JP4087122B2 - バーコード版下チェックシステム及びバーコード版下チェック方法及びバーコード版下チェック機能を備える端末装置 - Google Patents

バーコード版下チェックシステム及びバーコード版下チェック方法及びバーコード版下チェック機能を備える端末装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4087122B2
JP4087122B2 JP2002040315A JP2002040315A JP4087122B2 JP 4087122 B2 JP4087122 B2 JP 4087122B2 JP 2002040315 A JP2002040315 A JP 2002040315A JP 2002040315 A JP2002040315 A JP 2002040315A JP 4087122 B2 JP4087122 B2 JP 4087122B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
barcode
product
bar code
master
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2002040315A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003242206A (ja
Inventor
洋三 飯田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sapporo Breweries Ltd
Original Assignee
Sapporo Breweries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sapporo Breweries Ltd filed Critical Sapporo Breweries Ltd
Priority to JP2002040315A priority Critical patent/JP4087122B2/ja
Publication of JP2003242206A publication Critical patent/JP2003242206A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4087122B2 publication Critical patent/JP4087122B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P90/00Enabling technologies with a potential contribution to greenhouse gas [GHG] emissions mitigation
    • Y02P90/30Computing systems specially adapted for manufacturing

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、バーコードの印刷に使用するバーコード版下の誤りをチェックするバーコード版下チェックシステム及びチェック方法に関し、特に、コンピュータとインターネットを利用したバーコード版下チェックシステムに関する。
【0002】
【従来の技術】
現在、取り扱う物品に関する情報の処理を容易にするために、物品にバーコードを付すことが行われている。このバーコードは複数の黒い線を太さと間隔を変えながら並べてその組み合わせによってデータを表わすコードで、専用の読み取り機によってレジスタなどの処理機に入力し、対象物品に関する種々のデータ処理に使用される。使用形態の代表的なものとして、日用品や食品などの商品に適用する、いわゆるPOSシステム(販売時点情報管理システム)がある。このPOSシステムは、小売業において、どの商品がいつ、何個売れたかを把握するために、販売した時点で一品単位で情報を収集し、コンピュータで管理することを容易にするものである。
【0003】
このPOSシステムに使用されるバーコードとして、わが国では、日本工業規格(JIS)で定められたJAN(Japan Article Number)が存在する。図1はこのJANバーコードの一例を示し、商品の生産国、メーカー名、商品名、価格などのデータを表わすのに使用される。このJANに従うバーコードを使用する場合は、このコードを管理する機関であるJICFS(JAN Item Code File Service)に商品に関する必要項目と共に登録する。したがって、製造販売され、登録された(公開された)商品についてはPOSデータとしてJICFSが管理している。
【0004】
このバーコードはバーコードに光を当てて、反射した光を読み取るバーコードリーダで読み取り文字情報に変換してその後のデータ処理に使用される。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
ところで、このバーコードの商品などの物品への付与は、予めバーコードを物品等の包装容器に印刷することによって行われる。
【0006】
したがって、バーコードの使用に際しては、まず、その前段階として、商品毎の所定のデータを付与するバーコードを印刷した包装容器を準備することが必要となる。このバーコードの印刷は、商品の製造業者からの依頼により印刷業者によって行われる。製造業者はバーコードの印刷に際しては、印刷業者にバーコードの印刷に必要なコード数字を提供し、印刷業者はその情報に基づいてバーコードを印刷する。このバーコードは商品のアイテム単位で付されるものであり、そのバーコードの情報のその後の利用形態からすれば、バーコードは当然に正確に商品のアイテムの情報を表わしていなければならない。仮に、印刷したバーコードに誤りがあることが判明したとすれば、その包装容器は全て破棄しなければならない。また、包装容器で包装された後にそのバーコードに誤りがあると発見された場合には、包装容器ごと商品すべてを破棄しなければならない状況もでてくる。
【0007】
そこで、印刷業者にあっては、バーコードの印刷に際し、本格的な大量印刷に入る前の、印刷の版下を製造した段階で版下を検査してバーコードが依頼された内容を正確に表わしているかどうかをチェックする必要がある。
【0008】
製造された版下にエラーが生じる可能性のある場合としては、以下のような場合がある。
版下のバーコードが表すデータと製造業者が提供するデータ(依頼データ)とが一致しない。
依頼データ自体に誤がある、即ち、依頼データが本来の商品のデータを正確に示していない。
バーコードそのものの印刷精度が悪い。
【0009】
従来、版下製造段階のチェックは、試験刷りしたバーコードをバーコードリーダーで読ませることにより、読み取った数字が依頼原稿の数字と一致しているかどうかでチェックする方法がとられているが、バーコードの精度はこれにより確認できるが、製造業者の依頼した原稿のエラーまではチェックはできない。また、印刷業者が扱う依頼者(製造業者)や製品の種類は多岐にわたるため、依頼原稿との突合せ作業も煩雑となり、作業負担も無視できないという問題があった。また、バーコードはPOSシステムの場合、13桁の数字で構成されるが、この数字データの突合せ作業も容易でなく、ミスやエラーの見落としの可能性もある。
【0010】
そこで、本発明は、バーコードの印刷用の版下ができた段階で、依頼者である製造業者が意図する正しいバーコードの版下となっているかどうかを容易にチェックできるバーコード版下チェックシステム及びバーコード版下チェック方法を提供することを目的としてなされたものである。
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するための本発明の一つの態様は、
ネットワークに接続されて電子情報を送受信する通信手段と、公開された商品情報と対応するバーコードからなる公開商品マスターを保持するセンターサーバーと、
ネットワークに接続されて電子情報を送受信する通信手段と、バーコードを読み取るバーコードリーダーと、読み取ったバーコードを数字に変換してバーコード数字データを生成する手段と、バーコード数字データが製造業者が提供するバーコードと対応する商品情報を含む未公開商品マスターを保持し、前記数字データが前記未公開商品マスターに存在するか否かの検索結果を表示する表示手段と、を備えた印刷業者端末とからなり、
前記センターサーバーは、前記印刷業者端末から送信されたバーコード数字データが、前記商品マスターに存在するか否かを検索し、検索結果を前記バーコード数字と対応する商品情報とともに前記印刷業者端末に送信することを特徴とするバーコード版下チェックシステムである。
【0011】
本発明のチェックシステムによれば、印刷依頼を受けたバーコードを印刷するために作成したバーコード版下段階のバーコードを印刷業者端末のバーコードリーダーで読み取り数値データ変換する。バーコードが製造業者の未公開の商品に関するものであれば、予め製造業者より提供を受けている商品情報により作成した未公開の商品マスターに読み取ったバーコードに該当数値が存在するかを検索する。該当する数値が存在すればその数値と共に対応する商品情報をディスプレイに表示する。
【0012】
また、印刷依頼を受けたバーコードが公開された商品、すなわち、商品コード登録機関などに登録された商品に関するものであれば、公開された商品情報の検索サービスを行うためのセンターサーバーに接続して該当するコード数値が公開商品マスターに存在するかどうかを検索する。得られた検索結果は印刷業者端末のディスプレイに表示される。ディスプレイに表示された検索結果により作成したバーコード版下が依頼された内容と合致するかどうかが確認できる。
【0013】
本発明の他の態様は、ネットワークに接続されて電子情報を送受信する通信手段と、
バーコードを読み取るバーコードリーダーと、
読み取ったバーコードを数字に変換してバーコード数字データを生成する手段と、
前記数字データを、前記ネットワークに接続され、公開された商品情報と対応するバーコードからなる商品マスターを保持するセンターサーバーに送信する手段を備え、
前記センターサーバーが実行する前記数字データが前記商品マスターに存在するか否かの検索結果を受信して前記バーコード数字データと対応する商品関連情報を表示する表示手段を備える端末装置である。
【0014】
本発明の端末装置は、本システムを構成する利用者である印刷業者が使用する端末装置である。印刷依頼されたバーコードが公開された商品に関するものである場合、本端末装置の機能を使用して、すなわち、インターネット上に開設された公開商品情報を提供サービスするサイトに接続し、作成したバーコード版下を容易にチェックすることができる。
【0015】
また本発明の他の態様は、ネットワークに接続されて電子情報を送受信する通信手段と、
バーコードの印刷を発注する製造業者より提供されるバーコードと対応する商品情報を含む未公開商品マスターを格納する格納手段と、
バーコードを読み取るバーコードリーダーと、
読み取ったバーコードを数字に変換してバーコード数字データを生成する手段と、
前記数字データが前記格納手段に格納された未公開商品マスターに存在するか否かを検索して検索結果を出力する検索手段と、
ネットワーク上に開設され、公開された商品情報に関してバーコードと対応する商品情報からなる公開商品マスターを保持するセンターサーバーに前記数字データを送信し、該数字データが前記公開マスターに存在するかの検索結果を受信する検索手段と、
前記検索結果を読み取ったバーコード数字と該バーコードに対応する商品情報とを表示させる表示手段とを備えるバーコード版下段階のバーコードをチェックする機能を備えた端末装置である。
【0016】
本発明の端末装置は、上記端末装置の機能に加え、未公開商品に関するバーコードのバーコード版下のチェックを行う機能を備えている。これによって、未公開の商品についても、バーコード版下段階でバーコードを確実にチェックすることが可能となる。
【0017】
また、本発明の他の態様は、バーコードを印刷するために作成したバーコード版下段階のバーコードをバーコードリーダーで読み取り数字に変換してバーコード数字データを生成し、
該生成したバーコード数字データが、予め作成されたバーコード数字と各バーコードに対応した商品情報からなる商品マスターに存在するか否かを検索し、存在する場合に、読み取ったバーコードの数字と対応する商品情報をディスプレイに表示させることを特徴とするバーコード版下チェック方法である。
【0018】
本発明の方法により、バーコードの版下の作成段階で作成エラーを発見することができ、印刷エラーを未然に防ぐことが可能となる。
【0019】
また、前記ディスプレイに表示される商品情報は、少なくとも商品名を含むことようにすることにより、チェックの信頼性をより高めることができる。
【0020】
本発明の他の態様は、ネットワークに接続されて電子情報を送受信する通信手段と、公開された商品情報と対応するバーコードからなる商品マスターを保持する公開商品マスターを格納手段と、
前記ネットワークに接続された印刷業者端末から送信されたバーコード数字データが、前記商品マスターに存在するか否かを検索手段と、前記検索手段による検索結果を前記バーコード数字と対応する商品情報とともに前記印刷業者端末に送信することを特徴とするセンターサーバーである。
【0021】
公開された商品コードと関連商品情報を依頼に応じて提供し、バーコード版下のチェックを行う依頼者の要請に応えることが可能となる。
【0022】
【発明の実施の形態】
以下図面に基づき本発明の実施の形態を説明する。
【0023】
図2は本発明バーコード版下チェックシステムの全体構成図を示す。
【0024】
バーコード版下チェックシステム(以下、単に「本システム」という。)は、印刷業者aの印刷業者端末1と、製造業者Bの製造業者端末2、商品情報サービスセンターC(以下、単に「センターC」という。)のセンターサーバー3から構成される。なお、DはPOSシステムのコード管理機関、Eは特定の業界の中間流通段階における物品のコードを管理する業界物品コード管理機関である。印刷業者端末1とセンター端末3はインターネット5を介して電子情報の授受を行うように接続されている。すなわち、サービスセンター3がインターネット上に商品情報を提供するサービスを行うサイトが開設され、印刷業者端末1よりこのサイトにアクセスしてバーコード版下チェックを行えるようにされている。
【0025】
印刷業者端末1及び製造業者端末2は、通常のパーソナルコンピュータシステムである。図3にその一例としての印刷業者端末1の構成を示す。印刷業者端末1は、CPU11,RAM12、ROM13、入力ユニット14、ディスプレイ15、補助記憶装置16、通信ユニット18、CD−ROMドライバ17などを備え、通信ユニットより加入者回線など通信網を介してインターネットに接続可能とされている。なお、印刷業者端末1はコンピュータ装置11の入出力ユニット14に接続されるバーコードリーダー19(図1参照)を備え、このバーコードリーダー19で読み取ったバーコードデータを後述するチェックのための処理を行う機能を有している。すなわち、ROM13にはシステムプログラムが記憶され、例えば、CD−ROMドライバ17によりCD−ROMから読み込まれ、CPU11はRAM12に展開されるアプリケーションプログラムにしたがって、格納する未公開商品情報からなる商品マスターの保持、更新、またバーコードリーダーで読み取ったコードに基づく商品マスターの検索など、版下チェックのための各種の処理を実行する。
【0026】
また、センターサーバ3も同様にコンピュータ装置であり、内部に図示しないCPU,RAM、ROM、通信インターフェース、固定ディスクなどの記憶部を備え、サービスセンターが行うバーコード版下チェックに必要な処理を行う。具体的には、商品情報に関するデータである商品マスターの保持及び更新を行うとともに、印刷業者端末1より送信されるバーコード版下段階でのバーコードの読み取り数字に該当する数字が商品マスターに存在するかどうかの検索サービスを実行する。センターサーバー3が上記サービスを実行するプログラムには特定のURLが割り当てられており、このURLにより特定される商品情報提供サービスサイトに印刷業者端末1よりURLを指定して接続し、センターサーバー3が管理するデータを参照する検索サービスを受けることが可能となっている。
【0027】
図2に示されら本システムにおいて、各事業者の業務の関係を説明すると次の通りである。
【0028】
製造業者Bは製造販売する製品の包装容器に印刷するバーコードの印刷を印刷業者Aにバーコードで表示すべき数字の伝達して依頼する。印刷業者Aはこの依頼に基づきバーコードの印刷を行う。印刷業者Aはバーコード印刷のために作成した版下を作成した段階で印刷業者端末1を利用してバーコード版下をチェックする。バーコード版下のチェックのための必要なデータはバーコードの種類により、製造業者Bより直接提供されるデータを使用するか、またはセンターCから提供されるデータを使用する。必要なデータの授受はネットワーク5を介して、または必要に応じて他の通信手段により行う。
【0029】
センターCはバーコード版下のチェックに必要なデータをPOSコード管理機関Dまたは業界コード管理機関Eより供給を受け、印刷業者Aに提供する。
以下、本システムを利用して行うバーコード版下のチェック方法について説明する。
【0030】
図4は本システムにおいて行われる業務処理の全体を説明するものである。
【0031】
先ず、製造業者Bは印刷業者Aへバーコードの印刷するに先立ち、商品が公開されるものであれば、商品情報を所定の機関に提供して登録する(イ)。この場合、扱う物品がPOSシステムで扱われる商品であれば、POSコード管理機関Dに設定した数字(13桁)と必要な商品情報を登録する(イ)。また、物品がPOSシステムで扱わない、例えば、業界物流シンボルコードのような業界固有のコードが付される場合には業界コード管理機関Eに登録しておく。POSコード管理機関Dまたは業界コード管理機関Eに商品情報が登録される。そして、この商品情報は公開商品情報として扱われる。
【0032】
サービスセンターCは、POSコード管理機関Dや業界コード管理機関Eからこれらの公開商品情報の必要なデータ項目の提供を受けてセンターサーバのデータベースに商品マスターMとして格納し、適宜更新していく(ハ)。
【0033】
商品情報が、例えば、発売前のように未公開、未登録のものであれば製造業者Bは直接に印刷業者Aに商品情報を提供する(ロ)。この場合、製造業者Bから印刷業者Aに提供されるデータは図1のネットワーク5を介して印刷業者端末1に提供されるが、または磁気ディスクなどの記録媒体やファクシミリ等の他の通信手段でも可能である。提供された商品情報はコンピュータ装置11に未公開商品マスターmとして格納される。
製造業者Bがバーコードを印刷業者Aに依頼する場合は、製造業者Bが、例えばPOSシステムに準拠して商品に対して設定した数字(13桁)を依頼データとして提供して依頼する(ニ)。
【0034】
印刷業者Aは、この依頼データに基づいてバーコードの印刷を行うが、印刷に当たり、先ず、バーコードの版下を作成する(ホ)。
【0035】
次に、作成したバーコード版下をバーコードリーダー19(図2)で読み取り(ヘ)、印刷業者端末1により読み取ったデータをもとにバーコードが正しくバーコード版下に表れているか否かのチェックが行われる(ト)。このチェックはバーコード版下から読み取ったデータが依頼された商品に対応して一致しているか否かについて印刷業者端末1が実行し、そのチェック結果を印刷業者端末1のディスプレイ(表示ユニット15)に表示させて行うものである。
図5は、センターサーバ3が格納する商品マスターMのデータ構造を示す。
【0036】
商品マスターMは、前述のように、POSコード管理機関D又は業界コード管理機関から提供されるデータに基づいて作成されるもので、バーコードに対応する数字からなるコード番号とこのコード番号に対応する商品に関する情報、即ち、会社名、商品名、容器形態、登録年月日、・・・等からなる。この商品マスターは後述するバーコード版下のチェックに際し、読み取ったデータを照合するために利用されるものである。
【0037】
なお、印刷業者端末1が保持する未公開商品マスターmも上記商品マスターMと基本的に同じデータ構造を有するが、登録機関への登録は行われていないため、登録年月日の項目は有しない。この未公開商品マスターmは、製造業者Bより直接に印刷業者Aに提供される商品情報に基づいて作成、更新されるものである。
【0038】
以下、印刷業者端末1バーコード版下のチェックのための処理について説明する。
[商品が発売・発表前の場合]
図6は、商品が発売・発表前の場合に印刷業者端末1が実行するバーコード版下チェックの処理である。
【0039】
先ず、前述したように、製作されたバーコード版下をバーコードリーダーで読み取り(S102)、読み取ったコードを数値化する(S102)。次に、読み取った数字をもとに、既に印刷業者端末1内に格納されている未公開商品マスターmを検索する(S103)。この検索は読み取った数字に対応する全ての商品名を表示するものであり、以下のようにバーコードの読み取り状態に応じてディスプレイに表示される。
【0040】
(a)バーコードの印刷が読み取りに適せず、全く読み取れない。この場合は、ディスプレイに何も表示させない(ステップ103a)。
【0041】
(b)バーコードの一部のみしか読み取れない。この場合、読み取ることのできた数字のみを表示し、商品マスターにない旨を表示する(S103b)。
【0042】
(c)読み取ったバーコードに対応する商品が商品マスターに存在しない。この場合、数字だけを表示し、該等する商品は商品マスターにない旨を表示する(S103c)。
【0043】
(d)バーコードに対応する商品が一つだけ存在する場合には、ディスプレイにはコード(数字)と商品名を表示する(S103d)。
【0044】
(e)バーコードに対応する商品名が複数ある場合は入力年月日が最も古い商品を表示するとともに、コードに該当する商品が複数存在する旨を表示する(S103e)。
【0045】
以上のように、バーコード版下をバーコードリーダーで読み取り、数値化し、そのデータに基づき未公開商品マスターmの商品を検索して、該当商品をディスプレイに表示させるようにしているため、バーコードがバーコードリーダーにより読み取り可能であるか否か、また、該当する商品が存在しているかどうか、更にその商品が印刷依頼した商品と一致しているか否か、即ち、依頼原稿自体に誤りがないか、ディスプレイに表示された結果により視覚的に把握することが可能となる。そして、バーコード版下のバーコードが適切か不適切を直ちに判断することができる。
図7は商品が既に発売され商品情報が公開されている場合の印刷業者端末1が実行する処理を説明する。
【0046】
製作されたバーコード版下をバーコードリーダーで読み取り(S202)、読み取ったコードを数値化する(S202)点は前述の処理S101,S102と変わるところはない。次に、このケースの場合、バーコードとこれに対応する商品はセンターサーバ3に商品マスターMとして格納されており、インターネットを経由してサービスセンターの照会サイトを呼び出し。読み取った数字をもとに、サービスセンターC内の商品マスターMを検索する(S203)。検索結果はインターネットを経由して印刷業者端末1に送信されディスプレイに表示される。この検索は読み取った数字に対応する全ての商品名及び登録年月日を表示するものであり、以下のようにバーコードの読み取り状態に応じてディスプレイに表示される。
【0047】
(a)バーコードの印刷が読み取りに適せず、全く読み取れない。この場合は、ディスプレイに何も表示させない(ステップ203a)。
【0048】
(b)バーコードの一部のみしか読み取れない。この場合、読み取ることのできた数字のみを表示し、商品マスターにない旨を表示する(S203b)。
【0049】
(c)読み取ったバーコードに対応する商品が商品マスターに存在しない。この場合、数字だけを表示し、該等する商品は商品マスターにない旨を表示する(S203c)。
【0050】
(d)バーコードに対応する商品が一つだけ存在する場合には、ディスプレイにはコード(数字)と商品名を表示する(S203d)。
【0051】
(e)バーコードに対応する商品名が複数ある場合は登録年月日が最も古い商品を表示するとともに、コードに該当する商品が複数存在する旨を表示する(S203e)。
【0052】
以上のように、既に発売されている商品については登録されたデータに基づいてチェックが行われるため、より信頼性の高いチェックが可能となる。
図8は、印刷業者端末1において発売・発表前の商品に関する未公開商品マスターmの作成手順を説明する図である。
【0053】
印刷業者端末1に格納される商品マスターは、製造業者Bより提供を受ける商品情報がインターネットなどの通信回線を介して提供されるか、又は電子媒体や紙などの記録媒体を介して提供されるかにより異なる。
【0054】
製造業者Bより提供される商品情報がインターネットを介して送信される場合は、送信された情報を読み込み(S301)、記憶部に格納されている未公開商品マスターmを更新する(S302)。
【0055】
また、データが記録媒体を介して提供される場合でこの記録媒体がコンピュータ装置により読み取り可能な電子磁気記録媒体であれば、これを,記録媒体読み取り装置等により読み込む(S303)。そして、この読み込んだデータをもとに印刷業者端末1内の商品マスターmを更新する。また、紙による提供であれば、印刷業者端末1のキーボードなどの入力装置を利用してデータを入力し(S304)、商品マスターMを更新する(S402)。
【0056】
以上のようにして、印刷業者端末1を使用してバーコード版下をチェックする場合に、商品情報が公開以前についても、的確に依頼データと照合することが可能となり、正確なチェックが可能となる。
図9は、製造業者Bが商品情報を登録して公開してからセンターCのセンターサーバー3に格納されて商品マスターMが作成されるまでの情報のフローを示す図である。
【0057】
製造業者Bは登録しようとする商品について、その商品がPOSシステムで扱う商品であればPOSコード管理機関(JICFS)Dに登録する(S502)。また、その商品コードがJICFSに登録されていない場合は業界コード管理機関Eに登録する(S503)。なお、JICFSに登録されていないコードとしては、物流シンボルコードやその他業界固有のコードがある。
【0058】
センターCはPOSコード管理機関(JICFS)D及び業界コード管理機関Eよりバーコード版下のチェックに必要なデータの提供を受け、サーバー3内の商品マスターMを更新する(S504)。
【0059】
これらの商品マスターMは既に述べたように、印刷業者端末1よりアクセスされ、バーコードリーダー12で読み取った数字データに基づき、バーコード版下のチェックに供される。
【0060】
図10は、印刷業者端末1を使用してバーコード版下をチェックする場合に印刷業者端末1のディスプレイ12に表示され画面の例を示す。
【0061】
図10(a)はバーコードを読み取り、チェック結果の対応する単品の商品データが表示されている画面である。すなわち、図6又は図7に示したバーコード版下のチェック処理において、バーコードが読み取られ、図6のS103d又は図7のS203dのステップにおいて、該当する商品が単品で存在するチェック結果の例をすものである。バーコード版下をバーコードリーダーで読み取った結果、バーコードの数字は13桁の490188011068であり、商品マスターとの照合の結果、この数字に該当するものはM社の「生」Rラベル、缶A350の商品名の商品であることを表している。
【0062】
したがって、バーコードが正しく依頼された数字として読み取られるか否か、また、その商品が依頼の商品であるかどうかがこの画面を確認することにより容易に判断することが可能となる。
【0063】
図10(b)は図7の処理において、読み取ったデータが物流シンボルコード(中間流通段階で使用される梱包又は包装容器に付されるコード)である例を示す。このコードは16桁の数字からなり、バーコードを読み取って変換した数字0104901880110689と、対応する商品名を示している。この例は、船による積荷用梱包容器に付されるものである。
【0064】
以上のように、バーコード版下を印刷業者端末1のバーコードリーダー13で読み取り、その読み取った結果が印刷業者端末1のディスク2に数字と対応する商品情報とが表示されるため、バーコード版下のバーコードが正しいかどうかのチェックが容易にできる。
【0065】
また、読み取った数字の照合を、商品情報がすでに登録機関に登録されたものである場合には、適正に管理されている信頼のおける登録データと照合するようにしているため、確度の高いチェックが可能となる。
【0066】
なお、図1に示した本発明によるバーコード版下チェックシステム図において、印刷業者A、製造業者Bは、それぞれ1つの業者のみが示されているが、複数の印刷業者、複数の製造業者がこのシステムを構成するようにできることは言うまでもない。
【0067】
以上本発明の好ましい実施例について詳述したが、本発明は係る特定の実施形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載された本発明の要旨の範囲内において、種々の変形・変更が可能である。
【0068】
【発明の効果】
以上詳述したところから明らかなように、
バーコード版下の段階でこれをバーコードリーダーで読み取り、読み取り結果と対応する商品名をディスプレイに表示させるようにしているため、バーコード版下のチェックが容易となり、バーコードの印刷エラーを防ぐことができる。
【0069】
また、登録機関から供給されるデータを照合データとして使用するため、信頼性の高いチェックが可能となるとともに、依頼原稿自体の誤りも発見することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】バーコードの例を示す図である。
【図2】本発明のバーコード版下チェックシステムの全体構成図である。
【図3】本発明のシステムの印刷業者端末の構成図である。
【図4】本発明のバーコード版下チェックシステムにおける事業者間の業務の流れを示す図である。
【図5】商品マスターの構造を示す図である。
【図6】印刷業者端末の実行する未公開商品に関する処理フロー図である。
【図7】印刷業者端末の実行する公開商品に関する処理フロー図である。
【図8】印刷業者端末の商品マスター作成フロー図である。
【図9】商品情報サービスセンターサーバーの商品マスター作成フロー図である。
【図10】バーコード版下チェックの結果の表示画面を示す図である。
【符号の説明】
1 印刷業者端末
2 製造業者端末
3 商品情報サービスセンター端末
5 ネットワーク

Claims (3)

  1. ネットワークに接続されて電子情報を送受信する通信手段と、公開された商品情報と対応するバーコードからなる公開商品マスターを保持するセンターサーバーと、
    ネットワークに接続されて電子情報を送受信する通信手段と、バーコードを読み取るバーコードリーダーと、読み取ったバーコードを数字に変換してバーコード数字データを生成する手段と、製造業者が提供するバーコードと対応する商品情報を含む未公開商品マスターを保持する格納手段と、前記数字データが前記未公開商品マスターに存在するか否かを検索する検索手段と、前記検索手段が検索した検索結果を表示する表示手段とを備えた印刷業者端末とからなり、
    前記センターサーバーは、前記印刷業者端末から送信されたバーコード数字データが、前記公開商品マスターに存在するか否かを検索し、検索結果を前記バーコード数字と対応する商品情報とともに前記印刷業者端末に送信することを特徴とするバーコード版下チェックシステム。
  2. ネットワークに接続されて電子情報を送受信する通信手段と、
    バーコードの印刷を発注する製造業者より提供されるバーコードと対応する商品情報を含む未公開商品マスターを格納する格納手段と、
    バーコードを読み取るバーコードリーダーと、
    読み取ったバーコードを数字に変換してバーコード数字データを生成する手段と、
    前記数字データが前記格納手段に格納された未公開商品マスターに存在するか否かを検索して検索結果を出力する検索手段と、
    ネットワーク上に開設され、公開された商品情報に関してバーコードと対応する商品情報からなる公開商品マスターを保持するセンターサーバーに前記数字データを送信し、該数字データが前記公開マスターに存在するかの前記センタサーバが実行する検索結果を受信する受信手段と
    前記未公開商品マスター又は公開商品マスターについての検索結果を、読み取ったバーコード数字と該バーコードに対応する商品情報により表示させる表示手段とを備える
    請求項1のシステムにおける印刷業者端末。
  3. ネットワークに接続されて電子情報を送受信する通信手段と、公開された商品情報と対応するバーコードからなる商品マスターを保持する公開商品マスターを格納する格納手段と、
    前記ネットワークに接続された印刷業者端末から送信されたバーコード数字データが、前記商品マスターに存在するか否かを検索する検索手段と、前記検索手段による検索結果を前記バーコード数字と対応する商品情報とともに前記印刷業者端末に送信する送信手段を備える請求項1のシステムにおけるセンターサーバー。
JP2002040315A 2002-02-18 2002-02-18 バーコード版下チェックシステム及びバーコード版下チェック方法及びバーコード版下チェック機能を備える端末装置 Expired - Lifetime JP4087122B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002040315A JP4087122B2 (ja) 2002-02-18 2002-02-18 バーコード版下チェックシステム及びバーコード版下チェック方法及びバーコード版下チェック機能を備える端末装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002040315A JP4087122B2 (ja) 2002-02-18 2002-02-18 バーコード版下チェックシステム及びバーコード版下チェック方法及びバーコード版下チェック機能を備える端末装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003242206A JP2003242206A (ja) 2003-08-29
JP4087122B2 true JP4087122B2 (ja) 2008-05-21

Family

ID=27781092

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002040315A Expired - Lifetime JP4087122B2 (ja) 2002-02-18 2002-02-18 バーコード版下チェックシステム及びバーコード版下チェック方法及びバーコード版下チェック機能を備える端末装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4087122B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5563998B2 (ja) * 2011-02-07 2014-07-30 カルチュア・コンビニエンス・クラブ株式会社 特典付与システム、特典付与方法、及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003242206A (ja) 2003-08-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5899978A (en) Titling system and method therefor
JP2004139245A (ja) 伝票処理システム及び伝票処理方法
US20110320297A1 (en) Prepaid card processing device, prepaid card processing system, and processing method for a prepaid card device
JP6477467B2 (ja) 情報生成方法、及び、情報処理装置
JP3995135B2 (ja) 物流管理方法
JP4087122B2 (ja) バーコード版下チェックシステム及びバーコード版下チェック方法及びバーコード版下チェック機能を備える端末装置
JP6377196B2 (ja) 情報処理装置、ポイント管理システムおよびプログラム
JP2002203152A (ja) 電子商店管理システム、電子商店管理方法、及び記録媒体
JP6182625B2 (ja) 商品データ処理装置及びプログラム
US10410199B2 (en) Print control system and print control method
JP2918166B2 (ja) Posターミナルのpluファイル更新処理方法
JP2000242718A (ja) 商品配送システム、配送センタ、受付端末及び記録媒体
JP2018198077A (ja) 商品データ処理装置及びプログラム
KR20030024226A (ko) 자동 배치 알고리즘을 이용한 전자출판방법
US20210065205A1 (en) Certificate issuing apparatus, commodity sales data processing apparatus, and non-transitory computer readable medium
JP2000259721A (ja) ショッピングシステム
JP2017188175A (ja) 商品データ処理装置及びプログラム
JP5509161B2 (ja) 商品販売データ処理装置及び返品処理プログラム
JP7229301B2 (ja) 商品データ処理装置及びプログラム
JP6599517B2 (ja) 商品データ処理装置及びプログラム
JP4865384B2 (ja) 多段バーコード発行装置
JP2002324276A (ja) 商品管理方法および商品管理装置
JP6375027B2 (ja) 商品販売データ処理システム
TWI272804B (en) Delivery information system
JP2016095879A (ja) 商品データ処理装置及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050202

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20050221

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071016

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071214

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080122

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080220

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110228

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120229

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120229

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130228

Year of fee payment: 5