JP4091777B2 - 鋼鋳片の連続鋳造方法 - Google Patents

鋼鋳片の連続鋳造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4091777B2
JP4091777B2 JP2002060782A JP2002060782A JP4091777B2 JP 4091777 B2 JP4091777 B2 JP 4091777B2 JP 2002060782 A JP2002060782 A JP 2002060782A JP 2002060782 A JP2002060782 A JP 2002060782A JP 4091777 B2 JP4091777 B2 JP 4091777B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
powder
mold
continuous casting
poise
slab
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002060782A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003260548A (ja
Inventor
雅弘 谷
健彦 藤
寛 原田
渡 大橋
英明 山村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP2002060782A priority Critical patent/JP4091777B2/ja
Publication of JP2003260548A publication Critical patent/JP2003260548A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4091777B2 publication Critical patent/JP4091777B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Continuous Casting (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、金属、特に鋼の連続鋳造において、鋳型壁面と凝固シェルとの間の潤滑を改善し、表面性状の優れた連鋳片を鋳造する鋳造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
鋼の連続鋳造において、溶鋼湯面に添加され溶融した潤滑剤パウダー(以下「パウダー」ということがある。)は、所定の条件にて振動する鋳型の壁面と一定速度で引き抜かれる凝固シェルとの間に、鋳型壁面と凝固シェルとの相互作用により、または、自然落下により流入し、消費される。
【0003】
このパウダーの消費量は、鋳型壁面と凝固シェルの間の潤滑を支配し、その結果、連鋳片の表面性状を支配する重要な因子である。
【0004】
通常、鋳造速度が増大すると、鋳型壁面と凝固シェル間に形成されるパウダー・フィルムの厚みが減少し、この減少に起因して、鋳型壁面(銅板)の表面温度が上昇したり、または、鋳型壁面と凝固シェルとの間の摩擦抵抗が上昇して、鋳片の表面が割れたり、凝固シェルが鋳型壁面に焼き付いて鋳片の引き抜きができなくなったり、さらに、この鋳片を無理に引き抜くと、凝固シェルが破れ、ブレークアウト(未凝固溶鋼が漏れ出す現象)が発生する。
【0005】
このように、鋳造速度が増大すると、パウダーの消費量が減少し、鋳片の表面性状が劣化するので、表面性状の優れた鋳片を生産性よく鋳造するため、これまで、パウダーの消費量を増大する方法や、鋳造速度を増大しても、パウダーの消費量が減少しない方法が種々提案されている。
【0006】
例えば、特開昭60−72653号公報には、予め溶解してガラス状とした所要組成のCaO−BaO−Si2−F系組成物基材に、アルカリ金属・アルカリ土類金属の炭酸塩を2〜15重量%、アルカリ金属・アルカリ土類金属の弗化物を2〜30%重量%および炭素を0.2〜10重量%混合し、必要に応じ、Fe、MnおよびNiの各金属酸化物の少なくとも1種以上を内枠量で2〜10重量%混合した複合配合物よりなり、凝固温度が900℃以下で、1300℃における粘度が3ポアズ以下である連続鋳造用モールドパウダーが記載されている。
【0007】
しかしながら、このパウダーを用いても、鋳造速度が増大した場合、浸漬ノズルからの吐出流の影響でメニスカス形状が不安定になり、パウダーが溶鋼中に巻き込まれ、凝固シェルに捕捉され、鋳片欠陥になる。
【0008】
特開昭62−238053号公報には、パウダーの1300℃におけるイニシャル粘性η(poise)、イニシャル表面張力τ(dyn/cm2)、パウダー巻き込み性指数P、及び、1ストランド単位時間あたりの鋳造量W(t/時間)の所定の関係の下で、パウダー系内質欠陥のない連鋳鋳片を製造する方法が記載されているが、この方法においても、鋳造速度が増大した場合、浸漬ノズルからの吐出流の影響でメニスカス形状が不安定になり、パウダーが溶鋼中に巻き込まれ、凝固シェルに捕捉され、鋳片欠陥になる。
【0009】
また、特開昭64−83348号公報には、連続鋳造において、鋳型の側面に埋設した電磁コイルに交流電流をパルス状に供給して、パウダーの供給を円滑化するパウダーの供給方法が記載されている。
【0010】
この方法により、凝固シェルと鋳型壁面へのパウダーの流れ込みが一層促進され、鋳片の表面性状が改善されたが、交流電流のパルスで、溶融金属プール表面に、非通電時期にも残存する波動が発生することがあり、この波動が原因で、凝固シェルへのパウダー捕捉を引き起こすという問題を抱えている。
【0011】
また、特開平2−284749号公報には、電磁攪拌を行ないつつ鋼を連続鋳造する際に、1300℃における粘度が1.0〜6.0ポアズで、かつ、凝固温度が1000〜1200℃のパウダーを用いる連続鋳造方法が記載されているが、この方法は、電磁攪拌により誘起される溶鋼流動によりメニスカス形状が不安定になるため、パウダーが溶鋼中に巻き込まれ、凝固シェルに捕捉され、鋳片欠陥になる。
【0012】
また、特開平4−319056号公報には、溶鋼メニスカスから鋳造方向に少なくとも10cmの範囲で、周波数30〜200Hz、磁束密度1000ガウス以上の交流磁場を形成して、鋳型中心軸に向う電磁気圧を溶鋼プールに作用させるとともに、粘度0.5〜2.0ポアズ(1300℃で)、融点900〜1200℃に調整した連鋳パウダーを使用して鋼鋳片を連続鋳造する方法が記載されている。
【0013】
この方法は、凝固シェルと鋳型壁面ヘのパウダーの流れ込みが一層促進され、鋳片の表面性形状が改善されたが、鋳造速度が増大した場合、浸漬ノズルからの吐出流の影響でメニスカス形状が不安定になり、パウダーが溶鋼中に巻き込まれ、凝固シェルに捕捉され、鋳片欠陥になる。
【0014】
これらの方法は、鋳造速度を増大させた場合、メニスカス部においてパウダーが溶鋼に巻き込まれ、凝固シェルに捕捉され、鋳片欠陥となるのを防止する点では、有効に作用しない。
【0015】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は、鋼の連続鋳造において、メニスカス部においてパウダーが溶鋼中に巻き込まれ、凝固シェルに捕捉され、鋳片欠陥となるのを防止し、表面性状に優れ、かつ、鋳造欠陥のない連続鋳造鋳片を高速で生産可能とする方法を提供するものである。
【0016】
【課題を解決するための手段】
これまで、潤滑剤は、鋳型側壁と凝固シェルとの間の潤滑を充分に確保する観点から、潤滑材として、粘性の比較的低いパウダーが用いられてきたが、本発明者は、潤滑剤の粘性に着目し、メニスカス部において潤滑材が溶鋼中に巻き込まれないようなパウダーの粘性について、鋭意研究を行なった。その結果、溶鋼中に巻き込まれないパウダーの粘性の適正範囲を見いだした。
【0017】
本発明は、上記知見に基づくもので、その要旨は以下のとおりである。
【0018】
(1) 鋳型を取り囲むように配置したソレノイド式電磁コイル、または、鋳型壁内に埋設したソレノイド式電磁コイルに交流を通電し、鋳型内の溶鋼に電磁力を印加し、メニスカス形状を変化させながら鋳造を行なう鋳片の連続鋳造方法において、潤滑材として用いるパウダーの粘度ηと電磁力の大きさBmaxを、以下の関係式の範囲内に調整することを特徴とする鋳片の連続鋳造方法。
16ポアズ≦η≦200ポアズ
300ガウス≦Bmax≦5000ガウス
【0019】
(2) 溶のメニスカスで液体として存在しない物質を前記鋳型上部から供給することを特徴とする前記(1)記載の鋳片の連続鋳造方法。
【0020】
(3) 電磁コイルに通電する交流電流を周期的に変化させることを特徴とする前記(1)または(2)記載の鋳片の連続鋳造方法。
【0021】
(4) 前記電磁コイルとは別に、電磁石により鋳型内に水平方向成分の静磁場を付与することを特徴とする前記(1)〜(3)のいずれかに記載の鋳片の連続鋳造方法。
【0023】
【発明の実施の形態】
本発明について、詳細に説明する。図1に、鋳型3を取り囲むように配置したソレノイド式電磁コイル4に交流を通電し、タンディッシュ1から浸漬ノズル2を介して、溶鋼吐出流8として鋳型内へ供給した溶鋼5に電磁力9を印加して、鋳型内の溶鋼メニスカス形状を変化させながら、パウダー7を供給しつつ、凝固シェル6を引き出し、鋳造を行う連続鋳造の態様を示す。
【0024】
本発明者は、この連続鋳造において、所定の鋳造条件の下において、溶鋼に作用する電磁力9を変えるとともに、C−Ca−SiO2−Al23−Na系のパウダーを、粘度を変えて供給し、低炭素鋼の溶鋼を連続鋳造し、鋳片の表面性状及び表面欠陥を調査した。なお、C−Ca−SiO2−Al23−Na系のパウダーとは、C、Ca、SiO2、Al23、及び、Naを主成分として、残部に不可避的不純物を含むものをいう。
【0025】
調査結果によれば、パウダーの粘度が5ポアズ未満であると、電磁力により誘起されるの溶鋼の流動により、パウダーが溶鋼中に巻込まれ、表面性状が劣化し、また、一方、パウダーの粘度が200ポアズを超えると、パウダーの鋳型壁と凝固シェル間への流入が阻害され、やはり、表面性状が悪化することが判明した。
【0026】
本発明では、パウダーの粘度を、5ポアズ≦η≦200ポアズの範囲のうち、実施例に基づいて16ポアズ≦η≦200ポアズに規定する。
【0027】
本発明は、この粘度の範囲のパウダーを、潤滑材として用いることにより、鋳型壁と凝固シェルとの間の潤滑が確保され、かつ、メニスカス部においてパウダーが溶鋼中へ巻き込まれず、表面品質の優れた鋳片を製造することができるものである。
【0028】
さらに、鋳型内の溶鋼に印加する電磁力の大きさBmaxを、
300ガウス≦Bmax≦5000ガウス
に調整すると、さらに、鋳片の表面性状を高めることができることが判明した。
【0029】
Bmaxが300ガウス未満であると、パウダーの粘度が5ポアズ以上200ポアズ以下の範囲にあっても、パウダーの鋳型壁と凝固シェル間への流入が阻害されることがある。それ故、鋳片の表面性状を、確実に優れたものとするため、Bmaxの下限を300ガウスとする。
【0030】
一方、Bmaxが5000ガウスを超えると、電磁力により誘起される溶鋼の流動が大きくなり、溶鋼のメニスカス形状が非定常的に変動して、パウダーの粘度が5ポアズ以上200ポアズ以下の範囲にあっても、パウダーが溶鋼中に巻込まれたり、また、パウダーの鋳型と凝固シェル間への流入が阻害されたりして、鋳片の品質が悪化することがある。
【0031】
それ故、鋳片の表面性状を確実に優れたものとするとともに、パウダー性鋳造欠陥を確実に皆無にするため、Bmaxの上限を5000ガウスとする。
【0032】
本発明においては、溶融金属のメニスカスで液体として存在しない物質を鋳型上部から供給してもよい。この物質としては、例えば、レプシードオイル等を用いることができる。この物質の供給により、鋳型壁面と凝固シェルの間の潤滑が改善される。
【0033】
また、本発明においては、電磁コイルに通電する交流電流を周期的(好ましくは、2〜20Hz)に変化させて、鋳型壁面と凝固シェルの間の潤滑をより改善することができる。
【0034】
また、本発明においては、前記電磁コイルとは別に、電磁石により鋳型内に水平方向成分の静磁場を付与することにより、鋳型壁面と凝固シェルの間の潤滑をより改善することができる。
【0036】
そして、本発明においては、上記鋳型壁面と凝固シェルの間の潤滑をより改善する手段を、適宜、併用して用いることができる。
【0037】
以下、本発明の実施例について説明するが、実施例で用いる条件は1条件例であり、本発明は該条件に限定されるものではない。
【0038】
【実施例】
1850mm×400mm、高さ100mmの電磁コイルを埋設した鋳型内寸法:1500mm×250mm、高さ800mmの鋳型を用い、ストローク:6mm、鋳造速度:1m/min(鋳型振動数:120cpm)と2.5m/min(鋳型振動数:300cpm)、湯面レベル:コイル上端(鋳型上端から100mm)の条件、及び、単相交流200Hzの0.05秒印加と0.05秒無印加の磁場条件下で、潤滑材としてC−Ca−SiO2−Al23−Na系のパウダーを供給して、低炭素鋼の溶鋼を連続鋳造した。
【0039】
パウダーの粘度については、1ポアズ、3ポアズ、7ポアズ、16ポアズ、54ポアズ、90ポアズ、138ポアズ、188ポアズ、及び、214ポアズと変え、また、溶鋼に印加する電磁力(コイル上端及び鋳型中心における鋳造方向磁場の最大実効値)については、0ガウス、200ガウス、350ガウス、2000ガウス、4500ガウス、及び、6000ガウスと変えて、連続鋳造を行ない、鋳片表面におけるパウダー性鋳造欠陥の発生状況(欠陥指数)、及び、鋳片表面の粗度(μm)を測定した。
【0040】
欠陥指数は、鋳片表面におけるパウダー性欠陥の個数を、鋳造速度1m/min、パウダー粘度3ポアズ、溶鋼に印加する電磁力0ガウスの場合を1.0として指数化して求めた。また、粗度は、鋳片表面形状をレーザー変位計を用いて測定して、その標準偏差を表面粗度として定義した。
【0041】
結果を、図2、図3、図4、及び、図5に示す。
【0042】
図2、図3、図4、及び、図5から、本発明の粘度範囲及び/又は電磁力範囲で、鋳片の表面品質が優れていることを確認することがきる。
【0043】
【発明の効果】
本発明によれば、メニスカス部においてパウダーが溶鋼中に巻き込まれ、凝固シェルに捕捉され、鋳片欠陥となるのを防止することができるので、表面性状に優れ、かつ、鋳造欠陥のない連続鋳造鋳片を高速で生産することが可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】連続鋳造の態様を示す図である。
【図2】鋳造速度が1.0m/minの場合におけるパウダー粘度(ポアズ)と鋳片表面におけるパウダー性欠陥指数との相関を示す図である。
【図3】鋳造速度が2.5m/minの場合におけるパウダー粘度(ポアズ)と鋳片表面におけるパウダー性欠陥指数との相関を示す図である。
【図4】鋳造速度が1.0m/minの場合におけるパウダー粘度(ポアズ)と鋳片表面粗度(μm)との相関を示す図である。
【図5】鋳造速度が2.5m/minの場合におけるパウダー粘度(ポアズ)と鋳片表面粗度(μm)との相関を示す図である。
【符号の説明】
1…タンディシュ
2…浸漬ノズル
3…鋳型
4…ソレノイド式電磁コイル
5…溶鋼
6…凝固シェル
7…パウダー
8…溶鋼吐出流
9…電磁力

Claims (4)

  1. 鋳型を取り囲むように配置したソレノイド式電磁コイル、または、鋳型壁内に埋設したソレノイド式電磁コイルに交流を通電し、鋳型内の溶鋼に電磁力を印加し、メニスカス形状を変化させながら鋳造を行なう鋳片の連続鋳造方法において、潤滑材として用いるパウダーの粘度ηと電磁力の大きさBmaxを、以下の関係式の範囲内に調整することを特徴とする鋳片の連続鋳造方法。
    16ポアズ≦η≦200ポアズ
    300ガウス≦Bmax≦5000ガウス
  2. のメニスカスで液体として存在しない物質を前記鋳型上部から供給することを特徴とする請求項1記載の鋳片の連続鋳造方法。
  3. 電磁コイルに通電する交流電流を周期的に変化させることを特徴とする請求項1または2記載の鋳片の連続鋳造方法。
  4. 前記電磁コイルとは別に、電磁石により鋳型内に水平方向成分の静磁場を付与することを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の鋳片の連続鋳造方法。
JP2002060782A 2002-03-06 2002-03-06 鋼鋳片の連続鋳造方法 Expired - Fee Related JP4091777B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002060782A JP4091777B2 (ja) 2002-03-06 2002-03-06 鋼鋳片の連続鋳造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002060782A JP4091777B2 (ja) 2002-03-06 2002-03-06 鋼鋳片の連続鋳造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003260548A JP2003260548A (ja) 2003-09-16
JP4091777B2 true JP4091777B2 (ja) 2008-05-28

Family

ID=28670019

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002060782A Expired - Fee Related JP4091777B2 (ja) 2002-03-06 2002-03-06 鋼鋳片の連続鋳造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4091777B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5073698B2 (ja) * 2009-03-09 2012-11-14 新日本製鐵株式会社 溶融金属の連続鋳造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003260548A (ja) 2003-09-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4091777B2 (ja) 鋼鋳片の連続鋳造方法
JP5073698B2 (ja) 溶融金属の連続鋳造方法
JP4527693B2 (ja) 高Al鋼スラブの連続鋳造方法
JP7006264B2 (ja) Ti含有鋼の連続鋳造方法
KR100749021B1 (ko) 연속주조용 몰드 플럭스
JP3238073B2 (ja) 鋼の連続鋳造用フロントパウダー
JP3532097B2 (ja) 清浄性の優れた連続鋳造鋳片の製造方法
JP3261554B2 (ja) 含Cu,Sn鋼の連続鋳造パウダー
JP3111346B2 (ja) 連続鋳造用パウダー
JP3551710B2 (ja) 鋼の連続鋳造方法
JP2004009064A (ja) 連続鋳造鋳片の製造方法
KR100430083B1 (ko) 용융금속의 연속주조법
JP2002210546A (ja) 連続鋳造品の製造方法
JP3610871B2 (ja) 鋼の連続鋳造方法
JP7068628B2 (ja) 鋳造方法
JP4210050B2 (ja) 溶融金属の連続鋳造方法
JP3216312B2 (ja) 金属の連続鋳造装置
JPS5855153A (ja) 鋼の連続鋳造方法
JP3595529B2 (ja) 溶融金属の連続鋳造装置
JPH04319056A (ja) 鋼鋳片の連続鋳造方法
JPH01271031A (ja) 複層鋳片の連続鋳造方法
KR19990050955A (ko) 중탄소강 연속주조용 지르코니아 함유 몰드 플럭스
JPH05293613A (ja) 鋼の連続鋳造方法
JP3055413B2 (ja) 溶融金属の連続鋳造方法及びその装置
JPS63160762A (ja) ステンレス鋼の連続鋳造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040901

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050307

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070724

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071113

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080115

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080219

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080229

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4091777

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110307

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120307

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130307

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130307

Year of fee payment: 5

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130307

Year of fee payment: 5

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130307

Year of fee payment: 5

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140307

Year of fee payment: 6

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees