JP4086285B2 - 誘導加熱調理器 - Google Patents

誘導加熱調理器 Download PDF

Info

Publication number
JP4086285B2
JP4086285B2 JP2002243655A JP2002243655A JP4086285B2 JP 4086285 B2 JP4086285 B2 JP 4086285B2 JP 2002243655 A JP2002243655 A JP 2002243655A JP 2002243655 A JP2002243655 A JP 2002243655A JP 4086285 B2 JP4086285 B2 JP 4086285B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frequency conversion
circuit board
insulating box
printed circuit
copper foil
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002243655A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004087186A (ja
Inventor
慶歳 平手
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2002243655A priority Critical patent/JP4086285B2/ja
Publication of JP2004087186A publication Critical patent/JP2004087186A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4086285B2 publication Critical patent/JP4086285B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Induction Heating Cooking Devices (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、高周波変換部とこの高周波変換部を制御する制御部とを磁気的に遮蔽する手段を備えた誘導加熱調理器に関する。
【0002】
【発明が解決しようとする課題】
従来より、誘導加熱調理器においては、加熱コイルと、これに高周波電流を流す高周波変換回路を有する高周波変換部と、この高周波変換基板と離間されて設けられ、前記高周波変換回路を制御する制御回路を有する制御部とを備えて構成される。そして、前記加熱コイルにより鉄製あるいはステンレス製といった磁性材製の鍋を誘導加熱して鍋内の被調理物を加熱調理するようにしている。
【0003】
ところで、上記高周波変換部は、高い周波数でスイッチングされるスイッチング素子を備えており、このスイッチングにより電磁ノイズが発生し、マイコンなどからなる制御回路に影響を及ぼす。
【0004】
この対策として、例えば特許第2812323号公報に示されるように電磁的な遮蔽手段を設けたものがある。図6及び図7には、その構成を概略的に示している。下部筐体1aには、スイッチング素子などを有する高周波変換部2が設けられ、上部筐体1bにはこの高周波変換部2を制御するマイコンなどからなる制御部3が設けられ、そして、両者間には電磁的な遮蔽手段である遮蔽部材4が介在されている。
【0005】
この遮蔽部材4は扁平な中空状に形成された導電材5の内部に絶縁材6を充填して構成されている。しかしながら、この構成では、製作が複雑且つ面倒であり、製作コストが高いといった欠点がある。
【0006】
本発明は上記事情に鑑みてなされたものであり、その目的は、高周波変換部と制御部との間の電磁的な遮蔽をきわめて簡単な構成で達成できて、製作性の向上を図り得、コストの低廉化に寄与できる誘導加熱調理器を提供するにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】
請求項1の発明は、加熱コイルに高周波電流を流す高周波変換回路を有する高周波変換部と、この高周波変換部と離間されて設けられ、前記高周波変換回路を制御する制御回路を有する制御部とを備えたものにおいて、上下に重ねられた形態に絶縁箱を設け、前記上側の絶縁箱に前記高周波変換部を収容し、前記下側の絶縁箱に前記制御部を収容し、前記上側の絶縁箱の上方部に前記加熱コイルを設け、且つ、高周波変換部と制御部との間に、これらを遮るように、絶縁板の一面の全面に銅箔を形成して成るプリント基板を配設し、このプリント基板は、上側の絶縁箱の内部底部に、銅箔面が下面となるように全面にわたって配設され、その銅箔面が高周波変換部と反対側になるように配設され、前記高周波変換部は、取付部材により前記上側の絶縁箱の底面から離間して配設されていることを特徴とする。
【0008】
プリント基板は電気絶縁板の一面に銅箔を形成して構成されていて、廉価な市販品として供されている。
この請求項1の発明においては、高周波変換部と制御部との間を電磁的に遮蔽する手段としてプリント基板を設けたから、廉価な市販品として供されているプリント基板を使用でき、わざわざ電磁遮蔽構成物を製作する必要がなく、所望の形状にカットするだけでよく、もって、高周波変換部と制御部との間の電磁的な遮蔽をきわめて簡単な構成で達成できて、製作性の向上を図り得、コストの低廉化に寄与できるものである。
【0009】
請求項2の発明は、プリント基板が、その銅箔面が高周波変換部と反対側になるように配設されているところに特徴を有する。これによれば、プリント基板の銅箔面が高周波変換部に直接臨む構成とは違って、高周波変換部と銅箔面との絶縁距離がプリント基板の絶縁板分だけ遠くでき、しかも高周波変換部と銅箔面との間に上記絶縁板が介在するから、良好な電気的絶縁を確保できる。
【0010】
請求項3の発明は、プリント基板が、下側の絶縁箱の上端部に該上端部より上方へ突出しない形態でほぼ水平向きに係止されて上側の絶縁箱により上方へ抜け止めされて配設されているところに特徴を有する。これによれば、上下の絶縁箱を利用してプリント基板を配設できて取り付け構成の簡単化を図ることができ、さらにはプリント基板が下側の絶縁箱の上端部から突出しないから、上下方向に大きくなることも防止できる。
【0011】
請求項4の発明は、プリント基板が、上側の絶縁箱の内部底部に、銅箔面が下面となるように配設されているところに特徴を有する。これによれば、銅箔の上部にはプリント基板自身の絶縁板が存し、下部には絶縁箱底部が存するから、銅箔が上下から絶縁材で挟まれた形態となり、電気的絶縁性が向上する。
【0012】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の第1の実施例につき図1を参照して説明する。筐体11の内部には電気絶縁材からなる絶縁箱12、13が上下に重ねられて配設されている。この絶縁箱12、13はいずれも、上面が開放した容器箱状をなしている。そして、上側の絶縁箱12の上端部にはコイルベース14が配設されており、このコイルベース14上面には加熱コイル15が配設されている。
そして、この加熱コイル15の上方を覆うようにして、鍋載置板である例えば耐熱ガラス製のトッププレート16が前記外部筐体11上端に取り付けられている。
【0013】
上側の絶縁箱12の内部には、高周波変換部17が収容配設されている。この高周波変換部17は、商用交流電源を直流化する直流電源回路、この直流電源回路から直流電力が与えられて前記加熱コイル15に高周波電流を流す高周波変換回路(インバータ回路)を備えて構成されており、それらの回路の電装品群18(電気部品及び電子部品並びに放熱部材など)が高周波変換部回路基板19に搭載されている。上記高周波変換回路は高速でスイッチングされるスイッチング素子を備えて構成されている。このスイッチングにより前記加熱コイル15に高周波電流を流すようになっている。上記高周波変換部回路基板19は、スペーサ兼用の取付部材20により、絶縁箱12の底面から若干浮かせた形態に配設されている。
【0014】
下側の絶縁箱13の内部には制御部21が収容配設されている。この制御部21は前記高周波変換回路のスイッチング素子をオンオフ制御するための電装品群22(マイコンや、その他の電子部品)を、制御部回路基板23に搭載して構成されている。上記制御部回路基板23はスペーサ兼用の取付部材24により、絶縁箱13の底面から若干浮かせた形態に配設されている。
【0015】
さて、電磁的な遮蔽手段であるプリント基板25は、電気的な絶縁材製の絶縁板26の一方の面の全面に銅箔27を形成して構成されており、これは市販品として供されているものである。そして、このプリント基板25は、前記上側の絶縁箱12の内部底部に、その銅箔27面が高周波変換部17と反対側になるように、この場合、銅箔27面が下面となるように配設されている。このプリント基板25は前記上側の絶縁箱12の内部底部のほぼ全面にわたって配設されている。
【0016】
上記構成において、上記高周波変換部17が備えたスイッチング素子がスイッチングされると、このスイッチングにより電磁ノイズが発生するが、マイコンなどからなる制御部21に対しては、プリント基板25によりその電磁ノイズが遮蔽される。
【0017】
このような本実施例によれば、高周波変換部17と制御部21との間を電磁的に遮蔽する手段としてプリント基板25を設けたから、廉価な市販品として供されているプリント基板25を使用でき、わざわざ電磁遮蔽構成物を製作する必要がなく、所望の形状にカットするだけでよく、もって、高周波変換部17と制御部21との間の電磁的な遮蔽をきわめて簡単な構成で達成できて、製作性の向上を図り得、コストの低廉化に寄与できる。
【0018】
また、プリント基板25を、その銅箔27面が高周波変換部17と反対側になるように配設したから、プリント基板25の銅箔27面が高周波変換部17に直接臨む構成とは違って、高周波変換部17と銅箔27面との絶縁距離がプリント基板25の絶縁板26分だけ距離的に遠くでき、しかも高周波変換部17と銅箔27面との間に上記絶縁板26が介在するから、良好な電気的絶縁を確保できる。
【0019】
さらに、プリント基板25を、上側の絶縁箱12の内部底部に、銅箔27面が下面となるように配設したから、銅箔27の上部にはプリント基板25自身の絶縁板26が存し、下部には絶縁箱12底部が存するから、銅箔27が上下から絶縁材で挟まれた形態となり、電気的絶縁性が向上する。
【0020】
図2は本発明の第2の実施例を示しており、この実施例ではプリント基板25の配設箇所及配設構成が異なる。すなわち、下側の絶縁箱13の上端部内周縁にはほぼプリント基板25の板厚と同等の高さの切欠き状の段部31が形成されており、プリント基板25は、その外周縁部がこの段部31にほぼ合致する大きさ・形状にカットされており、この段部31にプリント基板25の全周縁部を嵌合配置し、その上から上側の絶縁箱12を下側の絶縁箱13に載せた構成としている。この結果、プリント基板25が、下側の絶縁箱13の上端部に該上端部より上方へ突出しない形態でほぼ水平向きに係止されて上側の絶縁箱12により上方へ抜け止めされて配設されている。
【0021】
この第2の実施例によれば、上下の絶縁箱12,13を利用してプリント基板25を配設できて取り付け構成の簡単化を図ることができ、さらにはプリント基板25が下側の絶縁箱13の上端部から突出しないから、上下方向に大きくなることも防止できる。
【0022】
なお、本発明の第3の実施例として示す図3及び図4のようにプリント基板25を配設する構成としても良い。すなわち、プリント基板25の各辺に例えば2個づつ被係止片32を突設し、下側の絶縁箱13の上端部にこの被係止片32と対応する配置関係で係止溝33を形成している。この係止溝33の深さはプリント基板25の板厚とほぼ同じである。そして各被係止片32を係止溝33に嵌合係止させた構成としている。このような第3の実施例においても第2の実施例と同様の効果を得ることができる。
【0023】
図5は本発明の第4の実施例を示しており、この実施例においては、高周波変換部17を下側の絶縁箱13内に収容配設し、制御部21を上側の絶縁箱12に収容配設した点が第1の実施例と異なる。この実施例においても第1の実施例と同様の効果を得ることができる。なお、この第4の実施例において、プリント基板25の配設構成は第2の実施例(図2)あるいは第3の実施例(図3、図4)の構成としても良い。
【0024】
【発明の効果】
本発明は以上の説明から明らかなように、高周波変換部と制御部との間の電磁的な遮蔽をきわめて簡単な構成で達成できて、製作性の向上を図り得、コストの低廉化に寄与できるという優れた効果を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例を示す全体の縦断正面図
【図2】本発明の第2の実施例を示す全体の縦断正面図
【図3】本発明の第3の実施例を示す全体の縦断正面図
【図4】図3のX−X線に沿う横断平面図
【図5】本発明の第4の実施例を示す全体の縦断正面図
【図6】従来例を示す図1相当図
【図7】遮蔽部材の部分的な縦断正面図
【符号の説明】
11は外部筐体、12,13は絶縁箱、15は加熱コイル、17は高周波変換部、19は高周波変換部回路基板、21は制御部、23は制御部回路基板、25はプリント基板、26は絶縁板、27は銅箔、31は段部、32は被係止片、33は係止溝を示す。

Claims (1)

  1. 加熱コイルに高周波電流を流す高周波変換回路を有する高周波変換部と、
    この高周波変換部と離間されて設けられ、前記高周波変換回路を制御する制御回路を有する制御部とを備えたものにおいて、
    上下に重ねられた形態に絶縁箱を設け、
    前記上側の絶縁箱に前記高周波変換部を収容し、
    前記下側の絶縁箱に前記制御部を収容し、
    前記上側の絶縁箱の上方部に前記加熱コイルを設け、
    且つ、高周波変換部と制御部との間に、これらを遮るように、絶縁板の一面の全面に銅箔を形成して成るプリント基板を配設し、
    このプリント基板は、上側の絶縁箱の内部底部に、銅箔面が下面となるように全面にわたって配設され、その銅箔面が高周波変換部と反対側になるように配設され、
    前記高周波変換部は、取付部材により前記上側の絶縁箱の底面から離間して配設されていることを特徴とする誘導加熱調理器。
JP2002243655A 2002-08-23 2002-08-23 誘導加熱調理器 Expired - Fee Related JP4086285B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002243655A JP4086285B2 (ja) 2002-08-23 2002-08-23 誘導加熱調理器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002243655A JP4086285B2 (ja) 2002-08-23 2002-08-23 誘導加熱調理器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004087186A JP2004087186A (ja) 2004-03-18
JP4086285B2 true JP4086285B2 (ja) 2008-05-14

Family

ID=32052361

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002243655A Expired - Fee Related JP4086285B2 (ja) 2002-08-23 2002-08-23 誘導加熱調理器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4086285B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5275784B2 (ja) * 2008-12-24 2013-08-28 ホシザキ電機株式会社 電磁誘導加熱装置
JP6433255B2 (ja) * 2014-11-17 2018-12-05 株式会社三共 遊技機及び遊技用装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004087186A (ja) 2004-03-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3651550B1 (en) Induction heating device having improved cooling structure
EP3544375B1 (en) Induction coil compression apparatus for beam assembly
JP4909817B2 (ja) 誘導加熱調理器
JP4086285B2 (ja) 誘導加熱調理器
CN111513545A (zh) 加热装置和烹饪器具
US11304269B2 (en) Cooking utensil
EP3996470A1 (en) Induction cooking apparatus with heatsink
EP3441678B1 (en) Cooking hob with at least one heating power transferring element
EP3595407A1 (en) Cooking appliance
WO2021130787A1 (en) Induction cooking device
JP3895311B2 (ja) 加熱調理器
KR100662477B1 (ko) 전기 레인지의 인덕션 히터 어셈블리
JP5517836B2 (ja) 誘導加熱調理器
KR101813279B1 (ko) 전기 호브
EP3448120B1 (en) Cooking hob
EP4007450A1 (en) Electric range
EP3820247B1 (en) Induction hob
CN217471765U (zh) 烹饪容器及电烹饪器具
US11519608B2 (en) Embossed feature for cooktop assembly
CN210469782U (zh) 线圈盘和电磁烹饪器具
EP4096355A1 (en) Electric range
JP2010207371A (ja) 電気炊飯器
KR20220160921A (ko) 전기 레인지
KR20230023222A (ko) 전기 레인지
KR20230099250A (ko) 전기 레인지

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050412

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070320

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070510

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20071113

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080108

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20080117

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080215

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080218

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110228

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4086285

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120229

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130228

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140228

Year of fee payment: 6

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313114

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D02

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees