JP4091672B2 - 内燃機関の制御方法 - Google Patents

内燃機関の制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4091672B2
JP4091672B2 JP26282196A JP26282196A JP4091672B2 JP 4091672 B2 JP4091672 B2 JP 4091672B2 JP 26282196 A JP26282196 A JP 26282196A JP 26282196 A JP26282196 A JP 26282196A JP 4091672 B2 JP4091672 B2 JP 4091672B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
internal combustion
combustion engine
fuel ratio
amount
value
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP26282196A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09112313A (ja
Inventor
エーバーハルト・シュナイベル
ヴェルナー・ヘス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Robert Bosch GmbH
Original Assignee
Robert Bosch GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Robert Bosch GmbH filed Critical Robert Bosch GmbH
Publication of JPH09112313A publication Critical patent/JPH09112313A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4091672B2 publication Critical patent/JP4091672B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D43/00Conjoint electrical control of two or more functions, e.g. ignition, fuel-air mixture, recirculation, supercharging or exhaust-gas treatment
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D11/00Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated
    • F02D11/06Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated characterised by non-mechanical control linkages, e.g. fluid control linkages or by control linkages with power drive or assistance
    • F02D11/10Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated characterised by non-mechanical control linkages, e.g. fluid control linkages or by control linkages with power drive or assistance of the electric type
    • F02D11/105Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated characterised by non-mechanical control linkages, e.g. fluid control linkages or by control linkages with power drive or assistance of the electric type characterised by the function converting demand to actuation, e.g. a map indicating relations between an accelerator pedal position and throttle valve opening or target engine torque
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D35/00Controlling engines, dependent on conditions exterior or interior to engines, not otherwise provided for
    • F02D35/0015Controlling engines, dependent on conditions exterior or interior to engines, not otherwise provided for using exhaust gas sensors
    • F02D35/0023Controlling air supply

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は内燃機関の制御方法および装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
この種類の方法およびこの種類の装置はたとえば欧州特許第359791B1号(米国特許第5014668号)から既知である。この特許において、低い負荷領域から高い負荷領域へ移行するとき、内燃機関への空気供給量を調節することにより、内燃機関に供給される空気/燃料混合物の混合比を変えることができる。この場合、内燃機関は低い負荷領域においてはリーン混合物で運転され、高い負荷領域においては量論組成混合物(λ=1)で運転される。空燃比の希望どおりの調節は、空気供給量の制御において、両方の運転状態の間の移行においてのみ考慮され、この移行状態以外における方法は記載されていない。
【0003】
ドイツ特許公開第3930396号(米国特許第5095874号)により空気供給量および燃料供給量を調節する方法が提案され、この方法においては、加速ペダル位置の関数として、燃料噴射量のみでなく空気供給量もまた決定される。この場合、システム条件に基づく燃料噴射の遅れを補償するために、運転変数の関数としての所定のむだ時間を設けて空気供給量の変化が行われ、これにより、変化される空気供給量に基づいて決定される燃料噴射量が吸い込まれたときにはじめて空気供給量の変化が行われる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
内燃機関への空気供給量の調節において、空燃比を希望どおりに調節することを考慮する手段を提供することが本発明の課題である。
【0005】
【課題を解決するための手段】
運転変数の関数として、所定の空燃比に基づいて空気供給量および燃料供給量が調節され、内燃機関への空気供給量が、少なくともドライバの希望の関数として決定される、内燃機関の制御方法および装置において、内燃機関への空気供給量が、さらに空燃比に対する所定値の関数として決定され、ドライバの希望から、内燃機関の出力能力を示す値に対する目標値が形成され、前記目標値が、空燃比に対する所定値の関数として修正され、所定の空燃比が調節される。
【0006】
【発明の実施の形態】
図1は電子式のエンジン制御装置10を示し、エンジン制御装置10に、加速ペダル位置伝送器14から入力ライン12が、エンジン回転速度伝送器18から入力ライン16が、空気質量ないし空気容積流量測定器22からライン20が、ならびに内燃機関および/または車両のその他の運転変数のための測定装置28ないし30からその他の入力ライン24ないし26が供給されている。出力ライン32はエンジン制御装置を出力設定要素34に接続し、出力設定要素34は電動機36を含み、電動機36は機械式結合38を介して、内燃機関の吸気管40内に設けられた絞り弁42と結合されている。出力ライン44、46、48および50を介して、エンジン制御装置10は、内燃機関の個々のシリンダ52、54、56および58に供給すべき燃料供給量を決定し、場合により図示されていないラインを介して調節すべき点火角を決定する。
【0007】
エンジン制御装置10は、既知のように、その入力値から内燃機関に供給される空気量ならびに燃料噴射量を決定する。この場合、通常の制御原理(ドライバによる空気供給量の設定)のみでなく、ドライバが燃料噴射量を直接設定する制御原理を使用してもよい。内燃機関の運転特性を、とくに排ガス特性に関して改善するために、内燃機関を、量論比から外れた空燃比で運転することが好ましいことがある。この場合、とくにリーン運転(たとえばλ=1.2ないし1.7)が有利であることがわかっている。リーン運転においては量論比運転よりもより多くの空気が内燃機関に供給されるので、これは、所定の比率が調節できない運転状態、ないしは所定の比率の調節が内燃機関の運転特性に負の影響を与える運転状態を与える。このような運転領域は、たとえば絞り弁が全開されて最大空気量が供給される全負荷範囲である。したがって本発明により、調節すべき空気供給量の決定のときに、所定の空燃比が含めて計算される。極端な運転範囲の制御も可能にするために、さらに、所定の空燃比が、空気供給量により調節可能な最大値に制限される。この最大値はドライバの希望(所定のトルク、所定の充填量)により決定される。
【0008】
図2は内燃機関への空気供給量を調節するための好ましい実施態様の全体ブロック回路図を示し、ここでは所定の空燃比が考慮される。ブロック回路図は見やすい形で示されている。好ましい実施態様においては、図示の方法は計算プログラムとして実行される。このとき、図2に示すブロックは、特性曲線群、数式、ルーチンまたは表として示されているプログラム要素ないしプログラムステップに対応している。
【0009】
エンジン制御装置10の入力ライン12、16および20ないし24は計算ユニット100に供給される。ライン16はさらに特性曲線要素102にも供給される。計算要素100の出力ライン104ならびに特性曲線要素102の出力ライン106は選択段108に通じている。選択段108の出力ライン110は除算要素112に通じ、除算要素112にはさらに、ライン106から分岐しているライン114が供給されている。除算要素112の出力ライン116は乗算要素118に通じている。ライン116から分岐しているライン120は反転要素122に通じ、反転要素122の出力ライン124は選択段126に通じている。選択段126にはさらに目標値形成器130からライン128が供給され、目標値形成器130にはエンジン制御装置10の選択された入力ラインが供給されている。選択段126の出力ライン132は乗算要素118に通じている。乗算要素118の出力ライン134は特性曲線群要素136に通じ、特性曲線群要素136にはさらにライン16が供給されている。特性曲線群要素136の出力ラインはライン32を示している。
【0010】
計算ユニット100において、ドライバにより与えられる入力変数、すなわち加速ペダル角(ライン12)が、あらかじめプログラミングされた特性曲線群により、エンジン回転速度を考慮して(ライン16)計算されて目標値に変換される。この場合、目標値は、希望トルク、所定の負荷または変換された充填量(シリンダごとの混合物の量、シリンダ充填量)を示す。さらに計算ユニット100において、目標値が、たとえば駆動滑り制御装置により、電動装置制御により、走行速度制御器によりおよび/またはアイドリング回転速度制御器により考慮される。この場合目標値は、場合により対応する特性曲線、特性曲線群、表または計算によりドライバの希望に対応する値に変換される(たとえばエンジン回転速度を使用してトルクを充填量に変換する)。これらの変数の論理結合により、それぞれより大きい値(ドライバの希望、アイドリング回転速度制御器、走行速度制御器に関して)ないしそれぞれのより小さい値(駆動滑り制御、電動装置係合に関して)が選択され、これらの値がライン104を介して出力される。
【0011】
特性曲線要素102は、エンジン回転速度により与えられるそれぞれの作業点に対する、最大充填量、最大負荷ないし最大トルクを示す。
【0012】
選択段108において、所定充填量値tlsollおよび最大充填量値tlmaxから、そのときのより小さい値が選択され、その値がライン110を介して除算要素112に出力される。この場合、選択段108から出力される目標充填量tlresは、内燃機関の運転を考慮してλ=1で求められる。所定のλ値による空気供給量の修正は乗算要素118内で行われる。
【0013】
除算要素112において、選択段108の出力値(得られた目標充填量tlres)および特性曲線要素102(最大充填量tlmax)から、相対目標充填量(tlrel)が求められる。相対目標充填量(tlrel)は目標充填量と最大充填量との比率を示すことが好ましい(tlrel=tlres/tlmax)。この場合、相対充填量は0と1との間の範囲の値を有し、この場合値0は、(最小充填量を与える)アイドリング回転速度制御器の機能の結果として達成されることはない。
【0014】
反転要素122により、除算要素112内で求められた相対充填量tlrelの逆数が形成される。反転相対充填量は、実際の運転状態における最大許容空燃比λmaxを示し、この最大許容空燃比λmaxは、(一定噴射時間において)絞り弁をいっぱいに開放することにより(最大可能空気供給量)、最大に調節される。
【0015】
選択段126において、ライン128を介して供給されるλ目標値λsollが、求められた実現可能な最大値λmaxに制限される。これは最小値選択の範囲内で行われることが好ましく、この場合そのときの最小値が与えられる。選択された値λres(λsollまたはλmax)はライン132を介して乗算要素118に出力される。乗算要素118において、ライン116を介して供給された相対充填量値tlrelが調節すべきλ(λres)により修正される。修正された相対充填量値はライン134を介して特性曲線群要素136に供給され、特性曲線群要素136内には、調節すべき絞り弁位置が相対充填量およびエンジン回転速度に対してあらかじめ記憶されている。修正された相対充填量およびエンジン回転速度により与えられる絞り弁調節値は、ライン32を介して出力設定要素34に出力され、好ましい実施態様においては、この絞り弁調節値は制御回路(位置制御回路)の範囲内で制御される。
【0016】
この場合、冒頭に記載のような従来技術において示されるように、燃料供給量が調節されるエンジン制御システムの有利な実施態様においては、絞り弁調節を計算するときにむだ時間を考慮してもよく、このむだ時間は燃料噴射に関連するシステムの条件に基づくむだ時間を補償するものである。
【0017】
図2に示す方法により、内燃機関への空気供給量は、各運転過程において所定のλ目標値ないし所定の制限値が調節されるように調節される。
【0018】
有利な実施態様においては、噴射時間は、ドライバの希望および他のパラメータに基づいて求められた充填量により決定される。
【0019】
充填量値を決定するほかに、他の有利な実施態様においては、エンジン負荷値、エンジントルク値およびエンジン出力値に基づいて計算が行われてもよい。
【0020】
この場合、相対充填量の代わりに、相対トルク、相対エンジン負荷または相対エンジン出力が、上記の方法に応じて計算されかつ処理される。
【0021】
【効果】
本発明の方法により、あらゆる運転状態において内燃機関への空気供給量を調節するとき、空燃比に対する所定の目標値が考慮される。
【0022】
これにより、内燃機関をリーンな空気/燃料混合物で運転するとき、以下に記載のような著しい利点が得られる。
【0023】
所定の空燃比が、それぞれのドライバの希望において達成可能な最大空燃比に制限されることはとくに有利である。これは、リーン運転において所定の空燃比を制限することにより内燃機関の運転特性が改善されるとくに全負荷領域において有利性を与える。
【0024】
本発明による方法は、空気供給量が調節されるエンジン制御システムのみでなく、燃料供給量が調節されるエンジン制御システムにおいてもこれらの利点を示す。
【図面の簡単な説明】
【図1】内燃機関の制御装置の全体ブロック回路図である。
【図2】内燃機関への空気供給量を調節するための、本発明による好ましい実施態様の全体ブロック回路図である。
【符号の説明】
10 電子式のエンジン制御装置
12、16、20、24−26、32、44、46、48、50、104、106、110、110a、114、116、120、124、128、132、132a、134、202、206、210、214 ライン
14 加速ペダル位置伝送器
18 エンジン回転速度伝送器
22 空気質量(容積)流量測定器
28−30 他の運転変数測定装置
34 出力設定要素
36 電動機
38 機械式結合
40 吸気管
42 絞り弁
52、54、56、58 シリンダ
100 計算ユニット
102 特性曲線要素
108、126 選択段
112、204 除算要素
118 乗算要素
122 反転要素
130 目標位置形成器
136、200 特性曲線群要素
208 修正要素
212 濃度決定要素
tl 設定負荷(実際負荷)
tlmax 最大充填量(値)
tlrel 相対目標充填量(値)
tlres 目標充填量(値)
tlsoll 所定充填量(値)
λmax λ最大値
λres λ選択値
λsoll λ目標値

Claims (6)

  1. 運転変数の関数として、所定の空燃比に基づいて空気供給量および燃料供給量が調節され、
    内燃機関への空気供給量が少なくともドライバの希望の関数として決定される、内燃機関の制御方法において、
    内燃機関への空気供給量を決定するために、ドライバの希望から、内燃機関の出力値に対する目標値が形成され(100)
    前記出力値の目標値は、充填量、負荷、出力またはトルクを示す値から選択されて、所定の空燃比の関数として、修正され(130)
    前記所定の空燃比は、ドライバの希望により、または、駆動滑り制御、伝動装置制御、アイドリング制御、走行速度制御の何れかにより、与えられる内燃機関の出力値の目標値に基づいて計算される空燃比(122)を、制限値として、制限される(126)ことを特徴とする内燃機関の制御方法。
  2. 燃料噴射量が、所定の空燃比に基づいて修正されることを特徴とする請求項1の方法。
  3. 目標充填量が求められる(108)と共に、最大充填量が求められ(102)、
    目標充填量を最大充填量により除算して、相対目標充填量が求められ(112)、
    前記内燃機関の出力値の目標値に基づいて計算される空燃比は、相対目標充填量の逆数として求められる(122)、ことを特徴とする請求項1の方法。
  4. 前記内燃機関の出力値の目標値に基づいて計算される空燃比は、最大許容空燃比であることを特徴とする請求項3の方法。
  5. 前記最大充填量は、内燃機関の回転速度の関数であることを特徴とする請求項3の方法。
  6. 少なくとも内燃機関への空気供給量および燃料噴射量を調節する電子式制御装置を備え、所定の空燃比が調節される、内燃機関の制御装置において、
    内燃機関への空気供給量を決定するために、ドライバの希望から、内燃機関の出力値に対する目標値が形成され(100)
    前記出力値の目標値は、充填量、負荷、出力またはトルクを示す値から選択されて、所定の空燃比の関数として、修正され(130)
    前記所定の空燃比は、ドライバの希望により、または、駆動滑り制御、伝動装置制御、アイドリング制御、走行速度制御の何れかにより、与えられる内燃機関の出力値の目標値に基づいて計算される空燃比(122)を、制限値として、制限される(126)ことを特徴とする内燃機関の制御装置。
JP26282196A 1995-10-07 1996-10-03 内燃機関の制御方法 Expired - Lifetime JP4091672B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE1995137465 DE19537465B4 (de) 1995-10-07 1995-10-07 Verfahren und Vorrichtung zur Steuerung einer Brennkraftmaschine
DE19537465.7 1995-10-07

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09112313A JPH09112313A (ja) 1997-04-28
JP4091672B2 true JP4091672B2 (ja) 2008-05-28

Family

ID=7774328

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26282196A Expired - Lifetime JP4091672B2 (ja) 1995-10-07 1996-10-03 内燃機関の制御方法

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP4091672B2 (ja)
DE (1) DE19537465B4 (ja)
SE (1) SE522230C2 (ja)

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3808696A1 (de) * 1988-03-16 1989-10-05 Bosch Gmbh Robert Verfahren und system zum einstellen des lambda-wertes
DE3930396C2 (de) * 1989-09-12 1993-11-04 Bosch Gmbh Robert Verfahren zum einstellen von luft- und kraftstoffmengen fuer eine mehrzylindrige brennkraftmaschine
JPH0565845A (ja) * 1991-03-06 1993-03-19 Hitachi Ltd エンジン制御方法及びシステム
JP2745898B2 (ja) * 1991-10-16 1998-04-28 日産自動車株式会社 内燃機関の出力制御装置
DE4215107C1 (de) * 1992-05-07 1994-01-20 Daimler Benz Ag Verfahren zur Steuerung einer Brennkraftmaschine
DE4239711B4 (de) * 1992-11-26 2005-03-31 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Steuerung eines Fahrzeugs
DE4333896B4 (de) * 1993-10-05 2006-12-21 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Steuerung einer Brennkraftmaschine
EP0890725B1 (en) * 1993-12-28 2002-05-08 Hitachi, Ltd. Apparatus for and method of controlling internal combustion engine
DE4407475C2 (de) * 1994-03-07 2002-11-14 Bosch Gmbh Robert Verfahren und Vorrichtung zur Steuerung eines Fahrzeugs

Also Published As

Publication number Publication date
SE9603632L (sv) 1997-04-08
JPH09112313A (ja) 1997-04-28
SE522230C2 (sv) 2004-01-27
SE9603632D0 (sv) 1996-10-04
DE19537465A1 (de) 1997-04-10
DE19537465B4 (de) 2007-07-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0239095B1 (en) A control system and method for internal combustion engines
JP3741721B2 (ja) 内燃機関のトルクの制御方法および装置
JP3415863B2 (ja) 車両の駆動ユニットの出力を制御する装置
JP3955325B2 (ja) 内燃機関の制御方法および装置
US6055476A (en) Engine torque control system
JP4121159B2 (ja) 車両駆動ユニットの制御方法および装置
JPH05248302A (ja) 車両の駆動ユニット用制御システム
US5988141A (en) Engine torque control apparatus
WO2005113968A1 (en) Method of controlling air fuel ratio learning for dual injection internal combustion engine in hybrid vehicle
JPH10500188A (ja) 内燃機関の制御方法および装置
JPH07208309A (ja) 内燃機関制御方法及び装置
JP4065236B2 (ja) 車両駆動機関の運転方法および装置
JP2000506240A (ja) 過給可能な内燃機関の出力の制御または調整方法および装置
JPH0694826B2 (ja) エンジン回転速度制御方法及び同制御装置
JP3759975B2 (ja) アイドリング中の自動車の駆動装置の回転速度を調整するための方法及び装置
JPH1182090A (ja) 内燃機関の制御装置
JP4846887B2 (ja) 車両内燃機関の制御方法及び装置
JP4037928B2 (ja) 車両駆動ユニットの制御方法および装置
EP0156356A2 (en) Method for controlling the supply of fuel for an internal combustion engine
JP4091672B2 (ja) 内燃機関の制御方法
JP2004521273A (ja) 車両駆動機関の運転方法および装置
JP4317272B2 (ja) 車両の内燃機関の制御方法および装置
JP3945070B2 (ja) エンジンの制御装置
JP3767202B2 (ja) エンジンの制御装置
JP3332011B2 (ja) 内燃機関の制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20031002

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060629

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060629

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20060928

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20061003

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061220

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070206

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070207

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070213

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070806

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070831

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071226

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20080111

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080131

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080229

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110307

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110307

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130307

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140307

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term