JP4083455B2 - 酢酸菌のアコニターゼ遺伝子、該遺伝子を用いて育種された酢酸菌、及び該酢酸菌を用いた食酢の製造方法 - Google Patents

酢酸菌のアコニターゼ遺伝子、該遺伝子を用いて育種された酢酸菌、及び該酢酸菌を用いた食酢の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4083455B2
JP4083455B2 JP2002098589A JP2002098589A JP4083455B2 JP 4083455 B2 JP4083455 B2 JP 4083455B2 JP 2002098589 A JP2002098589 A JP 2002098589A JP 2002098589 A JP2002098589 A JP 2002098589A JP 4083455 B2 JP4083455 B2 JP 4083455B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acetic acid
gene
acid bacteria
protein
aconitase
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002098589A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003289867A (ja
Inventor
繁 中野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mizkan Group Corp
Original Assignee
Mizkan Group Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mizkan Group Corp filed Critical Mizkan Group Corp
Priority to JP2002098589A priority Critical patent/JP4083455B2/ja
Publication of JP2003289867A publication Critical patent/JP2003289867A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4083455B2 publication Critical patent/JP4083455B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Enzymes And Modification Thereof (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Distillation Of Fermentation Liquor, Processing Of Alcohols, Vinegar And Beer (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、微生物に由来するアコニターゼ活性を有するタンパク質をコードする遺伝子、該遺伝子を含む微生物、特にアセトバクター属(Acetobacter)及びグルコンアセトバクター属(Gluconacetobacter)に属する酢酸菌、及びこれらの微生物を用いて高濃度の酢酸を含有する食酢を効率良く製造する方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
酢酸菌は食酢製造に広く利用されている微生物であり、特にアセトバクター属及びグルコンアセトバクター属に属する酢酸菌が工業的な酢酸発酵に利用されている。
酢酸発酵では、培地中のエタノールが酢酸菌によって酸化されて酢酸に変換され、その結果、酢酸が培地中に蓄積することになるが、酢酸は酢酸菌にとっても阻害的であり、酢酸の蓄積量が増大して培地中の酢酸濃度が高くなるにつれて酢酸菌の増殖能力や発酵能力は次第に低下する。
【0003】
そのため、酢酸発酵においては、より高い酢酸濃度でも増殖能力や発酵能力が低下しないこと、すなわち酢酸耐性の強い酢酸菌を開発することが求められており、その一手段として、酢酸耐性に関与する遺伝子(酢酸耐性遺伝子)をクローニングし、その酢酸耐性遺伝子を用いて酢酸菌を育種、改良することが試みられている。
【0004】
これまでの酢酸菌の酢酸耐性遺伝子に関する知見としては、アセトバクター属の酢酸菌の酢酸耐性を変異させて酢酸感受性にした株を元の耐性に回復させることのできる相補遺伝子として、クラスターを形成する3つの遺伝子(aarA、aarB、aarC)がクローニングされていた(ジャーナル・オブ・バクテリオロジー(J. Bacteriol.),172巻,2096頁,1990年)。
この内、aarA遺伝子はクエン酸合成酵素をコードする遺伝子であり、又、aarC遺伝子は酢酸の資化に関係する酵素をコードする遺伝子であると推定されたが、aarB遺伝子については機能が不明であった(ジャーナル・オブ・ファーメンテイション・アンド・バイオエンジニアリング(J. Ferment. Bioeng.),76巻,270頁,1993年)。
【0005】
これらの3つの酢酸耐性遺伝子を含む遺伝子断片をマルチコピープラスミドにクローニングし、アセトバクター・アセチ・サブスペシーズ・ザイリナムIFO3288(Acetobacter aceti subsp. xylinum IFO3288)株に形質転換して得られた形質転換株は、酢酸耐性の向上レベルが僅かでしかなく、また実際の酢酸発酵での能力の向上の有無については不明であった(特開平3−219878号公報)。
【0006】
一方、酢酸菌からクローニングされた膜結合型アルデヒド脱水素酵素(ALDH)をコードする遺伝子を酢酸菌に導入することによって、酢酸発酵において最終到達酢酸濃度の向上が認められた例が特開平2−2364号公報に開示されている。しかし、ALDHはアルデヒドを酸化する機能を有する酵素であって酢酸耐性に直接関係する酵素ではないことから、ALDHをコードする遺伝子が真に酢酸耐性遺伝子であるとは断定できないものであった。
【0007】
このような実情から、酢酸耐性を実用レベルで向上させうる機能を有するタンパク質をコードする新規な酢酸耐性能を有するタンパク質の遺伝子を取得し、また取得した酢酸耐性遺伝子を用いて、より強い酢酸耐性を有する酢酸菌を育種することが望まれていた。
【0008】
【発明が解決するための課題】
本発明は、酢酸菌に属する微生物由来の酢酸耐性に関与する新規なアコニターゼ遺伝子を提供すること、及び該遺伝子を用いて微生物の酢酸耐性を向上させる方法、特に酢酸菌に属する微生物の酢酸耐性を向上させる方法、さらに酢酸耐性が向上した酢酸菌を用いて、より高酢酸濃度の食酢を効率良く製造する方法を提供することを目的とするものである。
【0009】
【課題を解決するための手段】
本発明者らは、酢酸存在下でも増殖し、発酵することができる酢酸菌には、他の微生物には存在しない特異的な酢酸耐性に関与する遺伝子が存在するとの仮説を立て、こうした遺伝子を用いれば、従来以上に微生物の酢酸耐性を向上させることができ、さらには高濃度の酢酸を含有する食酢の効率的な製造法を開発することが可能になると考えた。
【0010】
従来の酢酸耐性遺伝子の取得方法は、酢酸菌の酢酸感受性の変異株を相補する遺伝子をクローニングする方法などが一般的であった。
しかし、このような方法では産業上有用な酢酸耐性遺伝子を見出すことは困難であると考え、鋭意検討した結果、本発明者らは、酢酸菌から酢酸耐性遺伝子を見出す方法として、酢酸の存在下で特異的に発現しているタンパク質を検索し、そのタンパク質をコードする遺伝子を取得するといった、従来全く行われていなかった方法を開発した。
【0011】
この方法によって、実際に食酢製造に用いられているアセトバクター属とグルコンアセトバクター属に属する酢酸菌から、酢酸耐性を実用レベルで向上させる機能を有する新規な酢酸耐性能を有するタンパク質の遺伝子をクローニングすることに成功した。
【0012】
得られたこの遺伝子は、DDBJ/EMBL/Genbankの検索の結果、大腸菌などで見出されている、アコニターゼaconitase(アコニット酸ヒドラターゼaconitate hydratase)と称される一群のタンパク質のアミノ酸配列と相同性を示す部分があるところから、酢酸菌のアコニターゼ(アコニット酸ヒドラターゼ)をコードする遺伝子(アコニターゼ遺伝子)であると推定された。
【0013】
しかし、取得された酢酸菌のアコニターゼ遺伝子は、大腸菌などの他の微生物で見出されている既知のアコニターゼ遺伝子とは相同性がきわめて低くかったことから、他のアコニターゼ遺伝子と似ているものの該アコニターゼ遺伝子は酢酸菌に特異的な新規タンパク質をコードする新規遺伝子であることが判った。
一方、今回取得したアセトバクター属に属する酢酸菌とグルコンアセトバクター属に属する酢酸菌のアコニターゼ遺伝子について相同性を比較したところ、両者の相同性は約70%であり、酢酸菌間での相同性は高かった。
【0014】
また、該遺伝子をプラスミドベクターに連結して酢酸菌に形質転換し、コピー数を増幅させた形質転換株においては、アコニット酸ヒドラターゼ活性が約2倍増大し、該遺伝子が酢酸菌のアコニターゼ活性を有するタンパク質をコードする遺伝子であることが確認されると同時に、顕著に酢酸耐性が向上することが確認された。
さらに、エタノール存在下で該形質転換株を通気培養した場合には、増殖速度が向上する上に、生酸速度が向上し、さらに最終到達酢酸濃度が顕著に向上することなども見出し、本発明を完成するに至った。
【0015】
すなわち本発明は、以下の(1)〜(6)からなるものである。
(1) 下記の(a)又は(b)のタンパク質。
(a)配列番号2に記載のアミノ酸配列からなるアコニターゼ活性及び酢酸菌の酢酸耐性を増強する機能を有するタンパク質。
(b)配列番号2に記載のアミノ酸配列において、1若しくは数個のアミノ酸が欠失、置換若しくは付加されたアミノ酸配列からなり、かつ、アコニターゼ活性及び酢酸菌の酢酸耐性を増強する機能を有するタンパク質。
(2) 下記の(a)又は(b)のタンパク質。
(a)配列番号4に記載のアミノ酸配列からなるアコニターゼ活性及び酢酸菌の酢酸耐性を増強する機能を有するタンパク質。
(b)配列番号4に記載のアミノ酸配列において、1若しくは数個のアミノ酸が欠失、置換若しくは付加されたアミノ酸配列からなり、かつ、アコニターゼ活性及び酢酸菌の酢酸耐性を増強する機能を有するタンパク質。
(3) 下記の(a)又は(b)のタンパク質をコードするDNA。
(a)配列番号2に記載のアミノ酸配列からなるアコニターゼ活性及び酢酸菌の酢酸耐性を増強する機能を有するタンパク質。
(b)配列番号2に記載のアミノ酸配列において、1若しくは数個のアミノ酸が欠失、置換若しくは付加されたアミノ酸配列からなり、かつ、アコニターゼ活性及び酢酸菌の酢酸耐性を増強する機能を有するタンパク質。
(4) 下記の(a)又は(b)のタンパク質をコードするDNA。
(a)配列番号4に記載のアミノ酸配列からなるアコニターゼ活性及び酢酸菌の酢酸耐性を増強する機能を有するタンパク質。
(b)配列番号4に記載のアミノ酸配列において、1若しくは数個のアミノ酸が欠失、置換若しくは付加されたアミノ酸配列からなり、かつ、アコニターゼ活性及び酢酸菌の酢酸耐性を増強する機能を有するタンパク質。
(5)配列番号1に記載の塩基配列のうち、塩基番号354〜3065の塩基配列からなるアコニターゼ活性及び酢酸菌の酢酸耐性を増強する機能を有する蛋白質をコードするDNA。
(6)配列番号3に記載の塩基配列のうち、塩基番号489〜3179の塩基配列からなるアコニターゼ活性及び酢酸菌の酢酸耐性を増強する機能を有する蛋白質をコードするDNA。
【0016】
本発明によれば、微生物に対して、酢酸に対する耐性を付与し、増強することができる。そして、アルコール酸化能を有する微生物、特に酢酸菌においては、酢酸に対する耐性が顕著に向上し、培地中に高濃度の酢酸を効率良く蓄積する能力を付与することができる。
【0017】
【発明の実施の形態】
以下、本発明を詳細に説明する。
(1)本発明のDNA
本発明のDNAは、アコニターゼ(アコニット酸ヒドラターゼ)活性を有し、且つ酢酸耐性を向上させる機能を有する配列番号2又は4に示すアミノ酸配列を有するタンパク質をコードする塩基配列を包含し、該塩基配列の調整要素、及び該遺伝子の構造部分を含むものである。
本発明のDNAとして、具体的には、配列表配列番号1の塩基番号354〜3065又は配列表配列番号3の489〜3179からなる塩基配列を有するDNAが挙げられる。
【0018】
配列番号1又は3に示す塩基配列は、DDBJ/EMBL/Genbank及びSWISS−PROT/PIRにおいてホモロジー検索したところ、アミノ酸配列レベルで大腸菌(Escherichia coli)のAcnA遺伝子と55.1%、レジオネラ・ニューモフィラ(Legionella pneumophila)のAcn遺伝子とも56.1%の相同性を示すことが分かったが、いずれも50%台の低い相同性であり、これらのタンパク質をコードする遺伝子とは異なる新規なものであることが明白であった。なお、上記のAcnA遺伝子やAcn遺伝子などのアコニターゼ遺伝子が酢酸耐性と関係していることは全く知られていない。
【0019】
本発明のDNAはその塩基配列が明らかとなったので、該塩基配列に基づいて合成したオリゴヌクレオチドをプライマー1(配列番号5)及びプライマー2(配列番号6)を用い、酢酸菌、例えばアセトバクター・アセチNo.1023(Acetobacter aceti No.1023;FERM BP-2287)のゲノムDNAを用いるポリメラーゼ・チェーン・リアクション(PCR反応)(トレンズ・オブ・ジェネティックス(Trends Genet. )5巻,185頁,1989年)によって、または該塩基配列に基づいて合成したオリゴヌクレオチドをプローブとして用い、ゲノムDNAライブラリーを用いるハイブリダイゼーションによっても得ることができる。
オリゴヌクレオチドの合成は、例えば、市販されている種々のDNA合成機を用いて定法に従って合成できる。また、PCR反応は、アプライドバイオシステムズ社(Applied Biosystems)製のサーマルサイクラーGeneAmp2400などを用い、TaqDNAポリメラーゼ(宝酒造社製)やKOD−Plus−(東洋紡績社製)を使用して、定法に従って行なうことができる。
【0020】
本発明のアコニターゼ活性を有するタンパク質をコードするDNAは、コードされるタンパク質のアコニターゼ活性が損なわれない限り、1又は複数の位置で1又は数個のアミノ酸が置換、欠失又は付加されたタンパク質をコードするものであっても良い。
【0021】
このようなアコニターゼ活性を有するタンパク質と実質的に同一のタンパク質をコードするDNAは、例えば部位特異的変異法によって、特定の部位のアミノ酸が欠失、置換又は付加されるように塩基配列を改変することによっても取得され得る。また、上記のような改変されたDNAは、従来知られている突然変異処理によっても取得することができる。
【0022】
また、一般的にタンパク質のアミノ酸配列およびそれをコードする塩基配列は、種間、株間、変異体、変種間でわずかに異なることが知られているので、実質的に同一のタンパク質をコードするDNAは、酢酸菌全般、中でもアセトバクター属やグルコンアセトバクター属の種、株、変異体、変種から得ることが可能である。
【0023】
具体的には、アセトバクター属やグルコンアセトバクター属に属するの酢酸菌、又は変異処理したアセトバクター属やグルコンアセトバクター属に属する酢酸菌、これらの自然変異株若しくは変種から、例えば配列番号1に記載の塩基配列のうち、塩基配列番号354〜3065からなる塩基配列を有するDNAと相補的な塩基配列からなるDNAとストリンジェントな条件下でハイブリダイズし、かつアコニターゼ(アコニット酸ヒドラターゼ)活性を有し、酢酸耐性を増強する機能を有するタンパク質をコードするDNAを単離することによっても、該タンパク質と実質的に同一のタンパク質をコードするDNAが得られる。
【0024】
ここでいうストリンジェントな条件とは、いわゆる特異的なハイブリッドが形成され、非特異的なハイブリッドが形成されない条件をいう。この条件を明確に数値化することは困難であるが、一例を示せば、相同性が高い核酸同士、例えば70%以上の相同性を有するDNA同士がハイブリダイズし、それより相同性が低い核酸同士がハイブリダイズしない条件、あるいは通常のハイブリダイゼーションの洗浄条件、例えば1×SSCで0.1%SDSに相当する塩濃度で60℃で洗浄が行われる条件などが挙げられる。
【0025】
(2)本発明の酢酸菌
本発明の酢酸菌はアセトバクター属及びグルコンアセトバクター属の細菌をさし、酢酸耐性が増強されたアセトバクター属細菌及びグルコンアセトバクター属、または酢酸耐性が低下したアセトバクター属細菌及びグルコンアセトバクター属である。
【0026】
アセトバクター属細菌として具体的には、アセトバクター・アセチ(Acetobacter aceti)が挙げられ、アセトバクター・アセチNo.1023(Acetobacter aceti No.1023)株(特許生物寄託センターにFERM BP−2287として寄託)が例示される。
【0027】
また、グルコンアセトバクター属細菌としては、グルコンアセトバクター・エンタニイ(Gluconacetobacter entanii)が挙げられ、アセトバクター属よりグルコンアセトバクター属へ変更になった、アセトバクター・アルトアセチゲネスMH−24(Acetobacter altoacetigenes MH-24)株(特許生物寄託センターにFERM BP−491として寄託)が例示される。
酢酸耐性の増強は、例えばアコニターゼ遺伝子の細胞内のコピー数を増幅すること、又は、該遺伝子の構造遺伝子を含むDNA断片をアセトバクター属細菌中で効率よく機能するプロモーター配列に連結して得られる組換えDNAを用いて、アセトバクター属細菌を形質転換することによって増強することができる。
【0028】
また、染色体DNA上の該遺伝子のプロモーター配列を、アセトバクター属やグルコンアセトバクター属の細菌中で効率よく機能する他のプロモーター配列、例えば大腸菌のプラスミドpBR322(宝酒造社製)のアンピシリン耐性遺伝子、プラスミドpHSG289(宝酒造社製)のカナマイシン耐性遺伝子、プラスミドpHSG396(宝酒造社製)のクロラムフェニコール耐性遺伝子、β−ガラクトシダーゼ遺伝子などの各遺伝子のプロモーターなどの酢酸菌以外の微生物由来のプロモーター配列に置き換えることによっても、酢酸耐性を増強することができる。
【0029】
該遺伝子の細胞内コピー数の増幅は、該遺伝子を保持するマルチコピーベクターをアセトバクター属細菌の細胞に導入することによって行なうことができる。すなわち、該遺伝子を保持するプラスミド、トランスポゾン等をアセトバクター属やグルコンアセトバクター属の細菌の細胞に導入することによって行なうことができる。
【0030】
マルチコピーベクターとしては、pMV24(アプライド・オブ・エンバイロメト・アンド・マイクロバイオロジー(Appl. Environ. Microbiol.)55巻,171頁,1989年)やpTA5001(a)、pTA5001(b)(特開昭60−9488号公報)などが挙げられ、染色体組み込み型ベクターであるpMVL1(アグリカルチュラル・アンド・バイオロジカル・ケミストリー(Agric. Biol. Chem.)52巻,3125頁,1988年)も挙げられる。また、トランスポゾンとしては、MuやIS1452などが挙げられる。
【0031】
アセトバクター属やグルコンアセトバクター属の酢酸菌へのDNAの導入は、塩化カルシュウム法(アグリカルチュラル・アンド・バイオロジカル・ケミストリー(Agric. Biol. Chem.)49巻,p.2091,1985年)やエレクトロポレーション法(バイオサイエンス・バイオテクノロジイー・アンド・バイオケミストリー(Biosci. Biotech. Biochem.)、58巻、974頁、1994年)等によって行なうことができる。
アルコール酸化能を有するアセトバクター属やグルコンアセトバクター属の酢酸菌において、上記のようにしてその酢酸耐性を増強すると、酢酸の生産量や生産効率を増大させることができる。
【0032】
(3)食酢製造法
上記のようにして、アコニターゼ遺伝子のコピー数が増幅されたことにより酢酸耐性が選択的に増強されたアセトバクター属やグルコンアセトバクター属の細菌であって、アルコール酸化能を有するものをアルコール含有培地で培養し、該培地中に酢酸を生産蓄積せしめることにより、食酢を効率よく製造することができる。
【0033】
本発明の製造法における酢酸発酵は、従来の酢酸菌の発酵法による食酢の製造法と同様にして行なえば良い。酢酸発酵に使用する培地としては、炭素源、窒素源、無機物、エタノールを含有し、必要があれば使用菌株が生育に要求する栄養源を適当量含有するものであれば、合成培地でも天然培地でも良い。
炭素源としては、グルコースやシュークロースをはじめとする各種炭水化物、各種有機酸が挙げられる。窒素源としては、ペプトン、発酵菌体分解物などの天然窒素源を用いることができる。
【0034】
また、培養は、静置培養法、振盪培養法、通気攪拌培養法等の好気的条件下で行ない、培養温度は通常30℃で行なう。培地のpHは通常2.5〜7の範囲であり、2.7〜6.5の範囲が好ましく、各種酸、各種塩基、緩衝液等によって調製することもできる。通常1〜21日間の培養によって、培地中に高濃度の酢酸が蓄積する。
以下に、本発明を実施例により具体的に説明する。
【0035】
【実施例】
(実施例1)アセトバクター・アセチのアコニターゼ遺伝子のクローニングと該遺伝子の塩基配列及びアミノ酸配列の決定
(1)アコニターゼ遺伝子のクローニング
アセトバクター・アセチNo.1023(Acetobacter aceti No.1023)株(FERM BP−2287)を1%の酢酸を含むYPG培地(3%グルコース、0.5%酵母エキス、0.2%ポリペプトン)を用いて、30℃で24時間振盪培養した。培養後、培養液を遠心分離(7,500×g、10分)して菌体を得た。また、酢酸を含まないYPG培地でも、同様にして培養して、菌体を得た。
得られたこれらの菌体を、それぞれソニケーションにより破砕し、その菌体破砕液を遠心分離(12,000×g、10分間)して得られた上澄み液を、さらに超遠心分離(400,000×g、1時間)を行なうことによって上澄み液(可溶性蛋白質)を得た。
【0036】
この上澄み液を2×SDS−PAGE泳動緩衝液(0.125MTris−HCl(pH6.8)、10%2−Mercaptoethanol、4%SDS、10%Sucrose、0.004%Bromophenolblue)に1:1の比率で混合し、沸騰水浴中で3分間加熱処理した。このサンプルをSDS−PAGE電気泳動した後、CBB染色し、1%の酢酸を含むYPG培地で生育したものと、酢酸を含まないYPG培地で生育したものとを比較しところ、分子量約90kDaのバンドが1%酢酸を含む培地で生育したもので発現が増幅しているのが確認された。
【0037】
このように発現が増幅していたバンドをPVDF膜に転写し、アミノ末端のアミノ酸配列をプロテインシークエンサーにて決定した。決定したアミノ酸配列はMet−Lys−Thr−Val−Gly−His−Asp−Lys−Leu−Lys−Thr−Gly−Argであった。
【0038】
上記のアミノ酸配列を基にしてオリゴヌクレオチドを合成し、これをアセトバクター・アセチNo.1023株から定法により染色体DNAを抽出し制限酵素SphI(宝酒造社製)で完全分解したものに対して、サザンハイブリダイゼーションを行なった。
【0039】
その結果、約4.6kbpの位置にポジティブなバンドを確認した。このバンドをアガロースゲルより抽出し、大腸菌ベクターpUC19の制限酵素SphI切断部位にライゲーションし、大腸菌JM109株に形質転換し、100μg/mlのアンピシリンを含むLB寒天培地で選択した。出現したコロニーをサザンハイブリダイゼーションで用いたものと同じオリゴヌクレオチドをプローブとし、コロニーハイブリダイゼーションを行ない、ポジティブな形質転換体を単離した。その後、プラスミドDNAをこれらのポジティブな形質転換体より分離し、挿入断片の構造を制限酵素マッピングにより解析し、その結果、図1に示した約3.6kbpのSphI−XbaI断片を確認した。
【0040】
(2)クローン化された遺伝子断片の塩基配列の決定
上記挿入断片の塩基配列を、サンガーのダイデオキシ・チェーン・ターミネーション法によって決定した。塩基配列の決定は、両方のDNA鎖の全領域について行ない、切断点は全てオーバーラップする様にして行なった。その内、決定した3073塩基の塩基配列を、配列番号1に示した。
【0041】
配列番号1記載の塩基配列中には、塩基番号354から塩基番号3065にかけて、配列番号2に記載したような904個のアミノ酸をコードするオープンリーディング・フレームの存在が確認された。配列番号2に記載されたタンパク質のN末端側のアミノ酸配列はMet−Lys−Thr−Val−Gly−His−Asp−Lys−Leu−Lys−Thr−Gly−Argであり、先に決定した該タンパク質のN末端側のアミノ酸配列と完全に一致することが確認された。
【0042】
(実施例2)グルコンアセトバクター・エンタニイからのアコニターゼ遺伝子のクローニングと塩基配列及びアミノ酸配列の決定
(1)染色体DNAライブラリーの作製
グルコンアセトバクター・エンタニイ(Gluconacetobacter entanii)の1株であるアセトバクター・アルトアセトゲネスMH−24(Acetobacter altoacetigenes MH-24)株(FERM BP−491)を6%酢酸、4%エタノールを添加したYPG培地(3%グルコース、0.5%酵母エキス、0.2%ポリペプトン)で30℃にて振盪培養を行なった。培養後、培養液を遠心分離(7,500×g、10分)し、菌体を得た。得られた菌体より、特開昭60−9489号公報に開示された方法により、染色体DNAを調製した。
【0043】
上記のようにして得られた染色体DNAを制限酵素SphIで切断し、その後klenow fragment(宝酒造社製)処理を行なった。また、大腸菌−酢酸菌シャトルベクターpMV24を、制限酵素SmaIで切断した。これらのDNAを適量ずつ混合し、ライゲーションキット(TaKaRa DNA Ligation Kit Ver.2,宝酒造社製)を用いて連結してグルコンアセトバクター・エンタニイの染色体DNAライブラリーを構築した。
【0044】
(2)アコニターゼ遺伝子のクローニング
上記のようにして得られたグルコンアセトバクター・エンタニイの染色体DNAライブラリーを、通常は酢酸濃度1%程度までしか増殖出来ないアセトバクター・アセチNo.1023株にエレクトロポレーション法(バイオサイエンス・バイオテクノロジー・アンド・バイオケミストリー(Biosci. Biotech. Biochem.),58巻、974頁,1994年)で形質転換し、2%酢酸、100μg/mlのアンピシリンを含むYPG寒天培地にて、30℃で4日間培養した。
【0045】
生じたコロニーを100μg/mlのアンピシリン含むYPG培地に接種して培養し、得られた菌体からプラスミドを回収したところ、約5kbpのSphI断片がクローン化されており、このプラスミドをpS1と命名した。クローン化されたDNA断片のうち、アセトバクター・アセチNo.1023株を2%酢酸を含むYPG培地で生育可能にする断片は、図2に示した約3.5kbpのSphI−XbaI断片であった。
このようにして通常は酢酸濃度1%程度までしか増殖出来ないアセトバクター・アセチNo.1023株を2%酢酸含有培地でも増殖可能にする酢酸耐性遺伝子断片を取得した。
【0046】
(3)クローン化されたDNA断片の塩基配列の決定
実施例1と同様に、アコニターゼ遺伝子を含有する断片について、塩基配列をサンガーのダイデオキシ・チェーン・ターミネーション法よって決定した。その結果、配列番号3に記載した塩基配列が決定された。アセトバクター・アセチNo.1023株の場合と同様に、配列決定は両方のDNA鎖の全領域について行ない、切断点は全てオーバーラップする様にして行なった。このうち、決定した3348塩基の塩基配列について、配列番号3に記載した。
配列番号3記載の塩基配列中には、塩基番号489から塩基番号3179にかけて、配列番号4に記載したような897個のアミノ酸をコードするオープンリーディング・フレームの存在が確認された。
【0047】
(実施例3)アセトバクター・アセチ由来のアコニターゼ遺伝子で形質転換した形質転換株での酢酸耐性の増強
(1)アセトバクター・アセチへの形質転換
アセトバクター・アセチNo.1023株由来のアコニターゼ遺伝子を含む断片(配列表の配列番号1の塩基番号1〜3073)をPCR法により増幅し、この増幅断片を、酢酸菌―大腸菌シャトルベクターpMV24(アプライド・オブ・エンバイロメント・アンド・マイクロバイオロジー(Appl. Environ. Microbiol.)55巻,171頁,1989年)の制限酵素SmaI切断部位に挿入し、プラスミドpACO1を作製した。なお、作製したプラスミドpACO1の挿入断片の塩基配列に変異がないことはシークエンスすることで確認した。
【0048】
このpACO1をアセトバクター・アセチNo.1023株にエレクトロポレーション法(バイオサイエンス・バイオテクノロジイー・アンド・バイオケミストリー(Biosci. Biotech. Biochem.)、58巻、974頁、1994年)によって形質転換した。形質転換株は100μg/mlのアンピシリン及び2%の酢酸を添加したYPG寒天培地で選択した。
選択培地上で生育したアンピシリン耐性の形質転換株は、定法によりプラスミドを抽出して解析し、アコニターゼ遺伝子を保有するプラスミドを保持していることを確認した。
【0049】
(2)形質転換株の酢酸耐性
上記のようにして得られたプラスミドpACO1を有するアンピシリン耐性の形質転換株について、酢酸を添加したYPG培地での生育を、シャトルベクターpMV24のみを導入した元株アセトバクター・アセチNo.1023株と比較した。
【0050】
具体的には、酢酸0%あるいは3%、エタノール3%、アンピシリン100μg/mlを含む100mlのYPG培地にて、30℃で振盪培養(150rpm)を行ない、形質転換株と元株の酢酸添加培地での生育を550nmにおける吸光度を測定することで比較した。
【0051】
その結果、図3に示すように、3%エタノールのみを添加した培地では、形質転換株、元株アセトバクター・アセチNo.1023株で生育に差は見られなかったが、3%酢酸と3%エタノールを添加した培地では形質転換株は増殖が可能であったのに対して、元株アセトバクター・アセチNo.1023株では増殖できなかったことが確認でき、酢酸菌のアコニターゼ遺伝子の酢酸耐性増強機能が確認できた。
【0052】
(3)形質転換株と元株の各種酵素活性
プラスミドpACO1を有するアンピシリン耐性の形質転換株と、シャトルベクターpMV24のみを導入した元株アセトバクター・アセチNo.1023株でアコニット酸ヒドラターゼ活性(アコニターゼ活性)をメソッド・オブ・エンザイモロジー((Methods Enzymol.),13巻,26頁,1969年)の方法に、アルコール脱水素酵素を酢酸菌の方法(メソッド・オブ・エンザイモロジー(Methods Enzymol.),89巻,450頁,1982年)、アルデヒド脱水素酵素活性を酢酸菌の方法(メソッド・オブ・エンザイモロジー(Methods Enzymol.)89巻,491頁,1982年)にそれぞれ準じて測定した。その結果を表1に示した。
【0053】
【表1】
Figure 0004083455
【0054】
表1の結果より、形質転換株はアルコール脱水素酵素、アルデヒド脱水素酵素の活性は元株アセトバクター・アセチNo.1023株と同レベルであったが、アコニット酸ヒドラターゼ活性については形質転換株が約2倍高く、クローニングされた遺伝子はアコニット酸ヒドラターゼ(アコニターゼ)をコードしていることが確認された。
【0055】
(実施例4)アセトバクター・アセチ由来のアコニターゼ遺伝子で形質転換した形質転換株の酢酸発酵試験
実施例3で得られたプラスミドpACO1を有するアンピシリン耐性の形質転換株について、シャトルベクターpMV24のみを有する元株アセトバクター・アセチNo.1023株と酢酸醗酵能を比較した。
【0056】
具体的には、5Lのミニジャー(三ツワ理化学工業社製;KMJ−5A)を用いて、酢酸1%、エタノール3%、アンピシリン100μg/mlを含む2.5LのYPG培地にて、30℃、400rpm、0.20vvmの通気攪拌培養を行ない、酢酸濃度3%まで発酵させた。この培養液700mLにエタノール4%、アンピシリン100μg/mlを含む1.8LのYPG培地を添加し、培地中のエタノール濃度を1%に制御し、同じ条件下で通気攪拌培養を行ない、形質転換株と元株の酢酸発酵能を比較した。その結果を表2にまとめた。
【0057】
【表2】
Figure 0004083455
【0058】
表2の結果から、形質転換株の方が、最終到達酢酸濃度、比増殖速度、生酸速度の何れにおいても、顕著に優れていることが確認できた。
【0059】
(実施例5)グルコンアセトバクター・エンタニイ由来のアコニターゼ遺伝子で形質転換した形質転換株での酢酸耐性の増強
(1)アセトバクター・アセチへの形質転換
グルコンアセトバクター・エンタニイの1菌株であるアセトバクター・アルトアセチゲネスMH−24株由来のアコニターゼ遺伝子を含む断片(配列表の配列番号1の塩基番号307〜3239)をPCR法により増幅し、その結果得られた増幅断片をBamHI、EcoRIで切断し、この断片を酢酸菌―大腸菌シャトルベクターpMV24(アプライド・オブ・エンバイロメント・アンド・マイクロバイオロジー(Appl. Environ. Microbiol.)55巻,171頁,1989年)の制限酵素BamHI−EcoRI切断部位に挿入したプラスミドpACO11を作製した。
【0060】
このpACO11をアセトバクター・アセチNo.1023株にエレクトロポレーション法(バイオサイエンス・バイオテクノロジー・アンド・バイオケミストリー(Biosci. Biotech. Biochem.),58巻,974頁,1994年)によって形質転換した。形質転換株は100μg/mlのアンピシリン及び2%の酢酸を添加したYPG寒天培地で選択した。
選択培地上で生育したアンピシリン耐性の形質転換株は、定法によりプラスミドを抽出して解析し、酢酸耐性遺伝子を保有するプラスミドを保持していることを確認した。
【0061】
(2)形質転換株の酢酸耐性
上記のようにして得られたプラスミドpACO11を有するアンピシリン耐性の形質転換株について、酢酸を添加したYPG培地での生育を、シャトルベクターpMV24のみを導入した元株アセトバクター・アセチNo.1023株と比較した。
【0062】
具体的には、酢酸3%、エタノール3%、アンピシリン100μg/mlを含む100mlのYPG培地にて、30℃で振盪培養(150rpm)を行ない、形質転換株と元株の酢酸添加培地での生育を660nmにおける吸光度を測定することで比較した。
【0063】
その結果、図4に示すように、3%酢酸と3%エタノールを添加した培地では形質転換株は増殖が可能であったのに対して、元株アセトバクター・アセチNo.1023株では増殖できなかったことが確認でき、酢酸菌のアコニターゼ遺伝子の酢酸耐性増強機能が確認できた。
【0064】
【発明の効果】
本発明により、酢酸耐性に関与する新規なアコニターゼ遺伝子が提供され、さらに該遺伝子を用いてより高酢酸濃度の食酢を高効率で製造可能な育種株を取得することができ、該育種株を用いたより高酢酸濃度の食酢を高効率で製造する方法が提供できた。
【0065】
【配列表】
Figure 0004083455
Figure 0004083455
Figure 0004083455
Figure 0004083455
Figure 0004083455
Figure 0004083455
Figure 0004083455
Figure 0004083455
Figure 0004083455
Figure 0004083455
Figure 0004083455
Figure 0004083455
Figure 0004083455
Figure 0004083455
Figure 0004083455
Figure 0004083455
Figure 0004083455
Figure 0004083455
Figure 0004083455
Figure 0004083455
Figure 0004083455
Figure 0004083455
Figure 0004083455
Figure 0004083455
Figure 0004083455
Figure 0004083455
Figure 0004083455
Figure 0004083455
Figure 0004083455
Figure 0004083455
Figure 0004083455
Figure 0004083455
【0066】
【配列表のフリーテキスト】
配列番号5:プライマー
配列番号6:プライマー
【図面の簡単な説明】
【図1】SphIを用いてクローニングされたアセトバクター・アセチ由来の遺伝子断片の制限酵素地図とアコニターゼ遺伝子の位置、及びpACO1への挿入断片の概略図。
【図2】SphIを用いてクローニングされたグルコンアセトバクター・エンタニイ由来の遺伝子断片の制限酵素地図とアコニターゼ遺伝子の位置、及びpACO11への挿入断片の概略図。
【図3】アセトバクター・アセチ由来のアコニターゼ遺伝子のコピー数を増幅した形質転換株の培養経過を示す図面。
【図4】グルコンアセトバクター・アンタニイ由来のアコニターゼ遺伝子のコピー数を増幅した形質転換株の酢酸含有培地での培養経過を示す図面。

Claims (6)

  1. 下記の(a)又は(b)のタンパク質。
    (a)配列番号2に記載のアミノ酸配列からなるアコニターゼ活性及び酢酸菌の酢酸耐性を増強する機能を有するタンパク質。
    (b)配列番号2に記載のアミノ酸配列において、1若しくは数個のアミノ酸が欠失、置換若しくは付加されたアミノ酸配列からなり、かつ、アコニターゼ活性及び酢酸菌の酢酸耐性を増強する機能を有するタンパク質。
  2. 下記の(a)又は(b)のタンパク質。
    (a)配列番号4に記載のアミノ酸配列からなるアコニターゼ活性及び酢酸菌の酢酸耐性を増強する機能を有するタンパク質。
    (b)配列番号4に記載のアミノ酸配列において、1若しくは数個のアミノ酸が欠失、置換若しくは付加されたアミノ酸配列からなり、かつ、アコニターゼ活性及び酢酸菌の酢酸耐性を増強する機能を有するタンパク質。
  3. 下記の(a)又は(b)のタンパク質をコードするDNA。
    (a)配列番号2に記載のアミノ酸配列からなるアコニターゼ活性及び酢酸菌の酢酸耐性を増強する機能を有するタンパク質。
    (b)配列番号2に記載のアミノ酸配列において、1若しくは数個のアミノ酸が欠失、置換若しくは付加されたアミノ酸配列からなり、かつ、アコニターゼ活性及び酢酸菌の酢酸耐性を増強する機能を有するタンパク質。
  4. 下記の(a)又は(b)のタンパク質をコードするDNA。
    (a)配列番号4に記載のアミノ酸配列からなるアコニターゼ活性及び酢酸菌の酢酸耐性を増強する機能を有するタンパク質。
    (b)配列番号4に記載のアミノ酸配列において、1若しくは数個のアミノ酸が欠失、置換若しくは付加されたアミノ酸配列からなり、かつ、アコニターゼ活性及び酢酸菌の酢酸耐性を増強する機能を有するタンパク質。
  5. 配列番号1に記載の塩基配列のうち、塩基番号354〜3065の塩基配列からなるアコニターゼ活性及び酢酸菌の酢酸耐性を増強する機能を有するタンパク質をコードするDNA。
  6. 配列番号3に記載の塩基配列のうち、塩基番号489〜3179の塩基配列からなるアコニターゼ活性及び酢酸菌の酢酸耐性を増強する機能を有するタンパク質をコードするDNA。
JP2002098589A 2002-04-01 2002-04-01 酢酸菌のアコニターゼ遺伝子、該遺伝子を用いて育種された酢酸菌、及び該酢酸菌を用いた食酢の製造方法 Expired - Fee Related JP4083455B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002098589A JP4083455B2 (ja) 2002-04-01 2002-04-01 酢酸菌のアコニターゼ遺伝子、該遺伝子を用いて育種された酢酸菌、及び該酢酸菌を用いた食酢の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002098589A JP4083455B2 (ja) 2002-04-01 2002-04-01 酢酸菌のアコニターゼ遺伝子、該遺伝子を用いて育種された酢酸菌、及び該酢酸菌を用いた食酢の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003289867A JP2003289867A (ja) 2003-10-14
JP4083455B2 true JP4083455B2 (ja) 2008-04-30

Family

ID=29240520

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002098589A Expired - Fee Related JP4083455B2 (ja) 2002-04-01 2002-04-01 酢酸菌のアコニターゼ遺伝子、該遺伝子を用いて育種された酢酸菌、及び該酢酸菌を用いた食酢の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4083455B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4551870B2 (ja) 2003-06-26 2010-09-29 株式会社ミツカングループ本社 酢酸菌の増殖促進機能に関与する遺伝子及びその使用
JP2006246701A (ja) * 2005-02-10 2006-09-21 Mitsukan Group Honsha:Kk 中央代謝系の酵素活性が増強された酢酸菌、及び該酢酸菌を用いた食酢の製造方法
JP4616296B2 (ja) 2007-02-23 2011-01-19 株式会社ミツカングループ本社 酢酸菌のクオラムセンシングシステムに関与する遺伝子、該遺伝子を修飾して育種された酢酸菌、及び該酢酸菌を用いた食酢の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003289867A (ja) 2003-10-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4463200B2 (ja) 酢酸菌のアルコール脱水素酵素遺伝子
JP4157314B2 (ja) 酢酸耐性遺伝子、該遺伝子を用いて育種された酢酸菌、及び該酢酸菌を用いた食酢の製造方法
JP4326967B2 (ja) 酢酸耐性に関与する遺伝子、該遺伝子を用いて育種された酢酸菌、及び該酢酸菌を用いた食酢の製造方法
JP4083455B2 (ja) 酢酸菌のアコニターゼ遺伝子、該遺伝子を用いて育種された酢酸菌、及び該酢酸菌を用いた食酢の製造方法
JP4429916B2 (ja) 酢酸菌の温度耐性向上遺伝子、該遺伝子を用いて育種された酢酸菌、及び該酢酸菌を用いた食酢の製造方法
JP4551870B2 (ja) 酢酸菌の増殖促進機能に関与する遺伝子及びその使用
JP4312608B2 (ja) 酢酸菌のスクアレン−ホペンサイクラーゼ遺伝子、該遺伝子を用いて育種された酢酸菌、及び該酢酸菌を用いた食酢の製造方法
JP2006230329A (ja) 酢酸発酵能が増強された酢酸菌、及び該酢酸菌を用いた食酢の製造方法
JP2005040079A (ja) 酢酸菌のグルタチオン依存型ホルムアルデヒド脱水素酵素遺伝子、高度な酢酸耐性を有する微生物、及び該微生物を用いた食酢の製造方法
JP2004121021A (ja) 酢酸耐性に関与する遺伝子、該遺伝子を用いて育種された酢酸菌、及び該酢酸菌を用いた食酢の製造方法
JP2004305209A (ja) 酢酸菌の増殖促進機能に関与する遺伝子
JP2005040065A (ja) タンパク質複合体abc3、その遺伝子、高度な酢酸耐性を有する微生物、及び該微生物を用いた食酢の製造方法
JP2005124479A (ja) 酢酸耐性に関与する遺伝子、該遺伝子を用いて育種された酢酸菌、及び該酢酸菌を用いた食酢の製造方法
JP2005013103A (ja) 酢酸耐性に関与する遺伝子、該遺伝子を用いて育種された酢酸菌、及び該酢酸菌を用いた食酢の製造方法
JP2005124480A (ja) タンパク質htpg、その遺伝子、高度な温度耐性を有する微生物、及び該微生物を用いた食酢の製造方法
JP2005013101A (ja) 酢酸耐性に関与する遺伝子、該遺伝子を用いて育種された酢酸菌、及び該酢酸菌を用いた食酢の製造方法
JP2005040019A (ja) 酢酸耐性に関与する遺伝子、該遺伝子を用いて育種された酢酸菌、及び該酢酸菌を用いた食酢の製造方法
JP2005013054A (ja) タンパク質accc1、その遺伝子、高度な酢酸耐性を有する微生物、及び該微生物を用いた食酢の製造方法
JP2005013053A (ja) タンパク質accb2、その遺伝子、高度な酢酸耐性を有する微生物、及び該微生物を用いた食酢の製造方法
JP2005040080A (ja) タンパク質gadh、その遺伝子、高度な酢酸耐性を有する微生物、及び該微生物を用いた食酢の製造方法
JP2005040078A (ja) タンパク質omp1、その遺伝子、高度な酢酸耐性を有する微生物、及び該微生物を用いた食酢の製造方法
JP2005013083A (ja) タンパク質gluk、その遺伝子、高度な酢酸耐性を有する微生物、及び該微生物を用いた食酢の製造方法
JP2005124478A (ja) タンパク質cyc、その遺伝子、高度な温度耐性を有する微生物、及び該微生物を用いた食酢の製造方法
JP2005040063A (ja) タンパク質fur1、その遺伝子、高度な酢酸耐性を有する微生物、及び該微生物を用いた食酢の製造方法
JP2005013082A (ja) タンパク質pvk、その遺伝子、高度な酢酸耐性を有する微生物、及び該微生物を用いた食酢の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050329

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070821

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071022

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071113

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071219

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080212

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080213

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110222

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees