JP4082507B2 - 位相同期回路 - Google Patents

位相同期回路 Download PDF

Info

Publication number
JP4082507B2
JP4082507B2 JP2003277931A JP2003277931A JP4082507B2 JP 4082507 B2 JP4082507 B2 JP 4082507B2 JP 2003277931 A JP2003277931 A JP 2003277931A JP 2003277931 A JP2003277931 A JP 2003277931A JP 4082507 B2 JP4082507 B2 JP 4082507B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
phase
clock signal
delay time
voltage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003277931A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005045562A (ja
Inventor
アダン アルベルト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2003277931A priority Critical patent/JP4082507B2/ja
Priority to US10/895,080 priority patent/US7002382B2/en
Priority to TW093121765A priority patent/TWI314397B/zh
Priority to CN200410054517.5A priority patent/CN1578150B/zh
Publication of JP2005045562A publication Critical patent/JP2005045562A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4082507B2 publication Critical patent/JP4082507B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03LAUTOMATIC CONTROL, STARTING, SYNCHRONISATION OR STABILISATION OF GENERATORS OF ELECTRONIC OSCILLATIONS OR PULSES
    • H03L7/00Automatic control of frequency or phase; Synchronisation
    • H03L7/06Automatic control of frequency or phase; Synchronisation using a reference signal applied to a frequency- or phase-locked loop
    • H03L7/16Indirect frequency synthesis, i.e. generating a desired one of a number of predetermined frequencies using a frequency- or phase-locked loop
    • H03L7/18Indirect frequency synthesis, i.e. generating a desired one of a number of predetermined frequencies using a frequency- or phase-locked loop using a frequency divider or counter in the loop
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03DDEMODULATION OR TRANSFERENCE OF MODULATION FROM ONE CARRIER TO ANOTHER
    • H03D13/00Circuits for comparing the phase or frequency of two mutually-independent oscillations
    • H03D13/003Circuits for comparing the phase or frequency of two mutually-independent oscillations in which both oscillations are converted by logic means into pulses which are applied to filtering or integrating means
    • H03D13/004Circuits for comparing the phase or frequency of two mutually-independent oscillations in which both oscillations are converted by logic means into pulses which are applied to filtering or integrating means the logic means delivering pulses at more than one terminal, e.g. up and down pulses
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03LAUTOMATIC CONTROL, STARTING, SYNCHRONISATION OR STABILISATION OF GENERATORS OF ELECTRONIC OSCILLATIONS OR PULSES
    • H03L7/00Automatic control of frequency or phase; Synchronisation
    • H03L7/06Automatic control of frequency or phase; Synchronisation using a reference signal applied to a frequency- or phase-locked loop
    • H03L7/08Details of the phase-locked loop
    • H03L7/085Details of the phase-locked loop concerning mainly the frequency- or phase-detection arrangement including the filtering or amplification of its output signal
    • H03L7/089Details of the phase-locked loop concerning mainly the frequency- or phase-detection arrangement including the filtering or amplification of its output signal the phase or frequency detector generating up-down pulses
    • H03L7/0891Details of the phase-locked loop concerning mainly the frequency- or phase-detection arrangement including the filtering or amplification of its output signal the phase or frequency detector generating up-down pulses the up-down pulses controlling source and sink current generators, e.g. a charge pump

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Stabilization Of Oscillater, Synchronisation, Frequency Synthesizers (AREA)

Description

本発明は、位相同期回路に関する。特に、本発明は、通信デバイス中の周波数シンセサイザーとして好適に使用される位相同期回路に関する。
従来、2つのクロック信号を同期させる回路として位相同期回路(Phase Locked Loop;PLL)が知られている。
非特許文献1は、通信デバイスに好適に使用される代表的な位相同期回路を記載している。
特許文献2は、非リニアなI−Δφ特性を実現する位相同期回路を記載している。
特許文献3は、リニアなI−Δφ特性を実現する位相同期回路を記載している。
特許文献4は、UP信号のパルス幅とDN信号のパルス幅とを制御可能な位相同期回路を記載している。
S.Lo et al.,"A 1.8V/3.5mA 1.1GHz/300MHz CMOS Dual PLL Frequency Synthesizer IC for RF Communications",Proc.IEEE 1998 Custom Integrated Circuits Conference 特開平8−307258号公報 特開平6−85664号公報 特開2000−349626号公報
しかし、いずれの従来技術においても、ロック状態における位相ノイズを低減することは考慮されていなかった。
本発明は、上記課題に鑑みてなされたものであり、ロック状態における位相ノイズを低減することが可能な位相同期回路を提供することを目的とする。
本発明の位相同期回路は、基準クロック信号REFとクロック信号CLKとを受け取り、基準クロック信号REFの位相とクロック信号CLKの位相とを比較することにより、基準クロック信号REFとクロック信号CLKとの位相差Δφに応じた位相差信号を出力する位相比較器と、前記位相差信号に応じた出力電流Iを出力するチャージポンプ回路と、前記出力電流Iを出力電圧に変換するループフィルタと、前記出力電圧 に応じた周波数fを有する信号をクロック信号CLK’として出力する電圧制御発振器と、前記クロック信号CLK’の周波数fをN(Nは任意の自然数)で除算することによって得られる周波数f/Nを有する信号をクロック信号CLKとして前記位相比較器に供給する1/N分周器とを備えた位相同期回路であって、前記位相比較器と前記チャージポンプ回路とは、I−Δφ特性において、Kp2>Kp1を満たすように構成されており、ここで、Kp1は、|Δφ|>Δφの場合における傾きKを示し、Kp2は、|Δφ|≦Δφの場合における傾きKを示し、傾きKは、K=dI/dΔφによって定義されており、Δφは、所定の位相誤差を示す定数であり、前記位相比較器は、前記位相差信号としてUP信号とDN信号とを前記チャージポンプ回路に出力し、前記位相比較器は、前記位相差Δφに相当する遅延時間T と、該遅延時間T が小さくなるにつれて該遅延時間T よりも大きくなるか等しいように可変の遅延時間T とを決定する手段と、前記基準クロック信号REFの位相より前記クロック信号CLKの位相が遅れている場合には、前記位相差Δφに相当する遅延時間T と前記可変の遅延時間T との和に等しいパルス幅を有するUP信号を生成する手段と、前記基準クロック信号REFの位相より前記クロック信号CLKの位相が進んでいる場合には、前記位相差Δφに相当する遅延時間T と前記可変の遅延時間T との和に等しいパルス幅を有するDN信号を生成する手段とを含み、これにより上記目的が達成される。
前記UP信号を生成する手段は、前記基準クロック信号REFを受け取り、該基準クロック信号REFの立ち上がりエッジに応答して前記UP信号を立ち上げ、リセット信号Rに応答して前記UP信号を立ち下げる第1のフリップフロップを含み、前記DN信号を生成する手段は、前記クロック信号CLKを受け取り、該クロック信号CLKの立ち上がりエッジに応答して前記DN信号を立ち上げ、リセット信号Rに応答して前記DN信号を立ち下げる第2のフリップフロップを含み、前記可変の遅延時間T を決定する手段は、前記第1のフリップフロップと前記第2のフリップフロップとに入力されるリセット信号Rの遅延時間を可変に調整可能な可変遅延回路を含んでいてもよい。
前記可変遅延回路は、前記リセット信号を遅延させるように動作する可変抵抗と、前記UP信号のパルス幅と前記DN信号のパルス幅とに応じて前記可変抵抗の値を制御する可変抵抗制御部とを含んでいてもよい。
前記可変抵抗は、前記UP信号および前記DN信号のそれぞれが入力される一対のMOSトランジスタを含み、前記可変抵抗制御部は、前記各MOSトランジスタのチャンネル抵抗の値を制御することにより、前記可変抵抗の値を制御されてもよい。
前記可変抵抗制御部は、前記UP信号および前記DN信号がそれぞれ入力されるNORゲートと、該NORゲートの出力が与えられる第1インバータと、該第1インバータの出力が与えられる第2インバータとを備え、該第1インバータおよび該第2インバータの出力が前記各MOSトランジスタのゲートに与えられてもよい。
前記MOSトランジスタのゲートは電圧Vによって制御され、電圧Vは、
Figure 0004082507

によって表されてもよく、
ここで、UPは前記UP信号の電圧値を示し、DNは前記DN信号の電圧値を示し、V Xo は前記第2インバータの論理が反転する電圧(アナログ値)を示し、V X0 と比較される(UP+DN)は前記UP信号の電圧値(デジタル値)と前記DN信号の電圧値(デジタル値)とをアナログ値として加算したものを示し、NOTバー(UP+DN)は前記NORゲートの論理演算を示すアナログ値である
本発明によれば、ロック状態における位相ノイズを低減することが可能な位相同期回路を提供することができる。
以下、図面を参照しながら本発明の実施の形態を説明する。
図1は、本発明の実施の形態の位相同期回路10の構成の一例を示す。
位相同期回路10は、基準クロック信号REFの位相とクロック信号CLKの位相とを一致させるように動作する。基準クロック信号REFの位相とクロック信号CLKの位相とが一致すると同期が確定する。一般に、同期が確定した状態を位相同期回路10がロックした状態という。
位相同期回路10は、位相比較器11と、チャージポンプ回路12と、ループフィルタ13と、電圧制御発振器(Voltage Controlled Oscilator;以下、VCOという)14と、1/N分周器15とを含む。
位相比較器11は、基準クロック信号REFとクロック信号CLKとを受け取り、基準クロック信号REFの位相とクロック信号CLKの位相とを比較することにより、基準クロック信号REFとクロック信号CLKとの位相差Δφに応じた位相差信号をチャージポンプ回路12に出力する。
位相比較器11は、基準クロック信号REFの位相よりクロック信号CLKの位相が遅れている場合には位相差信号としてUP信号を出力し、基準クロック信号REFの位相よりクロック信号CLKの位相が進んでいる場合には位相差信号としてDN信号を出力する。UP信号のパルス幅とDN信号のパルス幅とは、位相差Δφに応じて決定される。
チャージポンプ回路12は、位相差信号(UP信号、DN信号)に応じた出力電流Iをループフィルタ13に出力する。
ループフィルタ13は、チャージポンプ回路12から出力された出力電流Iを出力電圧に変換する。このような変換は、例えば、出力電流Iを積分し、低域通過フィルタで不要な高周波成分や雑音を除去することによって行われる。
VCO14は、ループフィルタ13から出力された出力電圧に応じた周波数fを有する信号をクロック信号CLK’として出力する。
1/N分周器15は、クロック信号CLK’の周波数fをN(Nは任意の自然数)で除算することによって得られる周波数f/Nを有する信号をクロック信号CLKとして位相比較器11に供給する。
図2は、本発明の位相同期回路10における位相比較器−チャージポンプ回路特性(I−Δφ特性)の一例を示す。図2において、I−Δφ特性は、実線で示されている。縦軸Iはチャージポンプ回路12から出力される出力電流を示す。横軸Δφは、位相比較器11によって検出される位相差を示す。
図2に示されるI−Δφ特性は、|Δφ|≦Δφの場合における傾きKが、|Δφ|>Δφの場合における傾きKより大きいことによって特徴づけられる。ここで、傾きKは、K=dI/dΔφによって定義される。Δφは、所定の位相誤差を示す定数である。
言い換えると、|Δφ|>Δφの場合における傾きKをKp1とし、|Δφ|≦Δφの場合における傾きKをKp2とするとき、Kp2>Kp1である。
傾きKp1、Kp2の値と、傾きがKp2となるΔφの範囲(すなわち、−Δφ≦Δφ≦Δφ)とは、同期が不安定になったり、寄生振動により誤ってロックがはずれてしまわないように適切に設計される。
位相同期回路10がロック状態にある場合(すなわち、Δφ≒0の場合)には、傾きKが大きいことはループゲインが高いことと等価であるから、バンド幅が広いことに対応する。従って、Δφ≒0の場合における傾きKが大きいと、ロック状態におけるノイズ伝達係数が低減されることになる。その結果、ロック状態における位相ノイズが低減されることになる。位相同期回路10による位相ノイズの低減効果については、後述する。
なお、図2に示される例では、Kp1、Kp2は定数である。しかし、本発明はこれに限定されない。Kp1、Kp2の少なくとも一方が変数(例えば、Δφの関数)であってもよい。Kp1、Kp2が定数であるか変数であるかによらず、任意のΔφに対してKp2>Kp1という関係が成り立つ限り、そのようなI−Δφ特性を有する任意の位相同期回路は本発明の範囲に含まれるというべきである。
図2に示されるI−Δφ特性は、例えば、位相比較器11が、図3に示されるパルス幅を有するUP信号、DN信号を生成し、生成されたUP信号、DN信号をチャージポンプ12に出力することによって実現され得る。
図3は、位相比較器11によって生成されるUP信号、DN信号の波形の一例を示す。
基準クロック信号REFの位相よりクロック信号CLKの位相が遅れている場合には、位相比較器11は、位相差Δφに相当する遅延時間Tと可変の遅延時間Tとの和に等しいパルス幅を有するUP信号を生成する(図3(a))。基準クロック信号REFの位相よりクロック信号CLKの位相が進んでいる場合には、位相比較器11は、位相差Δφに相当する遅延時間Tと可変の遅延時間Tとの和に等しいパルス幅を有するDN信号を生成する(図3(b))。ここで、位相比較器11は、位相差Δφに相当する遅延時間Tが小さくなるにつれて可変の遅延時間Tが大きくなるか等しくなるように可変の遅延時間Tを決定する。可変の遅延時間Tは、例えば、位相差Δφに相当する遅延時間Tに反比例するように決定される。
このように可変の遅延時間Tを決定することにより、位相差Δφが0に近づくにつれて(すなわち、位相同期回路10がロック状態に近づくにつれて)、可変の遅延時間Tは大きくなるか等しくなる。これにより、Δφ=0の近傍領域における傾きKをその近傍領域以外の領域における傾きKよりも大きくすることができる。Δφ=0の近傍領域では、可変の遅延時間Tに相当する分だけ出力電流Iが増加することになるからである。
図3に示されるUP信号は、例えば、基準クロック信号REFの立ち上がりエッジに応答してUP信号を立ち上げ、位相差Δφに相当する遅延時間Tの経過後、可変の遅延時間Tに相当する分だけUP信号の立ち下りタイミングを遅延させることによって生成され得る。
図3に示されるDN信号は、例えば、クロック信号CLKの立ち上がりエッジに応答してDN信号を立ち上げ、位相差Δφに相当する遅延時間Tの経過後、可変の遅延時間Tに相当する分だけDN信号の立ち下りタイミングを遅延させることによって生成され得る。
なお、図3に示される例では、位相比較器11によって生成されるUP信号、DN信号のパルス幅を調整することにより、Kp2>Kp1という関係を満たすことを説明した。しかし、本発明は、これに限定されない。Kp2>Kp1という関係を満たすように構成された位相比較器11とチャージポンプ回路12とを含む限り、任意の位相同期回路10は本発明の範囲に含まれるというべきである。
以下、本発明の位相同期回路のインプリメンテーションの一例として、CMOS技術を用いてインプリメントされた位相同期回路の構成を説明する。しかし、本発明はこれに限定されない。本発明の位相同期回路は、半導体集積回路に関する任意のプロセスを用いてインプリメントされ得る。
図4は、図3に示される位相比較器11、チャージポンプ回路12の具体的な回路構成の例を示す。図4に示される回路構成は、図2に示される位相比較器−チャージポンプ回路特性(I−Δφ特性)を実現する。
位相比較器11は、フリップフロップ41と、フリップフロップ42と、可変遅延回路43とを含む。フリップフロップ41、42は、例えば、Dタイプのフリップフロップである。
フリップフロップ41は、基準クロック信号REFを受け取り、基準クロック信号REFの立ち上がりエッジに応答してUP信号を立ち上げ、リセット信号Rに応答してUP信号を立ち下げる。
フリップフロップ42は、クロック信号CLKを受け取り、クロック信号CLKの立ち上がりエッジに応答してDN信号を立ち上げ、リセット信号Rに応答してDN信号を立ち下げる。
可変遅延回路43は、リセット信号Rの遅延時間(リセットパス遅延)を可変に調整可能なように構成されている。リセット信号Rは、フリップフロップ41、42のリセット端子に入力される。
可変遅延回路43は、リセット信号Rを遅延させるように動作する可変抵抗45と、UP信号のパルス幅とDN信号のパルス幅とに応じて可変抵抗45の値を制御する可変抵抗制御部46とを含む。
リセット信号Rの遅延は、例えば、RC回路によって実現され得る。図4に示される例では、RC回路は、NMOSトランジスタMn(45a、45b)とキャパシタC(45c、45d)とによって実現されている。可変抵抗制御部46は、NMOSトランジスタMn(45a、45b)のゲート電圧を制御することにより、NMOSトランジスタMn(45a、45b)のチャンネル抵抗の値を可変に制御する。この場合、NMOSトランジスタMn(45a、45b)のチャンネル抵抗が可変抵抗45として作用する。
図4に示される例では、可変抵抗制御部46は、論理ゲート47、48と、インバータ49とを含む。
UP信号とDN信号とは、論理ゲート47、48を用いてセンシングされる。論理ゲート48の出力は、ノードXに接続されている。ノードXの電圧Vにより、PMOSトランジスタMn(45a、45b)のゲートが制御される。ノードXの平均電圧は、UP信号のパルス幅またはDN信号のパルス幅が大きくなるにつれて増加する。
ノードXの電圧Vは、例えば、(数3)によって表される。
Figure 0004082507

(数3)において、UPはUP信号の電圧値を示し、DNはDN信号の電圧値を示す。VX0と比較される(UP+DN)は、UP信号の電圧値(デジタル値)とDN信号の電圧値(デジタル値)とをアナログ値として加算したものを示す(V、VX0がアナログ信号を示すため)。NOTバー(UP+DN)はNORゲートの論理演算を示すアナログ値であり X0 に加算されるときは通常の足し算をすることになる。
インバータ49は、VがゼロとならないようにノードX上の基準電圧VXoを設定するために使用される。インバータ49を使用することにより、VXo<V<Vddとすることができる。ここで、VXoは、インバータ49の論理が反転する電圧(アナログ値)を示し、Vddは、バイアス回路44から供給される電源電圧を示す。
図5は、位相同期回路10における主要な信号の波形の例を示す。図5において、REFは基準クロック信号の波形を示し、CLKはクロック信号の波形を示し、UPはUP信号の波形を示し、DNはDN信号の波形を示し、XはノードX上の電圧Vの波形を示す。
図5は、基準クロック信号REFの位相よりクロック信号CLKの位相が遅延時間Tに相当する位相差Δφだけ遅れている場合を示している。この場合、位相比較器11は、基準クロック信号REFの立ち上がりエッジに応答してUP信号がローレベルからハイレベルに変化し、かつ、リセット信号Rに応答してUP信号がハイレベルからローレベルに変化するようにUP信号を生成し、クロック信号CKLの立ち上がりエッジに応答してDN信号がローレベルからハイレベルに変化し、かつ、リセット信号Rに応答してDN信号がハイレベルからローレベルに変化するようにDN信号を生成する。
図5に示される例では、UP信号のパルス幅T(UP)は、遅延時間TとDN信号のパルス幅T(DN)との和として決定される(すなわち、T(UP)=T+T(DN))。
基準クロック信号REFの位相とクロック信号CLKの位相とが一致すると、位相同期回路10はロック状態になる。ロック状態では、UP信号とDN信号とは一致し、UP信号のパルス幅T(UP)とDN信号のパルス幅T(DN)とは、最小のパルス幅δに等しくなる(すなわち、Tw(UP)=Tw(DN)=δ)。
図5に示される例では、DN信号のパルス幅T(DN)は、最小のパルス幅δと可変のパルス幅δdnとの和として決定される(すなわち、T(DN)=δ+δdn)。ここで、δdnは、UP信号のパルス幅T(UP)に依存して可変である。
可変のパルス幅δdnは、(数4)によって表される。
Figure 0004082507
ここで、
k:比例定数、
C:コンデンサ45c、45dの容量
RMOS:可変抵抗45の抵抗値
βMOS:MOSトランジスタ45a、45bのコンダクタンスパラメータ(定数)
:ノードXの電圧
th:MOSトランジスタ45a、45bのしきい値電圧
なお、基準クロック信号REFの位相よりクロック信号CLKの位相が遅延時間Tに相当する位相差Δφだけ進んでいる場合にも、位相比較器11は、基準クロック信号REFの位相よりクロック信号CLKの位相が遅延時間Tに相当する位相差Δφだけ遅れている場合と同様にしてUP信号とDN信号とを生成する。すなわち、位相比較器11は、基準クロック信号REFの立ち上がりエッジに応答してUP信号がローレベルからハイレベルに変化し、かつ、リセット信号Rに応答してUP信号がハイレベルからローレベルに変化するようにUP信号を生成し、クロック信号CKLの立ち上がりエッジに応答してDN信号がローレベルからハイレベルに変化し、かつ、リセット信号Rに応答してDN信号がハイレベルからローレベルに変化するようにDN信号を生成する。
この場合、DN信号のパルス幅T(DN)は、遅延時間TとUP信号のパルス幅T(UP)との和として決定される(すなわち、T(DN)=T+T(UP))。UP信号のパルス幅T(UP)は、最小のパルス幅δと可変のパルス幅δdnとの和として決定される(すなわち、T(UP)=δ+δdn)。
このように、本実施の形態では、位相比較器11から出力される位相差信号(UP信号、DN信号)のタイミングを調整することによってΔφ≒0の場合における大きな傾きKを実現する。このアプローチによれば、ロック状態でのチャージポンプ電流を増加させる必要がないため、電力消費の増加がない。従って、位相同期回路10は、低消費電力が要求されるシステム(例えば、携帯バッテリで動作するシステム)に好適に使用され得る。
図6は、位相同期回路10のモデルを示す。このモデルを用いて、位相ノイズが低減されることを説明する。
図6に示されるモデルでは、位相比較器11およびチャージポンプ回路12の全ノイズは、チャージポンプ回路12の出力での電流ノイズジェネレータlによって表されるものと仮定している。位相比較器11およびチャージポンプ回路12の組み合わせによるゲインをK(すなわち、K=dI/dΔφ)とする。
電流ノイズジェネレータlからVCO14の出力までの伝達関数は、(数5)によって表される。
Figure 0004082507
ここで、
Φon:VCO14の出力上のノイズ
:入力ノイズ
F(s)/s:ループフィルタ13の伝達関数
ν:VCO14のゲイン
=dI/dΔφ
N:分周比
(数5)においてω→0(s=jω)とすると、(数5)は(数6)に示されるように変形される。
Figure 0004082507
(数6)から、Δφ≒0の場合における傾きKが大きいことは、ロック状態における位相ノイズの低減に有効であることがわかる。
図7は、位相同期回路10による位相ノイズの低減効果を示す。図7では、Kp2=3×Kp1の場合を示す。図7から、ループバンドのエッジの位相ノイズが低減されることがわかる。
本発明の実施の形態の位相同期回路10の構成の一例を示す図 本発明の位相同期回路10における位相比較器−チャージポンプ回路特性(I−Δφ特性)の一例を示す図 位相比較器11によって生成されるUP信号、DN信号の波形の一例を示す図 図3に示される位相比較器11、チャージポンプ回路12の具体的な回路構成の例を示す図 位相同期回路10における主要な信号の波形の例を示す図 位相同期回路10のモデルを示す図 位相同期回路10による位相ノイズの低減効果を示す図
符号の説明
10 位相同期回路
11 位相比較器
12 チャージポンプ回路
13 ループフィルタ
14 VCO
15 1/N分周器

Claims (6)

  1. 基準クロック信号REFとクロック信号CLKとを受け取り、基準クロック信号REFの位相とクロック信号CLKの位相とを比較することにより、基準クロック信号REFとクロック信号CLKとの位相差Δφに応じた位相差信号を出力する位相比較器と、
    前記位相差信号に応じた出力電流Iを出力するチャージポンプ回路と、
    前記出力電流Iを出力電圧に変換するループフィルタと、
    前記出力電圧 に応じた周波数fを有する信号をクロック信号CLK’として出力する電圧制御発振器と、
    前記クロック信号CLK’の周波数fをN(Nは任意の自然数)で除算することによって得られる周波数f/Nを有する信号をクロック信号CLKとして前記位相比較器に供給する1/N分周器と
    を備えた位相同期回路であって、
    前記位相比較器と前記チャージポンプ回路とは、I−Δφ特性において、Kp2>Kp1を満たすように構成されており、
    ここで、Kp1は、|Δφ|>Δφの場合における傾きKを示し、Kp2は、|Δφ|≦Δφの場合における傾きKを示し、傾きKは、K=dI/dΔφによって定義されており、Δφは、所定の位相誤差を示す定数であり、
    前記位相比較器は、前記位相差信号としてUP信号とDN信号とを前記チャージポンプ回路に出力し、
    前記位相比較器は、
    前記位相差Δφに相当する遅延時間T と、該遅延時間T が小さくなるにつれて該遅延時間T よりも大きくなるか等しいように可変の遅延時間T とを決定する手段と、
    前記基準クロック信号REFの位相より前記クロック信号CLKの位相が遅れている場合には、前記位相差Δφに相当する遅延時間T と前記可変の遅延時間T との和に等しいパルス幅を有するUP信号を生成する手段と、
    前記基準クロック信号REFの位相より前記クロック信号CLKの位相が進んでいる場合には、前記位相差Δφに相当する遅延時間T と前記可変の遅延時間T との和に等しいパルス幅を有するDN信号を生成する手段と
    を含む、位相同期回路。
  2. 前記UP信号を生成する手段は、
    前記基準クロック信号REFを受け取り、基準クロック信号REFの立ち上がりエッジに応答して前記UP信号を立ち上げ、リセット信号Rに応答して前記UP信号を立ち下げる第1のフリップフロップを含み、
    前記DN信号を生成する手段は、
    前記クロック信号CLKを受け取り、クロック信号CLKの立ち上がりエッジに応答して前記DN信号を立ち上げ、リセット信号Rに応答して前記DN信号を立ち下げる第2のフリップフロップを含み、
    前記可変の遅延時間 を決定する手段は前記第1のフリップフロップと前記第2のフリップフロップとに入力されるリセット信号Rの遅延時間を可変に調整可能な可変遅延回路を含む、請求項1に記載の位相同期回路。
  3. 前記可変遅延回路は、
    前記リセット信号を遅延させるように動作する可変抵抗と、
    前記UP信号のパルス幅と前記DN信号のパルス幅とに応じて前記可変抵抗の値を制御する可変抵抗制御部と
    を含む、請求項2に記載の位相同期回路。
  4. 前記可変抵抗は、前記UP信号および前記DN信号のそれぞれが入力される一対のMOSトランジスタを含み、
    前記可変抵抗制御部は、前記MOSトランジスタのチャンネル抵抗の値を制御することにより、前記可変抵抗の値を制御する、請求項3に記載の位相同期回路。
  5. 前記可変抵抗制御部は、前記UP信号および前記DN信号がそれぞれ入力されるNORゲートと、該NORゲートの出力が与えられる第1インバータと、該第1インバータの出力が与えられる第2インバータとを備え、該第1インバータおよび該第2インバータの出力が前記各MOSトランジスタのゲートに与えられる請求項4に記載の位相同期回路。
  6. 前記MOSトランジスタのゲートは電圧Vによって制御され、電圧Vは、
    Figure 0004082507

    によって表され、
    ここで、UPは前記UP信号の電圧値を示し、DNは前記DN信号の電圧値を示し、V Xo は前記第2インバータの論理が反転する電圧(アナログ値)を示し、V X0 と比較される(UP+DN)は前記UP信号の電圧値(デジタル値)と前記DN信号の電圧値(デジタル値)とをアナログ値として加算したものを示し、NOTバー(UP+DN)は前記NORゲートの論理演算を示すアナログ値である、請求項5に記載の位相同期回路。
JP2003277931A 2003-07-22 2003-07-22 位相同期回路 Expired - Fee Related JP4082507B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003277931A JP4082507B2 (ja) 2003-07-22 2003-07-22 位相同期回路
US10/895,080 US7002382B2 (en) 2003-07-22 2004-07-21 Phase locked loop circuit
TW093121765A TWI314397B (en) 2003-07-22 2004-07-21 Phase locked loop circuit
CN200410054517.5A CN1578150B (zh) 2003-07-22 2004-07-22 相位同步电路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003277931A JP4082507B2 (ja) 2003-07-22 2003-07-22 位相同期回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005045562A JP2005045562A (ja) 2005-02-17
JP4082507B2 true JP4082507B2 (ja) 2008-04-30

Family

ID=34074677

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003277931A Expired - Fee Related JP4082507B2 (ja) 2003-07-22 2003-07-22 位相同期回路

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7002382B2 (ja)
JP (1) JP4082507B2 (ja)
CN (1) CN1578150B (ja)
TW (1) TWI314397B (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7978013B2 (en) * 2005-12-27 2011-07-12 Panasonic Corporation Phase synchronizing circuit
CN102931978B (zh) * 2011-08-09 2016-05-11 晨星软件研发(深圳)有限公司 相位调整装置以及其相关的时钟脉冲产生器以及调整相位的方法
EP3276538B1 (en) * 2016-07-25 2020-01-01 STMicroelectronics International N.V. Carrier signal generation circuit for a radio-frequency identification transponder device and method for generating a carrier signal
WO2019137889A1 (en) * 2018-01-12 2019-07-18 Koninklijke Philips N.V. System and method for clock recovery in wireless communications

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0685664A (ja) 1992-09-03 1994-03-25 Nec Ic Microcomput Syst Ltd チャージポンプ回路
JPH08307258A (ja) 1995-05-08 1996-11-22 Hitachi Denshi Ltd 周波数シンセサイザ
US6049233A (en) * 1998-03-17 2000-04-11 Motorola, Inc. Phase detection apparatus
JP2000349626A (ja) 1999-06-03 2000-12-15 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置
US6300838B1 (en) * 1999-12-22 2001-10-09 International Business Machines Corporation Method and apparatus for derivative controlled phase locked loop systems

Also Published As

Publication number Publication date
US20050017773A1 (en) 2005-01-27
JP2005045562A (ja) 2005-02-17
CN1578150A (zh) 2005-02-09
TW200509539A (en) 2005-03-01
TWI314397B (en) 2009-09-01
CN1578150B (zh) 2010-05-26
US7002382B2 (en) 2006-02-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100806117B1 (ko) 전압제어 발진기, 이를 구비한 위상동기루프 회로, 및위상동기루프 회로의 제어방법
US7696799B2 (en) Delay cell of voltage controlled delay line using digital and analog control scheme
EP1639709B1 (en) Start up circuit for delay locked loop
US7271619B2 (en) Charge pump circuit reducing noise and charge error and PLL circuit using the same
US8232822B2 (en) Charge pump and phase-detecting apparatus, phase-locked loop and delay-locked loop using the same
US6624706B2 (en) Automatic bias adjustment circuit for use in PLL circuit
US20070103243A1 (en) Relaxation oscillator with propagation delay compensation for improving the linearity and maximum frequency
US7830184B2 (en) Frequency multiplier
US7920000B2 (en) PLL circuit and method of controlling the same
US6157691A (en) Fully integrated phase-locked loop with resistor-less loop filer
KR101208565B1 (ko) 높은 개시 이득과 함께 위상 노이즈 및 지터를 줄일 수 있는 전압 제어 발진기 및 그 방법
EP1811669A1 (en) Phase locked loop architecture with partial cascode
KR20120012386A (ko) 락 검출 회로 및 이를 포함하는 위상 동기 루프
JP4082507B2 (ja) 位相同期回路
JP2008113434A (ja) チャージポンプがない位相固定ループ回路及びこれを含む集積回路
JP2006211376A (ja) Pll回路及びそのプログラム
US7301413B2 (en) Voltage controlled oscillator and PLL circuit
US7659785B2 (en) Voltage controlled oscillator and PLL having the same
US8373465B1 (en) Electronic device and method for phase locked loop
EP1538754A1 (en) Frequency and phase correction in a phase-locked loop
JP4635914B2 (ja) Pll回路
JP2006270225A (ja) クロックジェネレータ
JP2004235688A (ja) 半導体集積回路
JP2001203570A (ja) Pll回路及び半導体集積回路
JP4479435B2 (ja) Pll回路

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050810

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071026

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071030

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071226

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080206

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080206

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110222

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120222

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120222

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130222

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees