JP4079510B2 - 潤滑油とフルオロカーボンエラストマーとの適合性改善のためのホウ素化化合物の使用 - Google Patents

潤滑油とフルオロカーボンエラストマーとの適合性改善のためのホウ素化化合物の使用 Download PDF

Info

Publication number
JP4079510B2
JP4079510B2 JP13914798A JP13914798A JP4079510B2 JP 4079510 B2 JP4079510 B2 JP 4079510B2 JP 13914798 A JP13914798 A JP 13914798A JP 13914798 A JP13914798 A JP 13914798A JP 4079510 B2 JP4079510 B2 JP 4079510B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lubricating oil
oil composition
post
boron
boronated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP13914798A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10316984A (ja
Inventor
ジャック・キャジン
ピエール・テッキ
ウィリアム・クライザー
ペーター・クライエベクト
Original Assignee
シェブロン・オロナイト・エス.アー.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by シェブロン・オロナイト・エス.アー. filed Critical シェブロン・オロナイト・エス.アー.
Publication of JPH10316984A publication Critical patent/JPH10316984A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4079510B2 publication Critical patent/JP4079510B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M141/00Lubricating compositions characterised by the additive being a mixture of two or more compounds covered by more than one of the main groups C10M125/00 - C10M139/00, each of these compounds being essential
    • C10M141/12Lubricating compositions characterised by the additive being a mixture of two or more compounds covered by more than one of the main groups C10M125/00 - C10M139/00, each of these compounds being essential at least one of them being an organic compound containing atoms of elements not provided for in groups C10M141/02 - C10M141/10
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M133/00Lubricating compositions characterised by the additive being an organic non-macromolecular compound containing nitrogen
    • C10M133/52Lubricating compositions characterised by the additive being an organic non-macromolecular compound containing nitrogen having a carbon chain of 30 or more atoms
    • C10M133/56Amides; Imides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M139/00Lubricating compositions characterised by the additive being an organic non-macromolecular compound containing atoms of elements not provided for in groups C10M127/00 - C10M137/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2215/00Organic non-macromolecular compounds containing nitrogen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2215/02Amines, e.g. polyalkylene polyamines; Quaternary amines
    • C10M2215/04Amines, e.g. polyalkylene polyamines; Quaternary amines having amino groups bound to acyclic or cycloaliphatic carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2215/00Organic non-macromolecular compounds containing nitrogen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2215/086Imides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2215/00Organic non-macromolecular compounds containing nitrogen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2215/26Amines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2215/00Organic non-macromolecular compounds containing nitrogen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2215/28Amides; Imides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2217/00Organic macromolecular compounds containing nitrogen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2217/04Macromolecular compounds from nitrogen-containing monomers obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C10M2217/046Polyamines, i.e. macromoleculars obtained by condensation of more than eleven amine monomers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2217/00Organic macromolecular compounds containing nitrogen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2217/06Macromolecular compounds obtained by functionalisation op polymers with a nitrogen containing compound
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2227/00Organic non-macromolecular compounds containing atoms of elements not provided for in groups C10M2203/00, C10M2207/00, C10M2211/00, C10M2215/00, C10M2219/00 or C10M2223/00 as ingredients in lubricant compositions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2227/00Organic non-macromolecular compounds containing atoms of elements not provided for in groups C10M2203/00, C10M2207/00, C10M2211/00, C10M2215/00, C10M2219/00 or C10M2223/00 as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2227/06Organic compounds derived from inorganic acids or metal salts
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2227/00Organic non-macromolecular compounds containing atoms of elements not provided for in groups C10M2203/00, C10M2207/00, C10M2211/00, C10M2215/00, C10M2219/00 or C10M2223/00 as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2227/06Organic compounds derived from inorganic acids or metal salts
    • C10M2227/061Esters derived from boron
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2227/00Organic non-macromolecular compounds containing atoms of elements not provided for in groups C10M2203/00, C10M2207/00, C10M2211/00, C10M2215/00, C10M2219/00 or C10M2223/00 as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2227/06Organic compounds derived from inorganic acids or metal salts
    • C10M2227/061Esters derived from boron
    • C10M2227/062Cyclic esters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2227/00Organic non-macromolecular compounds containing atoms of elements not provided for in groups C10M2203/00, C10M2207/00, C10M2211/00, C10M2215/00, C10M2219/00 or C10M2223/00 as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2227/06Organic compounds derived from inorganic acids or metal salts
    • C10M2227/063Complexes of boron halides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2227/00Organic non-macromolecular compounds containing atoms of elements not provided for in groups C10M2203/00, C10M2207/00, C10M2211/00, C10M2215/00, C10M2219/00 or C10M2223/00 as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2227/06Organic compounds derived from inorganic acids or metal salts
    • C10M2227/065Organic compounds derived from inorganic acids or metal salts derived from Ti or Zr
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2227/00Organic non-macromolecular compounds containing atoms of elements not provided for in groups C10M2203/00, C10M2207/00, C10M2211/00, C10M2215/00, C10M2219/00 or C10M2223/00 as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2227/06Organic compounds derived from inorganic acids or metal salts
    • C10M2227/066Organic compounds derived from inorganic acids or metal salts derived from Mo or W

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Lubricants (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、塩基性窒素を含有する分散剤から成る潤滑油組成物とフルオロカーボンエラストマーシールとの適合性を改善する技術に関する。
【0002】
【従来の技術】
潤滑油組成物は、特に自動車工業においては、それぞれの役割をもった多数の添加剤を利用している。最も重要な添加剤として、その名前が示すように、エンジンの清浄性を保証し、炭化物残査を懸濁状態にするのに使用される分散剤がある。今日最も広く利用されている分散剤は、ポリイソブチレン(PIBSA)型のアルキル鎖でα位が置換された無水コハク酸とポリアルキレンアミンとの反応生成物であり、これはホウ素誘導体、エチレンカーボネート、あるいは専門文献により既知となっている他の後処理試薬で任意に後処理されていてもよい。
使用されるポリアミンとしては、ポリアルキレンアミンが好まれ、例えば、ジエチレントリアミン(DETA)、トリエチレンテトラミン(TETA)、テトラエチレンペンタミン(TEPA)、ペンタエチレンヘキサミン(PEHA)、そして更に重いポリアルキレンアミン(HPA)がある。
これらのポリアルキレンアミンは、ポリイソブチレン(PIBSA)型のアルキル基で置換された無水コハク酸と反応して、これら二種の試薬のモル比に応じて、モノスクシンイミド、ビススクシンイミド、またはモノ及びジスクシンイミドの混合物を生成する。
【0003】
これらの反応生成物は通常、任意に後処理され、試料g中のKOHのmgで表される全塩基数またはTBNとして測定される約5から50の、ゼロでない塩基性窒素含量を持っている。そして、この反応生成物は、潤滑油または燃料の酸化によって生成する酸成分による腐食から運転中のエンジンの金属部分を保護し、潤滑油中に前記酸化物を分散させておくことにより、潤滑油組成物を含む容器中での酸化物の凝集及び析出を防止する。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
分散剤の相対的な塩基窒素含量が高い場合、すなわち、ポリアミンの窒素原子数がポリイソブテニル基により置換された無水コハク酸基の数より大きい場合には、モノスクシンイミドまたはビススクシンイミド型の分散剤は、さらに有効である。
【0005】
しかし、分散剤の塩基性窒素含量が高くなればなるほど、現代のエンジンで使用されるフルオロカーボンエラストマーシールを攻撃する。これは、塩基性窒素原子が、この種のシールの酸性水素原子と反応する傾向があって、この攻撃の結果、エラストマーの表面にクラックを形成し、この種の材料に要求される他の物理的な性質を失うことになるためである。
【0006】
このジレンマを解決するために、シェブロン社によって出願された米国特許第5326552号では、ビススクシンイミド型の分散剤を環状炭酸エステルと反応させることにより後処理を行う方法が提唱されている。この処理は、そのような添加剤を含有する潤滑油中のスラッジの分散を改善するだけではなく、潤滑油とフルオロカーボンエラストマーとの共存性をも改善する。
【0007】
もう一つの解決方法は、シェブロン社により出願された特許出願:WO93/07242に記載されており、塩基性窒素原子を含む添加剤から成る潤滑油とフルオロカーボンエラストマーとの共存性を、ホウ素化アルキルカテコールのようなホウ素化芳香族ポリオールによって保証しようとするものである。
【0008】
更に、内燃エンジンにおいて今日求められている長寿命化を実現するために、潤滑油組成物は、それぞれが特別な役割を持つ非常に多くの成分を含有することが必要であるということは良く知られていることである。
【0009】
従って、前記のタイプの分散剤の他に、他の清浄剤であるスルホネート、アルキルフェネートまたは金属性サリシレート、硫化または非硫系化酸化防止剤、特にジアルキルジチオりん酸亜鉛、極性剤、泡消し剤、耐摩耗剤、錆除去剤、腐食防止剤、流動点降下剤、粘度向上剤及び多くの他の添加剤が使用される。
【0010】
エンジンの中の動作表面間の摩擦を減少させる薬品として使用される添加剤の中には、ホウ素化グリセリンまたはチオグリセリンエステルがある。
【0011】
【課題を解決するための手段】
本願出願人は、後処理したタイプの、あるいは後処理していないタイプのビススクシンイミド型の分散剤を含む潤滑油に、ホウ素化グリセリンエステルを組み合わせて使用することにより、フルオロカーボンエラストマーとの共存性に優れた潤滑油組成物が得られることを見い出した。
【0012】
上記の各々の添加剤が非常に特異的な機能、即ち、第一の添加剤に関してはスラッジの懸濁、第二の添加剤については摩擦の低減という機能を有していることから、また、恐らく第一の添加剤と第二の添加剤との相互作用に関連するものであって、それら自身の機能を害することなく、フルオロカーボンエラストマーに対する適合性という予想外の付与効果を生じていることから、潤滑油での上記の併用効果は、特に驚くべきことである。
【0013】
本発明の新規な潤滑油組成物において、ホウ素化グリセリンエステル(ホウ素化グリセロールエステル)は、好ましくはカルボン酸のエステルであり、特にパルミチン酸、ステアリン酸、及びオレイン酸のような飽和または不飽和の一つのカルボン酸機能を有する脂肪酸のエステルである。なかでも、ホウ素化されたグリセリンのモノオレイン酸エステルが好ましい。
【0014】
本発明では、次の一般式で示されるホウ素化化合物を有効量使用する。
【0015】
【化3】
Figure 0004079510
【0016】
上記一般式において、Xは、SまたOであり、Rは、その物質自身が溶解することを可能とする親油性炭化水素基であり、この炭化水素基は少なくとも3個の炭素原子、特に3から50個の炭素原子、そして好ましくは3から17個の炭素原子を含む。
【0017】
上記のホウ素化化合物は、塩基性窒素原子含有分散剤を含む潤滑油組成物のフルオロカーボンエラストマーに対する適合性(共存適性)を改善する添加剤として働くものである。
【0018】
【発明の実施の形態】
一般的に、上記のホウ素化グリセリンエステルとしては、モノエステルが好まれるが、これは他の添加剤、特にビススクシンイミド分散剤と混合され、(ホウ素重量%)/(分散剤の塩基性窒素N重量%)の比が特定の割合にて潤滑油組成物に添加される。しかし、正確な値の範囲は、上記の一般的範囲から、含窒素分散剤、一般的には、ビススクシンイミド分散剤の特性に合致させるようにして選択することができる。フルオロカーボンエラストマーを保護するホウ素化グルセリンエステルの性質が一旦明らかになった以上、当該技術分野の技術者により実施容易な試験でその値を決定することができる。
【0019】
例を挙げると、この試験の一つとして、フォルクスワーゲンの製造担当者によって開発されたPV3344静的浸漬試験がある。これはビトン(Viton)TN型のフルオロカーボンエラストマーに関する潤滑油の化学的攻撃を評価するためのものである。他には、試験油中で282時間浸漬した後、エラストマーの表面クラックの形成を測定する試験がある。
【0020】
この後に記述する添加剤に限定するつもりはないが、本発明者は、フルオロカーボンエラストマー上の表面クラックの形成を防ぐための、分散剤の塩基性窒素重量%とホウ素重量%との比(B/N)が、ビススクシンイミドを含む添加剤に関して、それが後処理工程を経たか否かによってかなり変化することを発見した。例えば、添加剤が、エチレンカーボネートによって後処理されたポリアルキレンビススクシンイミドと共にホウ素化グリセリンエステルを含むならば、フルオロカーボンエラストマーシールの表面クラックを減少させる分散剤の最小のBN比(ホウ素重量%/使用する分散剤の塩基性窒素重量%)は、約1.0である。一方、添加剤が、未処理のビススクシンイミドを含むのであれば、分散剤の最小BN比は約3である。最小BN比は、分散剤中の窒素原子の立体的な環境、もっと正確には窒素原子の周りの立体障害により選択決定される。すなわち、この立体障害が、それらの窒素原子によるフルオロカーボンエステルへの攻撃を緩和するために使用されるホウ素化グリセリンエステルを接近させたり、遠ざけたりする。
【0021】
油中での重量%で示される塩基性窒素の濃度は、次式で計算される。なお、本明細書の記載において「%」は全て「重量%」を意味する。
【0022】
塩基性窒素(%)=[ポリイソブチレンビススクシンイミドのBN比/40]×[油中のポリイソブチレンビススクシンイミドの濃度(重量%)]
【0023】
ポリイソブチレンビススクシンイミドのBNの値は、ASTM−D2896法で測定される。
【0024】
油中での重量%で示されるホウ素の濃度は、次式で計算される。
【0025】
ホウ素(%)=[ホウ素化エステル中のホウ素%]×[油中のホウ素化エステルの重量濃度]
【0026】
ホウ素化エステル中のホウ素%は、以下に示すプラズマ発光分光法(ICP)により測定される。
【0027】
結果は、下記の条件によって得られる。
(イ)ARL3580スペクトロメータ(真空下)。750Wマインハート(Meinhard)型Kミニトロッヒ噴霧器、これは、ジェットブレーカー付きの5℃に温度設定される噴霧チャンバーである。
(ロ)観察高さ:ターンの上9mm
(ハ)アルゴンガス流速:
キャリア:0.65L/分
プラズマ:0.8L/分
冷却液:11L/分
(ニ)観測光線:ホウ素:182.64mm
セレニウム内部スタンダード:196.09mm
【0028】
検定レンジは、(トーチランプにおいて)0から50ppmであり、スタンダードは、コノスタントボロン5000ppmを使って調製されたものである。内部標準は、100ppm(トーチランプにおいて)の濃度にて導入された。標準品と試料とは、灯油で希釈される。試料速度は、ペリスタポンプで調節され、2から2.5mL/分である。
【0029】
適切なホウ素化グリセリンエステルの濃度は、分散剤、特にモノまたはビススクシンイミドのタイプを考慮して決定される。この分野の熟練技術者であれば、適当な選択のため種々の方法が利用できる。
【0030】
本発明においては、ホウ素化グリセリンエステルは混合物として使用してもよい。事実、特に添加剤が、アルキル、アルケニルモノまたはビススクシンイミド型の複数の分散剤から成る場合には、ホウ素化グリセリンエステルの混合物を選択するのが賢明な場合もある。種々のホウ素化グリセリンエステルの割合は、種々の分散剤の割合に直接関係する。例えば、エチレンカーボネートで後処理されているか、あるいは後処理されていない、500から5000までの分子量を持つビススクシンイミド及び500から5000までの分子量を持つモノスクシンイミドは、ホウ素化グリセリンモノオレイン酸エステルと効率良く反応する。ホウ素化グリセリンエステルの濃度は、分散剤に任意に施される後処理を考慮しながら調節する必要がある。
【0031】
ホウ素化エステルの合成に利用されるホウ素化グリセリンエステルまたはチオグリセリンエステルの例としては、グリセリンモノオレイン酸エステル、グリセリンモノリノール酸エステル、グリセリンラウリン酸エステル、グリセリンミリスチン酸エステル、グリセリンパルミチン酸エステル、グリセリンステアリン酸エステル、フェニルステアリン酸エステル及びこれらの不飽和誘導体を挙げることができる。チオグリセリンエステルを利用することも可能である。例えば、上記のモノチオグリセリンまたはジチオグリセリンのモノオレイン酸エステル及びトリチオグリセリンのモノオレイン酸エステルも利用できる。
【0032】
ホウ素化グリセリンエステルは、90から280℃の範囲の温度で、適当な溶媒を用いてグリセリンエステルとホウ酸とを反応させることにより得られる。種々の試薬のモル比と同様に、実験的パラメータは周知である。要求される特性を考慮して、グリセリンエステルのホウ素化の程度を調節することも可能である。ホウ素化反応は、一般的には、可能な限り完全に行われる。ホウ素化反応は、明らかにホウ酸の使用に限られてはいない。他の方法、例えばホウ素化アルキルを使用するエステル交換反応もまた当該技術分野の技術者には良く知られている方法である。
【0033】
本発明で用いられる油溶性アルケニルあるいはアルキルビススクシンイミドは、潤滑油分散剤として一般的に知られていて、米国特許第2992708、3018291、3024237、3100673、3219666、3172892、及び3272746号明細書に記されている。これらの文献の記載内容は本明細書の記載内容に含まれるものとする。アルケニルスクシンイミドは、ポリオレフィンポリマーにより置換された無水コハク酸とアミン、好ましくはポリアルキレンポリアミンとの反応生成物である。ポリオレフィンポリマー置換無水コハク酸は、ポリオレフィンポリマーまたはその誘導体の一つと無水マレイン酸との反応によって得られる。このようにして得られた無水コハク酸は、アミンと反応させられる。アルケニルスクシンイミドの合成に関しては、公知技術文献中に多数記述されている。例えば、米国特許第3390082、3219666及び3172892号を挙げることができ、これらの文献の記載内容は本明細書の記載内容に含まれるものとする。アルケニル置換無水コハク酸を還元すると、対応するアルキル誘導体が生成する。ビススクシンイミドを主成分とする生成物は、反応原料のモル比を変えることにより合成される。従って、例えば、2モルの無水コハク酸を1モルのポリアミンと反応させたとすると、ビススクシンイミドが生成する。
【0034】
特に本発明の潤滑油組成物においては、アルケニルスクシンイミドが、ポリアルキレンポリアミンのポリイソブテンにより置換された無水コハク酸から合成されたビススクシンイミドである場合に有用な結果が得られる。
【0035】
ポリイソブテン置換無水コハク酸(PIBSA)を製造するためのポリイソブテンは、イソブテンの重合により得られ、その組成については広範囲で変動させることができる。炭素原子の平均数は、30から250、または250より大きい数値であって、その結果、平均分子量が400、または400より小さい数値から3500、または3500より大きい数値の範囲となる。好ましくは、ポリイソブテン1分子当たりの平均炭素原子数は、約50から約180であり、平均分子量は、約700から約2500である。更に好ましいのは、ポリイソブテン1分子当たりの平均炭素原子数が、約85から約180であり、平均分子量が約1200から約2500である場合である。ポリイソブテンは、周知の製造法に従って、無水マレイン酸と反応して、ポリイソブテン置換無水コハク酸が得られる。例えば、米国特許第4388471号及び第4450281号明細書を参照することができる。
【0036】
アルケニルスクシンイミドの製造において、置換無水コハク酸は、ポリアルキレンアミンと反応して、対応するスクシンイミドを生成する。ポリアルキレンアミンの各々のアルキレンラジカルは、通常約8個以内の炭素原子を有する。アルキレンラジカルの数は、通常約8個以内である。アルキレンラジカルは、エチレン、プロピレン、ブチレン、トリメチレン、テトラメチレン、ペンタメチレン、ヘキサメチレン、オクタメチレンなどで例示される。アミノ基の数は、一般的にアミンに存在するアルキレンラジカルの数より大きい。即ち、ポリアルキレンアミンが3個のアルキレンラジカルを含んでいる場合、通常は約4個のアミノラジカルを含むことになる。アミノラジカルの数は、通常約9個以内である。好ましいのは、アルキレンラジカルは、約2個から約4個までの炭素原子を含み、かつアミン基が全て1級または2級である場合である。ポリアルキレンアミン/PIBSA比は、0.3から0.7の範囲の値であることが一般的に好ましく、特に約0.4から0.5の範囲の値が好ましい。
【0037】
ポリアルキレンアミンは2個から6個までのアミン基を含むことが好ましい。ポリアルキレンアミンの代表的な例としては、エチレンジアミン、ジエチレントリアミン、トリエチレンテトラミン、プロピレンジアミン、トリプロピレンテトラミン、テトラエチレンペンタアミン、トリメチレンジアミン、ペンタエチレンヘキサアミン、ジ(トリメチレン)トリアミン、トリ(ヘキサメチレン)テトラミンなどを挙げることができる。
【0038】
本発明に使用されるアルケニルスクシンイミドの製造に適した他のアミンとしては、ピペラゾン、モルホリン及びジピペラジンのような環状アミンを挙げることができる。
【0039】
参考例として記載すると、アルケニルスクシンイミドは次式を有するものである。
【0040】
【化4】
Figure 0004079510
【0041】
ここで、R1 は、アルケニル基、好ましくは脂肪族モノオレフィンの重合により得られた十分に飽和した炭化水素基を表わし、好ましくはR1 はイソブテンから合成され、前記の平均炭素数及び平均分子量を有するものである。
【0042】
アルキレンラジカルは、前記のように約8個以内の炭素原子、好ましくは約2個から4個の炭素原子を含む、実質的に直鎖の炭化水素基(ヒドロカルビル基)を表わす。
【0043】
Aは、ヒドロカルビル基、アミン置換ヒドロカルビル基、または水素を表す。ヒドロカルビル基とアミン置換ヒドロカルビル基は、一般的に上記のアルキレンラジカルのアルキル及びアミノ置換アルキル類縁体である。また、好ましくは、Aは水素を表わし、nが約1から10までの整数、好ましくは3から5(3と5とを含む)の場合である。
【0044】
本発明では、アルケニルスクシンイミドは、潤滑油組成物中に存在し、潤滑油に分散性を与えて、エンジンの運転中に潤滑油中における沈殿物の生成を防ぐことのできるような充分な量で用いられる。一般的に、スクシンイミドの重量パーセントは、調製済潤滑油中で1から20重量%、通常2から15重量%までの範囲にあり、好ましくは全組成物の1から10重量%の範囲である。
【0045】
本発明で使用されるアルケニルスクシンイミドもまた、エチレンカーボネートのような化合物による後処理反応を施したものであってもよい。これらの後処理は、当該技術分野の技術者には良く知られている(例として、チモシー・エルドマンにの米国特許第4904278号を参照)。
【0046】
前述のホウ素化グリセリンエステルのアルケニルスクシンイミドへの添加により、スクシンイミドとの複合体が生成する。
【0047】
本発明の複合体の正確な構造は明確でない。しかし、本発明がいかなる理論にも限定されないことを前提とすれば、この複合体は次の化合物から成ると考えられる。ホウ素が、スクシンイミド中に存在する塩基性窒素の一つまたはそれ以上の窒素原子で錯体化されているか、あるいはこの窒素原子の塩となっている化合物である。従って、ほとんどの場合において、アルケニルスクシンイミドは、最多でスクシンイミド1分子当たり6個の塩基性窒素原子を含み、好ましくは2から5個までである。
【0048】
本複合体は、ホウ素化グリセリンエステルとスクシンイミドとを、反応混合物の融点以上及び分解点以下の純粋な状態、または両反応物が溶解している希釈溶媒中で反応させることにより得られる。例えば、反応原料は、溶媒非存在下で適当な割合で接触させることにより、潤滑油に添加される均一生成物が得られる。あるいは、反応原料は、トルエンあるいはクロロホルムのような溶媒中で適当な割合で混合され、次いで溶媒が除去されて得られた複合体として潤滑油に添加される。他の方法としては、複合体が、潤滑油中に約20から90重量%含む濃縮物として生成され、この濃縮物は、使用される潤滑油中に適当量添加される。あるいは、複合体は使用される潤滑油中で直接生成される。
【0049】
希釈溶媒は、好ましくは、反応原料と生成物の両方に不活性で、反応原料を溶解させ、反応混合物が十分に攪拌可能になる量で用いられる。
【0050】
複合体の生成温度は通常、25から200℃の範囲であり、好ましくは25から100℃の範囲である。温度は、複合体を純粋状態中で生成するか、あるいは希釈剤中で生成するかを考慮して決定されるものであり、溶媒が使用される際には、より低温条件が適用されることを意味する。
【0051】
一般的に、本発明の複合体は、その周知の目的を考慮して、標準量で、他の添加剤系との組み合わせて使用することができる。例えば、現代のクランクケース潤滑油への利用の際には、上記の基本的組成物に、補足的な添加剤を調合添加することにより、必要な安定性、清浄性、分散性、耐摩耗性、及び耐腐食性を付与する。
【0052】
本発明の別の態様として、ホウ素化グリセリンエステルとスクシンイミドとの反応によって生成する複合体が添加される潤滑油が、アルカリまたはアルカリ土類金属及び第二族金属のジヒドロカルビルジチオホスフェートを含む例を挙げることができる。
【0053】
本発明のスクシンイミドは優れた分散剤として働くが、ホウ素化グリセリンエステルとの複合体の生成に加えられる量以上の別のスクシンイミドを潤滑油に加えてもよい。スクシンイミドの量は通常、全潤滑油の約20重量%までとする。
【0054】
アルカリあるいはアルカリ土類金属ヒドロカルビルスルホネートは、石油のスルホネート誘導体、合成アルキ化芳香族スルホネート、あるいはポリイソブチレンなどから誘導される脂肪族スルホネートから成る。スルホネートの最も重要な機能の一つは、清浄剤としての機能である。スルホネートは、この技術では良く知られている。ヒドロカルビル基は、スルホネート分子を潤滑油中で可溶化するために十分な炭素原子数を持っていなければならない。好ましくは、ヒドロカルビル基が少なくとも20個の炭素原子を有していて、芳香族あるいは脂肪族であるが、通常はアルキル芳香族である。最も好ましいのは、芳香族性を有するカルシウム、マグネシウムあるいはバリウムのスルホネートである。
【0055】
スルホネートは、典型的には、芳香族基、通常モノあるいはジアルキルベンゼン基を含む石油留分のスルホン化及びスルホン酸系の金属塩の形成により製造されるものもある。これらスルホネートの製造に使用される原料は、合成アルキル化ベンゼン及びモノまたはジオレフィンのポリマー化により製造される脂肪族炭化水素を含み、例えばイソブテンの重合により得られるポリイソブテニル基がある。金属塩は、直接、あるいは周知の方法を用いた複分解により形成される。
【0056】
スルホネートは、中性あるいは過塩基性である。二酸化炭素及び水酸化カルシウムあるいは酸化カルシウムは、最も一般に用いられている原料であって、塩基性あるいは過塩基性のスルホネートを生成する。塩基性あるいは過塩基性のスルホネートの混合物も使用できる。スルホネートは通常、全成分の0.3から10重量%となるような量で使用される。好ましくは、中性スルホネートは、全成分の0.4から5重量%存在し、過塩基スルホネートは、0.3から33重量%となる量で存在する。
【0057】
本発明で使用されるフェネートは、アルキル化フェノールのアルカリまたはアルカリ土類金属塩であるような標準生成物である。フェネートの機能の一つは、清浄剤として働くことである。これらのフェネート中には、エンジンの高温運転中に生成した不純物の沈積を防ぐものもある。フェノールは、モノまたはポリアルキル化されてもよい。
【0058】
アルキルフェネートのアルキル部分は、潤滑油中でフェネートに溶解性を付与する目的で存在する。アルキル部分は、天然あるいは合成資源から得られる。天然資源は、ホワイトオイル及びワックスのような石油系炭化水素誘導体を含む。石油由来なので、炭化水素基は種々のヒドロカルビル基の混合より成り、それぞれの組成は、出発物質として使用される特定されたオイルストックに依存する。適当な合成資源は、さまざまな市販のアルケン及びアルカン誘導体を含み、この誘導体はフェノールと反応するとアルキルフェノールを生成する。得られる適当なラジカルは、ブチルラジカルなどである。アルキルラジカルの他の合成資源としては、ポリプロピレン、ポリブチレン、ポリイソブチレンなどのようなオレフィンポリマーを挙げることができる。
【0059】
アルキル基は、直鎖あるいは分岐鎖のものであり、飽和あるいは不飽和(不飽和ならば、好ましくは、2部位以下、一般的には1部位を越えないオレフィン不飽和を含む)である。アルキルラジカルは、一般的には、4から30個の炭素原子を含む。一般的に、フェノールがモノアルキル置換されている時、アルキルラジカルは少なくとも8個の炭素原子を含む。フェネートは、所望により硫化することもできる。中性または過塩基性であるが、過塩基性であるなら200から300あるいはそれ以上の塩基価を有する。
【0060】
フェネートは通常、潤滑油中に全成分の0.2から27重量%の量にて存在する。良好な場合、中性フェネートオイルは、全成分の0.2から9重量%の量で存在し、過塩基性フェネートは、0.25から13重量%の量で存在する。好ましくは、過塩基性フェネートが全成分0.2から27重量%の量で存在する場合である。
【0061】
好ましい金属は、カルシウム、マグネシウム、ストロンチウム及びバリウムである。
【0062】
硫化アルカリ土類アルキルフェネートが好ましい。これらの塩は、種々の工程、例えばアルカリ土類金属塩基及びアルキルフェノールとイオウとの中和生成物の処理により得られる。イオウが、原子状態で中和生成物に添加され、高温で反応して硫化アルカリ土類金属アルカリフェネートを生成することが好ましい。
【0063】
アルカリ土類金属を含む塩基が、フェノールの中和反応に必要な量以上の量で中和反応に添加されると、塩基性硫化アルカリ土類金属アルキルフェネートが得られる。例として、ウオーカー等の方法を示す米国特許第2680096号明細書を挙げることができる。追加の塩基性は、二酸化炭素を塩基性硫化アルカリ土類金属アルキルフェネートに添加することにより得られる。アルカリ土類金属を含む過剰の塩基は、硫化後に添加することができるが、フェノールを中和するためにアルカリ土類金属が添加されるのと同時に添加することが有利である。
【0064】
二酸化炭素、及び水酸化カルシウムまたは酸化カルシウムは、塩基性または「過塩基性」のフェネートを生成するに最も一般的に使用される物質である。塩基性硫化アルカリ土類金属アルキルフェネートが二酸化炭素の添加により生成される工程は、米国特許第3178368号明細書にハニマンによって記述されている。
【0065】
ジヒドロカルビルジチオリン酸の第二族金属塩は、耐摩耗、耐酸化及び熱安定性を有する。ジチオリン酸の第二族の金属塩については既に知られている。その例として、米国特許第3390080号明細書のカラム6と7の記載を挙げることができる。この部分には、これらの化合物とその合成が一般様式で記述されている。ジヒドロカルビルジチオリン酸の第二族金属塩は、本発明の潤滑油組成物中に使用され、約4から約12の炭素原子を各々のヒドロカルビルラジカル中に含み、同一または異なっており、芳香族、アルキルまたはシクロアルキルであることが好ましい。好ましいヒドロカルビル基は、4から8個の炭素原子を含むアルキル基であり、ブチル、イソブチル、第二ブチル、ヘキシル、イソヘキシル、オクチル、2−エチルヘキシルなどのラジカルである。これらの塩の形成に適当な金属は、バリウム、カルシウム、ストロンチウム、亜鉛及びカドミウムであるが、亜鉛が最も好ましい。
【0066】
好ましくは、ヒドロカルビルジチオリン酸の第二族金属塩は、次式のものである。
【0067】
【化5】
Figure 0004079510
【0068】
ここで、R2 とR3 は、各々独立に、前記したヒドロカルビルラジカルを表し、M1 は、すでに記載した第二族金属カチオンを表す。
【0069】
ジチオリン酸塩は、本発明の潤滑油組成物中に有効量で存在し、潤滑油の摩耗と酸化を防止する。この量は、全成分の約0.1から約4重量%であり、好ましくは、塩は全潤滑油組成物の約0.2から2.5重量%の量で存在する。最終調製済潤滑油組成物は、通常、リンの含有量として0.025から0.25重量%を含み、好ましくは、0.05から0.15重量%である。
【0070】
最終調製済み潤滑油は、シングルグレードまたはマルチグレードである。マルチグレード潤滑油は、粘度指数(VI)を改良する添加剤を添加することによって得られる。粘度指数を改良する標準的な添加剤は、アルキルメタクリレートポリマー、エチレン−プロピレンコポリマー、スチレン−ジエンコポリマーなどである。粘度指数と分散性の両方を改善するVI向上剤は、本発明の組成物に使用するには適当である。
【0071】
本発明の潤滑油組成物に使用される潤滑油は、潤滑粘度の鉱油または合成油であり、好ましくは、内燃機関のクランクケース内での使用に適当であるものである。クランクケース潤滑油は、通常、0°F(−18℃)で約1300cST、210°F(99℃)で約22.7cSTの粘度を示す。潤滑油は、合成または天然資源から得られる。本発明中で基油として使用される鉱油は、パラフィンオイル、ナフテンオイル及び他のオイルを含み、通常、潤滑油組成物中で使用されるものである。合成油は、炭化水素系合成オイルと合成エステルを含む。特に有用な合成炭化水素系基油は、適当な粘度をもつα−オレフィンの液体ポリマーである。特に有用な基油は、1−デセントリマー、テトラマー及びより高次のオリゴマーのような炭素原子数が6から12のα−オレフィンの水素化液体オリゴマーである。同様に、ジドデシルベンゼンのような適当な粘度を有するアルキルベンゼンも使用される。有用な合成エステルの例は、モノヒドロキシアルカノール及びポリオールのようなモノカルボン酸及びポリカルボン酸のエステルである。典型的な例は、ジドデシルアジピン酸エステル、ペンタエリスリトールテトラカプロン酸エステル、ジ−2−エチルヘキシルアジピン酸エステル、ジラウリルセバシン酸エステルなどである。モノ及びジカルボン並びにモノ及びジヒドロキシアルカノールとの混合物から合成される複合エステルも使用される。
【0072】
炭化水素系基油と合成基油との混合物も使用される。例えば、水素化1−デセントリマー10から25重量%と、100°F(38℃)で33cSTの粘度を有する鉱油75から90重量%との混合物は、優良な潤滑油基油となる。
【0073】
潤滑油の調製に使用する他の添加剤の例としては、錆除去剤、泡消し剤、腐食防止剤、金属不活性剤、流動点降下剤、酸化防止剤及び種々の良く知られた添加剤がある。
【0074】
下記の例により、本発明をさらに詳しく説明するが、本発明は、下記の例によって限定されるものではない。
【0075】
【実施例】
【0076】
[試験方法]
試験対象の添加剤について、その適合性を次のベンチ試験(PV3344)で行った。まず、フルオロカーボン試験ピース(AK6)を150℃まで加熱した油性溶液に282時間吊し、92時間毎にオイルを交換し、サンプルの物理的性質、特にせん断引張強さ(TBS)及びせん断伸張率(ELB)の変化をDIN53504法に従って測定し、100%伸張時でクラックが生成したかどうかを観察した。試験通過基準は、次の通りである。クラック生成の事実がないこと、せん断引張強が8N/mm2 より大きいこと、及びせん断伸張が160%以上であること。この試験方法は通常、簡単に「VWベンチ試験」と呼ばれている。
【0077】
下記添加剤A、Bが二種類の基本配合系で試験で使用された。
添加剤Aは、ガソリン及びディーゼル車両用の清浄剤/防止剤系である。これは、PIBモル分子量が2200g/モルで、エチレンカーボネートの処理済みのポリイソブテンビススクシンイミド、PIBモル分子量が950g/モルであるポリイソブテン分散性エステル、硫化カルシウムアルキレート−フェネート、カルシウムアルキルスルホネートLOB、二級亜鉛ジチオホスフェート、マグネシウムアルキルスルホネートHOB、アミン性酸化防止剤、フェノール性酸化防止剤及び泡消し剤を含む。
【0078】
添加剤Bは、ディーゼル市販車両に関する清浄剤/防止剤系である。これは、実際には、添加剤Aと同じ成分を含むが、割合は異なる。これは、ポリイソブテン分散性エステルを含まないばかりか、フェノール性酸化防止剤も含まないものであるが、一方、特殊なモリブテンをベースとする耐摩耗性添加剤を含むものである。
【0079】
試験は更に、添加剤Bについて、エチレンカーボネート処理を行ったポリイソブテンビススクシンイミドの代わり、同分子量を有するがエチレンカーボネートの処理を行っていないポリイソブテンビススクシンイミドを用いても行なった。
【0080】
上記の添加剤を用いて調製された最終調製潤滑油組成物は、粘度指数向上剤としてオレフィンコポリマーを用い、エッソ(ESSO)150Nと600Nのグレードの混合鉱油を含むものである。
【0081】
[試験]
一連の実験は、PV3344ベンチ試験で満足できる結果を生じさせることのできる、エチレンカーボネートで後処理されているか、後処理されていないビススクシンイミドを含む添加剤に必要なホウ素化グリセリンモノオレイン酸エステルの濃度を決定するために実施された。ホウ素化グリセリンモノオレイン酸エステルは、BN比(ホウ素%/塩基性窒素%)が約0.5から4.0の範囲内の濃度であった。この結果は、以下の第1表と第2表にまとめられている。
【0082】
【表1】
Figure 0004079510
【0083】
【表2】
Figure 0004079510
【0084】
第1表と第2表に記載の結果から明らかなように、潤滑油添加剤中で通常見られる分散剤、例えばスクシンイミド、の後処理が、必要なホウ素化グリセリンオレイン酸エステルの量を減少させ、エラストマー上のクラックの生成を抑えることができることを示すものである。後処理を施されたスクシンイミドに関して、最小のBN比は、約1.0であるが、後処理を施されていないスクシンイミドについては、その値はおそらく3である。
【0085】
【発明の効果】
エチレンカーボネートなどで後処理した、あるいは後処理していないビススクシンイミド型の分散剤を含む潤滑油に、ホウ素化グリセリンエステルを組み合わせて使用することを特徴とする本発明の潤滑油組成物は、フルオロカーボンエラストマーとの共存性に優れた潤滑油組成物である。

Claims (8)

  1. エチレンカーボネートにより後処理されているか、あるいは後処理されていないビススクシンイミドからなる分散剤を含有する潤滑油組成物に下記一般式:
    Figure 0004079510
    [式中、Xは、SまたOであり、Rは、少なくとも3個の炭素原子を有する炭化水素基である]を有するホウ素化化合物を、潤滑油組成物に含まれるビススクシンイミドがエチレンカーボネートにより後処理されている場合には、潤滑剤組成物に含まれる塩基性窒素の重量%に対するホウ素の重量%の比(ホウ素重量%/窒素重量%)で表わして1乃至5の範囲内の比となるように、そして潤滑油組成物に含まれるビススクシンイミドがエチレンカーボネートにより後処理されていない場合には、潤滑剤組成物に含まれる塩基性窒素の重量%に対するホウ素の重量%の比(ホウ素重量%/窒素重量%)で表わして3乃至5の範囲内の比となるように添加したことを特徴とする、フルオロカーボンエラストマー材料と接触する潤滑系で用いるための潤滑油組成物。
  2. 一般式のRが3乃至50個の炭素原子を有する炭化水素基であることを特徴とする請求項1に記載の潤滑油組成物。
  3. 一般式のRが3乃至17個の炭素原子を有する炭化水素基であることを特徴とする請求項1に記載の潤滑油組成物。
  4. ホウ素化化合物が、ホウ素化されたグリセリンモノオレイン酸エステルであることを特徴とする請求項1乃至3のうちのいずれかの項に記載の潤滑油組成物。
  5. エチレンカーボネートにより後処理されているか、あるいは後処理されていないビススクシンイミドからなる分散剤を含有する潤滑油組成物に下記一般式:
    Figure 0004079510
    [式中、Xは、SまたOであり、Rは、少なくとも3個の炭素原子を有する炭化水素基である]を有するホウ素化化合物を、潤滑油組成物に含まれるビススクシンイミドがエチレンカーボネートにより後処理されている場合には、潤滑剤組成物に含まれる塩基性窒素の重量%に対するホウ素の重量%の比(ホウ素重量%/窒素重量%)で表わして1乃至5の範囲内の比となるように、そして潤滑油組成物に含まれるビススクシンイミドがエチレンカーボネートにより後処理されていない場合には、潤滑剤組成物に含まれる塩基性窒素の重量%に対するホウ素の重量%の比(ホウ素重量%/窒素重量%)で表わして3乃至5の範囲内の比となるように添加することを特徴とする、フルオロカーボンエラストマー材料と接触する潤滑系で用いる潤滑油組成物のフルオロカーボンエラストマーとの共存適合性を改良する方法。
  6. 一般式のRが3乃至50個の炭素原子を有する炭化水素基であることを特徴とする請求項5に記載の方法。
  7. 一般式のRが3乃至17個の炭素原子を有する炭化水素基であることを特徴とする請求項5に記載の方法。
  8. ホウ素化化合物が、ホウ素化されたグリセリンモノオレイン酸エステルであることを特徴とする請求項5乃至7のうちのいずれかの項に記載の方法。
JP13914798A 1997-05-05 1998-05-06 潤滑油とフルオロカーボンエラストマーとの適合性改善のためのホウ素化化合物の使用 Expired - Lifetime JP4079510B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR9705512 1997-05-05
FR9705512A FR2762848B1 (fr) 1997-05-05 1997-05-05 Utilisation de composes borates pour ameliorer la compatibilite d'huiles lubrifiantes avec des elastomeres fluorocarbones

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10316984A JPH10316984A (ja) 1998-12-02
JP4079510B2 true JP4079510B2 (ja) 2008-04-23

Family

ID=9506585

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13914798A Expired - Lifetime JP4079510B2 (ja) 1997-05-05 1998-05-06 潤滑油とフルオロカーボンエラストマーとの適合性改善のためのホウ素化化合物の使用

Country Status (7)

Country Link
US (1) US6124247A (ja)
EP (1) EP0877073B1 (ja)
JP (1) JP4079510B2 (ja)
CA (1) CA2235428C (ja)
DE (1) DE69802861T2 (ja)
FR (1) FR2762848B1 (ja)
SG (1) SG77172A1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20040171501A1 (en) * 2003-02-27 2004-09-02 Leeuwen Jeroen Van Method for improving elastomer compatibility
JP4955998B2 (ja) * 2005-12-27 2012-06-20 シェブロンジャパン株式会社 潤滑油組成物
US20080171677A1 (en) * 2006-04-13 2008-07-17 Buck William H Low SAP engine lubricant additive and composition containing non-corrosive sulfur and organic borates
US20080128184A1 (en) * 2006-11-30 2008-06-05 Loper John T Lubricating oil compositions having improved corrosion and seal protection properties
US8993496B2 (en) 2010-03-31 2015-03-31 Chevron Oronite Company Llc Method for improving fluorocarbon elastomer seal compatibility
US8933001B2 (en) * 2010-03-31 2015-01-13 Chevron Oronite Company Llc Method for improving fluorocarbon elastomer seal compatibility
US9150811B2 (en) 2010-03-31 2015-10-06 Cherron Oronite Company LLC Method for improving copper corrosion performance
US8901050B2 (en) 2010-03-31 2014-12-02 Chevron Oronite Company Llc Method for improving copper corrosion performance
US8716202B2 (en) * 2010-12-14 2014-05-06 Chevron Oronite Company Llc Method for improving fluorocarbon elastomer seal compatibility
KR20210021525A (ko) * 2018-06-22 2021-02-26 셰브런 오로나이트 컴퍼니 엘엘씨 윤활유 조성물

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5006272A (en) * 1980-03-24 1991-04-09 Mobil Oil Corporation Friction reducing additives and compositions thereof
AU549639B2 (en) * 1981-07-01 1986-02-06 Chevron Research Company Lubricating oil composition to improve fuel economy
US4455243A (en) * 1983-02-24 1984-06-19 Chevron Research Company Succinimide complexes of borated fatty acid esters of glycerol and lubricating oil compositions containing same
CA1237959A (en) * 1983-09-29 1988-06-14 Andrew G. Papay Boronation process
WO1993007242A1 (en) * 1991-10-08 1993-04-15 Chevron Research And Technology Company Fluorocarbon seal protective additives for lubrication oils
US5356552A (en) * 1993-03-09 1994-10-18 Chevron Research And Technology Company, A Division Of Chevron U.S.A. Inc. Chlorine-free lubricating oils having modified high molecular weight succinimides
GB9516326D0 (en) * 1995-08-09 1995-10-11 Exxon Research Engineering Co Lubricant composition containing antioxidant additive combination

Also Published As

Publication number Publication date
DE69802861D1 (de) 2002-01-24
FR2762848B1 (fr) 2000-02-04
FR2762848A1 (fr) 1998-11-06
SG77172A1 (en) 2000-12-19
US6124247A (en) 2000-09-26
CA2235428C (en) 2007-07-31
JPH10316984A (ja) 1998-12-02
EP0877073A1 (en) 1998-11-11
DE69802861T2 (de) 2002-08-29
CA2235428A1 (en) 1998-11-04
EP0877073B1 (en) 2001-12-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4921691B2 (ja) 燃料経済性が改善された油組成物
US4455243A (en) Succinimide complexes of borated fatty acid esters of glycerol and lubricating oil compositions containing same
US5330667A (en) Two-cycle oil additive
EP1651743B1 (en) Mixed dispersants for lubricants
JP5345756B2 (ja) 排出適合性が改善された潤滑油組成物
EP0808852B1 (en) Low chlorine polyalkylene substituted carboxylic acylating agent compositions and compounds derived therefrom
EP1419226B1 (en) Linear compounds containing phenolic and salicylic units
JP2012504175A (ja) 潤滑油組成物
EP0562062B1 (en) Fluorocarbon seal protective additives for lubrication oils
JP4079510B2 (ja) 潤滑油とフルオロカーボンエラストマーとの適合性改善のためのホウ素化化合物の使用
JP2000204388A (ja) 過塩基性の金属洗浄剤
JP2013234337A (ja) バイメタル清浄剤系を含む潤滑剤およびそれを使用してNOx排気を少なくする方法
JPH0438793B2 (ja)
EP0206748B1 (en) Lubricating oil additive and lubricating oil composition containing the same
JPH0525487A (ja) スクシンイミドとマンニツヒ塩基分散剤の組合せを含有する潤滑油組成物
CA2794660C (en) Oil-soluble titanium compounds for improving copper corrosion performance of a lubricating oil composition
CA1224470A (en) Succinimide complexes of borated fatty acid esters of glycerol and lubricating compositions containing same
CA2794654C (en) Method for improving fluorocarbon elastomer seal compatibility
CA2305637A1 (en) Polyalkylene succinimide composition useful in internal combustion engines
JP5599105B2 (ja) 改善された燃料効率のための船舶ディーゼルシリンダー潤滑油
US4550197A (en) Overbased ortho-carboxy phenylphenone lubricating oil additives
JPH01245095A (ja) 改良された過塩基化スルホン酸マグネシウム
CN113493720A (zh) 低粘度润滑油组合物
MXPA98003036A (es) Sulfonatos de magnesio sobre-basados
JPH0251959B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050406

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070525

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070601

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070903

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080115

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080205

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110215

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110215

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120215

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120215

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130215

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140215

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term