JP4089099B2 - 燃料電池の製造方法および燃料電池 - Google Patents

燃料電池の製造方法および燃料電池 Download PDF

Info

Publication number
JP4089099B2
JP4089099B2 JP23250699A JP23250699A JP4089099B2 JP 4089099 B2 JP4089099 B2 JP 4089099B2 JP 23250699 A JP23250699 A JP 23250699A JP 23250699 A JP23250699 A JP 23250699A JP 4089099 B2 JP4089099 B2 JP 4089099B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hole
fuel
electrode
intermediate adapter
fuel cell
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP23250699A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001057226A (ja
Inventor
秀雄 前田
久敏 福本
浩司 濱野
憲朗 光田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP23250699A priority Critical patent/JP4089099B2/ja
Priority to US09/631,989 priority patent/US6500579B1/en
Publication of JP2001057226A publication Critical patent/JP2001057226A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4089099B2 publication Critical patent/JP4089099B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Fuel Cell (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、電気化学的な反応を利用して発電する例えば電気自動車等で使用される燃料電池に関するものである。
以下、本明細書では、特に固体高分子型燃料電地について記述しているが、リン酸型燃料電池にも適用することができる。
【0002】
【従来の技術】
燃料電池は周知のように、電解質を介して一対の電極を有し、この電極の一方に燃料を、他方の電極に酸化剤を供給し、燃料と酸化剤とを電池内で電気化学的に反応させることにより化学エネルギーを直接電気エネルギーに変換する装置である。
燃料電池には電解質によりいくつかの型があるが、近年高出力の得られる燃料電池として、電解質に固体高分子電解質膜を用いた固体高分子型燃料電池が注目されている。例えば燃料電極に水素ガスを、酸化剤電極に酸素ガスを供給し、外部回路より電流を取り出すときに下記化学反応式(1)および(2)で示されるような反応が生じる。
陰極反応:H2→2H++2e- ・・(1)
陽極反応:2H++2e-+(1/2)O2→H2O ・・(2)
【0003】
この反応が生じるとき、燃料電極上で水素はプロトンとなり、水を伴って電解質体中を酸化剤電極上まで移動し、酸化剤電極上で酸素と反応して水を生ずる。従って、上記のような燃料電池の運転には、反応ガスの供給と排出、電流の取り出しが必要となる。
【0004】
燃料電池から電流を取り出すとともに、ガスと水を効率よく流通させるセパレータ板が、例えば特開昭58―161270号公報、特開昭58―161269号公報および特開平3―206763号公報に示されている。
図6は、特開平3―206763号公報に示されている燃料電池における単位電池の概念的な構成を説明するための断面図であり、図において、1、2は導電性のセパレータ板、3は酸化剤電極、4は燃料電極、5は例えばプロトン導電性の固体高分子を用いた電解質体であり、電解質体5、酸化剤電極3および燃料電極4により単セル6を構成する。
【0005】
図7は、上記図6に示した燃料電池におけるセパレータ板の上面を示す説明図であり、以下図6を併用して説明する。
即ち、20はセパレータ板1の主表面、21はセパレータ板1における電極3を支持する電極支持部分、22はセパレータ板1に形成され酸化剤として空気を供給する酸化剤供給口、23は空気を排出するための酸化剤排出口、24は燃料を供給する燃料供給口、25は燃料を排出するための燃料排出口である。
なお、上記セパレータ板1、2においては、主表面20を削って形成された溝と電極3、4に囲まれた空間によってそれぞれ酸化剤流路10および燃料流路11が構成される。
【0006】
以下、上記燃料電池の動作を上記図6および図7を用いて説明する。
セパレータ板1の酸化剤供給口22より供給された酸素ガスは、並行して走る複数の酸化剤流路10を通って酸化剤電極3に供給され、一方、水素ガスは、上記酸化剤と同様に、燃料ガス流路11より燃料電極4に供給される。このとき、酸化剤電極3と燃料電極4は電気的に外部で接続されているので、酸化剤電極3側では上記化学反応式(2)の反応が生じ、酸化剤ガス流路10を通って未反応ガスと水が酸化剤排出口23に排出される。また、このとき燃料電極4側では上記化学反応式(1)の反応が生じ、未反応ガスは同様に燃料ガス流路11を通じて燃料排出口25より排出されることとなる。この反応によって得られた電子は電極3、4から電極支持部分21を経由してセパレータ板1、2を通って流れる。
【0007】
上記従来の燃料電池において、単セルあたりの電圧が1V以下であり、実用上の有用な100V以上の電圧を得るためには、特開平4―121914号公報に記載のように、百枚以上の単セルとセパレータ板を積層する必要がある。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】
しかし、数百枚の単セルおよびセパレータ板を一度に積層するのは作業効率が悪く、積層した際の位置合わせ精度の確保が困難であるだけでなく、運転時の振動等によりずれが生じ、最悪ガス供給口や排出口のずれによるガス漏れ等の恐れがあるという課題があった。
【0009】
本発明はかかる課題を解消するためになされたもので、組立精度の高い燃料電池積層体が低コスト、高効率で生産できる燃料電池の製造方法および運転中の機械的形状の安定性が向上した燃料電池を得ることを目的とするものである。
【0010】
【課題を解決するための手段】
本発明に係る第1の燃料電池の製造方法は、電解質膜を燃料電極および酸化剤電極で狭持し上記電極面に第1の貫通孔を有する単セルを得る工程、この単セルと、上記燃料電極に燃料流体を供給する燃料流路と上記酸化剤電極に酸化剤流体を供給する酸化剤流路を備え主表面に第2の貫通孔を有するセパレータ板とを、上記第1および第2の貫通孔に、シャフトを挿入するための第3の貫通孔を有する中間アダプターを挿嵌して、順次積層し単位ブロックを得る工程、並びに上記中間アダプターが挿嵌された複数個の単位ブロックを、上記単位ブロックに挿嵌された中間アダプターの第3の貫通孔にシャフトを挿嵌して積層して積層体を得、上記シャフトを軸として上記積層体を締め付ける工程を施す方法である。
【0011】
本発明に係る第2の燃料電池の製造方法は、上記第1の燃料電池の製造方法において、中間アダプターは円筒であって、第3の貫通孔はシャフトを挿嵌できる寸法で、上記円筒の外径は第1の貫通孔および第2の貫通孔に挿嵌できる寸法の方法である。
【0012】
本発明に係る第3の燃料電池の製造方法は、上記第2の燃料電池の製造方法において、第1の貫通孔、第2の貫通孔および中間アダプターの横断面形状が楕円形のものである。
【0013】
本発明に係る第1の燃料電池は、電解質膜を燃料電極および酸化剤電極で狭持し上記電極面に第1の貫通孔を有する単セルと、上記燃料電極に燃料流体を供給する燃料流路と上記酸化剤電極に酸化剤流体を供給する酸化剤流路を備え主表面に第2の貫通孔を有するセパレータ板とを、シャフトを挿入するための第3の貫通孔を有する中間アダプターを上記第1および第2の貫通孔に挿嵌して順次積層してなる単位ブロックの複数個を、上記単位ブロックに挿嵌された中間アダプターの第3の貫通孔にシャフトを挿嵌して積層して得られた積層体を、上記シャフトを軸として締め付けて得られたものである。
【0014】
【発明の実施の形態】
実施の形態1.
図1(a)〜(c)は本発明の燃料電池の製造方法を工程順に示す工程図で、図中、6は単セル、39は燃料流路と冷却水流路を設けたセパレータ板、40は酸化剤流路を設けたセパレータ板、45は単セル6およびセパレータ板39、40に設けた貫通孔(第1、第2の貫通孔)で、単セル6およびセパレータ板39、40が単セルの各電極に各流体が効率よく供給できるように対応して設けられている。72は積層体を締め付けるためのシャフト、60は中間アダプターで、内部にシャフト72を挿嵌可能な貫通孔(第3の貫通孔)62を設けている。70は単セルとセパレータ板の貫通孔45に、中間アダプター60を挿嵌して、単セルとセパレータ板を、順次複数枚積層して得られた単位ブロックである。
【0015】
即ち、有効面積200cm2の単セル6およびセパレータ板39、40には同じ位置に直径13mmの貫通孔45を設けている。これらを、外径13mm、内径10mm、長さ40mmの円筒状の中間アダプター60に順次はめあわせていき{図1(a)}、単位ブロック70を形成する{図1(b)}。次に、直径10mmのシャフト72を、複数個の単位ブロック70の貫通孔62に挿嵌して、複数個の単位ブロック70を積層して積層体を形成し{図1(c)}、シャフト72を軸として積層体を締め付け、燃料電池を製造する。図中、完全な積層体の締付け具、集電板等は図示していない。
【0016】
なお、上記製造方法により燃料電池を製造することにより、10セルを積層した単位ブロック70は、縦120mm、横250mm、厚さ30mm(中間アダプターの出っ張り含まず)、重さ700gのブロックとなり、少しの力で移動できるので、力の弱い人でも扱える上、ロボットに扱わせてもブロックを傷めることなく扱える。さらに、この単位ブロックを10個積層するだけで、余分な位置合わせ用の治具等を用いなくても100セルの燃料電池積層体(10kW相当)を形成させることができた。
【0017】
本実施の形態において、発電規模に合わせた積層体の生産を一枚一枚の積層からではなく、保管や輸送が容易な10セル単位の単位ブロックを重ねるだけで形成できるので作業効率やコストが大幅に削減できた。
また、中間アダプターを位置合わせの指標として、積層体中の各構成材の位置が確定した数セル毎の単位ブロックを形成することができ、また、中間アダプターにより積層体が結束しているので積層体の位置のずれが生じなくなり、従来積層体を横方向に設置すると重力により生じていたたわみがでなくなった。
さらに、本実施の形態においては、中間アダプターにはポリプロピレンを用いたので、中間アダプターが絶縁材となり、締付け用のシャフトを通じた電流の短絡等が生じることもなくなった。
【0018】
実施の形態2.
実施の形態1において、中間アダプター60として、図2に示すものを用いる他は実施の形態1と同様にして燃料電池を製造した。図2は本発明の第2の実施の形態で用いたセパレータ板の貫通孔45に中間アダプター60を挿入した状態を示すために、例えばセパレータ板39の上面の一部を切り欠いて示す模式図で、63は中間アダプター60の外周部に設けた突起である。貫通孔45に対し、中間アダプターの外径は12.5mmで0.25mm隙間をもたせた。しかし、4方向に突起63を有し、突起部を含めた外接円は13.2mmと貫通孔45より若干大きくした。
実施の形態1では、単位ブロックを形成する際、寸法精度にばらつきがあると、セパレータ板や単セルをはめ込むことが困難な場合があったが、本実施の形態では、中間アダプター60と貫通孔45間には隙間があるので、楽に挿入することが可能となった。
さらに、隙間が大きすぎて単位ブロックから端部の構成材料が脱落することがあったが、本実施の形態では、突起63が必ず貫通孔45に圧接しているので、しっかりと固定することができた。つまり組立が容易になるとともに形成したブロックの機械的安定性も向上させることができた。
なお、上記突起を中間アダプターの貫通孔62の内壁に設けてもよい。
【0019】
実施の形態3.
実施の形態1において、中間アダプター60を図3に示すものを用いる他は実施の形態1と同様にして燃料電池を製造した。図3は本実施の形態で用いた中間アダプター60の側面の断面図であり、65、66は、隣接する単位ブロックの中間アダプターと重ねるための重ねしろ部で、重ねしろ部65は直径11.8mm、重ねしろ部66は直径12mmであり、単位ブロックを積層した場合に飛び出した中間アダプターを重ねることで、厚みの調節や運転中の伸縮を行うことが可能となった。
【0020】
実施の形態4.
実施の形態1において、中間アダプター60を図4に示すものを用いる他は実施の形態1と同様にして燃料電池を製造した。図4は本実施の形態で用いた中間アダプター60の側面の説明図であり、凸部68および凹部67を端部の重ねしろ部に設けた。凸部68の外周は、本体と同径であり、積層体の厚みが変化して中間アダプター間の重なり具合が変化しても中間アダプターの外接円は常に一定となり、積層体の伸縮時にセパレータ板または単セルが中間マニホールドの重なり(接合)部分で位置が狂うことがなくなった。
【0021】
実施の形態5.
図5は本発明の第5の実施の形態における、中間アダプター60をセパレータ板39に挿入した状態を示す断面図で、実施の形態1において、図5に示す断面形状の中間アダプター60と図5に示す断面形状の貫通孔45を有するセパレータ板を用いる他は実施の形態1と同様にして燃料電池を製造した。図5は、本発明の中間アダプター60およびセパレータ板39の貫通孔45が長径15mm、短径12mmの楕円で、真円でない場合の単位ブロックの上から見た平面模式図である。
【0022】
実施の形態3、4では、中間アダプターにより積層体が結束しているので積層体のXY方向の位置のずれはなかったが、中間アダプターを中心とした回転によるずれはまれにではあるが生じる可能性があった。しかし、本実施の形態のように断面形状を楕円にしたために回転を防止することができ、一本の貫通孔だけで完全な位置合わせとずれ防止ができるようになった。
なお、本実施の形態では断面形状を楕円としたが、方形や三角形のような真円からずれた形状であれば同様の効果を期待することが可能である。
【0023】
【発明の効果】
本発明の第1の燃料電池の製造方法は、電解質膜を燃料電極および酸化剤電極で狭持し上記電極面に第1の貫通孔を有する単セルを得る工程、この単セルと、上記燃料電極に燃料流体を供給する燃料流路と上記酸化剤電極に酸化剤流体を供給する酸化剤流路を備え主表面に第2の貫通孔を有するセパレータ板とを、上記第1および第2の貫通孔に、シャフトを挿入するための第3の貫通孔を有する中間アダプターを挿嵌して、順次積層し単位ブロックを得る工程、並びに上記中間アダプターが挿嵌された複数個の単位ブロックを、上記単位ブロックに挿嵌された中間アダプターの第3の貫通孔にシャフトを挿嵌して積層して積層体を得、上記シャフトを軸として上記積層体を締め付ける工程を施す方法で、組立精度の高い燃料電池が低コスト、高効率で生産できるとともに、運転中の機械的形状の安定性も向上するという効果がある。
【0024】
本発明の第2の燃料電池の製造方法は、上記第1の燃料電池の製造方法において、中間アダプターは円筒であって、第3の貫通孔はシャフトを挿嵌できる寸法で、上記円筒の外径は第1の貫通孔および第2の貫通孔に挿嵌できる寸法の方法で、組立精度の高い燃料電池が低コスト、高効率で生産できるとともに、運転中の機械的形状の安定性も向上するという効果がある。
【0025】
本発明に係る第3の燃料電池の製造方法は、上記第2の燃料電池の製造方法において、第1の貫通孔、第2の貫通孔および中間アダプターの横断面形状が楕円形の方法で、さらに組立精度の高い燃料電池が低コスト、高効率で生産できるとともに、運転中の機械的形状の安定性も向上するという効果がある。
【0026】
本発明の第1の燃料電池は、電解質膜を燃料電極および酸化剤電極で狭持し上記電極面に第1の貫通孔を有する単セルと、上記燃料電極に燃料流体を供給する燃料流路と上記酸化剤電極に酸化剤流体を供給する酸化剤流路を備え主表面に第2の貫通孔を有するセパレータ板とを、シャフトを挿入するための第3の貫通孔を有する中間アダプターを上記第1および第2の貫通孔に挿嵌して順次積層してなる単位ブロックの複数個を、上記単位ブロックに挿嵌された中間アダプターの第3の貫通孔にシャフトを挿嵌して積層して得られた積層体を、上記シャフトを軸として締め付けて得られたもので、運転中の機械的形状の安定性が向上するという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の第1の実施の形態の燃料電池の製造方法の工程図である。
【図2】 本発明の第2の実施の形態で用いたセパレータ板の貫通孔に、中間アダプターを挿入した状態を示すために、セパレータ板の上面の一部を切り欠いて示す模式図である。
【図3】 本発明の第3の本実施の形態で用いた中間アダプターの側面の断面図である。
【図4】 本発明の第4の本実施の形態で用いた中間アダプターの側面の説明図である。
【図5】 本発明の第5の本実施の形態で用いた単位ブロックを上から見た平面模式図である。
【図6】 従来の燃料電池における単位電池の概念的な構成を説明するための断面図である。
【図7】 従来の燃料電池におけるセパレータ板の上面を示す説明図である。
【符号の説明】
6 単セル、39、40 セパレータ板、45、62 貫通孔、60 中間アダプター、70 単位ブロック、71 積層体、72 シャフト。

Claims (4)

  1. 電解質膜を燃料電極および酸化剤電極で狭持し上記電極面に第1の貫通孔を有する単セルを得る工程、この単セルと、上記燃料電極に燃料流体を供給する燃料流路と上記酸化剤電極に酸化剤流体を供給する酸化剤流路を備え主表面に第2の貫通孔を有するセパレータ板とを、上記第1および第2の貫通孔に、シャフトを挿入するための第3の貫通孔を有する中間アダプターを挿嵌して、順次積層し単位ブロックを得る工程、並びに上記中間アダプターが挿嵌された複数個の単位ブロックを、上記単位ブロックに挿嵌された中間アダプターの第3の貫通孔にシャフトを挿嵌して積層して積層体を得、上記シャフトを軸として上記積層体を締め付ける工程を施す燃料電池の製造方法。
  2. 中間アダプターは円筒であって、第3の貫通孔はシャフトを挿嵌できる寸法で、上記円筒の外径は第1の貫通孔および第2の貫通孔に挿嵌できる寸法であることを特徴とする請求項1に記載の燃料電池の製造方法。
  3. 1の貫通孔、第2の貫通孔および中間アダプターの横断面形状が楕円形であることを特徴とする請求項2に記載の燃料電池の製造方法。
  4. 電解質膜を燃料電極および酸化剤電極で狭持し上記電極面に第1の貫通孔を有する単セルと、上記燃料電極に燃料流体を供給する燃料流路と上記酸化剤電極に酸化剤流体を供給する酸化剤流路を備え主表面に第2の貫通孔を有するセパレータ板とを、シャフトを挿入するための第3の貫通孔を有する中間アダプターを上記第1および第2の貫通孔に挿嵌して順次積層してなる単位ブロックの複数個を、上記単位ブロックに挿嵌された中間アダプターの第3の貫通孔にシャフトを挿嵌して積層して得られた積層体を、上記シャフトを軸として締め付けて得られた燃料電池。
JP23250699A 1999-08-19 1999-08-19 燃料電池の製造方法および燃料電池 Expired - Fee Related JP4089099B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23250699A JP4089099B2 (ja) 1999-08-19 1999-08-19 燃料電池の製造方法および燃料電池
US09/631,989 US6500579B1 (en) 1999-08-19 2000-08-03 Fuel cell structure

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23250699A JP4089099B2 (ja) 1999-08-19 1999-08-19 燃料電池の製造方法および燃料電池

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001057226A JP2001057226A (ja) 2001-02-27
JP4089099B2 true JP4089099B2 (ja) 2008-05-21

Family

ID=16940406

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23250699A Expired - Fee Related JP4089099B2 (ja) 1999-08-19 1999-08-19 燃料電池の製造方法および燃料電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4089099B2 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005045980A1 (ja) * 2003-11-07 2005-05-19 Nissan Motor Co., Ltd. 燃料電池の製造装置および製造方法
JP4604530B2 (ja) * 2004-03-23 2011-01-05 日産自動車株式会社 燃料電池の製造方法、および燃料電池の製造装置
US7981572B2 (en) 2003-11-20 2011-07-19 Nissan Motor Co., Ltd. Fuel cell and production of fuel cell stack
US7993798B2 (en) 2003-12-02 2011-08-09 Nissan Motor Co., Ltd Manufacture of fuel cell
KR101093701B1 (ko) * 2004-06-07 2011-12-19 삼성에스디아이 주식회사 연료 전지용 스택 및 이 연료 전지 스택을 갖는 연료 전지
JP4670345B2 (ja) * 2004-12-27 2011-04-13 トヨタ自動車株式会社 燃料電池の製造方法
JP5007917B2 (ja) * 2006-03-30 2012-08-22 日産自動車株式会社 燃料電池スタック構造体及びその製造方法
JP5211539B2 (ja) * 2007-04-19 2013-06-12 トヨタ自動車株式会社 燃料電池スタック
JP2013217743A (ja) * 2012-04-06 2013-10-24 Gunze Ltd ガスセンサ
JP6236103B2 (ja) * 2016-03-01 2017-11-22 本田技研工業株式会社 燃料電池スタック

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001057226A (ja) 2001-02-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20040038102A1 (en) Fuel cell stack
JP4630529B2 (ja) 燃料電池システム
US20070184327A1 (en) Unit cell for solid polymer electrolyte fuel cell
JP4089099B2 (ja) 燃料電池の製造方法および燃料電池
JP3064023B2 (ja) 燃料電池用ガスセパレータ
JP3981623B2 (ja) 燃料電池スタック
JP2008078071A (ja) 燃料電池スタック
JP2002313361A (ja) 電気化学的な電池スタック
JP2007059187A (ja) 燃料電池
JP4165876B2 (ja) 燃料電池スタック
JP2001015127A (ja) 電解質膜/電極接合体および固体高分子電解質型燃料電池
US7638219B2 (en) Fuel cell without Z-like connection plates and the method producing the same
JP2004207074A (ja) 燃料電池
JP2020119720A (ja) 燃料電池スタック
JP4773055B2 (ja) 燃料電池スタック、セパレータ中間体及びセパレータの製造方法
JP2001223018A (ja) 燃料電池とその燃料電池を用いた電源
JP2004335179A (ja) 燃料電池
JP2006269159A (ja) 燃料電池スタック
JP4752253B2 (ja) 燃料電池
JP2000090956A (ja) 固体高分子型燃料電池
US7531262B1 (en) High-volume-manufacture fuel cell arrangement and method for production thereof
JP2004146145A (ja) 固体高分子電解質形燃料電池
KR101008738B1 (ko) 연료전지 어셈블리
JP2004192893A (ja) 積層型燃料電池、積層型燃料電池の製造方法および積層型燃料電池の製造装置
JP3102052B2 (ja) 固体電解質型燃料電池

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20040630

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051020

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071031

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071120

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071225

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080205

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080218

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110307

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110307

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120307

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130307

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130307

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140307

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees