置の位置決め装置に関するものである。
スイッチング素子としてTFT(薄膜トランジスタ)を有する液晶表示装置、半導体装置等の製造においては、ガラス基板、半導体ウェハ等をある製造装置から他の製造装置に搬送する必要がある。この場合、製造装置が多数並んでおり、製造装置間の通路の幅が狭いときには、無人誘導自走車(AGV)に代わって無軌道移動装置が使用されている。そして、無軌道移動装置と製造装置との間でガラス基板、半導体ウェハ等を確実に授受するためと、人的損傷による高価なウェハの破損を出来る限り少なくするため、無軌道移動装置を製造装置に対して正確に位置決め固定する必要がある。
このような目的を達成するための無軌道移動装置の位置決め装置としては特許文献1に示すものが知られている。
特開2000−72226号公報
図4及び図5はこのような従来の無軌道移動装置の位置決め装置を示し、1は半導体製造装置、2はその側面に取り付けた、無軌道移動装置の位置決め装置の一方の部分を示し、この一方の部分2は、プレート3と、夫々上記プレート3の側面に互いに離間して配置したV型溝4を有するブロック5及び棒状掛止ピン6とより成る。
7は無軌道移動装置、8はこの無軌道移動装置7の側面に取り付けた無軌道移動装置の位置決め装置の他方の部分を示し、この他方の部分8は、上記一方の部分2のブロック5のV型溝4に嵌入される嵌合ローラ9と、このローラ9を回転自在に支持する支持アーム10と、この支持アーム10を上記無軌道移動装置7の側面に沿って移動自在にガイドするガイドロッド11と、上記支持アーム10をその移動方向の反対方向に抑制するためのスプリング12と、上記プレート3に対接される他方のローラ13と、上記無軌道移動装置7に連結された、上記掛止ピン6に掛止されるフック14と、このフック14を上記掛止ピン6から外れる方向に移動するためのワイヤ15と、このワイヤ15を操作するため上記無軌道移動装置7に設けたペダル16と、上記フック14の復元スプリング17とより成る。
然しながら上記従来の位置決め装置では位置決めするためのフック14と、その釈放手段を必要とするため構成が複雑でコストを低下することができなかった。
また、上記フック14を掛止ピン6に掛止するためには図6に示すように半導体製造装置1に対し無軌道移動装置7を大きく傾斜せしめなければならず側方に直進せしめての結合はできなかった。
本発明はこのような欠点を除くようにしたものである。
本発明の無軌道移動装置の位置決め装置は、半導体製造装置の側面に取り付ける一方の部分と、無軌道移動装置の側面に取り付ける他方の部分とより成り、上記一方の部分は、上記製造装置の側面に互いに離間して配置した一方及び他方のブロックと、上記一方及び他方のブロックの互いに対向する面に夫々形成した溝とにより構成し、上記他方の部分は、上記夫々のブロックの溝に夫々嵌入される一方及び他方の回転ローラと、これらの回転ローラを夫々支持する一方及び他方のアームと、上記一方のアームを上記無軌道移動装置の側面に取り付けるための変位可能手段と、上記他方のアームを上記無軌道移動装置の側面に固定する固定手段とにより構成し、上記変位可能手段が、上記一方のアームを上記他方のアームに離接する方向にスライド自在に支持するため上記無軌道移動装置の側面に沿って固定したガイドレールと、上記一方のアームを上記他方の固定アームから常時離れる方向に抑制するスプリングとにより構成したことを特徴とする。
従来の装置では、製造装置に対し無軌道移動装置がフックで固定されるが、横方向に作用するスプリングの力で位置決めを行っている為無軌道移動装置の重量等によりスプリングの張力が一定にならず位置決めが不完全であり又両者を離間させる場合には釈放手段が必要であった。本発明はこのような欠点を解決したものである。
本発明の無軌道移動装置の位置決め装置によれば位置決めのためのフックとその釈放手段を必要としないためその構成を簡単とし、コストを低下することができると共に、サイドアクセスを可能ならしめることができる。
以下図面によって本発明の実施例を説明する。
本発明の無軌道移動装置の位置決め装置は、図1に示すように半導体製造装置1の側面に取り付ける一方の部分18と、無軌道移動装置7の側面に取り付ける他方の部分19とより成る。
上記一方の部分18は上記製造装置1の側面に取り付けたプレート20と、夫々上記プレート20の側面に互いに離間して配置した一方及び他方のブロック21,22と、上記一方及び他方のブロック21,22の互いに対向する面に形成した弧状溝23,24とにより構成する。
本発明の無軌道移動装置の位置決め装置の上記他方の部分19は、上記ブロック21,22の弧状溝23,24に夫々嵌入される一方及び他方のローラ25,26と、これらのローラ25,26を夫々回転自在に支持する一方及び他方のアーム27,28と、上記一方のアーム27を上記無軌道移動装置7の側面に取り付けるための変位可能手段29と、上記他方のアーム28を上記無軌道移動装置7の側面に固定するボルト30とにより構成する。
上記変位可能手段29は、上記一方のアーム27の基部31をスライド自在に支持するため上記無軌道移動装置7の側面に沿って固定したガイドレール32と、上記一方のアーム27に設けた、このアーム27から上記他方のアーム28の方向に向って延びるロッド33と、このロッド33を移動自在に支持する反力受け板34と、上記一方のアーム27を上記他方のアーム28から離れる方向に移動可能ならしめるため上記反力受け板34と上記一方のアーム27間に介挿した圧縮スプリング36とにより構成する。
本発明の無軌道移動装置の位置決め装置は、上記のような構成であるから常時は図1に示すように上記一方のアーム27は圧縮スプリング36の作用により他方のアーム28から離れる方向に向ってスライドされており、従って上記一方と他方のローラ25,26間の間隔は上記一方と他方のブロック21,22間の間隔より十分に大きくされている。従って無軌道移動装置7のローラ25を製造装置1のブロック21の溝23に入れ、上記圧縮スプリング36を圧縮する方向に無軌道移動装置7を前進させながら、無軌道移動装置7を振れば図2に示すように他方のアーム28のローラ26が製造装置1の溝24に直接挿入出来る様になる。
従って図3に示すように製造装置1に設けられたブロック21と他方のブロック22の溝23,24に無軌道移動装置7のローラ25,26が圧縮スプリング36の復元力によって挿入されれば、製造装置1と無軌道移動装置7が固定されると同時に両方の位置関係も固定されるようになる。
両者を離間されるには無軌道移動装置7を押すと上記圧縮スプリング36が圧縮される方向に圧縮スプリング36が圧縮され製造装置1のブロック22の溝24より無軌道移動装置7のローラ26が離れる。この状態で無軌道移動装置7を振れば図2に示すように、ブロック22とローラ26は離れるから無軌道移動装置7を製造装置1から簡単に離間出来る。
上記のように本発明の無軌道移動装置の位置決め装置によれば極めて簡単な構成により無軌道移動装置7を半導体製造装置にサイドアクセスして接続でき、また、離脱できるようなり、そのコストも低下できる大きな利益がある。
本発明の無軌道移動装置の位置決め装置の非作動状態の平面図である。 無軌道移動装置を半導体製造装置の側面にサイドアクセスせしめた状態の平面図である。 本発明の無軌道移動装置の位置決め装置の作動状態を示す平面図である。 従来の無軌道移動装置の位置決め装置の非作動状態の平面図である。 従来の無軌道移動装置の位置決め装置の作動状態を示す平面図である。 従来の無軌道移動装置の位置決め装置の操作説明用平面図である。
符号の説明
1 半導体製造装置等
2 一方の部分
3 プレート
4 V型溝
5 ブロック
6 掛止ピン
7 無軌道移動装置
8 他方の部分
9 ローラ
10 アーム
11 ガイドロッド
12 スプリング
13 他方のローラ
14 フック
15 ワイヤ
16 ペダル
17 復元スプリング
18 一方の部分
19 他方の部分
20 プレート
21 ブロック
22 ブロック
23 弧状溝
24 弧状溝
25 ローラ
26 ローラ
27 アーム
28 アーム
29 変位可能手段
30 ボルト
31 基部
32 ガイドレール
33 ロッド
34 反力受け板
36 圧縮スプリング

Claims (1)

  1. 半導体製造装置の側面に取り付ける一方の部分と、無軌道移動装置の側面に取り付ける他方の部分とより成り、
    上記一方の部分は、上記製造装置の側面に互いに離間して配置した一方及び他方のブロックと、上記一方及び他方のブロックの互いに対向する面に夫々形成した溝とにより構成し、上記他方の部分は、上記夫々のブロックの溝に夫々嵌入される一方及び他方の回転ローラと、これらの回転ローラを夫々支持する一方及び他方のアームと、上記一方のアームを上記無軌道移動装置の側面に取り付けるための変位可能手段と、上記他方のアームを上記無軌道移動装置の側面に固定する固定手段とにより構成し、上記変位可能手段が、上記一方のアームを上記他方のアームに離接する方向にスライド自在に支持するため上記無軌道移動装置の側面に沿って固定したガイドレールと、上記一方のアームを上記他方の固定アームから常時離れる方向に抑制するスプリングとにより構成したことを特徴とする無軌道移動装置の位置決め装置。
JP2005197371A 2005-07-06 2005-07-06 無軌道移動装置の位置決め装置 Expired - Fee Related JP4092345B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005197371A JP4092345B2 (ja) 2005-07-06 2005-07-06 無軌道移動装置の位置決め装置
TW094130555A TWI333477B (en) 2005-07-06 2005-09-06 Positioning device for railless transfer device
KR1020050084023A KR20070005442A (ko) 2005-07-06 2005-09-09 무궤도 이동장치의 위치 결정 장치

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005197371A JP4092345B2 (ja) 2005-07-06 2005-07-06 無軌道移動装置の位置決め装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007019148A JP2007019148A (ja) 2007-01-25
JP4092345B2 true JP4092345B2 (ja) 2008-05-28

Family

ID=37756069

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005197371A Expired - Fee Related JP4092345B2 (ja) 2005-07-06 2005-07-06 無軌道移動装置の位置決め装置

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP4092345B2 (ja)
KR (1) KR20070005442A (ja)
TW (1) TWI333477B (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107934579B (zh) * 2017-12-01 2019-08-13 江苏易飞迅物流科技有限公司 一种具有定位功能的机器人码垛设备
CN113353604A (zh) * 2021-06-11 2021-09-07 浙江衣拿智能科技股份有限公司 一种用于防止推针卡死的机构

Also Published As

Publication number Publication date
TW200702261A (en) 2007-01-16
TWI333477B (en) 2010-11-21
KR20070005442A (ko) 2007-01-10
JP2007019148A (ja) 2007-01-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6018379B2 (ja) 基板保持装置
US8602204B2 (en) Conveying device
WO2016152276A1 (ja) 物品の支持装置及び支持方法
KR101854044B1 (ko) 텐션 롤러를 갖는 타워 리프트
JP4092345B2 (ja) 無軌道移動装置の位置決め装置
JPH1010705A (ja) レチクルケース
US11705352B2 (en) Base frame of substrate carrier, substrate carrier and substrate transfer mechanism
TWI447846B (zh) 基板固定裝置
JP6295061B2 (ja) ガラス板保持具及びガラス板搬送装置
US7618225B2 (en) Six-bar linkage positioning mechanism
JP4785696B2 (ja) 位置決めユニット
JP2006154728A (ja) パネル支持装置
JP4745536B2 (ja) 表示用基板の搬送装置
JP4220505B2 (ja) ステージ装置(stageapparatus)
CN108807246B (zh) 匣固定装置和具有该装置的运载工具
US7032758B2 (en) Workpiece holder for clean container
JP5072697B2 (ja) 薄板の保持装置及び該装置を有するフォトマスクの保持システム並びに搬送方法
JP2014116536A (ja) エンドエフェクタ装置及び該エンドエフェクタ装置を用いた板状部材の位置決め方法
US20060182561A1 (en) Wafer transfer device and method thereof
JP5428370B2 (ja) 基板把持ハンド、基板把持機構およびそれを備えた基板搬送装置、製造装置
CN105390426A (zh) 适配器工具和晶片搬运系统
JP2017150232A (ja) 床用目地装置
TWI475637B (zh) 基板支撐裝置
JP2005191199A (ja) ウエハ搬送アーム及びウエハの搬送方法
KR20020088482A (ko) 웨이퍼 카세트

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071120

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080109

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080219

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080303

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110307

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110307

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130307

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140307

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees