JP4079301B2 - 多書込み用ビーム源を有する光学式画像化ヘッド - Google Patents

多書込み用ビーム源を有する光学式画像化ヘッド Download PDF

Info

Publication number
JP4079301B2
JP4079301B2 JP2000310306A JP2000310306A JP4079301B2 JP 4079301 B2 JP4079301 B2 JP 4079301B2 JP 2000310306 A JP2000310306 A JP 2000310306A JP 2000310306 A JP2000310306 A JP 2000310306A JP 4079301 B2 JP4079301 B2 JP 4079301B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
radiation
image
lens group
order
magnification
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000310306A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001162866A (ja
Inventor
ヤコブ・レズニチエンコ
ヘンリー・エイ・ケリー
Original Assignee
アグフア・コーポレーシヨン
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アグフア・コーポレーシヨン filed Critical アグフア・コーポレーシヨン
Publication of JP2001162866A publication Critical patent/JP2001162866A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4079301B2 publication Critical patent/JP4079301B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B26/00Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements
    • G02B26/08Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light
    • G02B26/10Scanning systems
    • G02B26/106Scanning systems having diffraction gratings as scanning elements, e.g. holographic scanners
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B13/00Optical objectives specially designed for the purposes specified below
    • G02B13/02Telephoto objectives, i.e. systems of the type + - in which the distance from the front vertex to the image plane is less than the equivalent focal length
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B13/00Optical objectives specially designed for the purposes specified below
    • G02B13/22Telecentric objectives or lens systems
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B26/00Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements
    • G02B26/08Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light
    • G02B26/0808Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light by means of one or more diffracting elements

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Printers Or Recording Devices Using Electromagnetic And Radiation Means (AREA)
  • Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)
  • Laser Beam Printer (AREA)
  • Lenses (AREA)
  • Projection-Type Copiers In General (AREA)
  • Electronic Switches (AREA)
  • Optical Head (AREA)

Description

【0001】
【産業上の利用分野】
本発明は、一般に画像を記録用媒体上に転写するために使用される改良された光学式画像化ヘッドに関し、特に外面ドラム式イメージセッターにおける0次の回折放射により作動する二重テレセントリック性の高出力光学式画像化ヘッドに関する。
【0002】
【従来技術及びその課題】
印刷産業においていかなる画像も印刷される場合は、全工程の典型的な第1段階はプリプレス作業、即ち対象画像を表すデジタル情報を感光性又は感熱性の媒体、例えば、次に印刷機において画像を適宜数に転写するために使用される印刷版上に変換することである。プリプレス技術ガ進化したため画像を作るに要する時間は減少し、同時に画像の質が改良された。更に、フィルム、版、校正刷り、及び最終製品に使用される媒体も進化した。この進化は、多種の記録用媒体上に画像化し得る高速、高品質な画像化システムに対する要求を進め続ける。
【0003】
画像化時間を短縮させる一方法は一度に媒体上に書くビーム数を多くすることである。本技術においては、1個のソースから多数の描写用ビームを作る幾つかの方法がある。これらの従来方法は、多チャンネル音響光学変調器(AOM)、種々のビーム分割技術とデジタルマイクロミラー装置(DMD、テキサスインスツルメンツの商標名)のような多様素変調器、及びPLZTとして知られる透過性強誘電性セラミック変調器として構成し得るランタンモディファイドレッドジルコネートチタン(lanthanum modified lead zirconate titanate)の使用を含む。
【0004】
新しい形式の多様素変調器、格子光弁又はGLVが、ディスプレイの分野における使用のために、近年、カルフォルニア、サニーバレーのシリコンライトマシンズ社により開発された。このGLVは、シリコンチップの表面における動いている部分により形成されたアドレス可能な回折格子である。各GLV画素は、窒化シリコンより形成され反射性アルミニウムの表層で被覆された二重支持の平行リボンから構成される。本質的ではないが本発明の出願の理解に有用な格子光弁についての補足的な背景情報を提供するために幾つかの出版物がその全文を参考文献としてここに組み込まれる。これらは、デー・テー・アム他の「グレーティングライトバルブ(商標名)テクノロジー:アップデートアンドノベルアプリケーションズ(Grating Light ValveTM Technology:Update and Novel Applications)」、1998年5月19日、アナハイム、カルフォルニア;アール・ダブリュー・コリガン他の「グレーティングライトバルブ(商標名)テクノロジーフォアプロジェクションディスプレイ(Grating Light ValveTM Technology for Projection Display)」、インターナショナルディスプレイワークショップ、神戸、日本、1998年12月9日、報告書番号LAD5−1;デー・テー・アム他の「オプティカルパーフォーマンスオブザグレーティングライトバルブテクノロジー(Optical Perfomance of the Grating Light Valve Technology)」、フォトニクスウエストエレクトロニックイメージング、1999年1月27日、サンノゼ、カルフォルニア;及びアール・ダブリュー・コリガン他の「キャリブレーションオブアスキャンドリニヤーグレーティングライトバルブ(商標名)プロジェクションシステム(Calibration ofa Scanned Linear Grating Light ValveTM Projection System)」、ソサイエティフォアインフォメーションシンポジウム、1999年5月18日、サンノゼ、カルフォルニアである。
【0005】
【課題を解決するための手段】
媒体への画像の転写に使用する効果的な高出力光学式画像化ヘッドを提供することが本発明の目的である。
【0006】
媒体に画像を転写する方法は、実質的に均一な放射の線を作り、均一な放射の線から回折光を作り、テレセントリックな方法で媒体に0次の前記回折光を通過させると同時に非0次の前記回折光を阻止し、0次の前記回折光に応答して画像焦点とは無関係に媒体における画像倍率を調整し、更に0次の倍率調整された回折光に応答して画像倍率とは無関係に媒体における画像焦点を調節することを含む。媒体上に画像を画像化するための光学式画像化ヘッドは、実質的に均一な放射の線を作るためのライン照明モジュール、対物面を形成し、ライン照明モジュールから放射の線を受けそして変調された放射の回折次数を作る格子光弁、変調された放射を受けそして画像焦点と無関係に画像倍率を調整するための第1のレンズ群、第1のレンズ群から倍率の調整された変調放射を受けテレセントリックな方法で媒体に通過させるための第2のレンズ群であって、画像倍率と無関係に画像焦点を調節する前記第2のレンズ群、及び第1及び第2のレンズ群の間に置かれ、0次回折の倍率調整済みの変調放射を通過させ、そして非0次回折の倍率調整済み変調放射を阻止するための開口を有する絞り具を備える。
【0007】
【好ましい実施例の詳細な説明】
本発明の以上の態様及びその他の特徴が付属図面(縮尺にはよらない)に関連して詳細に説明される。図面において、対応している要素を示すために全図を通して同じ番号が使用される。
【0008】
図1A、1B及び1Cは、二つの基本的な部品、照明システム100及び画像化システム130に分離し得る光学式画像化ヘッド150の好ましい構造及び作動を側面図及び平面図で示す。照明システム100は連続波エネルギーの線を作り放射する。0次回折画像化システム130が、GLV110の対物面120においてこの連続エネルギー波又は放射を受け、次いで種々の構成要素を介して0次回折放射により画像を画像化媒体に転写する。
【0009】
照明システム100はライン照明モジュール100の形式を取り、このモジュールは、複数のレーザービームを作るためのレーザーダイオードのバー102、高速軸方向において放射を一様に分散させるための高速軸方向平行化レンズ104、及び低速軸方向において放射を一様に分散させるための低速軸方向平行化レンズ108を備える。レーザーバー102は、高速軸方向平行レンズ104にレーザービームを放射するレーザーダイオードのグループである。低速軸方向は、媒体200の幅W(図2参照)に沿った線の方向と平行な画像化ドラムの長手方向軸線に沿った光学ヘッドの運動に相当し、一方、高速軸方向は、ドラムの半径方向に沿った、例えば媒体200の切片(N)に沿ったレーザービームの旋回に相当する。
【0010】
使用される光源の形式は、特定の媒体に依存する。好ましい実施例においては、媒体200は感熱性であり、従って媒体における画像化のためには適切なレーザー光源が使用される。しかし、種々の用途に対して必要なようにその他の電磁エネルギー源を使うことができる。
【0011】
図2に示された媒体200は、外面ドラム(図示せず)上に支持されるように位置決めされる。画像面において媒体200と一致する照明118の線(放射の線とも呼ぶ)は、長さL及び幅Zを持つ。照明118の各線は、それぞれがGLV110の画素の数に相当する予定数の部分202を含む。照明118の線は、媒体200のシート上の第1の切片(N)に沿った最初の位置で画像化される。ドラムが回転すると、照明118の線に沿った画素は、本技術において公知の制御用電子装置から供給された画像情報によりオン又はオフにされる。画素の変調は、ドラムの回転速度と同期される。この手順が、切片(N)における画像化の完了まで続けられる。回転ドラムの長手方向軸線(即ち、低速軸)に沿った画像化ヘッドの運動により、切片(N)から(N+1)までの照明118の線の運動が容易に行われる。次いで、上述の画像化手順が切片(N+1)及び画像が媒体200上に完全に転写されるまでの全ての追加の切片について繰り返される。画像化手順は、本技術において公知のような媒体の螺旋状走査のような別の手段によっても達成することができる。
【0012】
GLVはアレー内の可動リボンの使用による回折光により作動する。本発明について、GLVからのエネルギーは、GLV画素が活性化されないときに画像面に達する。画素が完全に活性化されたとき、即ちリボンが交互にほぼ1/4波長だけ偏向されたとき、光は反らされ画像面に達することが阻止される。画素は部分的に活性化され、画像面に達する光の量を制御する。
【0013】
GLVの一例は1088個の個々にアドレス可能な画素からなる。好ましい実施例においては、1次元のGLVアレイが使用される。ただし、照明の線ではなくて照明の面を作ることが望まれる場合は2次元GLVを使うことができる。
【0014】
GLV画素のグループ化を変えることにより、種々の画像化解像度を使うことができる。また、GLVの画素を、画像の情報に全部使う必要はない。例えば、25.4mm(1インチ)当りの画像画素(即ち書込み画素)2400個の解像度を作るための720個のGLV画素が画像面に1対1で画像化された場合は、画像面の画素当り2個のGLV画素のグループ化のより25.4mm(1インチ)当り1200ドットの解像度で360個のドット記入を生ずる。
【0015】
希望の解像度を得るようにGLV画素数を選ぶためにスポット寸法(即ちドット又は書込み画像画素)を別のものに変えるには追加の運動部品は不要である。更に、GLVの一定の照明のため、画像面のエネルギーは、単位面積当りエネルギーの項目で一定のままであり、このため解像度の変更に伴うエネルギーの変化に曝されることは要求されない。これが、アドレス可能性を変えるために光学的な縮小を使っているシステムに対する利益を提供する。光学的縮小によりスポット寸法の変化に比例して必然的にスポットの画像化の際の電力を低下させ、多くの電力を不要とさせ、かつ同じ比率でシステムの速度を落とす。好ましいシステムにおいては、電力が比例してより多くの画素の上に広げられるため、スループットは一定のままである。適切な縮小の選択により、GLVにおいてリボンのその他の組合せを選定することができる。いずれの場合も、各画素の活性の時間は、選ばれた解像度により直接変えられ、一方、走査速度は一定のままである。
【0016】
画像化システム130は、格子光弁110、第1の拡大レンズ群112、開口132を有する絞り具114、及び第2の焦点用レンズ群116を備える。ここで使用される格子光弁は、各画素202が、GLV変調器110に組み込まれた制御用電子回路からの信号に従って分離的かつ個別的に制御される。換言すれば、個々の画像画素202は個別的に回折させることができる。更に、各GLV画素の強度は、リボンに印加される電圧を変え、その撓を制御し、最終的には画像面に達するエネルギーの量を変えることにより電子的に制御することができる。GLV対物面120におけるGLV画素の強度を変えることにより、画像面における照明の線の不均一を修正できる。
【0017】
格子光弁110の面120は、回折格子、即ち、光がこれを通して投射されたとき、開口を通過する際の光波の回折により白色光をスペクトル色に分解する狭くて平行なスリット又は開口のアレイを備える。回折格子は、隣接したスリット又は開口からの光波の増強によりこのスペクトル効果を作る。図3は、光面102から受けた白色光についての回折格子面120の効果を示す。
【0018】
図3を参照すれば、図1Aの画像化ヘッド150の選定された構成要素が、格子光弁110の表面120からの光の回折を図示するように描かれる。0次の回折光は実線で表され、一方、正及び負の1次の回折光は破線で表される。より高次の回折は単純化のため省略される。
【0019】
GLV110の対物面120から反射された0次の回折光は、第1のレンズ群112を通過し、開口132を通過するように指向される。第1のレンズ群112は、少なくも1個の固定レンズ及び画像焦点とは無関係に画像倍率を調整するための少なくも1個の調整可能なレンズを備える。開口132は、絞り具114の中央に置かれた(好ましくは図1Dに示されるように楕円形の)1個の開口である。絞り具114は、0次以外の回折光を阻止し、同時に0次の回折光の開口132の通過を許す。
【0020】
第1のレンズ群112から受けられた0次の放射の主光線は開口132の中央に焦点を結び、そして第2のレンズ群116を通過する(図1C参照)。第2のレンズ群116は、画像倍率とは無関係に画像焦点を調整するために1個又は複数個のレンズを備える。第2のレンズ群116は少なくも1個の調整可能なレンズを持たねばならず、かつ0個、1個又はより多数の固定レンズを含むことができる。光は、第2のレンズ群116から、画像化媒体200上の一つの放射の線118(図2参照)に沿って焦点を結ぶ。
【0021】
本発明の0次の回折光の使用は、より高次の回折光の使用と比較したとき、幾つかの利点がある。焦点深度が減らされる。また、0次の回折光の通過にただ1個の開口が使われるだけであるため、光学的な設計が単純化される。対照的に、高次の回折光の通過には多数の開口及び追加の光学素子が必要である。1次又はより高次の回折光を集めるには追加のレンズ群が必要である。更に、0次回折光の使用は、画質を連続的に改良しつつ解像度を大きくさせる。0次回折光による画像化についてはグレースケールの大きな調整は不要である。
【0022】
1次回折システムと比べたときの0次回折システムが有する一つの欠点は、より低いコントラスト比とダイナミックレンジとである。しかし、好ましいデジタル画像化の実施例に使用される熱式の媒体はこれらのパラメーターには不感である。
【0023】
図1Aに示されたような画像化システム130の光学的なレイアウトは、照明システム100から受ける放射の種々の回折の次数を分離するであろう。特に、(図1Dに示される)楕円開口132の大きさは以下のように計算される。
【0024】
f=(−Θf*f1) (1)
s=(−Θs*f1) (2)
ここに、
1は第1の(倍率制御)レンズ群112の焦点距離、
Θfは高速軸方向におけるGLVからの放射の線の拡大角度(図1A参照)、
Θsは低速軸方向におけるGLVからの放射の線の拡大角度(図1C参照)、
fは高速軸方向における楕円の直径、そして
sは低速軸方向における楕円の直径である。
与えられた光学系において、開口は、第1のレンズ群122の主平面から第1のレンズ群112の焦点距離f1に相当する距離だけ離されるように位置決めされる。異なった次数を分離するためには、第1のレンズ群112と変調器110の対物面120との間の距離を維持することが重要である。
【0025】
本発明の一実施例は、二重テレセントリック画像化システムを備える。テレセントリック性は、光線が入射面に対して直角であるときに生ずる。従来技術の画像化システムは、時には、画像化平面において光線の特異なテレセントリック性を示すことがある。二重テレセントリック性を有する画像化システムを持つことの便益は、回折の次数を分離しかつ焦点の調整と倍率の調整とを分離することである。
【0026】
光学ヘッド150の画像化システム130が、二重テレセントリック配列で示される。この画像化システムは、2組のレンズ群、第1のレンズ群112と第2のレンズ群116とを備える。レンズ群112はf1に等しい有効焦点距離を有し、レンズ群116はf2に等しい有効焦点距離を持つ。二重テレセントリック性は、レンズ群112及び116の主面間の直角方向距離がf1+f2に等しくかつ開口132が共通焦点面に置かれたとき、即ち開口が第1のレンズ群122から距離f1に、そして第2のレンズ群116から距離f2に置かれたときに達成される。二重テレセントリック配列により、システムの倍率はGLV110又は画像化媒体200の運動に対して不感となる。
【0027】
与えられた光学系の別の利点は、倍率又は焦点を相互に無関係に調整し得ることである。対物面120から距離f1に置かれたレンズ群112、画像面200から距離f2に置かれたレンズ群116、及び第1のレンズ群と第2のレンズ群との間の距離を距離f1+f2にすることにより、比(f2/f1)が画像化システム130の倍率を設定する。倍率は第1のレンズ群112の1個又は複数個の素子を動かすことにより調整される。システムの焦点は、第2のレンズ群116の1個又は複数個の素子を動かすことにより調整される。
【0028】
ダイオードバー102の各放射がGLV110の対物面120全体を照明する。これにより、対物面120を横切るエネルギー分布が各ダイオードからの分担により平滑化される。照明システム100の長い適合した焦点距離は、GLV110から反射されたエネルギーの拡散を減らし、一方、これが画像化システム130の焦点深度を改良する効果を持つ。
【0029】
図1Aに示されたシステムは、0次の回折光を阻止しつつ1次の回折光を使って書くように変えることができる。同様に、システムを、偶数次又は奇数次のいずれかの回折光で作動するように設計することができる。また、変数は、画像面における画素に対するGLVの画素の比である。好ましい実施例においては、画像面上の各画素が、2個のGLV画素に相当する。
【0030】
光学式画像化ヘッド150は、画像がドラムの外面により支持された媒体上に転写されるように外面ドラム式のイメージセッター又はプレートセッターで使用されることが好ましい。光学式画像化ヘッド150は、印刷機の版胴上に照明118の線を直接照射するようにダイレクトツープレス(direct to press)画像化にも使用できる。この場合、ヘッドは印刷機の各ステーションにおいて繰り返されるであろう。更に、ヘッドは、上述の用途において最も適切に使用されるが、内面ドラム式又はキャプスタン式のイメージセッター又はプレートセッターにおいて使用することができる。
【0031】
GLV110を作るために多数の画素が使われるという事実のため、不利益を伴うことなく画素の幾分かを書込み用ビームとして使う以外に有利に使うことができる。これら別の用途には、(1)画像の位置と記録用媒体の位置とを同期させるように版の縁を検出するため、或いは(2)画像化システムの焦点を感知するため又は調節するためのビームを発生させることが含まれる。
【0032】
個々のGLV画素を異なったレベルの回折効率に作動させ得るという事実を非常に有利に使うことができる。第1の可能な用途はGLVを横切るエネルギー分布を均一にすることである。呼びエネルギーレベルが最大以下に設定されたならば、個々の画素は、これを全ての画素が等しくなるように上げ又は下げるように調整することができる。第2の用途は、複数の画素の帯域間の境界における画素の配置誤差の影響を感じなくさせることである。複数画素の切片間の境界に置かれた画素は、有効位置を平均するように強度が下げられ重ねられる。
【0033】
光学式画像化ヘッドにおいて上述のGLVを使用する別の利点がある。例えば、GLVの製造は、GLVの組立に半導体工業で使われる標準の組立方法を使用するため、他の光変調器の製造と比較して費用効果的である。また、GLVの画素は、厳しい半導体標準に正確に位置決めされる。GLVは、高出力レベルの放射を変調できる。更に、反射性GLVは、インライン多重ビームシステムと比較して、より小型なシステムとなる。伝送変調器をGLVの置換に使用することができるが、トレードオフの一方は物理的に大きいシステムである。GLVは、大きさと使用材料のため、衝撃及び振動による損傷に対して本質的に鈍感である。またGLVは密閉されかつ使用の際にごく僅かしか応力が加わらず、大きな信頼性が生ずる。GLV画素は異なったレベルに落とすことができるので、GLVを異なった波長の光源で使うことができる。GLVは、複モードレーザーと単モードレーザーとの双方で使うこともできる。更に、単ビームの画像描写法と比較して、GLVによる作られる画素の隣接性が同等の画像を書くに要する電力を減らす。
【0034】
以上説明された実施例は、単なる本発明の例証であり、請求された本発明の原理から考えられた限定数の可能な特別の実施例を与えるものである。
【0035】
本発明の実施態様は以下の通りである。
【0036】
1.媒体上に画像を画像化するための光学式画像化ヘッドであって、
実質的に均一な放射の線を作るためのライン照明モジュール、
対物面を形成し、ライン照明モジュールから放射の線を受けそして変調された放射の回折次数(diffractive orders)を作る格子光弁、
変調された放射を受けそして画像焦点と無関係に画像倍率を調整するための第1のレンズ群、
第1のレンズ群から倍率の調整された変調放射を受けテレセントリック(telecentric)な方法で媒体に通過させるための第2のレンズ群であって、画像倍率と無関係に画像焦点を調節する前記第2のレンズ群、及び
第1及び第2のレンズ群の間に置かれ、0次回折の倍率調整済みの変調放射を通過させ、そして非0次回折の倍率調整済み変調放射を阻止するための単一の開口を有する絞り具
を備えた画像化ヘッド。
【0037】
2.開口が楕円形である実施態様1の画像化ヘッド。
【0038】
3.第1のレンズ群の焦点距離がf1であり、第1のレンズ群の主面と絞り具との間の距離がf1であり、第2のレンズ群の焦点距離がf2であり、絞り具と第2のレンズ群の主面との間の距離がf2であり、そしてレンズ群の主面間の直角方向距離がf1+f2に等しい実施態様1の画像化ヘッド。
【0039】
4.格子光弁が画像に従った放射の線の個々の部分を分離的に回折するために制御電子回路を有する実施態様1の画像化ヘッド。
【0040】
5.制御電子回路が、画像における不均一を修正するように対物面における格子光弁画素の強度を変える実施態様4の画像化ヘッド。
【0041】
6.第1のレンズ群が、1個又は複数個の固定レンズ及び焦点と無関係に画像倍率を調整するための1個又は複数個の調節可能なレンズを備える実施態様1の画像化ヘッド。
【0042】
7.第2のレンズ群が、倍率と無関係に画像焦点を調整するための少なくも1個の調節可能なレンズを備える実施態様1の画像化ヘッド。
【0043】
8.媒体がドラムの外面、ドラムの内面、又は平面上に支持される実施態様1の画像化ヘッド。
【0044】
9.媒体に画像を転写する(transfer)方法であって、
実質的に均一な放射の線を作り、
均一な放射の線から回折光を作り、
テレセントリックな方法で媒体に0次の前記回折光を通過させると同時に非0次の前記回折光を阻止し、
0次の前記回折光に応答して画像焦点とは無関係に媒体における画像倍率を調整し、更に
0次の倍率調整された回折光に応答して画像倍率とは無関係に媒体における画像焦点を調節する
ことを含んだ方法。
【0045】
10.一様な放射の線が、前記回折光を作るために使用される回折格子面においてテレセントリックである実施態様9の方法。
【0046】
11.画像の不均一を修正するために回折格子面における画素の強さを変えることを更に含んだ実施態様10の方法。
【0047】
12.第1のレンズ群の焦点距離がf1であり、第1のレンズ群の主面と絞り具との間の距離がf1であり、第2のレンズ群の焦点距離がf2であり、絞り具と第2のレンズ群の主面との間の距離がf2であり、そしてレンズ群の主面間の直角方向距離がf1+f2に等しい実施態様9の方法。
【0048】
13.媒体がドラムの外面、ドラムの内面、又は平面上に支持される実施態様9の方法。
【0049】
14.媒体が感熱性又は感光性である実施態様9の方法。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の原理により作られた画像化ヘッドの好ましい実施例の側面から見た光学的な線図Aであり、照明システム及び図1Aの画像化ヘッドの格子光弁の上方から見た光学的線図Bであり、図1Aの画像化ヘッドの画像化システムの上方から見た光学的な線図Cであり、図1Aの画像化ヘッドで使用する楕円形の好ましい開口の線図Dである。
【図2】外部ドラムにおいて画像化のために位置決めされかつ図1Aの画像化ヘッドにより記録される画像媒体の斜視図である。
【図3】図1Aの画像化ヘッドの選ばれた構成部品間を移動する0次及び1次の回折光線を示す線図である。
【符号の説明】
100 照明システム
102 バー
104 レンズ
110 GLV
118 照明
120 対物面
150 光学式画像化ヘッド
200 媒体

Claims (4)

  1. 内面ドラムプレートセッター又は外面ドラムプレートセッターのドラム表面上に設置された印刷プレート上に画像を転写するための光学式画像化ヘッドであって、
    実質的に均一な放射の線を作るためのライン照明モジュール、ここで該ライン照明モジュールは、レーザーダイオードのバー、高速軸方向において放射を一様に分散させるための高速軸平行化レンズ、及び低速軸方向において放射を一様に分散させるための低速軸平行化レンズを備え、
    窒化ケイ素で生成され、反射性のアルミニウム表層で被覆されたアドレス可能な平行なリボンを備えた格子光弁、ここで該格子光弁は、対物面を形成し、ライン照明モジュールから放射の線を受けそしてリボンの選択的な引き下げによって変調された放射の回折次数を作るものである、
    変調された放射を受けそして画像焦点と無関係に画像倍率を調整するための第1のレンズ群、
    第1のレンズ群から倍率の調整された変調放射を受け印刷プレートに通過させるための第2のレンズ群であって、画像倍率と無関係に画像焦点を調節する前記第2のレンズ群、及び
    第1及び第2のレンズ群の間に置かれ、(i)0次回折の倍率調整済みの変調放射を内面ドラムプレートセッター又は外面ドラムプレートセッターのドラム表面上に設置された印刷プレートに通過させ、そして(ii)非0次回折の倍率調整済み変調放射が内面ドラムプレートセッター又は外面ドラムプレートセッターのドラム表面上に設置された印刷プレートに入射するのを阻止するための単一の開口を有する絞り具
    を備えた光学式画像化ヘッド。
  2. 内面ドラムプレートセッター又は外面ドラムプレートセッター上の印刷プレートに画像を転写する方法であって、
    レーザーダイオードのバー、軸方向において放射を一様に分散させるための高速軸平行化レンズを備えたライン照明モジュールで、実質的に均一な放射の線を作り、
    窒化ケイ素で生成され、反射性のアルミニウム表層で被覆されたアドレス可能な平行なリボンを備えた格子光弁、ここで該格子光弁は、対物面を形成し、ライン照明モジュールから放射の線を受けそしてリボンの選択的な引き下げによって変調された放射の回折次数を作るものである、を用いて、均一な放射の線から回折光を作り、
    印刷プレートに0次の前記回折光を通過させると同時に非0次の前記回折光が印刷プレートに入射するのを阻止し、
    0次の前記回折光に応答して画像焦点とは無関係に印刷プレートにおける画像倍率を調整し、更に
    0次の倍率調整された回折光に応答して画像倍率とは無関係に印刷プレートにおける画像焦点を調節する
    ことを含んだ方法。
  3. 印刷機の版胴上に直接画像を転写するために印刷機で使用するための光学式画像ヘッドであって、
    実質的に均一な放射の線を作るためのライン照明モジュール、ここで該ライン照明モジュールは、レーザーダイオードのバー、高速軸方向において放射を一様に分散させるための高速軸平行化レンズ、及び低速軸方向において放射を一様に分散させるための低速軸平行化レンズを備え、
    窒化ケイ素で生成され、反射性のアルミニウム表層で被覆されたアドレス可能な平行なリボンを備えた格子光弁、ここで該格子光弁は、対物面を形成し、ライン照明モジュールから放射の線を受けそしてリボンの選択的な引き下げによって変調された放射の回折次数を作るものである、
    変調された放射を受けそして画像焦点と無関係に画像倍率を調整するための第1のレンズ群、
    第1のレンズ群から倍率の調整された変調放射を受けテレセントリックな方法で媒体に通過させるための第2のレンズ群であって、画像倍率と無関係に画像焦点を調節する前記第2のレンズ群、及び
    第1及び第2のレンズ群の間に置かれ、(i)0次回折の倍率調整済みの変調放射を印刷機の版胴に通過させ、そして(ii)非0次回折の倍率調整済み変調放射が印刷機の版胴に入射するのを阻止するための単一の開口を有する絞り具
    を備えた光学式画像化ヘッド。
  4. 印刷機の版胴上に直接画像を転写する方法であって、
    レーザーダイオードのバー、高速軸方向において放射を一様に分散させるための高速軸平行化レンズ、及び低速軸方向において放射を一様に分散させるための低速軸平行化レンズを備えたライン照明モジュールで、実質的に均一な放射の線を作り、
    窒化ケイ素で生成され、反射性のアルミニウム表層で被覆されたアドレス可能な平行なリボンを備えた格子光弁、ここで該格子光弁は、対物面を形成し、ライン照明モジュールから放射の線を受けそしてリボンの選択的な引き下げによって変調された放射の回折次数を作るものである、を用いて、均一な放射の線から回折光を作り、
    版胴に0次の前記回折光を通過させると同時に非0次の前記回折光が版胴へ入射するのを阻止し、
    0次の前記回折光に応答して画像焦点とは無関係に版胴における画像倍率を調整し、更に
    0次の倍率調整された回折光に応答して画像倍率とは無関係に版胴における画像焦点を調節する
    ことを含んだ方法。
JP2000310306A 1999-10-18 2000-10-11 多書込み用ビーム源を有する光学式画像化ヘッド Expired - Fee Related JP4079301B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/420,276 US6229650B1 (en) 1999-10-18 1999-10-18 Optical imaging head having a multiple writing bean source
US09/420276 1999-10-18

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001162866A JP2001162866A (ja) 2001-06-19
JP4079301B2 true JP4079301B2 (ja) 2008-04-23

Family

ID=23665816

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000310306A Expired - Fee Related JP4079301B2 (ja) 1999-10-18 2000-10-11 多書込み用ビーム源を有する光学式画像化ヘッド

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6229650B1 (ja)
EP (1) EP1094352B1 (ja)
JP (1) JP4079301B2 (ja)
DE (1) DE60043567D1 (ja)

Families Citing this family (44)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6303986B1 (en) 1998-07-29 2001-10-16 Silicon Light Machines Method of and apparatus for sealing an hermetic lid to a semiconductor die
US6762786B2 (en) * 2000-02-03 2004-07-13 Michel Moulin Device for exposing thermosensitive media
JP3590334B2 (ja) 2000-08-28 2004-11-17 大日本スクリーン製造株式会社 画像記録装置
DE60120079T8 (de) * 2000-10-31 2007-06-28 Dainippon Screen Mfg. Co., Ltd. Laserbestrahlungsgerät und Bildaufzeichnungsgerät
US6707591B2 (en) 2001-04-10 2004-03-16 Silicon Light Machines Angled illumination for a single order light modulator based projection system
US6782205B2 (en) 2001-06-25 2004-08-24 Silicon Light Machines Method and apparatus for dynamic equalization in wavelength division multiplexing
US6639722B2 (en) 2001-08-15 2003-10-28 Silicon Light Machines Stress tuned blazed grating light valve
US6800238B1 (en) 2002-01-15 2004-10-05 Silicon Light Machines, Inc. Method for domain patterning in low coercive field ferroelectrics
US6728023B1 (en) 2002-05-28 2004-04-27 Silicon Light Machines Optical device arrays with optimized image resolution
US6767751B2 (en) 2002-05-28 2004-07-27 Silicon Light Machines, Inc. Integrated driver process flow
US6822797B1 (en) 2002-05-31 2004-11-23 Silicon Light Machines, Inc. Light modulator structure for producing high-contrast operation using zero-order light
US6678085B2 (en) * 2002-06-12 2004-01-13 Eastman Kodak Company High-contrast display system with scanned conformal grating device
US6829258B1 (en) 2002-06-26 2004-12-07 Silicon Light Machines, Inc. Rapidly tunable external cavity laser
US6714337B1 (en) 2002-06-28 2004-03-30 Silicon Light Machines Method and device for modulating a light beam and having an improved gamma response
US6813059B2 (en) 2002-06-28 2004-11-02 Silicon Light Machines, Inc. Reduced formation of asperities in contact micro-structures
US6801354B1 (en) 2002-08-20 2004-10-05 Silicon Light Machines, Inc. 2-D diffraction grating for substantially eliminating polarization dependent losses
US6712480B1 (en) 2002-09-27 2004-03-30 Silicon Light Machines Controlled curvature of stressed micro-structures
US6947459B2 (en) * 2002-11-25 2005-09-20 Eastman Kodak Company Organic vertical cavity laser and imaging system
US6751001B1 (en) 2003-01-24 2004-06-15 Evans & Sutherland Computer Corporation Non-sampled auto-format conversion method
US20040145708A1 (en) * 2003-01-24 2004-07-29 Evans & Sutherland Computer Corporation Infrared projector
US6894822B2 (en) * 2003-02-04 2005-05-17 Silicon Light Machines Corporation Robust reflective surface for light modulators
US7113320B2 (en) 2003-02-06 2006-09-26 Evans & Sutherland Computer Corporation GLV based fiber optic transmitter
US6829077B1 (en) 2003-02-28 2004-12-07 Silicon Light Machines, Inc. Diffractive light modulator with dynamically rotatable diffraction plane
US6806997B1 (en) 2003-02-28 2004-10-19 Silicon Light Machines, Inc. Patterned diffractive light modulator ribbon for PDL reduction
US7348111B2 (en) * 2003-05-14 2008-03-25 Agfa Corporation Reduction of imaging artifacts in a platesetter having a diffractive modulator
US7286155B1 (en) 2003-05-30 2007-10-23 Silicon Light Machines Corporation Optical engine using one-dimensional MEMS device
CN1301857C (zh) * 2003-06-28 2007-02-28 项建龙 在激光照排机上实现多路输出的拼光方法及其系统
US7218336B2 (en) * 2003-09-26 2007-05-15 Silicon Light Machines Corporation Methods and apparatus for driving illuminators in printing applications
US7248278B1 (en) 2003-12-10 2007-07-24 Silicon Light Machines Corporation Apparatus and method for laser printing using a spatial light modulator
US7489329B2 (en) * 2004-04-29 2009-02-10 Samsung Electro-Mechanics Co., Ltd. Scanning apparatus using vibration light modulator
US20070144384A1 (en) 2004-05-19 2007-06-28 Fuji Photo Film Co., Ltd Image recording method
US7265772B2 (en) * 2004-12-16 2007-09-04 Esko Graphics A/S Beam illumination system and method for producing printing plates
US7573631B1 (en) 2005-02-22 2009-08-11 Silicon Light Machines Corporation Hybrid analog/digital spatial light modulator
JP2007093947A (ja) * 2005-09-28 2007-04-12 Fujifilm Corp インナードラム露光装置および露光方法
KR100800709B1 (ko) * 2005-10-10 2008-02-01 삼성전자주식회사 영상 스캔 장치
JP4553313B2 (ja) * 2005-10-31 2010-09-29 大日本スクリーン製造株式会社 画像記録装置
EP2071401B1 (de) 2006-04-04 2012-06-20 tesa scribos GmbH Vorrichtung und Verfahren zur Mikrostrukturierung eines Speichermediums sowie Speichermedium mit einem mikrostrukturierten Bereich
US7576902B2 (en) * 2006-09-06 2009-08-18 Texas Instruments Incorporated Spatial light modulator mirror metal having enhanced reflectivity
US7891818B2 (en) 2006-12-12 2011-02-22 Evans & Sutherland Computer Corporation System and method for aligning RGB light in a single modulator projector
US8358317B2 (en) 2008-05-23 2013-01-22 Evans & Sutherland Computer Corporation System and method for displaying a planar image on a curved surface
US8702248B1 (en) 2008-06-11 2014-04-22 Evans & Sutherland Computer Corporation Projection method for reducing interpixel gaps on a viewing surface
US8077378B1 (en) 2008-11-12 2011-12-13 Evans & Sutherland Computer Corporation Calibration system and method for light modulation device
US9641826B1 (en) 2011-10-06 2017-05-02 Evans & Sutherland Computer Corporation System and method for displaying distant 3-D stereo on a dome surface
CN115437096B (zh) * 2022-09-13 2024-06-21 山东山科美瑞光电技术有限公司 一种可生成多种放大倍率的模块化组合式双远心镜头

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4724467A (en) * 1983-04-11 1988-02-09 Xerox Corporation Light blocking stop for electro-optic line printers
US4872743A (en) 1983-04-18 1989-10-10 Canon Kabushiki Kaisha Varifocal optical element
US4786918A (en) 1985-12-12 1988-11-22 Xerox Corporation Incoherent, optically uncoupled laser arrays for electro-optic line modulators and line printers
US4718752A (en) * 1985-12-23 1988-01-12 Xerox Corporation Interpixel null suppression for polarized optical image bars
IL107508A (en) * 1993-11-05 1996-12-05 Orbotech Ltd Method and apparatus for recording on optically-sensitive media
US5521748A (en) 1994-06-16 1996-05-28 Eastman Kodak Company Light modulator with a laser or laser array for exposing image data
KR970048631A (ko) * 1995-12-27 1997-07-29 쇼이찌로 요시다 변배(變倍) 텔레센트릭 광학계
US5802034A (en) 1996-12-09 1998-09-01 Gelbart; Daniel Multi-track optical read/write head
US5991065A (en) * 1996-12-10 1999-11-23 Eastman Kodak Company Addressable electro-optic modulator with periodically poled domain regions
US5900981A (en) 1997-04-15 1999-05-04 Scitex Corporation Ltd. Optical system for illuminating a spatial light modulator
US6147789A (en) * 1998-05-04 2000-11-14 Gelbart; Daniel High speed deformable mirror light valve

Also Published As

Publication number Publication date
US6229650B1 (en) 2001-05-08
EP1094352A2 (en) 2001-04-25
EP1094352A3 (en) 2003-12-17
EP1094352B1 (en) 2009-12-23
JP2001162866A (ja) 2001-06-19
DE60043567D1 (de) 2010-02-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4079301B2 (ja) 多書込み用ビーム源を有する光学式画像化ヘッド
US6433934B1 (en) Illumination system for use in imaging systems
US8928720B2 (en) Apparatus and method of scanning light using an array of light sources
EP1480441B1 (en) Method and apparatus for multi-track imaging using single-mode beams and diffraction-limited optics
US20030035123A1 (en) Method and apparatus for printing high resolution images using multiple reflective spatial light modulators
US5684620A (en) High resolution imaging system and method of imaging using the same
EP1596571A2 (en) Reduction of imaging artifacts in a platesetter having a diffractive modulator.
JP2005316420A (ja) マルチビーム露光方法及び装置
US5434600A (en) Illumination module for bandwise imaging device
US6552741B2 (en) Optical scanning device, image scanning method and photographic processing device
US20050105154A1 (en) Scanning apparatus using light modulator
JP2004098691A (ja) リニア回折格子空間光変調器を備えるカラープリンタ
KR100813960B1 (ko) 주사 광학장치 및 이를 채용한 화상형성장치
US7190483B2 (en) Image recorder
JP2006085072A (ja) マルチビーム露光装置
JP2006085070A (ja) マルチビーム露光方法及び装置
JP2743858B2 (ja) 光プリンタ
KR20050114939A (ko) 균일빔 조사를 위한 스캐닝 장치 및 방법
JPS6031417B2 (ja) 光走査装置
KR100619360B1 (ko) 광변조기를 이용한 다중 광원 스캐닝 장치
JPH03206478A (ja) レーザ走査型画像形成装置
JP2003066540A (ja) 画像露光装置および画像露光方法
JPH10206773A (ja) 複数ビームの光走査装置
JP2001322306A (ja) 画像形成システム内の記録媒体を露光するシステムと方法
JPS5814133A (ja) 画像走査記録装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060228

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20060529

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20060605

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070123

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070423

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070426

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070719

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080122

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20080202

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080131

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110215

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110215

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120215

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees