JP4086292B2 - 抗菌剤 - Google Patents

抗菌剤 Download PDF

Info

Publication number
JP4086292B2
JP4086292B2 JP2002372078A JP2002372078A JP4086292B2 JP 4086292 B2 JP4086292 B2 JP 4086292B2 JP 2002372078 A JP2002372078 A JP 2002372078A JP 2002372078 A JP2002372078 A JP 2002372078A JP 4086292 B2 JP4086292 B2 JP 4086292B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
antibacterial agent
bacteria
antibacterial
effect
lactic acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002372078A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004201521A (ja
Inventor
要次郎 山田
Original Assignee
株式会社カランテ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社カランテ filed Critical 株式会社カランテ
Priority to JP2002372078A priority Critical patent/JP4086292B2/ja
Publication of JP2004201521A publication Critical patent/JP2004201521A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4086292B2 publication Critical patent/JP4086292B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A40/00Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production
    • Y02A40/90Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production in food processing or handling, e.g. food conservation

Landscapes

  • Food Preservation Except Freezing, Refrigeration, And Drying (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は食品の生産、流通、保存に係わるバイオプリザーバテイブ(Biopreservative)の技術における微生物のバクテリオシン(Bacteriosin)及びスターターカルチャー(Starter Culture)に関し、さらに詳しくは微生物が生産する抗菌物質の効果、さらに微生物が増殖し他の有害微生物に対する滅菌作用、あるいは増殖の抑止の技術に関する。
【0002】
【従来の技術】
バクテリオシンには乳酸菌由来のものが多く、とくにラクトコッカス(Lactcoccus)が生産するナイシンは、例えば食肉の熟成工程中の汚染細菌を排除し、スターターカルチャーの独占的菌叢の生成を促進し、発酵ソーセージや生ハムの製造などの非加熱食品の生産に利用されたり、またペデイオシンやロイテリン、ガセリシンなども同様に乳製品や発酵食品に利用され、あるいはその途次にある。
【0003】
スターターカルチャーには乳酸菌のほか多くの微生物が利用されており、乳製品をはじめ酒類、漬け物、味噌、醤油など発酵食品が生産されており、これら微生物は食品の生産に作用する他に抗菌物質を生産するか、あるいは乳酸や酢酸を生産し腐敗菌や病原菌を滅菌し、または増殖を抑止して、食品の安全性を確保し発酵をすすめ食品を生産する。
【0004】
バクテリオシンとスターターカルチャーは抗菌と増殖の作用機序において相互に関係をもちながら同一の微生物がときには有益であっても別の状況下では有害であるなど、双方の利用技術は密接に関連する。
【0005】
乳酸菌のスターターカルチャーにはラクトバチルス(Lactbacillus),ビフィドバクテリウム(Bifidobacterium)、ストレプトコッカス(Strepcoccus)、ペデイオコッカス(Pediococcus)、ロイコノストック(Leuconostoc)、ラクトコッカス(Lactcoccus)などが利用されており、また乳酸菌以外でもグラム陰性菌やカビ、酵母など多種の微生物があり、これらの利用は多岐にわたる。
【非特許文献1】
乳酸菌の科学と技術 学会出版センター
【非特許文献2】
バイオプレザーバテイブ 幸書房
【非特許文献3】
食品微生物制御の進歩 中央法規出版
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
バクテリオシンは、抗菌の対象が近縁菌に限定されるが、ナイシンはバチルス菌(Bucillus)とクロストリジュウム菌 (Clostridium)にも効果があり有意に実用化されているが、上記の細菌も乳酸菌と同じグラム陽性菌であり、この限定された対象細菌の範囲をグラム陰性菌やカビ、酵母に拡大し、多様な食品に広く利用を可能とすることが第1の課題である。
【0007】
バクテリオシンが培地上の試験と実際の食品との抗菌効果に差がある場合があるのは、抗菌物質は分子量が大きいペプチドで構成され、また疎水性であるため食品中の分散性が低く、そのため効果の発揮について不足があることから、バクテリオシンに親水性を付与し分散性を改良して抗菌効果の向上をはかることが第2の課題である。
【0008】
スターターカルチャーは、増殖初期の誘導期ではその速度が遅く生産性が低いことから、競合する細菌と拮抗し勝ち残るために、競合菌を滅菌しあるいは抑止して、自身の増殖を優先し独占的菌叢を形成し、意図する食品の生産を達成するためには、とくに誘導期から対数増殖期までの有効な排他機能をもつことが第3の課題である。
【0009】
バクテリオシンを油脂により生産される食品に利用する場合に、油脂あるいは油脂を相当量含有する食品中に円滑に分散し、その抗菌効果を十分に利用できる油脂抗菌剤を提供することが第4の課題である。
【0010】
【課題を解決するための手段】
醸造酢をシードとし、発酵アルコールを原料にして醸造する醸造酢は発酵の諸条件により酸濃度が4%ないし20%程度の醸造酢を得られ、また原料には米や穀物、果汁なども利用できる。
【0011】
これに貝殻や卵殻あるいはサンゴ殻や石灰などのカルシウムを、1種あるいは2種以上を溶解させカルシウム液を得ることができ、酸濃度に対応してカルシウムの溶解量が定まり、その範囲内ではカルシウム量は任意に設定でき、0.1%から12%程度を溶解し、pHは3.0から5.5前後までとなる。
【0012】
酸濃度9%の醸造酢に、かき貝殻40部ほたて貝殻40部卵殻10部で構成するカルシウム原料をもって溶解量38mg/ml、pH4.8のカルシウム液を得て有機酸類との抗菌効果の比較試験をした。その結果は表1に記載したとおりでカルシウム液の効果の優位を確認できる。
【0013】
【表1】
表1.生そば保存比較試験、保存温度15℃、添加量各0.7%
Figure 0004086292
記号は1g中の菌数の対数 −:10以下、+:10〜10
++:10〜10、+++10以上、初発菌数は10
【0014】
生そばは非加熱食品であり、とくにそば粉は農産物のため多種類の微生物の付着があり、微生物の動向を容易に試験することができる。抗菌剤中のその他の成分とあるのは主剤の効果を補助するものであり、試験品に対して添加量は、対粉1.0%で加水量30%を計算し0.7%となる。
【0015】
本発明は、上記のカルシウム液を用いてバクテリオシンの細菌細胞破壊機能と相乗効果を有し、またカルシウム液の滅菌と抑止によりスターターカルチャーの誘導期の増殖を保護促進する効果をもつ抗菌剤を提供し、従来の限定された抗菌効果の各課題を解決する。
【0016】
【発明の実施の形態】
カルシウム液は食品成分とよく水和し、分散性があり水分活性を低下させるほか、pH維持能力についていえば中性水(pH7)で100倍に希釈したもののpHは5.6の弱酸性を示し緩衝能があり、有機酸の抗菌機能とは相違し、抗菌効果も全く別の効果を示しており、このカルシウム液にナイシンを8,000μg/mlを組成分として抗菌剤1を得る。
【0017】
前記カルシウム液にスターターカルチャーとしてペデイオコッカスの菌数10の凍結乾燥末を1.0%重量比を組成分として抗菌剤2を得る。
【0018】
抗菌剤1にスターターカルチャーのペデイオコッカス菌数10の凍結乾燥末を加えて組成分とし抗菌剤3を得る。
【0019】
抗菌剤1を、菜種油64%パーム油32%レシチン4%を組成分とする油脂と等量を混和乳化し油脂抗菌剤を得る。
【0020】
ナイシンの計量単位1μgは40IUとし、細菌の培養は対応する所定の培地を用い定法にしたがって試験を実施した。また各添加区での添加量はとくに表示した以外は試験食品との重量比で0.5%とした。
【0021】
〔実施例1〕
抗菌剤1を添加したスポンジケーキを包装して、低温から高温へ温度変化する過程での微生物の消長と抗菌効果を試験し、その結果を表2に示す。
【0022】
【表2】
表2.スポンジケーキ保存試験、嫌気性条件
Figure 0004086292
保存温度は流通から消費までの温度変化を想定して12日までは5℃、13日〜17日は25℃と設定し、酵母数は別に対数を表示する。
【0023】
この結果、無添加では酵母により変敗し、カルシウム液では酵母を抑止しているが乳酸菌が増殖し、ナイシンでは酵母が増殖し乳酸菌を抑止し、抗菌剤1では酵母、乳酸菌を双方とも抑止し17日後の食味も変化はなく、またpH値は乳酸菌の動向にほぼ並行している。
【0024】
〔実施例2〕
蒸煮した大豆に抗菌剤2を添加しスターターカルチャーの細菌叢での競合と増殖の動向を試験した結果を表3に示す。
【0025】
【表3】
表3.蒸煮大豆の保存試験、好気性条件、保存温度15℃
Figure 0004086292
【0026】
抗菌剤2の添加区は、一般生菌は抑止され、ペデイオコッカスと酵母は増殖し、無添加区は4日後に変敗し、さらに試験は無塩の条件でおこなっているので酵母の耐塩性も選択でき、発酵食品を生産する際に求められる微生物叢の制御技術を提供することができる。
【0027】
〔実施例3〕
抗菌剤3を約40℃の温水で30倍に希釈し常温にし、これに内臓処理後の丸鶏肉を約2分間浸漬し、包装して冷蔵庫温度に相当する低温で保存試験に供しその結果を表4に示す。
【0028】
【表4】
表4.鶏肉保存効果試験、嫌気性条件、保存温度:5℃、
Figure 0004086292
【0029】
この結果、添加区では低温で食肉を保存する際に求める乳酸菌叢を形成し、一般生菌を抑止し食肉を変敗から防止することを確認した。温水により抗菌剤の成分が活性され20日後の鶏肉の状態は良好であり、乳酸菌は食味に影響はなかった。無添加は15日後で変敗した。
【0030】
〔実施例4〕
油脂抗菌剤による野菜サラダの保存効果試験をし、その結果を表5に示す。油脂抗菌剤、油脂、卵でマヨネーズを用意しポテト、きゅうり、レタス、人参を材料としたサラダを作り、油脂抗菌剤は総重量比2%の添加量とした。生野菜のため初発菌数10となる。
【0031】
【表5】
表5.野菜サラダ保存効果試験、好気性条件、保存温度:15℃
Figure 0004086292
【0032】
非加熱食品であり初発菌数の多い野菜サラダは、無添加区では安全に利用できるのは1日のみであり、2日後には変敗したが、油脂抗菌剤はマヨネーズに好適であり、サラダに加工した場合に分離がなく安定しており、乳化も損なわれずバクテリオシンの疎水性と非分散性を解消し、一般生菌と乳酸菌を抑止して4日の抗菌効果を示し、油脂による食品に有効であることが確認できた。
【0033】
【発明の効果】
本発明は上述のとおりカルシウム液を用いることで、バイオテクシンおよびスターターカルチャーの抗菌効果を高めることができ、抗菌効果の対象の拡大を図り、多様な食品に利用できる技術を提供する。

Claims (3)

  1. 醸造酢にカルシウムを10mg/mlから120mg/mlまでになるように溶解したカルシウム液にナイシンの組成分が1μg/mlから10,000μg/mlまでとなるようにして得た溶液に、スターターカルチャーとしてのペデイオコッカスを菌数10個/mlから10個/mlまで含む培養液をその組成分が0.1%から10%までとなるように含む抗菌剤。
  2. 油脂類に請求項1の抗菌剤をその組成分が10mg/gから700mg/gまでとなるように含む油性の抗菌剤。
  3. 請求項1あるいは2の抗菌剤を1種または2種以上を0.1%から5.0%までを添加した食品。
JP2002372078A 2002-12-24 2002-12-24 抗菌剤 Expired - Fee Related JP4086292B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002372078A JP4086292B2 (ja) 2002-12-24 2002-12-24 抗菌剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002372078A JP4086292B2 (ja) 2002-12-24 2002-12-24 抗菌剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004201521A JP2004201521A (ja) 2004-07-22
JP4086292B2 true JP4086292B2 (ja) 2008-05-14

Family

ID=32810787

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002372078A Expired - Fee Related JP4086292B2 (ja) 2002-12-24 2002-12-24 抗菌剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4086292B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004201521A (ja) 2004-07-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2938835A1 (en) Systems, methods, and compositions for promoting pathogen control and food preservation
CN103651742A (zh) 一种具有食品防腐保鲜作用的生物保鲜剂及其应用
CN108347928B (zh) 包含黄腐酚的抗微生物剂及其在食物产品中的用途
CN101035441A (zh) 将甘氨酸和/或甘氨酸衍生物用作抗食品和/或饮料中革兰氏阴性细菌病原体的抗菌剂的用途
CN111034939A (zh) 一种牛肉品质调控方法和以该方法生产的牛肉产品
CA2369261C (en) Stabilization of cooked pasta compositions using whey from nisin-producing cultures
US9936715B2 (en) Compositions and methods for lowering counts of pathogenic microorganisms in food products
JP4236087B2 (ja) 抗菌作用および抗酸化作用を有する乳酸菌培養液で処理された魚介類
CA2281101A1 (en) Stabilization of mayonnaise spreads using whey from nisin-producing cultures
JP2005192553A (ja) 低温で良好な生育を示し、ナイシンを高生産する糖質資化性に優れγ−アミノ酪酸を生産する新規乳酸菌およびγ−アミノ酪酸高生産法と酒類の火落ち防止技術等への利用
CN101437414B (zh) 抗微生物制剂
CN103667093A (zh) 一种具有食品防腐保鲜作用的植物乳杆菌929-2菌株及其应用
KR102564916B1 (ko) 수산물 가공처리 방법
KR101433896B1 (ko) 품질 및 보존성이 향상된 해양심층수를 이용한 김치의 제조방법
JP4086292B2 (ja) 抗菌剤
CN103652995A (zh) 益生菌凤爪及其制备方法
Abdulkarem et al. EFFECT OF ADDITION RAW BACTERIOCIN PRODUCED BY Lactobacillus delbrueckii Sub-Sp. bulgaricus ON SOFT CHEESE
JP2006311847A (ja) 醤使用食品
Masoumi et al. Research Article Investigating the Effect of Probiotics as Natural Preservatives on the Microbial and Physicochemical Properties of Yogurt-Marinated Chicken Fillets
KR101706842B1 (ko) 밥식해 및 그 제조방법
JP2004073063A (ja) 低温感受性酵母と抗菌物質産生乳酸菌を併用した発酵食品、野菜漬物、水畜産加工品、キムチ,ぬか床、食品製造副産物、ナタ漬け、ハタハタずし及びその製造方法
Abu-Salem et al. Utilization of Bioactive Components Produced from Fermented Soybean (Natto) in Beef Burger
Earnshaw Lactic acid bacteria
RU2218847C2 (ru) Способ получения биоконсервированного салата
CN111011736A (zh) 肉制品及其制备方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20050418

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050418

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20050418

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20060216

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070626

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070827

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20071019

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071116

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071217

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20071226

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080207

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080218

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110228

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110228

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140228

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees