JP4091679B2 - バーストモード波長測定システム - Google Patents

バーストモード波長測定システム Download PDF

Info

Publication number
JP4091679B2
JP4091679B2 JP02668598A JP2668598A JP4091679B2 JP 4091679 B2 JP4091679 B2 JP 4091679B2 JP 02668598 A JP02668598 A JP 02668598A JP 2668598 A JP2668598 A JP 2668598A JP 4091679 B2 JP4091679 B2 JP 4091679B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
burst mode
measurement system
wavelength measurement
wavelength
optical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP02668598A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10224324A (ja
Inventor
ロバート ウッド ナイジャル
Original Assignee
エリクソン エービー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エリクソン エービー filed Critical エリクソン エービー
Publication of JPH10224324A publication Critical patent/JPH10224324A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4091679B2 publication Critical patent/JP4091679B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/50Transmitters
    • H04B10/572Wavelength control
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/50Transmitters
    • H04B10/501Structural aspects
    • H04B10/506Multiwavelength transmitters

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Optical Communication System (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、バーストモードにおいて動作する局部型ネットワーク及び分散型ネットワークにおける光波分割多重送信機、高密度波分割多重送信機、コヒーレント送信機等の波長制御方法に関する。
【0002】
また、本発明のバーストモード波長測定システムは、バーストモード送信機の上位通信を管理する多重波長受動形光ネットワークシステムに応用される。
【0003】
【従来の技術】
従来の標準的な波長制御システムにおけるバーストモード送信機は、短い間隔で検知される光信号のデータのみを送信するため、バーストモード送信機の波長を測定するための十分な時間を有している。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、上記従来例においては、バーストモード送信機の波長を測定するための十分な時間を有しているにもかかわらず、バーストモード送信機の波長を測定する機能を持ち合わせていないために、必要な波長修正が行えないという問題点があった。
【0005】
本発明は、上記事情に鑑みなされたもので、それぞれのバーストモード送信機によって送信される光バーストモードデータの流れを蓄積し、また、バーストモード送信機の波長を測定し、走査型波長測定システムに与えることによって、必要な波長修正が決定されるバーストモード波長測定システムを提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】
本発明のバーストモード波長測定システムは、バーストモードデータ通信信号のサンプルを受信する受信手段と、再循環光ループメモリ内にサンプルを蓄積する蓄積手段とを含む再循環8光ループメモリを有するバーストモードデータ通信信号により動作することを特徴とする。
【0007】
【発明の実施の形態】
次に、添付図面を参照して本発明の光ネットワークシステムについて詳細に説明する。
【0008】
図1は、本発明のバーストモード波長測定システムを用いた光ネットワークシステムを示す概要図である。
【0009】
図2は、セルフゲートを用いたバーストモード波長測定システムを示す概要図である。また、図3は、シグナルプレゼントモードを用いたバーストモード波長測定システムを示す概要図である。
【0010】
図1を参照すると、バーストモード波長測定システム11は、バーストモード送信機コーム2l、2nを制御する走査ヘテロダイン、または、走査フィルタ型分光器(走査型波長測定システム1)を用いて示されている。バーストモード送信機コーム2l、2nは、受信形光ネットワークにおけるバーストモード送信機9.l−9.nからのバーストモード送信信号3.l−3.nを結合することによって生じる。
【0011】
光スイッチ(2x2)5は、再循環光ループメモリ6に入力される短い光パルスを許容して入ってくるバーストモード送信機コーム2をサンプルするために用いられる。
【0012】
カップラ7は、走査型波長測定システム1に切り換えられ、送信される光ループメモリ6に伝わるバーストモード送信機コーム2の一部分を許容する。光スイッチ5は、走査型波長測定システムが別のサンプル用にリセット準備される前に光ループメモリ6内を空にする。
【0013】
典型的な単一モード伝送用光ファイバによる光ループメモリ6の長さは、シグナルプレゼントゲート周期幅が、光ループメモリ6の約90%分の長さである光遅れ蓄積線8に供給されることによって配置される。例えば、光ループメモリ6の主要な部分を形成する100nsのゲート周期幅は、およそ30Kmの長さである。光アンプ9は、光ループメモリ6を周回する光損失(カップラ、ファイバ損失、スプライス、コネクタ等)を補う。光アンプ9においては、波長と電力の両方にとって重要な波長帯を横切る平らな波長になるのが理想的である。
【0014】
制御装置12においては、必要な波長から走査型波長測定システム1によって測定された波長を差し引いた周波数修正値が計算される。そして、その結果が専用の電気的接続(ワイヤ、より対線、RS232、RS422、または、二地点間端末用機構インタフェース等)、電気的インタフェースバス(RS485、IEEE488、SCSI、または、多装置バス型インタフェース)を用いたデータバス15を介して適切なバーストモード送信機9.l−9.nに送信されたり、あるいは、光オーバーレイを流れることによって送信される。バーストモード送信機9.l−9.nは、必要な修正を解析し、レーザバイアス電流やレーザ動作熱の増加、減少といった装置のレーザの動作状況を変える。
【0015】
本発明は、2つの異なる制御方法が用いられている。図2に示されるセルフゲートモードにおいては、走査型波長測定システム1からの出力が、光スイッチ5に周期ゲートパルス10を供給する制御装置12を通過する。この方法において、バーストモード波長測定システム11は、時間差によってのみサンプルされる。従って全てのチャンネルが検知されていることを確認するために十分な割合でサンプルされなければならない。
【0016】
図3に示されるシグナルプレゼントゲートモードにおいて、バーストモード受信機13は、光スイッチ5の第2出力に接続される。バーストモード受信機13は、検知される時間分割多アクセス信号を許容することによって時間分割多アクセス信号源の確認を要する。このように信号源の起源を知ることは、個別の送信機あるいはグループの送信機のサンプルに集中することが可能である。これは、より早い時間特性を許容するとともに全ての時間分割多アクセス送信機の提供を可能とする。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のバーストモード波長測定システムを用いた光ネットワークシステムを示す概要図である。
【図2】本発明の一実施形態であるセルフゲートを用いたバーストモード波長測定システムを示す概要図である。
【図3】本発明の一実施形態であるシグナルプレゼントゲートを用いたバーストモード波長測定システムを示す概要図である。
【符号の説明】
1 走査型波長測定システム
2l、2n バーストモード送信機コーム
3l、3n 送信機コーム
4 受動形光ネットワーク(結合ネットワーク)
5 光スイッチ
6 光ループメモリ
7 カップラ
8 光遅れ
9 光アンプ
9l、9n 送信機
10 周期ゲートパルス
11 バーストモード波長測定システム
12 制御装置
13 バーストモード受信機
14l、14n バーストモードデータ
15 データバス

Claims (4)

  1. バーストモードデータ通信信号のサンプルを生成する光学スイッチと、前記バーストモードデータ通信信号の前記サンプルを蓄積する再循環光ループメモリとが有り、前記光学スイッチが前記再循環光ループメモリの経路に備えてあり、前記再循環光ループメモリを走査型波長測定システムに接続してあるバーストモード通信信号で動作する光ネットワークにおいて、
    前記光学スイッチが前記バーストモードデータ通信信号のサンプルを前記再循環光ループメモリに蓄積させるためのサンプリング手段であり、
    走査型波長測定システムが、前記バーストモードデータ通信信号の前記サンプルの波長を測定して、さらに前記測定された波長を用いて周波数修正値を計算する手段に接続してあり、
    そして、前記光スイッチに送信される前記バーストモードデータ通信信号が、バーストモード送信信号を結合する結合手段で生成されるバーストモード送信機コームであることを特徴とするバーストモード波長測定システム。
  2. 前記バーストモード波長測定システムは、さらに、複数の送信機を有し前記結合手段が前記複数の送信機から受けた前記バーストモード送信信号を前記バーストモード送信機コームにする請求項1に記載のバーストモード波長測定システム。
  3. 前記周波数修正値を計算する手段から得る周期ゲートパルスで前記光スイッチを制御して前記サンプルを生成する請求項1あるいは2に記載のバーストモード波長測定システム。
  4. バーストモード受信機を備え、前記バーストモード受信機の出力を、前記周波数修正値を計算する手段と接続する制御装置に入力することで、前記制御装置が前記光スイッチを制御するシグナルプレゼントゲート信号を生成する請求項1あるいは2に記載のバーストモード波長測定システム。
JP02668598A 1997-01-24 1998-01-23 バーストモード波長測定システム Expired - Fee Related JP4091679B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB9701488.0 1997-01-24
GB9701488A GB2321563B (en) 1997-01-24 1997-01-24 Burst mode wavelength manager

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10224324A JPH10224324A (ja) 1998-08-21
JP4091679B2 true JP4091679B2 (ja) 2008-05-28

Family

ID=10806543

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP02668598A Expired - Fee Related JP4091679B2 (ja) 1997-01-24 1998-01-23 バーストモード波長測定システム

Country Status (8)

Country Link
US (1) US6366372B1 (ja)
EP (1) EP0855810B1 (ja)
JP (1) JP4091679B2 (ja)
CN (1) CN1248433C (ja)
AU (1) AU727021B2 (ja)
DE (1) DE69840659D1 (ja)
GB (1) GB2321563B (ja)
NO (1) NO980286L (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20020027688A1 (en) * 2000-09-05 2002-03-07 Jim Stephenson Fiber optic transceiver employing digital dual loop compensation
DE602005003941T2 (de) * 2005-08-12 2008-12-11 Alcatel Lucent Verfahren und Vorrichtung zur Überwachung einer optischen Verbindung und optischer Sender mit einer solchen Vorrichtung
CN109617616B (zh) * 2018-12-27 2022-11-01 成都蓉博通信技术有限公司 一种可调谐突发光模块及其实现方法

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3835455A (en) * 1969-08-08 1974-09-10 Corometrics Medical Syst Inc System for simultaneously displaying representation of a plurality of waveforms in time occurring relation
US4479701A (en) * 1981-12-01 1984-10-30 Leland Stanford Junior University Dual coupler fiber optic recirculating memory
US4562582A (en) * 1983-04-18 1985-12-31 Nippon Telegraph & Telephone Public Corporation Burst signal receiving apparatus
US4738503A (en) * 1985-02-08 1988-04-19 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junion University In-line fiber optic memory
US4815804A (en) * 1985-02-08 1989-03-28 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University In-line fiber optic memory and method of using same
US4718118A (en) * 1986-02-24 1988-01-05 Rca Corporation Transparent laser drive current update for burst mode fiber optic communication system
JPH0630472B2 (ja) * 1986-10-24 1994-04-20 富士通株式会社 光バ−ストモ−ド時分割伝送装置
US4989201A (en) * 1987-06-09 1991-01-29 At&T Bell Laboratories Optical communication system with a stabilized "comb" of frequencies
JPH025663A (ja) * 1988-06-23 1990-01-10 Nec Corp 光パケット交換装置
US4970717A (en) * 1989-02-23 1990-11-13 At&T Bell Laboratories Photonic local/metropolitan area network
GB8904781D0 (en) * 1989-03-02 1989-04-12 British Telecomm Apparatus for and method of generating a comb of optical teeth of different wavelengths
IT1233075B (it) * 1989-08-01 1992-03-14 Cselt Centro Studi Lab Telecom Commutatore veloce di pacchetto e frequenza
JPH07119665B2 (ja) * 1989-10-20 1995-12-20 日本電信電話株式会社 光ファイバ伝送特性測定装置
JPH0572591A (ja) * 1991-09-17 1993-03-26 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光ループメモリ
JP2711787B2 (ja) * 1992-12-16 1998-02-10 国際電信電話株式会社 遠隔光端末制御方法
US5381230A (en) * 1993-02-12 1995-01-10 Honeywell Inc. Emission source spectrum stabilizer
US5499244A (en) * 1994-05-02 1996-03-12 At&T Corp. Packet data reciever with sampled data output and background light cancellation
JPH0870293A (ja) * 1994-08-26 1996-03-12 Toshiba Corp 波長多重光通信ネットワーク
FR2726726A1 (fr) * 1994-11-04 1996-05-10 Guillemot Christian Systeme de commutateur pour paquets optiques
US5475679A (en) * 1994-12-08 1995-12-12 Northern Telecom Limited Large capacity ATM switch
JPH10512685A (ja) * 1995-01-19 1998-12-02 ブリティッシュ・テレコミュニケーションズ・パブリック・リミテッド・カンパニー 光スイッチ
JP3072047B2 (ja) * 1995-03-22 2000-07-31 株式会社東芝 波長多重光伝送装置および光中継器
US5715074A (en) * 1995-04-14 1998-02-03 Netsu; Yutaka Duplex switching apparatus
FR2738927B1 (fr) * 1995-09-14 1997-10-17 Alcatel Nv Doubleur tout optique
US5729347A (en) * 1996-11-08 1998-03-17 So; Vincent Optical wavelength measurement system

Also Published As

Publication number Publication date
AU727021B2 (en) 2000-11-30
AU5206198A (en) 1998-07-30
EP0855810B1 (en) 2009-03-18
GB9701488D0 (en) 1997-03-12
US6366372B1 (en) 2002-04-02
GB2321563A (en) 1998-07-29
DE69840659D1 (de) 2009-04-30
NO980286L (no) 1998-07-27
CN1191426A (zh) 1998-08-26
EP0855810A3 (en) 2000-06-21
NO980286D0 (no) 1998-01-22
EP0855810A2 (en) 1998-07-29
JPH10224324A (ja) 1998-08-21
CN1248433C (zh) 2006-03-29
GB2321563B (en) 1999-04-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7304357B2 (ja) 光ファイバ特性測定システムおよび方法
KR100295810B1 (ko) 파장분할다중방식광전송망채널감시시스템
EP0842575B1 (en) Improvements in or relating to optical add/drop wavelength division multiplex systems
JP2871547B2 (ja) 光スペクトルアナライザ装置および光増幅器の制御方法
JPH0720004A (ja) 光波長分散測定方法及び装置
US6008935A (en) Optical amplifier and optical amplifier gain control method and apparatus
EP0658992B1 (en) An optical transmission system
US5502589A (en) Optical communication systems and optical nodes for use therein
JPH0630465B2 (ja) バイアス回路
US20090238574A1 (en) Apparatus and method for monitoring optical gate device, and optical switch system
US7123405B2 (en) Optical amplifying and relaying system
US6421167B1 (en) Multiple function bandwidth management systems
US6731881B2 (en) Device for transmitting and receiving optical signals
JP3258596B2 (ja) トラッキング方法
JPH05199188A (ja) 光導波管上の双方向データ伝送方法と装置
JP4091679B2 (ja) バーストモード波長測定システム
AU764692B2 (en) Optical amplifiers and optical transmission line
JP3180746B2 (ja) 光増幅装置並びに光増幅器利得制御方法及び装置
US20020135840A1 (en) Connection verification and monitoring in optical wavelength multiplexed communications systems
JP3332065B2 (ja) システム余裕測定装置
US6616351B1 (en) Bidirectional optical amplifying apparatus and optical gain controlling method in a bidirectional WDM optical communication network
US6751375B1 (en) Self-referencing tunable add-drop filters
US6795610B1 (en) Tunable add-drop filters using two independent optical paths
JP3050291B2 (ja) 光信号受信装置及び光信号変換装置
JP2002520946A (ja) 光学的加入者接続ネットワーク

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20040318

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041217

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070604

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20070613

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070626

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070731

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070921

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070927

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071219

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080219

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080229

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110307

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110307

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120307

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130307

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130307

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140307

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees