JP4087451B2 - 酸化銅及び酸化ニッケルで触媒される酸素生成組成物 - Google Patents

酸化銅及び酸化ニッケルで触媒される酸素生成組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP4087451B2
JP4087451B2 JP54118997A JP54118997A JP4087451B2 JP 4087451 B2 JP4087451 B2 JP 4087451B2 JP 54118997 A JP54118997 A JP 54118997A JP 54118997 A JP54118997 A JP 54118997A JP 4087451 B2 JP4087451 B2 JP 4087451B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oxygen
generating composition
chlorate
oxide
oxygen generating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP54118997A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000511505A (ja
Inventor
ユンチャン ツァン
ジェームズ シー キャノン
ギリシュ エス クシアサガー
Original Assignee
ビーイー インテレクチュアル プロパティー インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ビーイー インテレクチュアル プロパティー インコーポレイテッド filed Critical ビーイー インテレクチュアル プロパティー インコーポレイテッド
Publication of JP2000511505A publication Critical patent/JP2000511505A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4087451B2 publication Critical patent/JP4087451B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B13/00Oxygen; Ozone; Oxides or hydroxides in general
    • C01B13/02Preparation of oxygen
    • C01B13/0203Preparation of oxygen from inorganic compounds
    • C01B13/0211Peroxy compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B13/00Oxygen; Ozone; Oxides or hydroxides in general
    • C01B13/02Preparation of oxygen
    • C01B13/0203Preparation of oxygen from inorganic compounds
    • C01B13/0218Chlorate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B13/00Oxygen; Ozone; Oxides or hydroxides in general
    • C01B13/02Preparation of oxygen
    • C01B13/0296Generators releasing in a self-sustaining way pure oxygen from a solid charge, without interaction of it with a fluid nor external heating, e.g. chlorate candles or canisters containing them

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Oxygen, Ozone, And Oxides In General (AREA)

Description

発明の背景
発明の分野
本発明は、一般に酸素生成組成物、特に酸化銅、酸化ニッケル、及びこれらの組み合わせから選ばれた触媒を含有する酸素生成組成物を改善することに関する。
関連技術の説明
アルカリ金属の塩素酸塩又はその過塩素酸塩の分解に基づく化学的酸素生成組成物は、長い間、例えば旅客機用の非常通気性(breathable)酸素源として使用されてきた。アルカリ金属の塩素酸塩又はその過塩素酸塩を利用した酸素生成組成物は、米国特許第5198147号、第5279761号、第5298187号の各明細書に開示されており、これらをここで参考として取り入れる。
典型的な化学的酸素生成キャンドルは、異なる組成物でかつ異なる反応速度のいくつかの層を有する。この多重層は、酸素生成条件に適応できるように単一組成の代わりにキャンドル中に使用されている。この酸素生成条件は、飛行機がキャビン圧力の低下に続いて降下するときに、経時的に変化する。用途が異なれば、異なる酸素生成条件を有する。当該キャンドルは、典型的にテーパーを有する一般的な円柱型で、一端に点火ペレットを支持するためのくぼみがあり、点火ペレットは、典型的には雷管を発火することによって点火される。その後、点火ペレットからの熱がキャンドルの本体の反応を点火し、酸素が生成する。
航空機酸素生成器は、所定の型の飛行機の降下プロフィールに従って、一般に前もってプログラムされており、最小限の酸素流条件を降下中いつでも満たす必要がある。酸素生成組成物の従来の配合は、一般に塩素酸塩又は過塩素酸塩のような酸素源、鉄粉のような金属粉末燃料、及び触媒として酸化コバルトを含有し得る。酸化コバルトは、塩素酸ナトリウムの分解において非常に高い触媒活性を有するので、ごく少量の酸化コバルト(典型的に0.1%の低さ)が塩素酸ナトリウムの分解を触媒するのに必要である。そのような少量の触媒は、そのような酸素生成組成物の混合物中に均一に配合することが困難なので、酸化コバルトの不均一な分布により、コアからコアまでの反応性が変化し、十分な酸素生成キャンドル又はコアの収量が低下し得る。酸化コバルト、及び水酸化カルシウムのような抑制剤から調製された酸素生成組成物は、不完全な混合のために生ずる高酸化コバルト濃度及び低水酸化カルシウム濃度を有する局部領域があり、低酸化コバルト及び高水酸化カルシウム濃度を有する他の局部よりも非常に高い分解速度を有し、性能が異常で予測できないものとなる。
長期混合は、典型的に酸素生成組成物に基づく酸化コバルトにおける成分配合の不規則性を減少するために使用され、製造の困難性を増加し、製造コストを増加させる。しかしながら、ミキサー壁におけるようなミキサー容器内におけるコア混合物の調製中にも酸化コバルトの損失は起こり、ロットごとに性能が変化する結果になる。加えて、コバルトは、戦略金属であり、高価である。
酸素を生成するための塩素酸塩又は過塩素酸塩の分解触媒として、酸化マンガンを使用した酸素生成組成物が知られている。しかしながら、酸化マンガンを触媒として使用すると、酸素ガス放出において高濃度の塩素を生成する。鉄酸塩触媒配合物も知られていて、過酸化バリウムも反応を緩和するために利用される。しかしながら、過酸化バリウムは有毒であり、過酸化バリウムを含む消費されかつ廃棄された酸素生成器の処理は高価である。成分配合の均一性が容易に達成され、より均一な性能を示し、従来の配合物よりも製造が容易な、改善された酸素生成配合物を提供することが望ましい。本発明はこれらの要求を満たす。
発明の概要
即ち、及び一般的に、本発明は、より均一な性能で、よりなめらかで、より均一な酸素生成速度を生む改善された酸素生成組成物を提供し、酸化コバルトを触媒として使用した塩素酸塩/過塩素酸塩酸素生成組成物と比較してより容易に混合され及び製造される。酸化銅、酸化ニッケル及びこれらの混合物からなる群より選ばれた触媒は、反応を触媒し、酸素生成をなめらかにし、作動する化学的酸素キャンドルのレオロジーを改善し、及びキャンドル成分の混合を促進するために使用される。
本発明は、結果的に酸素生成組成物の点火によって通気性気体を製造するための当該酸素生成組成物を提供し、この組成物は、燃料としての金属粉末、酸化銅、酸化ニッケル、及びこれらの混合物からなる群より選ばれた触媒、塩素除去剤及び反応速度緩和剤としての添加剤、アルカリ金属の塩素酸塩、アルカリ金属の過酸化物塩、及びこれらの混合物からなる群より選ばれた酸素源を含有する。酸素生成組成物は、任意に更に結合剤を含めることができる。ある一つの好ましい形態として、酸素生成組成物は、組成物の点火によって通気性気体を生成する酸素生成組成物を含み、組成物は、燃料としての金属粉末約0.5〜15重量%、酸化銅、酸化ニッケル、及びこれらの組み合わせからなる群より選ばれた触媒約0.1〜15重量%、塩素除去剤及び反応速度緩和剤としての添加剤約0.1〜5重量%、結合剤0〜約5重量%、及び残部のアルカリ金属塩素酸塩及びアルカリ金属過塩素酸塩及びこれらの混合物からなる群より選ばれた酸素源を含む。他の好ましい態様として、酸素生成組成物は、燃料としての鉄粉約1〜10重量%、銅酸化物、ニッケル酸化物及びこれらの混合物からなる群より選ばれた触媒約0.1〜15重量%、塩素除去剤及び反応速度緩和剤のような添加剤約0.5〜4重量%、結合剤約1〜5重量%、残部のアルカリ金属塩素酸塩、アルカリ金属過塩素酸塩及びこれらの混合物からなる群より選ばれた酸素源を含有する。
酸化銅及び酸化ニッケルは、酸化コバルトより低い触媒活性を有するので、これらをより多く装填して使用され得るので、配合物は、均一に混合するのが容易で、より均一な性能になる。酸化銅及び酸化ニッケルが、酸化コバルトに代わって使用される場合、装填量は2〜5倍多くなる。高い装填量は、調整するのが容易で、酸素生成組成物に均一に混合するのが容易である。酸化銅及び酸化ニッケルも、共に酸化コバルトほど高価ではなく、容易に利用できる。
これら及び他の側面及び本発明の利点は、以下の詳細な説明、及び本発明の特徴を例示する目的で図示した添付図面で明らかになる。
【図面の簡単な説明】
図1は、本発明の原則に従って酸素生成組成物から形成した酸素生成キャンドルの断面図である。
好ましい態様の詳細な説明
活性化された従来の酸素生成コアからの酸素の流れは、しばしばむらがあって不安定である。酸化コバルトを触媒として使用する酸素生成組成物の配合物も、典型的に、各ロット内で及び同じ配合物の異なるロット間で、比較的高い性能の変化を示すが、これは、酸素生成組成物中の成分の不均一配合によるものである。
本発明は、結果的に組成物の点火によって通気性ガスを製造するための酸素生成組成物を包含し、一般に塩素酸塩、金属粉末、並びに酸化銅、酸化ニッケル及びこれらの組み合わせからなる群より選ばれた触媒、及び反応を緩和し、酸素生成をなめらかにし、塩素生成を抑制し、及び作用する化学的酸素キャンドルの流体力学を改善するための添加剤を含む。この配合物は任意に結合剤を含んでもよい。
本発明の酸素生成組成物は、一般に約0.5〜15重量%の金属粉末を燃料として含有する。好ましい金属粉末は、鉄、スズ、マンガン、コバルト、ニッケル、タングステン、チタン、マグネシウム、アルミニウム、ニオブ、ジルコニウム、及びこれらの混合物を含む。本発明の好ましい態様の一つとして、高純度で高表面積を有する鉄粉が使用される。適した鉄粉は、電解して、あるいは、水素還元して炭素及び、有毒化合物を酸素生成キャンドルの使用において生成し得る他の不純物が実質的にない鉄粉を生成して得られる。酸素生成キャンドルにおける鉄粉の使用は、熱を与え、塩素酸塩分解の安定化を補助する。
本発明の好ましい態様において、酸素生成組成物は、更に約0.1〜15重量%の、酸化銅、酸化ニッケル及びこれらの組み合わせからなる群より選ばれた触媒を有する。酸化銅は、炭酸銅を260℃で分解することにより調製され得る。この方法で調製された酸化銅は黒色で、式CuOを有し、表面積は約60m2/gである。酸化ニッケルは、炭酸水酸化ニッケルを450℃で分解することによって調製され得る。この方法で調製された酸化ニッケルは式NiOを有し、表面積は約62m2/gである。他の出所からの酸化銅及び酸化ニッケルも、少なくとも約1m2/gの十分な表面積である限りは好適であるかもしれない。
本発明の好ましい態様において、酸素生成組成物は、約0.1〜約5重量%の1以上のアルカリ化合物を塩素除去剤及び反応速度緩和剤として更に含む。アルカリ化合物は、カルシウム、マグネシウム、リチウム、又はストロンチウムの水酸化物、酸化物、過酸化物、超酸化物、又は炭酸塩であってよい。ある本発明の好ましい態様の一つとして、アルカリ化合物は水酸化カルシウム、酸化マグネシウム(MgO)、又は過酸化リチウムであってもよい。リチウム、ナトリウム、カリウム、ルビジウム、セシウム、マグネシウム、カルシウム及びストロンチウムの他のアルカリ化合物も、塩素酸塩/過塩素酸塩分解速度をなめらかにし(smooth out)、遊離塩素の生成を抑えるための添加物として使用され得る。好適といえる他のアルカリ化合物の例には、過酸化バリウム、アルミン酸リチウム、炭酸リチウム、ホウ酸リチウム、リン酸リチウム、ケイ酸リチウム、炭酸スロトンチウム、リン酸ストロンチウム、アルミン酸ナトリウム、ホウ酸ナトリウム及びケイ酸ナトリウムが含まれるが、これらに限定されない。
アルカリ化合物は、酸素生成中の副反応によって別に生成した塩素ガスの形成を抑制できる。アルカリ化合物は、反応を緩和し、酸素生成速度をなめらかにすることもできる。アルカリ化合物がないと、酸素生成速度は、より不規則かつ予測できなくなる。好ましいアルカリ化合物は、水酸化及び過酸化カルシウム、酸化、水酸化及び過酸化マグネシウム、水酸化及び過酸化ストロンチウム、過酸化リチウム、及び希土類の酸化物並びに過酸化物である。これらの物質は、空気中で適度に安定であり、毒性がなく、高表面積及び良物理的流動特性を有し、酸素生成キャンドルのレオロジーの変化を補助できるので好ましい。好ましいアルカリ化合物は、空気中で、及び水又は水分と接触して適度に安定であるべきで、小粒径を有し、混合を促進するために良好な物理特性を有し、酸素生成キャンドルのレオロジーの変化を補助するために十分ふわふわしている(fluffy)べきで、毒性がなく又は環境的危険がないべきである。
酸化アルミニウム、酸化チタン、酸化ジルコニウムは、アルカリではないが、高表面積又は小粒径を有し、酸素生成キャンドルの融解レオロジーを変化し、酸化銅及び酸化ニッケルを酸素生成組成物中で分散させるための添加剤として使用され得る。他のアルカリ金属の水酸化物、酸化物、過酸化物及び超酸化物も、塩素形成を抑制し、塩化ナトリウムの分解を緩和できるが、より腐食性であるか、空気感受性であるか、又は均一に分布することが困難であるため好ましくない。水酸化及び過酸化バリウムも塩素を抑制し、塩素酸塩の分解を緩和するが、毒性であるため好ましくない。
本発明の酸素生成組成物は、更に約5%までの1以上の結合剤を任意に含んでもよい。本発明の好ましい態様において、結合剤は、例えばガラス粉末、ガラス繊維、繊維ガラス、セラミック繊維、スチールウール、ベントナイト、カオリナイト及びこれらの混合物のような無機の結合剤であってよいが、他の無機結合剤も好適であり得る。
酸素生成組成物の残部は、好ましくは、アルカリ金属塩素酸塩、アルカリ金属過塩素酸塩、及びこれらの混合物からなる群より選ばれた酸素源を含む。アルカリ金属の塩素酸塩は、例えば塩素酸ナトリウム、塩素酸カリウム、塩素酸リチウムであるが、他のアルカリ金属の塩素酸塩及び過塩素酸塩も適合させてよい。本発明の好ましい塩素酸塩は塩素酸ナトリウムであり、本発明の好ましい過塩素酸塩は、過塩素酸カリウムである。塩素酸ナトリウムは、塩素酸カリウムと比較して比較的高い単位重量当たりの酸素生成、及び塩素酸カリウム及び過塩素酸カリウム及び過塩素酸リチウムと比較して適度に低い分解温度を有しているため、酸素源として本発明で好ましい。塩素酸ナトリウムの分解は、発熱がいったん開始すれば、本発明の酸素生成組成物から形成した酸素生成キャンドル又はコアの自動継続作用を可能にする。塩素酸ナトリウムも、一般に比較的低価格であるため酸素源として一般的に好ましい。本発明の好ましい様相の一つとして、酸素源は、これとは別に大量の塩素酸ナトリウム及び少量の過塩素酸カリウムの組み合わせであってもよい。
本発明の好ましい態様の一つにおいて、酸素生成組成物は、約1〜10重量%の金属粉末を燃料として含んでもよく、酸化銅、酸化ニッケル及びこれらの組み合わせからなる群より選択された約0.1〜15重量%の触媒、約0.5〜4重量%の塩素除去剤及び反応速度緩和剤、0〜約5%の結合剤、及び残部のアルカリ金属塩素酸塩、アルカリ金属過塩素酸塩、及びこれらの混合物からなる群より選ばれた酸素源を含有し得る。
酸素生成コア又はキャンドルの成形において、金属粉末、触媒、塩素除去剤及び反応速度緩和剤の添加剤、及び(もし使用すれば)結合剤は予備混合される。酸素源の塩素酸塩/過塩素酸塩成分は、典型的に約1〜5重量%の水と別々に混合され、酸素生成コア又はキャンドルの形成を促進するために潤滑剤として使用する。予備混合した粉末は、その後湿った塩素酸塩/過塩素酸塩と混合される。化学的酸素キャンドルは、型の中で湿気のある混合物を緊密化し、約120℃で乾燥して混合過程で加えた水分を除去することによって形成される。しかしながら、水の少量の残部は、たとえその後乾燥しても酸素生成組成物中に残留する。
図1を参照すると、典型的な化学的酸素生成キャンドル10は、一般に異なった配合物を有するいくつかの層から成り立っている。この異なった配合物を有する多重層が、所望の酸素生成速度に一致するように、具体的な用途の要求に基づいて設計されるのは、用途が異なれば、異なった酸素生成速度の要求があるからである。図1に示す酸素生成キャンドルは5つの層を有するが、いかなる数の層も酸素生成キャンドルを形成するために使用され得る。鉄粉は、一般に好ましくは1以上の層において、用途によって燃料として使用される。種々のタイプの層間の境界面の形が図1に示されており、これは、ある層から他へ進行するような反応の移動の制御を補助するために使用される。境界面の形及び層の相対的な大きさと反応性は、酸素生成キャンドルの特定の用途の要求に従って変更され得る。酸素生成キャンドル又はコアは、典型的にテーパーを有する円柱型に形成される。キャンドルの頂点には、点火ペレット12を支持するためのくぼみがあり、この点火ペレットは、例えば雷管に点火することによって点火させることができる。典型的な点火ペレットは、例えば、約35重量%の鉄、13〜15重量%の酸化コバルト、約5%の酸化鉄、約3〜4重量%の結合剤、及び残部の塩素酸ナトリウムの組成物を有する。点火ペレットからの熱は、酸素を放出するための酸素生成キャンドルの層14、16、18、20、22の分解を開始するのに十分である。
本発明の酸素生成組成物は、更に以下の実施例で例証され、%は重量%を示すものとする。
実施例1
第1層 15g;鉄粉12%、Mg(OH)20.55%、酸化コバルト9.5%、ガラス粉末4%、NaClO373.95%
第2層 30g;鉄粉6.5%、Mg(OH)20.7%、CuO3.6%、ガラス粉末2%、NaClO387.2%
第3層 110g;鉄粉5.4%、Mg(OH)21%、CuO1.15%、ガラス粉末2%、NaClO390.45%
第4層 115g;鉄粉1.75%、Mg(OH)21%、CuO0.55%、ガラス粉末2%、NaClO394.70%
第5層 100g;鉄粉1.0%、Mg(OH)20.7%、酸化コバルト0.18%、CuO0.5%、ガラス粉末3.5%、NaClO394.12%
各層の粉末を塩素酸ナトリウムなしで予備混合し、予備混合した粉末を塩素酸ナトリウムと混合した。少量の蒸留水を使用して各混合物を湿らせた。化学的酸素キャンドルを型の中で湿気のある混合物を緊密化して形成した。当該キャンドルを、120℃で乾燥して添加した水を除去した。
乾燥したキャンドルをステンレスハウジングの中に置き、点火し、15.8分間作用し、室温で約111.5リットルの酸素を生成した。反応は均一で、消費したキャンドルは、均一なテクスチャーを有していた。
実施例2
第1層 17g;鉄粉12.5%、酸化コバルト9.5%、ガラス粉末4%、NaClO374%
第2層 48g;鉄粉6.7%、酸化コバルト1.5%、酸化マグネシウム1%、ガラス粉末2%、NaClO388.8%
第3層 100g;鉄粉5.5%、酸化コバルト0.53%、酸化マグネシウム1%、ガラス粉末2%、NaClO390.97%
第4層 85g;鉄粉3.4%、酸化銅0.8%、酸化マグネシウム1%、ガラス粉末2%、NaClO392.8%
第5層 70g;鉄粉2.5%、酸化銅0.4%、酸化マグネシウム1%、ガラス粉末2.5%、NaClO393.6%
第6層 50g;鉄粉1.5%、酸化銅0.5%、酸化マグネシウム1%、ガラス粉末3%、NaClO394%
酸素キャンドルは、これら6つの層で形成し、キャンドルの作用を開始するとキャンドルはなめらかに15.8分間作用し、室温で110.5リットルの酸素が生成した。
実施例3
第1層 25g;鉄粉13%、酸化コバルト9.5%、ガラス粉末3%、NaClO374.5%
第2層 55g;鉄粉8%、Ca(OH)20.5%、Co341.9%、ガラス粉末2.5%、NaClO387.1%
第3層 100g;鉄粉6.5%、Ca(OH)20.5%、CuO2.2%、ガラス粉末2%、NaClO388.8%
第4層 130g;鉄粉3.25%、Ca(OH)20.5%、CuO1%、ガラス粉末2.5%、NaClO392.75%
第5層 105g;鉄粉1.2%、Ca(OH)20.5%、CuO0.8%、ガラス粉末2.5%、NaClO395%
これら5つの層の酸素キャンドルは、21.1分間なめらかに作用し、室温で120.8リットルの酸素を生成した。
本発明の特別な形態が既に説明しかつ記述されている一方で、種々の修正は、本発明の精神及び範囲から逸脱することなく行われてよい。例えば、水は前記実施例中において組成物の形成に利用されるが、適宜乾燥混合物を圧縮して化学コアを形成し得るだろう。更に、説明した当該コアは、典型的にテーパーを有する円柱型であるが、型は、他のいかなる外形で作成されてもよい。従って、従属請求項による他は、本発明が限定されることを意味するものではない。

Claims (5)

  1. 酸素生成組成物の点火によって通気性ガスを製造するための当該酸素生成組成物であって、
    鉄、すず、ニッケル、コバルト、アルミニウム、マグネシウム及びこれらの混合物からなる群より選択される、金属粉末燃料0.5〜15重量%
    水酸化カルシウム、過酸化カルシウム、水酸化マグネシウム、過酸化マグネシウム、水酸化ストロンチウム、過酸化ストロンチウム、過酸化リチウム、希土類の酸化物、希土類の過酸化物、及びこれらの組み合わせからなる群より選択される、塩素除去剤として及び反応速度緩和剤としてのアルカリ添加剤0.1〜5重量%
    酸化銅、酸化ニッケル及びこれらの組み合わせからなる群より選ばれた触媒0.1〜15重量%、及び
    残部のアルカリ金属塩素酸塩、アルカリ金属過塩素酸塩、及びこれらの混合物から選ばれた酸素源、
    を含むことを特徴とする酸素生成組成物。
  2. 前記酸素源が、塩素酸ナトリウム、塩素酸カリウム、塩素酸リチウム、及びこれらの混合物からなる群より選ばれたアルカリ金属塩素酸塩であるか、又は、前記酸素源が、過塩素酸カリウム、過塩素酸リチウム、過塩素酸ナトリウム、及びこれらの混合物から選ばれたアルカリ金属過塩素酸塩である、請求項1に記載の酸素生成組成物。
  3. さらに5%までの結合剤を含有する請求項1又は2に記載の酸素生成組成物。
  4. 前記結合剤が、ガラス粉末、ガラス繊維、セラミック繊維、スチールウール、ベントナイト、カオリナイト及びこれらの混合物からなる群より選択された無機の結合剤である、請求項に記載の酸素生成組成物。
  5. 前記触媒が、少なくとも60m 2 /gの表面積を有する、請求項1〜4の何れか1項に記載の酸素生成組成物。
JP54118997A 1996-05-15 1997-05-14 酸化銅及び酸化ニッケルで触媒される酸素生成組成物 Expired - Lifetime JP4087451B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/647,818 US6007736A (en) 1996-05-15 1996-05-15 Oxygen generating compositions catalyzed by copper and nickel oxides
US08/647,818 1996-05-15
PCT/US1997/008561 WO1997043210A1 (en) 1996-05-15 1997-05-14 Oxygen generating compositions catalyzed by copper and nickel oxides

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000511505A JP2000511505A (ja) 2000-09-05
JP4087451B2 true JP4087451B2 (ja) 2008-05-21

Family

ID=24598386

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP54118997A Expired - Lifetime JP4087451B2 (ja) 1996-05-15 1997-05-14 酸化銅及び酸化ニッケルで触媒される酸素生成組成物

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6007736A (ja)
EP (1) EP0907611B1 (ja)
JP (1) JP4087451B2 (ja)
DE (1) DE69728666T2 (ja)
WO (1) WO1997043210A1 (ja)

Families Citing this family (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6143196A (en) * 1998-01-30 2000-11-07 Nellcor Puritan Bennett Incorporated Oxygen generating formulation with high structural integrity
US6054067A (en) * 1998-01-30 2000-04-25 Be Intellectual Property Low temperature sensitivity oxygen generating compositions
US6866794B1 (en) 2000-11-15 2005-03-15 Be Intellectual Property Inc. Strontium peroxide catalyzed oxygen generating compositions
GB0113849D0 (en) * 2001-06-07 2001-08-01 Molecular Products Ltd Oxygen generator
RU2302993C2 (ru) 2001-07-26 2007-07-20 Недерландсе Органисати Вор Тугепаст-Натюрветенсхаппелейк Ондерзук Тно Химический кислородный генератор
US7758709B2 (en) 2006-06-21 2010-07-20 Autoliv Asp, Inc. Monolithic gas generant grains
DE112008000202T5 (de) * 2007-01-26 2010-04-29 Avox Systems Inc. Sauerstoff generierende Zusammensetzung
US9193639B2 (en) 2007-03-27 2015-11-24 Autoliv Asp, Inc. Methods of manufacturing monolithic generant grains
US8057611B2 (en) * 2007-08-13 2011-11-15 Autoliv Asp, Inc. Multi-composition pyrotechnic grain
US8815029B2 (en) 2008-04-10 2014-08-26 Autoliv Asp, Inc. High performance gas generating compositions
US8808476B2 (en) 2008-11-12 2014-08-19 Autoliv Asp, Inc. Gas generating compositions having glass fibers
US9051223B2 (en) 2013-03-15 2015-06-09 Autoliv Asp, Inc. Generant grain assembly formed of multiple symmetric pieces
DE102015117835A1 (de) 2015-10-20 2017-04-20 Goodrich Lighting Systems Gmbh Sauerstoff generierende Zusammensetzungen umfassend (Fe, Mg) O
DE102015117838A1 (de) 2015-10-20 2017-04-20 Goodrich Lighting Systems Gmbh Sauerstoff generierende Zusammensetzungen umfassend thermisch behandeltes (Li, Fe, Mg) O
DE102015117839A1 (de) 2015-10-20 2017-04-20 Goodrich Lighting Systems Gmbh Sauerstoff generierende Zusammensetzungen umfassend thermisch behandeltes (Fe, Mg) O
DE102015117831A1 (de) 2015-10-20 2017-04-20 Goodrich Lighting Systems Gmbh Sauerstoff generierende Zusammensetzungen umfassend (Li,Fe,Mg)0
EP3323779B1 (en) 2016-11-18 2020-06-03 Diehl Aviation Gilching GmbH Method for generating oxygen using ionic liquids for decomposing peroxides
EP3323471B1 (en) 2016-11-18 2020-05-13 Diehl Aviation Gilching GmbH Device for generating oxygen
EP3323780B1 (en) 2016-11-18 2020-05-20 Diehl Aviation Gilching GmbH Compositions comprising ionic liquids and peroxides
EP3323781B1 (en) 2016-11-18 2019-08-14 Diehl Aviation Gilching GmbH Method for generating oxygen from compositions comprising ionic liquids
EP3323470B1 (en) 2016-11-18 2022-06-29 Diehl Aviation Gilching GmbH Oxygen generator using ionic liquids
EP3323782B1 (en) 2016-11-18 2019-08-14 Diehl Aviation Gilching GmbH Oxygen generating compositions comprising ionic liquids
EP3323783B1 (en) 2016-11-18 2019-07-17 Diehl Aviation Gilching GmbH Use of ionic liquids in compositions for generating oxygen
US10317074B1 (en) 2017-03-16 2019-06-11 Mini Incinerator, LLC Hand-held medication and electronic waste incinerator
EP3428119B1 (en) 2017-07-14 2020-09-09 Diehl Aviation Gilching GmbH Composition and method for generating oxygen from peroxides in ionic liquids
EP3428120B1 (en) 2017-07-14 2023-09-06 Diehl Aviation Gilching GmbH Device for generating oxygen from peroxides in ionic liquids
EP3604212B1 (en) 2018-07-30 2020-12-02 Diehl Aviation Gilching GmbH Oxygen generator and method for tuning the oxygen production rate of an oxygen generator
EP3604211A1 (en) 2018-07-30 2020-02-05 Diehl Aviation Gilching GmbH Oxygen generator and method for controlling the oxygen production rate of an oxygen generator
CN113860261B (zh) * 2021-10-31 2023-08-11 中国船舶重工集团公司第七一八研究所 一种无粘结剂的氯酸盐产氧药芯及其制备方法

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3293187A (en) * 1963-10-23 1966-12-20 Foote Mineral Co Oxygen-generating product
US3865035A (en) * 1969-01-16 1975-02-11 Thiokol Chemical Corp Multi-use munition
US3736104A (en) * 1971-05-17 1973-05-29 Life Support Oxygen generator cell
US3862866A (en) * 1971-08-02 1975-01-28 Specialty Products Dev Corp Gas generator composition and method
GB1443547A (en) * 1973-12-17 1976-07-21 Canadian Ind Metal oxide/azide gas generating compositions
US3955931A (en) * 1974-02-19 1976-05-11 Life Support, Inc. Oxygen generator
US4073741A (en) * 1976-03-05 1978-02-14 A-T-O Inc. Cobalt oxide chlorate candle
US4339288A (en) * 1978-05-16 1982-07-13 Peter Stang Gas generating composition
US4386979A (en) * 1979-07-19 1983-06-07 Jackson Jr Charles H Gas generating compositions
US4533416A (en) * 1979-11-07 1985-08-06 Rockcor, Inc. Pelletizable propellant
US4604151A (en) * 1985-01-30 1986-08-05 Talley Defense Systems, Inc. Method and compositions for generating nitrogen gas
US4909549A (en) * 1988-12-02 1990-03-20 Automotive Systems Laboratory, Inc. Composition and process for inflating a safety crash bag
US4948439A (en) * 1988-12-02 1990-08-14 Automotive Systems Laboratory, Inc. Composition and process for inflating a safety crash bag
CN1035248A (zh) * 1989-01-28 1989-09-06 中国科学院青海盐湖研究所 氯酸钠氧烛
US5049306A (en) * 1989-09-29 1991-09-17 Mine Safety Appliances Company Oxygen generating candles
JP2945077B2 (ja) * 1990-05-21 1999-09-06 ダイセル化学工業株式会社 ガス発生組成物
US5198147A (en) * 1991-04-10 1993-03-30 Puritan-Bennett Corporation Chemical oxygen generator
US5279761A (en) * 1992-03-13 1994-01-18 Puritan-Bennett Corporation Chemical oxygen generating compositions containing LI202
US5298187A (en) * 1992-03-13 1994-03-29 Puritan-Bennett Corporation Non-toxic chemical oxygen generating compositions
US5382050A (en) * 1993-04-08 1995-01-17 Trw Inc. Gas generator for vehicle occupant restraint
US5486248A (en) * 1994-05-31 1996-01-23 Morton International, Inc. Extrudable gas generant for hybrid air bag inflation system
US5725834A (en) * 1995-04-07 1998-03-10 Daicel Chemical Industries, Ltd. Chemical oxygen generator
US5783105A (en) * 1995-11-09 1998-07-21 Nellcor Puritan Bennett Oxygen generating compositions
US5882545A (en) * 1996-05-15 1999-03-16 Nellcor Puritan Bennett Incorporated Oxygen generating compositions

Also Published As

Publication number Publication date
EP0907611B1 (en) 2004-04-14
DE69728666D1 (de) 2004-05-19
WO1997043210A1 (en) 1997-11-20
US6007736A (en) 1999-12-28
EP0907611A1 (en) 1999-04-14
JP2000511505A (ja) 2000-09-05
DE69728666T2 (de) 2004-09-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4087451B2 (ja) 酸化銅及び酸化ニッケルで触媒される酸素生成組成物
EP0581829B1 (en) Chemical oxygen generator
US5783105A (en) Oxygen generating compositions
JP4113584B2 (ja) 酸素発生組成物
US6866794B1 (en) Strontium peroxide catalyzed oxygen generating compositions
WO1997017282A9 (en) Oxygen generating compositions
EP0630351A1 (en) NON-TOXIC CHEMICAL OXYGEN COMPOSITIONS.
US5279761A (en) Chemical oxygen generating compositions containing LI202
CA2318810C (en) Low temperature sensitivity oxygen generating compositions
AU740337B2 (en) Oxygen generating formulation with high structural integrity
AU646161C (en) Chemical oxygen generator
JPS6024041B2 (ja) 酸素発生用固形剤

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040427

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070619

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070919

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20071029

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071219

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080212

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080221

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110228

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120229

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130228

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130228

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140228

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250