JP4077993B2 - 性能評価方法及び性能評価装置並びにこれらを用いた記録再生装置 - Google Patents

性能評価方法及び性能評価装置並びにこれらを用いた記録再生装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4077993B2
JP4077993B2 JP21633499A JP21633499A JP4077993B2 JP 4077993 B2 JP4077993 B2 JP 4077993B2 JP 21633499 A JP21633499 A JP 21633499A JP 21633499 A JP21633499 A JP 21633499A JP 4077993 B2 JP4077993 B2 JP 4077993B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
error
errors
data
interleaving
count
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP21633499A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001043144A (ja
Inventor
直喜 佐藤
安幸 伊藤
章彦 平野
輝実 高師
幹夫 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Advanced Digital Inc
Original Assignee
Hitachi Advanced Digital Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Advanced Digital Inc filed Critical Hitachi Advanced Digital Inc
Priority to JP21633499A priority Critical patent/JP4077993B2/ja
Priority to US09/597,272 priority patent/US6697976B1/en
Publication of JP2001043144A publication Critical patent/JP2001043144A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4077993B2 publication Critical patent/JP4077993B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/18Error detection or correction; Testing, e.g. of drop-outs
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F11/00Error detection; Error correction; Monitoring
    • G06F11/07Responding to the occurrence of a fault, e.g. fault tolerance
    • G06F11/0703Error or fault processing not based on redundancy, i.e. by taking additional measures to deal with the error or fault not making use of redundancy in operation, in hardware, or in data representation
    • G06F11/0751Error or fault detection not based on redundancy
    • G06F11/0754Error or fault detection not based on redundancy by exceeding limits
    • G06F11/076Error or fault detection not based on redundancy by exceeding limits by exceeding a count or rate limit, e.g. word- or bit count limit

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Techniques For Improving Reliability Of Storages (AREA)
  • Debugging And Monitoring (AREA)
  • For Increasing The Reliability Of Semiconductor Memories (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本願発明は、パリティーコードや、MTRコード等を内蔵した、高性能チャネルの性能評価において、誤り訂正後のイベントセクタエラーレートを正確に推定できる性能評価装置と性能評価方法及びこれらを用いた記録再生装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
図10は、最近の磁気ディスク装置用に開発されたリードライトチャネルのコードを用いて、データセクタのイベントエラーレートの1セクタ(512Byte)中のエラー数依存性を評価したものである。評価に使用したコードは3種類(code1〜3)である。どのコードでもエラー数が多くなるに従って、イベントエラーレートは低下するが、低下する程度はコードにより異なる。また、図示はしないが最もエラー頻度が高い、1〜2Byteのイベントエラー頻度(ほぼBER(後述)に対応する)も異なっている。
【0003】
BER(バイトエラーレート)の評価は、イベントエラーレート×エラー数を各エラー数毎に求めた値を和した数値、つまり図10を積分した値を求め、この値が小さい方がBERが良好となる。各コード毎にこの値を求めると、code1は(3E-03×1+4E-03×2)/512=3E-05となる(512で除するのは1セクタ(512byte)中のエラー数だからである)。同様にcode2は(3E-02×1+4E-02×2)/512=2E-04、code3は(3E-02×1+1E-02×2)/512=1E-04となり、BERで最も良好なコードはcode1であった。しかし、1セクタ当たりのエラー数が3Bytesを超えるEER(Event Error Rate)の評価ではcode3が最も良好である。
【0004】
実際の磁気ディスク装置では、R/W Channelの後段に誤り訂正回路(ECC:Error Correction code)を設けるので、ECCの訂正能力の違いで、最良のcodeの選択基準が変わることになる。概ね、ECCの訂正能力が低い場合は、code1が有効であり、ECCの訂正能力が高い場合には、code3の方が有利であると推定される。しかし、更に言えば、1セクタ中のエラーの出方は幾通りも考えられるので、エラーの出方によっては、同一エラー数であってもECCで訂正できない場合が発生する。
【0005】
ECCでは、NRZ read Dateをインタリーブすることで、1インタリーブ当たりのデータ長を255Bytes以内に収めている。現在磁気ディスク装置に適用されているECCのインタリーブ数は、概ね3〜4であり、1インタリーブ当たりのハード訂正可能なバイト数は、4〜5Bytes程度である。この1インタリーブ当たりのハード訂正可能なバイト数を、各インタリーブのいずれかで超えると、ハード訂正できない為にリトライ(再リード動作)が発生する。リトライするには、必ず磁気ディスクの1回転に要する時間のロスが生じ、装置のパフォーマンスを低下させることになる。
【0006】
図11に、3インタリーブの構成で、7Bytesのエラー発生時のエラーの発生のパターン例を示す。(1)の様にエラーが集中する場合は、1インタリーブにエラーが集中することはない。しかし、複数の箇所でエラーが発生する(2)、(3)の場合のようにDI−1(データインタリーブ−1)に集中する可能性がでてくる。(3)の様なエラーの出方の頻度が高い場合は、1インタリーブ当たり7Bytesの訂正能力が必要となる。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
これまでのBERや1セクタ中のエラー数を評価しただけでは、ECC後で最も有効なコードを選択したり、ECCの詳細構成(必要な訂正バイト数やインタリーブ数)ができないことになる。このため、これまでECC構成を含めた性能評価は、装置レベルの評価に頼らざるを得なかった。しかし、近年のコード技術の進歩はLSIの微細プロセス化に伴ってめざましいものがあり、迅速かつ適切な評価をしないと誤った判断をしかねない。
【0008】
近年に開発された、"A New Target Response with Parity Coding for High Density Magnetic Recording Channels"、IEEE TRANSACTION ON MAGNETICS, Vol.34 No.4, July 1998に記載のGCR(Group Coded Recording)+パリティーコード等では、コード自身に訂正能力を持つためにBERは改善するが、誤訂正が発生することによるECCへの影響が懸念される。また、磁化の最大連続数を規定する、"Maximum Trasition Run code for Data Storage Systems"、IEEE TRANSACTION ON MAGNETICS, Vol.32 No.5, September 1996に記載のMTR(Maximum Trasition Recording)コード等では、BER改善は少ないものの、磁化の連続数を規定しているためディスク雑音等の影響を受けにくく、長いエラーが発生しにくいといった特徴を有している。この他にも、通信の分野で実用化されたターボコードの応用等の新しいコードの開発も急速に進展している。これらの新しいコードを含めた装置性能を、ECCの効果も含めて迅速に評価することは、装置開発にとって、極めて重要となっている。
【0009】
本発明の目的は、パリティーコードやMTRコード等の高性能コードを含むリードライトチャネルの性能評価において、ECC後のイベントセクタエラーレートを、実際にECCを適用することなく正確に予測できる評価装置と評価方法を提供し、装置として許容できるリトライ頻度に対応した、インタリーブ数やECC長を早期に明確化することにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するため、データ復調後のデータ処理において、インタリーブ数(Ni)とインタリーブ当たりのエラー数の閾値(Th)とを設定し、検出したエラーをインタリーブし、このインタリーブされたエラーをデータセクタ内で各インタリーブ毎にカウントし、データセクタ毎にこのカウント数が閾値を超えた時に、超えたことをカウントする性能評価方法とする。
【0011】
或いは、メモリに記録されたユーザデータとリードライトチャネルから出力されたリードデータとを比較しエラーを検出するエラー検出手段と、このエラー検出手段で検出したエラーをインタリーブするエラーインタリーブ手段と、エラーをカウントする第一のカウント手段と、この第一のカウント手段のカウント値が設定した閾値を超えた回数をカウントする第二のカウント手段とを備えた性能評価装置とする。
【0012】
また或いは、情報記録媒体と、この情報記録媒体の情報を読み/書きするヘッドと、このヘッドを情報記録媒体を移動させるアクチュエータと、ヘッドで読み取った再生波形を増幅する増幅手段と、再生波形から復調する信号手段とを有する記録再生装置であって、信号手段から出力されたリードデータとメモリに記録されたユーザデータとを比較しエラーを検出するエラー検出手段と、このエラー検出手段で検出したエラーをインタリーブするエラーインタリーブ手段と、このインタリーブ手段によりインタリーブされたエラーをカウントする第一のカウント手段と、インタリーブ手段当たりのエラー数の閾値を設定する設定手段と、第一のカウント手段のカウント値が閾値を超えた回数をカウントする第二のカウント手段とを備えたものとする。
【0013】
【発明の実施の形態】
図6に磁気ディスク装置の記録再生評価装置の構成の一例を示す。記録再生評価装置は、情報記録媒体である磁気ディスク2と、磁気ディスク2に情報を読み/書きする磁気ヘッド1と、磁気ヘッド1を磁気ディスク2の記録位置に移動させるアクチュエータ3と、アクチュエータ3近傍に取り付けられ磁気ヘッドで読み取ったアナログ再生波形を増幅する手段であるR/W IC4と、磁気ディスク2を回転させるスピンドルモータ5と、アナログ再生波形からバイト復調する信号手段であるリードライトチャネル(R/W Channel)31と、性能評価装置であるエラーアナライザ40とから構成される。
【0014】
エラーアナライザ40はBER(Byte Error Rate)Calculator41と記録再生シーケンサ(R/W Sequencer)42と、記録データ発生器(Write gen)44を機能として有するFGPA(Field Programmable Gate Array)で構成され、機能を規定するプログラムは、これに接続されるPC(パーソナルコンピュータ)50によって設定される。また、アクチュエータ3は、PC50を介してHead Position Control52で制御され、モータ5は、PC50を介してMotor Control51で制御される。
【0015】
ここで、BER Calculator41の構成/動作を簡単に説明する。
【0016】
図7に示す様に、リードライトチャネル31からは、リードデータ(NRZ read data)103とリードデータ103に同期したクロック(RCLK)102とユーザーデータの開始を示すSBD(Sync Byte Detect)101とが出力される。
【0017】
図8にBER Calculator41の具体的な構成を示す。BER Calculator41では、Byte Compare109で記録したユーザーデータを記録しているData RAM108のデータと比較し、一致しない時にError Count105-1のCounter107をカウントアップさせ、同時にSBD Count107でSBD101の数もカウントする構成である。
【0018】
Error Count105-1のカウント値がN1、SBD Count107のカウント値がN sbd、データセクタ当たりのデータバイト数をN byteとすると、バイトエラーレート(BER)は、BER=N1/(N sbd×N byte)で計算される。
【0019】
このCalculatorを拡張した構成を図9に示す。1セクタ中のエラー数が設定手段(図示せず)により指定した閾値を超えるセクタをカウントし、この比率を測定する。図9のError Count105-1のカウント値N1とエラー閾値(Error Threshold)130とをSBD101の立ち下がりで比較手段である比較器115を含むError Compare112-1において比較し、測定したデータセクタでのエラー数N1がエラー閾値130を超えた場合にError Count105-2でカウントし、SBD101の立ち上がりで前段のError Count105-1のCounter107をリセットする構成である。
【0020】
Error Count105-2のカウント値をN2、SBD Count107のカウント値がN sbdとすると、エラー閾値130を超えるセクタのイベントエラーレート(Event Error Rate:EER)は、EER=N2/N sbdで計算される。この機能を使うことで、データセクタのイベントエラーレートの1データセクタ中のエラー数依存性を評価できる。
【0021】
図1に本願発明を適用したエラーアナライザ40の構成を示す。図7で説明したように、リードライトチャネル31からは、リードデータ103とこれに同期したクロック(RCLK)102とユーザーデータの開始を示すSBD(Sync Byte Detect)101とが出力される。BER Calculator41では、Byte Compare104で、記録したユーザーデータを記録しているメモリであるData RAM108のデータとリードデータ103とをエラー検出手段である比較器109で比較して、エラーバイトを検出する。
【0022】
検出されたエラーは、エラーインターリーブ手段(Error Interleave)110の振り分け手段であるNi step Ring OSC113とANDゲート114とでインタリーブ毎のエラーに分類され、後段のError Count105-4のCounter107(第一のカウンター)をカウントアップさせる。ここでNiは、設定手段(図示せず)により設定したECCのインタリーブ数に対応する。また、SBD101の立ち上がりで、Error Count105-4のCounter107をリセット(reset)するようにする。
【0023】
更に後段のECC Estimator43では、SBD101が閉じた時点で、インタリーブ毎のカウント値(N1-1〜N1-ni)とインターリーブエラー閾値(Interleave Error Threshold)131とをError Compare112-2の比較器115で比較し、カウント値(N1-1〜N1-ni)が超えているインタリーブがあるかどうかを論理和116で検出し、検出結果でError Count105-5のCounter107(第二のカウンター)をカウントアップする。これらの動作と同時にSBD Count107でSBD101の数もカウントする構成である。
【0024】
ECC Estimator43のError Count105-5のカウント値をN3、SBD Count107のカウント値をN sbdとすると、Interleave Error Threshold131を超えるInterleaved Event Error Rate(IEER)は、IEER=N3/N sbdで計算される。このIEERが、想定されるECCでのリードしたセクタ数に対するリトライ頻度に相当する。
【0025】
従って、IEERを評価することで、実際の装置等でECCを適用して評価する前に、適用しようとするECCの最適なインタリーブ数、インタリーブ当たりの訂正バイト数を決定することが可能となる。
【0026】
尚、BER Calculator41内のCounterN1-1〜N1-niを、SBD101の立ち上がりでリセット(reset)する前に別のCounterで積算する様にすれば、BER(バイトエラーレート)の同時評価が可能となる。また、インタリーブ数Niを1に設定すれば、従来技術での評価の1セクタ中のエラー数が評価できる。
【0027】
本実施例の構成で、図10に示した様な特性を有する3種類のコードについて、3インタリーブでの評価を行った。評価結果を図2に示す。横軸には図10とは異なり1インタリーブ当たりのエラー数を採り、縦軸には図10と同じくセクタのイベントエラーレートを採っている。
【0028】
評価した各コードの中では、エラー数の増加に対するイベントエラーレートの低下の割合(図の傾きの割合)が、code1、code2が2桁弱/Byteであるのに対して、code3は2桁強/Byteである。またエラー数3Byte以上では、code3が最もイベントエラーレートが低い(エラー数4におけるcode3のイベントエラーレートは図示していないが、エラー数4におけるレートから2桁強小さくなりcode1より小さい値を示す)。即ち適用するECCのインタリーブ当たりの訂正バイト数(エラー数)が3以上であれば、code3を選択した場合がECC後のエラー頻度で最小であることが判る。
【0029】
従って、装置に適用する際には、code3と3バイト/インタリーブ以上の訂正能力が期待できるECCを採用すればよい。ここでは示していないが、同様にインタリーブ数を変えての検討も可能であり、ECCとして付加するデータ量の最も少ないインタリーブ数とECC長との組み合わせを選択すればよい。
【0030】
図3に、磁気ディスク装置の記録再生評価装置に適用した実施例を示す。記録再生評価装置は、磁気ディスク2と磁気ヘッド1とアクチュエータ3とアクチュエータ3近傍に取り付けられたR/W IC4とスピンドルモータ5と、リードライトチャネル(R/W Channel)31と、FGPA(Field Programmable Gate Array)で構成されるエラーアナライザ40とからなる。ここで、エラーアナライザ40は、BER(Byte Error Rate)Calculator41と記録再生シーケンサ(R/W Sequencer)42と、第1の実施例に示したECC Estimator43と、記録データ発生器(Write gen)44とで構成され、機能を規定するProgramは、これに接続されるPC(パーソナルコンピュータ)50によって設定される。また、アクチュエータ3はPC50を介してHead Position Control52で制御され、モータ5は、PC50を介してMotor Control51で制御される。
【0031】
本実施例によれば、磁気ヘッド1や磁気ディスク2の交換、R/W Channel31の変更によって、どのような機能を持ったECCが適切か、あるいはECC機能を特定した時に、どの程度のリトライ頻度になるか等が、記録再生評価装置での評価で判断できる。また、磁気ヘッド1をトラック幅方向にオフセットさせた時のエラーレートの低下特性(バケットカーブ、オフトラックマージン)も容易に評価できる。
【0032】
図4に、HDD100にエラーアナライザ40を適用した実施例を示す。HDD100は、磁気ディスク2と磁気ヘッド1とアクチュエータ3とアクチュエータ3上に取り付けられたR/W IC4とスピンドルモータ5等からなるヘッドディスクアセンブリ(HDA)200、リードライトチャネル31とハードディスクコントローラチップ(HDC)32とサーボ復調部33、マイクロプロセッサ(MP)34、ROM36、RAM37等からなるパッケージ基板(PCB)300とで構成される。R/W Channel31とHDC32との間に、エラーアナライザ40を接続する構成である。データのR/Wに関係するR/W ChannelとR/W ICとの制御をエラーアナライザ40が実施し、サーボ関係の制御は装置上の機能を用いる。エラーアナライザ40の構成は図1に示した第1の実施例と同じである。
【0033】
本実施例によれば、HDC32に機能不良が存在しても、実機上でHDC32内のECC動作を模擬したエラーレート評価が可能である。
【0034】
また、エラーアナライザ40による評価結果と、HDC32を機能させての評価結果とを比較することにより、HDC32内のECCを含む部位の機能障害の有無や、HDC(ECC)変更による効果を予測できる。
【0035】
更には、次機種で適用する予定の磁気ヘッド1や磁気ディスク2による改良効果が、高価な記録再生評価装置を用いることなく、磁気ヘッド1や磁気ディスク2を交換した前機種のHDDの機構系や回路系をそのまま用いて評価可能となる。これによって、装置開発のスピードアップも図ることが可能である。
【0036】
図5は、HDD100にエラーアナライザ40を適用した実施例である。図4の実施例との違いは、データの記録再生に関係するR/W Channel39を外部にも設ける点である。エラーアナライザ40の構成は、図1に示した第1の実施例と同じである。サーボ関係の制御は装置上の機能を用いる。
【0037】
本実施例によれば、図4の実施例による効果のほかに、R/W Channel39の変更による効果が確認でき、このR/W Channel39のコード等の機能/性能評価が、ECC機能を模擬したエラーアナライザ40との組み合わせで容易に可能となる。
【0038】
尚、本発明によるエラーアナライザ40を、実機上のR/W Channel31内に組み込んでも良い。この際、図1に示したBER Calculator41内のData RAM108の回路規模が大きいことが内蔵の妨げとなるが、R/W Channel31内のデータスクランブラ機能と組み合わせることによって、少ないData RAM容量でも適用が可能となる。
【0039】
また、実施例の説明では、バイトをエラー検出の単位としたが、ワード単位でも容易に実現できる。
【0040】
更には、実施例では磁気記録再生装置としたが、光磁気ディスクや光ディスクといった違った形態の記録再生装置に適用できることも明らかである。
【0041】
【発明の効果】
本発明によれば、パリティーコードやMTRコード等の高性能コードを含むリードライトチャネルの性能評価において、ECC後のイベントセクタエラーレートを、実際にECCを適用することなく正確に予測できる評価装置と評価方法を提供できる。更には、これによって、装置として許容できるリトライ頻度に対応した、ECCのインタリーブ数やECC長を早期に確定でき、装置開発のスピードアップが期待できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例であるエラーアナライザの構成を示す図である。
【図2】本発明の実施例を用いてのコード毎の評価結果を示す図である。
【図3】本発明の実施例である磁気ディスク装置の記録再生評価装置の構成を示す図である。
【図4】磁気ディスク装置にエラーアナライザを適用した実施例を示す図である。
【図5】磁気ディスク装置にエラーアナライザを適用した実施例を示す図である。
【図6】磁気ディスク装置の記録再生評価装置の構成を示す図である。
【図7】磁気ディスク装置の記録再生評価装置の動作の説明図である。
【図8】エラーアナライザの構成の一例を示す図である。
【図9】エラーアナライザの構成のもう一つの例を示す図である。
【図10】従来技術によるエラーアナライザを用いたコード性能比較結果を示す図である。
【図11】7Bytesのエラー発生時のエラーの発生のパターン例を示す図である。
【符号の説明】
1…磁気ディスク、2…磁気ヘッド、3…アクチュエータ(Actuator)、
4…リード/ライトIC(R/WIC)、 5…モータ(Motor)、
31…リードライトチャネル(R/W Channel)、
32…ハードディスクコントローラチップ(HDC)、
33…サーボPES復調部、34…マイクロプロセッサ(MP)、 36…ROM、
37…RAM、 40…エラーアナライザ、41…BER Calculator、
42…記録再生シーケンサ(R/W Sequencer)、
43…ECC Estimator、 44…Write generator、
50…PC、 51…Motor Control、 52…Head Position Control、
100…磁気ディスク装置(HDD)、101…Sync Byte Detect(SBD)、
102…クロック(RCLK)、103…リードデータ(NRZ read data)、
104…Byte Compare、 105…Error Count、107…Counter、
108…Data RAM、 109…比較器、
110…エラーインターリーブ(Error Interleave)、
112…Error Compare、 113…Ni step Ring OSC、114…ANDゲート、
115…比較器、 116…論理和、 130…エラー閾値、
131…インターリーブエラー閾値(Interleave Error Threshold)、
200…ハードディスクアセンブリ(HDA)、300…パッケージボード(PCB)。

Claims (5)

  1. インターリーブ構造のデータセクタに含まれるデータエラーを計測する性能評価方法において、
    前記インターリーブの数及び前記データエラーの数の上限値を設定し、設定されたインターリーブの数に基づいて、データセクタを前記インターリーブに分解し、
    インターリーブに分解されたデータセクタに含まれるデータエラーをカウントし、
    前記カウントされたデータエラーの数と前記データエラーの数の上限値とを比較し、
    前記データエラーの数が前記上限値を超えたことをカウントする性能評価方法。
  2. メモリに記録されたユーザデータとリードライトチャネルから出力されたリードデータとを比較しエラーを検出するエラー検出手段と、
    このエラー検出手段で検出したエラーをインタリーブするエラーインタリーブ手段と、
    前記エラーをカウントする第一のカウント手段と、
    この第一のカウント手段のカウント値が設定した閾値を超えた回数をカウントする第二のカウント手段とを備えた性能評価装置。
  3. ユーザデータを記録するメモリと、
    前記ユーザデータとリードチャネルから出力されたリードデータとを比較してエラーを検出するエラー検出手段と、
    この検出されたエラーをインタリーブ毎に振り分ける振り分け手段と、
    この振り分け手段により振り分けられたエラーをインタリーブするエラーインタリーブ手段と、
    このインタリーブ手段によりインタリーブされたエラーを前記リードデータのセクタ内でインタリーブ毎にカウントする第一のカウント手段と、
    前記インタリーブ手段当たりのエラー数の閾値を設定する設定手段と、
    前記リードデータセクタ毎に前記第一のカウント手段の出力値が前記閾値を超えた出力をカウントする第二のカウント手段とを備えた性能評価装置。
  4. ユーザデータの開始を示すシンクバイトディテクトをカウントする第三のカウント手段を更に設け、
    前記第二のカウント手段のカウント値を前記第三のカウント手段のカウント値で除してインターリーブイベントエラーレートを求める請求項2または3に記載の性能評価装置。
  5. 情報記録媒体と、
    この情報記録媒体の情報を読み/書きするヘッドと、
    このヘッドを情報記録媒体で移動させるアクチュエータと、
    前記ヘッドで読み取った再生波形を増幅する増幅手段と、
    前記再生波形から復調する信号手段とを有する記録再生装置であって、
    前記信号手段から出力されたリードデータとメモリに記録されたユーザデータとを比較しエラーを検出するエラー検出手段と、
    このエラー検出手段で検出したエラーをインタリーブするエラーインタリーブ手段と、
    このインタリーブ手段によりインタリーブされたエラーをカウントする第一のカウント手段と、
    前記インタリーブ手段当たりのエラー数の閾値を設定する設定手段と、
    前記第一のカウント手段のカウント値が前記閾値を超えた回数をカウントする第二のカウント手段とを備えた記録再生装置。
JP21633499A 1999-07-30 1999-07-30 性能評価方法及び性能評価装置並びにこれらを用いた記録再生装置 Expired - Fee Related JP4077993B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21633499A JP4077993B2 (ja) 1999-07-30 1999-07-30 性能評価方法及び性能評価装置並びにこれらを用いた記録再生装置
US09/597,272 US6697976B1 (en) 1999-07-30 2000-06-19 Performance evaluation method, performance evaluation system, and information storage apparatus using same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21633499A JP4077993B2 (ja) 1999-07-30 1999-07-30 性能評価方法及び性能評価装置並びにこれらを用いた記録再生装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001043144A JP2001043144A (ja) 2001-02-16
JP4077993B2 true JP4077993B2 (ja) 2008-04-23

Family

ID=16686924

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21633499A Expired - Fee Related JP4077993B2 (ja) 1999-07-30 1999-07-30 性能評価方法及び性能評価装置並びにこれらを用いた記録再生装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6697976B1 (ja)
JP (1) JP4077993B2 (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7062423B1 (en) * 2001-08-22 2006-06-13 Marvell International Ltd. Method and apparatus for testing a system on a chip (SOC) integrated circuit comprising a hard disk controller and read channel
US7203886B2 (en) * 2002-03-27 2007-04-10 Intel Corporation Detecting and correcting corrupted memory cells in a memory
US7881133B2 (en) * 2003-11-11 2011-02-01 Samsung Electronics Co., Ltd. Method of managing a flash memory and the flash memory
KR100719380B1 (ko) * 2006-03-31 2007-05-18 삼성전자주식회사 향상된 신뢰성 특성을 갖는 다치 플래시 메모리 장치 및그것을 포함한 메모리 시스템
US7334052B2 (en) * 2004-06-16 2008-02-19 Hitachi Global Storage Technologies Netherlands B.V. Versatile dual port connector element arrangement
JP2006048789A (ja) * 2004-08-02 2006-02-16 Hitachi Global Storage Technologies Netherlands Bv 磁気ディスク装置の故障予測方法及びこれを用いた磁気ディスク装置
US7493234B2 (en) * 2005-05-10 2009-02-17 International Business Machines Corporation Monitoring and reporting normalized device system performance
US7861141B2 (en) * 2005-10-21 2010-12-28 Mediatek Inc. Method and device for error analysis of optical disc
US20080092015A1 (en) * 2006-09-28 2008-04-17 Yigal Brandman Nonvolatile memory with adaptive operation
US7836354B2 (en) * 2007-07-02 2010-11-16 Verizon Patent And Licensing Inc. Method and system for providing automatic disabling of network debugging
US8185784B2 (en) * 2008-04-28 2012-05-22 Lsi Corporation Drive health monitoring with provisions for drive probation state and drive copy rebuild
JP4504450B1 (ja) * 2008-12-26 2010-07-14 株式会社東芝 磁気ディスク装置及び同装置におけるデータリフレッシュ方法
US8560922B2 (en) * 2011-03-04 2013-10-15 International Business Machines Corporation Bad block management for flash memory
US8773789B1 (en) * 2013-02-14 2014-07-08 Lsi Corporation In-channel channel optimization for hard-disc drive read/write chips
WO2015059804A1 (ja) * 2013-10-24 2015-04-30 株式会社日立製作所 ストレージシステムおよびその制御方法
TWI638262B (zh) * 2017-11-17 2018-10-11 慧榮科技股份有限公司 資料儲存裝置及應用於其上的操作方法

Family Cites Families (45)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE793458A (fr) 1971-12-30 1973-06-28 Philips Nv Dispositif d'egalisation automatique
US3774154A (en) 1972-08-21 1973-11-20 Ibm Error control circuits and methods
US4541091A (en) * 1982-06-11 1985-09-10 Hitachi, Ltd. Code error detection and correction method and apparatus
US5274512A (en) 1989-03-13 1993-12-28 Sony Corporation Coefficient control system for digital equalizer using orthogonal oscillation
US5172381A (en) * 1989-04-27 1992-12-15 International Business Machines Corporation Enhanced data formats and machine operations for enabling error correction
US5121263A (en) 1989-10-31 1992-06-09 International Business Machines Corporation Method and apparatus for determining the error rate of magnetic recording disk drives having a amplitude sampling data detection
US5179575A (en) 1990-04-04 1993-01-12 Sundstrand Corporation Tracking algorithm for equalizers following variable gain circuitry
US5241546A (en) * 1991-02-01 1993-08-31 Quantum Corporation On-the-fly error correction with embedded digital controller
JPH04121803A (ja) 1990-09-13 1992-04-22 Hitachi Ltd 多トラック読み取り回路
US5432794A (en) 1991-01-29 1995-07-11 Canon Kabushiki Kaisha Automatic Equalizer
JP3168610B2 (ja) 1991-06-27 2001-05-21 日本電気株式会社 受信機
JPH0563734A (ja) 1991-08-28 1993-03-12 Nec Corp データ通信装置
JPH0560374A (ja) 1991-08-30 1993-03-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd 風呂釜などにおける遠隔操作器
JP3005090B2 (ja) 1991-10-23 2000-01-31 株式会社リコー 学習型波形等化器
JP2770626B2 (ja) 1991-11-29 1998-07-02 日本電気株式会社 適応受信機
JPH0676477A (ja) 1992-08-26 1994-03-18 Hitachi Ltd 適応等化回路を有するデータ再生装置
US5341387A (en) 1992-08-27 1994-08-23 Quantum Corporation Viterbi detector having adjustable detection thresholds for PRML class IV sampling data detection
US5341249A (en) 1992-08-27 1994-08-23 Quantum Corporation Disk drive using PRML class IV sampling data detection with digital adaptive equalization
US5761212A (en) 1993-07-01 1998-06-02 Cirrus Logic, Inc. Channel quality
JP3102221B2 (ja) 1993-09-10 2000-10-23 三菱電機株式会社 適応等化器および適応ダイバーシチ等化器
JP3144969B2 (ja) 1993-11-17 2001-03-12 東京エレクトロン株式会社 プラズマエッチング方法
WO1995015552A1 (en) 1993-12-01 1995-06-08 Maxtor Corporation Disk drive employing adaptive read/write channel for optimizing head-media-channel performance
JPH07264101A (ja) 1994-03-22 1995-10-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd 自動等化装置
KR970010637B1 (ko) 1994-04-27 1997-06-28 삼성전자 주식회사 에러율을 이용한 디스크 구동 기록매체의 리드채널 최적화방법
US6313961B1 (en) 1994-04-29 2001-11-06 Cirrus Logic, Inc. Method and apparatus for calibrating a synchronous read channel integrated circuit
AU3364295A (en) 1994-08-10 1996-03-07 Maxtor Corporation A tuned viterbi detector and equalizer system
JP3599383B2 (ja) 1994-09-20 2004-12-08 株式会社日立グローバルストレージテクノロジーズ 磁気記録再生装置及びデータエラーレート測定方法
US5987634A (en) * 1994-11-17 1999-11-16 Cirrus Logic, Inc. Channel quality circuit in a sampled amplitude read channel
US5585974A (en) 1995-02-17 1996-12-17 Conner Peripherals, Inc. Disk drive with PRML read channel calibration using a noise generator
US5631909A (en) * 1995-05-31 1997-05-20 Quantum Corporation Method and apparatus for determining burst errors in an error pattern
JPH097300A (ja) 1995-06-16 1997-01-10 Hitachi Ltd 等化器および磁気記録再生装置
JP2830803B2 (ja) 1995-11-17 1998-12-02 日本電気株式会社 位相検出器及びこれを用いた磁気ディスク装置
JPH09245435A (ja) 1996-03-05 1997-09-19 Sony Corp データ再生装置
US5764651A (en) * 1996-05-17 1998-06-09 Integrated Device Technology, Inc. Bit error rate detection system
KR100192797B1 (ko) * 1996-07-01 1999-06-15 전주범 정적 램을 이용한 길쌈인터리버의 구조
US5802118A (en) * 1996-07-29 1998-09-01 Cirrus Logic, Inc. Sub-sampled discrete time read channel for computer storage systems
KR100268054B1 (ko) 1996-07-31 2000-10-16 윤종용 비터비검출기 임계치를 최적화하는 방법
EP0831478B1 (en) 1996-09-24 2003-11-19 Hewlett-Packard Company, A Delaware Corporation Data processing apparatus and methods
JPH11185386A (ja) 1997-12-25 1999-07-09 Toshiba Corp 磁気記録再生装置及び同装置に適用されるフィルタ調整方法
JPH11283291A (ja) * 1998-01-30 1999-10-15 Fujitsu Ltd 記憶装置、光学的記録媒体及び情報記録方法
JPH11339210A (ja) 1998-05-26 1999-12-10 Hitachi Ltd 磁気ディスク装置及びこのパラメータの自動調整方法
JP3514638B2 (ja) 1998-09-28 2004-03-31 株式会社日立製作所 環境変動耐力の高い磁気ディスク装置
US6563889B1 (en) 1998-10-01 2003-05-13 Lsi Logic Corporation Method and apparatus for adapting the boost of a read channel filter
US6449110B1 (en) 1999-02-03 2002-09-10 Cirrus Logic, Inc. Optimizing operation of a disk storage system by increasing the gain of a non-linear transducer and correcting the non-linear distortions using a non-linear correction circuit
JP2000298835A (ja) 1999-04-13 2000-10-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光ディスク装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001043144A (ja) 2001-02-16
US6697976B1 (en) 2004-02-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4077993B2 (ja) 性能評価方法及び性能評価装置並びにこれらを用いた記録再生装置
US7492546B1 (en) Providing pre-determined servo position correction values for use during disk drive initialization
US7436611B2 (en) Method of servo writing for magnetic recording system, magnetic recording system
KR100305551B1 (ko) 자기디스크장치와그의에러데이터정정장치및에러데이터정정방법
US8854752B2 (en) Systems and methods for track width determination
US6252731B1 (en) Parametric optimization using disc drive read channel quality measurements
US9082458B1 (en) Data storage device balancing and maximizing quality metric when configuring arial density of each disk surface
US6754030B2 (en) Optimal reader-to-writer offset measurement of a head in a disc drive for reduced track misregistration
US6873488B2 (en) Enhanced MR offset with dynamic tuning range
JPH04219677A (ja) 磁気ディスク記憶装置からのデータの回復方法
US9837110B1 (en) Digital data driven position error signal for magnetic recording
US7322003B2 (en) Information storage device
US20090237842A1 (en) Low track-per-inch (tpi) zone with reduced need for adjacent-track-erasure (ate) refresh
US20160034342A1 (en) Operational vibration compensation through media cache management
US6717760B2 (en) Magnetic disk drive
US7952825B2 (en) Method and apparatus adjusting reference clock frequency and disk drive using same
KR20040032382A (ko) 하드디스크 드라이브의 오프트랙 리트라이 방법
US6920599B2 (en) Storage device and error correction method thereof
CA1322404C (en) Magnetic disk write precompensation
US6335840B1 (en) Thermal asperity pointer for servo sector
US9953678B1 (en) Servo gray code quality detector
US11462245B1 (en) Vibration-induced on-cylinder limit adjustment
US20230335158A1 (en) Sector metrics to estimate health of written data
KR100734294B1 (ko) 결함 영역 검출/복구 방법 및 장치와 이를 이용한 디스크드라이브
US20040105371A1 (en) Optical information storing device, data processing circuit and information storage medium

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041012

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041012

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20060515

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20060515

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070724

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070731

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070928

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070928

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071120

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071225

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080122

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080204

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110208

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120208

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120208

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130208

Year of fee payment: 5

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130208

Year of fee payment: 5

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140208

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees