JP4077813B2 - バーストモード光受信器のピーク及びボトム検出器 - Google Patents

バーストモード光受信器のピーク及びボトム検出器 Download PDF

Info

Publication number
JP4077813B2
JP4077813B2 JP2004174428A JP2004174428A JP4077813B2 JP 4077813 B2 JP4077813 B2 JP 4077813B2 JP 2004174428 A JP2004174428 A JP 2004174428A JP 2004174428 A JP2004174428 A JP 2004174428A JP 4077813 B2 JP4077813 B2 JP 4077813B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
detector
peak
magnitude
mode optical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004174428A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005006334A (ja
Inventor
吉龍 朴
鉉哲 奇
潤濟 呉
泰誠 朴
信喜 元
聖夏 金
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2005006334A publication Critical patent/JP2005006334A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4077813B2 publication Critical patent/JP4077813B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/60Receivers
    • H04B10/66Non-coherent receivers, e.g. using direct detection
    • H04B10/69Electrical arrangements in the receiver
    • H04B10/693Arrangements for optimizing the preamplifier in the receiver
    • H04B10/6933Offset control of the differential preamplifier
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L25/00Baseband systems
    • H04L25/02Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
    • H04L25/03Shaping networks in transmitter or receiver, e.g. adaptive shaping networks
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/60Receivers
    • H04B10/66Non-coherent receivers, e.g. using direct detection
    • H04B10/69Electrical arrangements in the receiver
    • H04B10/693Arrangements for optimizing the preamplifier in the receiver
    • H04B10/6931Automatic gain control of the preamplifier

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Optical Communication System (AREA)
  • Amplifiers (AREA)

Description

本発明はバーストモード光受信器に関して、特にバーストモード光受信器のピーク及びボトム検出器に関するものである。
次世代通信は加入者に多くの情報をより速く伝送するために各家庭まで光線路を設ける光加入者網(Fiber To The Home:FTTH)を要求するようになった。しかし、光加入者網の一番大きな問題点は、従来の銅線による加入者網を代替するのに費用が多くかかるということである。それにより、低費用の光加入者網の構築に受動型光通信網(Passive Optical Network:PON)が考慮されている。
受動型光通信網は、中央集中局(central office)内のOLT(Optical Line Termination)、受動光分配器(optical splitter)、加入者(subscribers)に対応する一つ以上のONU(Optical Network Unit)などで構成される。
一つのOLTから多数のONUへの通信方式はデータを同時にダウンストリーム(downstream)伝送し、多数のONUから一つのOLTへデータを送信するときには各ONUが送る信号の衝突を避けるためにTDMA(Time Division Multiple Access)技法を利用する。そして、各ONUは一つのOLTからの距離がそれぞれ異なるので、同一の光出力を有するONUからの光信号はOLTの受信器にとってはそれぞれ光パワーが異なるようになる。OLTの受信器はこのような特性を満たすために多様な光パワーを有する信号処理のためにバーストモード光受信器が必要になる。
図1は、二重フィードバック構造を利用したバーストモード光受信器の構造である。図1を参照すれば、二重フィードバック構造のバーストモード光受信器60は、光信号をこれに比例する電気的な電流信号に変換するフォトダイオード62、フォトダイオード62の電流信号を電圧信号に増幅する役割をするGCA(Gain Controllable Amplifier)64、GCA64の差動出力から増幅器の利得をフィードバック構造で調節する自動利得制御ループ66、そしてGCA64の差動出力から2つの差動出力信号のDCオフセットを調節するDCオフセット制御ループ68で構成されている。このようなフィードバック構造を採択したバーストモード光受信器60は一般に非常に良好な特性が得られるが、通常のフィードバック構造はフィードバックが安定するまでに相当に長い時間がかかるので、速い動作を要求するバーストモード光受信器の動作ではこのような点が制限要素となる。そして、フィードバック構造は特性上高難易度の設計能力を要求する。
このようなフィードバック構造を採択したバーストモード光受信器の問題点を改善する目的で、フィード−フォワード(feed−forward)構造を採択したバーストモード光受信器の構造が提案された。このフィード−フォワード構造のバーストモード光受信器は非特許文献1を参照したものである。
図2は、フィード−フォワード構造を採択したバーストモード光受信器の回路ブロック図である。図2を参照すれば、フィードフォワード構造のバーストモード光受信器70は、光信号をこれに比例する電気的な電流信号に変換するフォトダイオード72、このフォトダイオード72の電流信号を電圧信号に増幅する役割をするGCA74を含む。GCA74の出力は、アナログ信号をデジタルレベルの信号に変換するために、バーストモード光受信器70の後端で制限増幅器(limiting amplifier)79と接続する。
差動入力構造を有する制限増幅器79が50%負荷サイクル(duty cycle)を有する信号を再生するためにはGCA74の出力とその基準電圧が必要になる。GCA74の出力からこの信号の中間電圧値の基準電圧を探して制限増幅器の基準電圧源とする役割を、判別しきい値制御部(Automatic Threshold Controller:以下、“ATC”とする)が行っている。このATC80は、GCA74の信号からこの信号のピーク値とボトム値を探して平均である中間値を出力する役割をする。したがって、ATC80ではピーク検出器76とボトム検出器78が必要である。また、ATC80はピーク値及びボトム値検出器を経る信号の電圧分配を行う一対の抵抗R1、R2を含む。抵抗R1及びR2はピーク値電圧とボトム値電圧の中間値電圧(Vref =(Vpeak+Vbottom)/2)、すなわち基準電圧(Vref)を発生するように抵抗値を有する。
図3は従来のバーストモード光受信器で使用されたピーク検出器の回路ブロック図で、図4はボトム検出器の回路ブロック図である。
図3を参照すれば、ピーク検出器90はピーク値のオフセットを減少するための増幅端92、ダイオードの役割をするNPNトランジスタ94、及びピーク値を充電するピーク保持キャパシタ96を含む。増幅端92を通じて印加されるバースト信号がピーク値まで上昇するようになれば、NPNトランジスタ94がオン状態となり、ピーク保持キャパシタ96がピーク値まで充電される。
また図4を参照すれば、ボトム検出器100はピーク検出器の構成と類似しており、ピーク値のオフセットを減少するための増幅端102、ダイオードの役割をするPNPトランジスタ104、及びボトム値を充電するボトム保持キャパシタ106を含む。このボトム検出器100は、ピーク検出器90とはダイオードの役割をするトランジスタのタイプが異なり、それによりダイオードの方向が異なる。
このように構成されたボトム検出器100の動作を説明すれば、増幅端102を通じて印加されるバースト信号がボトム値まで下降するようになれば、トランジスタ104がオフ状態となり、ボトム保持キャパシタ106はボトム値まで充電される。
このようなバーストモード光受信器のピーク検出器90及びボトム検出器100で、バースト信号のピーク値とボトム値を検出するときにピーク値またはボトム値まで上昇または下降するのにかかる充電時間は、バースト信号の検出において非常に重要な要素となる。
しかし、従来のピーク検出器及びボトム検出器では、小さな入力信号に対しては速い充電時間を示すが、大きな入力信号では充電時間が遅くなるという特性を持つ。また、小さな入力信号に対しては速い充電時間を示すが、過充電が発生し得るので、バラツキ(fluctuation)が発生するという問題点があった。したがって、入力信号の充電時間はピーク検出器及びボトム検出器の性能と直結しているので、この充電時間の調節が重要な問題となる。
従来技術の問題点を解決する本発明の目的は、ピーク及びボトム検出回路のピークレベル及びボトムレベルを維持するピーク及びボトム保持キャパシタに供給される電流量が、信号の大きさにより自動調節されるようにすることにより、非常に短い充電時間を有するピーク検出器及びボトム検出器の回路を提供することにある。
上記の目的を達成するために本発明は、バーストモード光受信器でバースト信号のピーク値を検出するピーク検出器において、出力フィードバックを利用して、受信されるバースト信号のピーク値のオフセットを減少させるように構成された増幅端と、この増幅端から正の信号が受信されると、ダイオードの役割をするトランジスタと、該トランジスタが正の信号を受信すれば、ピーク値を充電するピーク保持キャパシタと、受信されるバースト信号の大きさをモニタリングする信号大きさ検出器と、この信号大きさ検出器の出力に応答してトランジスタへの電流を駆動する電流源とを備えたことを特徴とする。
トランジスタはHBTトランジスタとするのがよい。また、信号大きさ検出器は、受信されるバースト信号の大きさに相応する制御信号を発生させ、電流源は、信号大きさ検出器による制御信号に応答して駆動電流量を増減させる構成とする。トランジスタに負の信号が受信される場合は、ピーク保持キャパシタは放電される。このような信号大きさ検出器は差動増幅器を含むものとし、電流源はMOS FETとすることができる。
本発明によれば、さらに、バーストモード光受信器でバースト信号のボトム値を検出するボトム検出器において、出力フィードバックを利用して、受信されるバースト信号のボトム値のオフセットを減少させるように構成された増幅端と、この増幅端から負の信号が受信されるとオン状態となるダイオードと、該ダイオード及び電圧源に接続されてダイオードがオン状態になれば、ボトム値を充電するボトム保持キャパシタと、受信されるバースト信号の大きさをモニタリングする信号大きさ検出器と、ボトム保持キャパシタと並列に接続され、信号大きさ検出器の出力に応答して電流を駆動する電流源とを備えたことを特徴とする。
信号大きさ検出器は、受信されるバースト信号の大きさに相応する制御信号を発生させ、電流源は、信号大きさ検出器による制御信号に応答して駆動電流量を増減させる構成とする。このような信号大きさ検出器は差動増幅器を含むものとし、電流源はMOS FETとすることができる。
本発明は、ピーク及びボトム検出回路のピークレベル及びボトムレベルを維持するピーク及びボトム保持キャパシタに供給される電流量が、信号の大きさにより自動調節されるようにすることにより、非常に速い応答時間を有するバーストモード光受信器の具現が可能である効果を有する。
以下、本発明の望ましい実施形態を添付の図面を参照して詳細に説明する。本発明において、関連した公知の機能または構成に対する具体的な説明が本発明の要旨を不明にすると判断される場合、その詳細な説明は省略する。
図5は、本発明によるバーストモード光受信器のピーク検出器の構成を示すものである。
同図を参照すれば、本発明のバーストモード光受信器のピーク検出器200は、ピーク値のオフセットを減少するための増幅端210、ダイオードの役割をするトランジスタ220、ピーク値を充電するピーク保持キャパシタ230、信号の大きさをモニタリングしてこれに相応する制御電圧を発生させる信号大きさ検出器240、この信号大きさ検出器240の出力により動作電流を駆動する電流源250で構成されている。
増幅端210の正の入力端+にはバースト信号が印加され、負の入力端−にはピーク出力がフィードバックされて入力される。この増幅端210の出力端はダイオードの役割をするトランジスタ220のベースに接続されている。また、増幅端210の正の入力端は信号大きさ検出器240の入力端に接続され、この信号大きさ検出器240の入力端にもバースト信号が印加される。信号大きさ検出器240の出力端は電流源250であるMOS FETのゲート端子に接続されている。MOS FET250のソース端子は電圧源VCCに接続され、ドレイン端子はトランジスタ220のコレクタ端子に接続されている。
以下、ピーク検出器200の動作を説明する。増幅端210はピーク検出器200でピーク値を検出する場合、ダイオードの順方向電圧により発生する電圧オフセットを減少させる。すなわち、増幅端210は最終検出されたピーク値をフィードバックすると、電圧オフセットを増幅端の利得だけ減少させる。このような増幅端210を通じて入力される信号が正の方向に増加するようになれば、ダイオードとして動作するトランジスタ220が導通してピーク保持キャパシタ(Cp)230が充電される。このとき、信号大きさ検出器240はピーク検出器200に印加される信号の大きさを検出し、この検出された信号の大きさにより電流源250の電流量を制御する。信号大きさ検出器240から出力される信号の大きさが小さい場合、電流源250の電流量が多くなり、ピーク保持キャパシタ(Cp)230が過充電されることが防止され信号大きさ検出器240から出力される信号の大きさが大きい場合には電流源250の電流量が少なくなり、ピーク保持キャパシタ(Cp)230の充電時間短縮することにより、バースト信号の強さが大きくなっても充電時間を非常に短くする。
一方、ピーク検出器200に印加される信号が負の方向に減少するようになると、ダイオードとして動作するトランジスタ220は遮断され、ピーク保持キャパシタ(Cp)230は充電中の電流を放電するようになる。ピーク検出器200はこのような原理で信号のピーク値を維持する。
このように、本発明は信号大きさ検出器240で検出された信号の大きさにより電流源250の電流量を制御することにより、バースト信号の強さが大きくなってもピーク保持キャパシタ(Cp)230の充電時間を短縮することにより、充電時間を一層短縮させる。すなわち、信号大きさ検出器240は入力信号が小さいと、電流源250の電流量を少なくしてピーク保持キャパシタ230がゆっくりと充電され、入力信号が大きいと電流源250の電流量を大きくしてピーク保持キャパシタ230が速く充電されるようにする。これはピーク保持キャパシタ230の時定数が一定すれば、この時定数に対する入力信号の強さが大きくなるにしたがって充電時間が短縮することを利用することである。
図6は、本発明によるバーストモード光受信器のボトム検出器の構成を示すものである。
図6を参照すれば、本発明のバーストモード光受信器のボトム検出器300は、ボトム値のオフセットを減少するための増幅端310、ダイオード320、ボトム値を充電するボトム保持キャパシタ330、信号の大きさをモニタリングしてこれに相応する制御電圧を発生させる信号大きさ検出器340、信号大きさ検出器340の出力により動作電流を駆動する電流源350で構成されている。増幅端310の正の入力端にはバースト信号が印加され、負の入力端にはボトム出力がフィードバックされて入力される。この増幅端310の出力端はダイオード320の負の端子に接続されている。増幅端310の正の入力端は、信号大きさ検出器340の入力端に接続され、この信号大きさ検出器340の入力端にもバースト信号が印加される。信号大きさ検出器340の出力端は電流源350であるMOS FETのゲート端子に接続されている。MOS FET350のソース端子は電圧源VCCに接続され、ドレイン端子はダイオード320の正の端子に接続されている。ボトム保持キャパシタ(Cp)330はMOS FET350のソース端子とドレイン端子に並列に接続されている。
以下、ボトム検出器300の動作について説明する。ボトム検出器300はピーク値検出器200とはダイオード320の極性が反対となっており、ボトム保持キャパシタ330が接地でなくVCCに接続されていることが異なる。ボトム検出器300は信号が負の方向に減少するようになれば、ダイオード320が順方向になってボトム保持キャパシタ(Cp)330を通じて充電され、信号が正の方向に増加するようになれば、ダイオード320が逆方向になってボトム保持キャパシタ330は充電中の電流を放電するようになる。このとき、信号大きさ検出器340で検出された信号の大きさが小さい場合には放電経路(電流源350)を開けてピーク保持キャパシタ(Cp)330が過充電されることを防ぎ、信号の大きさが大きい場合には放電経路を閉じて速い充電時間を持つように構成される。
図7は、本発明の実施形態による信号大きさ検出器の回路図を示すものである。
図7に示すように、本発明による信号大きさ検出器は、ベースにGCAから入力が印加されるHBT(Heterojunction Bipolar Transistor)トランジスタQ1を含む。そして、HBTトランジスタQ1のコレクタはVCC及びR1抵抗の一端と接続され、エミッタはキャパシタC1に接続される。このキャパシタC1の両端にはMOS FET M1のドレインとソースが接続されてチャネルが並列接続され、また抵抗R3が並列に接続され、C1の一端が接地されている。このMOS FET M1のゲートにはバーストモード光受信器で発生されるリセット信号が印加される。
そして、HBTトランジスタQ1のエミッタとキャパシタC1の接続点にMOS FET M2のゲートが接続され、MOS FET M2のドレインは抵抗R1の他端に接続されており、このMOS FET M2のドレインと抵抗R1の他端の接続点が信号大きさ検出器の出力端となる。一方、MOS FET M2のドレイン及びソースに対しては、MOS FET M3のドレイン及びソースが並列に接続されている。このような構成のMOS FET M2とMOS FET M3は、当業者には公知のように、差動増幅器を形成する。そして、MOS FET M2のソースとMOS FET M3のソースの接続点に抵抗R2の一端が接続され、該R2の他端は接地されている。MOS FET M3のゲートには基準電圧、例えば3Vが抵抗R4を通じて印加され、また抵抗R5を通じてMOS FET M4のドレインが接続される。MOS FET M4のドレインとゲートは接続され、ソースは接地される。
このように構成された信号大きさ検出器の動作を説明すれば、次のようである。HBTトランジスタQ1のベースにはGCAからの入力信号が印加される。そして、MOS FET M3のゲートは基準電圧3Vに接続されているが、これは入力信号のボトムレベルに基準信号をとるためである。HBTトランジスタQ1にGCAから小さい入力信号が印加されると、この信号はHBTトランジスタQ1に接続されたキャパシタC1に充電される。このときの充電電圧は3Vにならない。したがって、差動増幅器の原理によりMOS FET M3が導通し、MOS FET M2は導通しないので、MOS FET M2のドレインから電源電圧に近い電圧が出力される。この場合の出力信号は、下記の図10に示すようである。
その逆に、HBTトランジスタQ1にGCAから大きな入力信号が印加されると、この信号はHBTトランジスタQ1に接続されたキャパシタC1に充電される。このときの充電電圧は実質的に3V以上となる。それによりMOS FET M2が導通してドレインから電流が流れるようになり、R1で電圧降下した電圧が出力される。この場合の出力信号は、以下に説明する図11に示すようである。
図8及び図9は、バーストモード光受信器でGCAを通じて信号大きさ検出器に入力される信号を示すものである。図8及び図9に示すように、信号大きさ検出器には40mVのピーク値を有する信号も、1Vのピーク値を有する信号も入力され得る。
図10及び図11は、バーストモード光受信器で信号大きさ検出器が入力信号に対して検出した信号を示すものである。図10及び図11に示すように、バースト信号の大きさが小さいと、信号大きさ検出器から出力される信号が大きく、バースト信号の大きさが大きいと、信号大きさ検出器から出力される信号が小さい。信号大きさ検出器240から出力される信号が小さいと電流源250の電流量が多くなり、 信号大きさ検出器240から出力される信号が大きいと電流源250の電流量が少なくなる
図12は本発明によるピーク検出器とボトム検出器の出力を示すもので、 図13及び図14は大きな入力信号及び小さな入力信号に対するピーク検出器とボトム検出器の出力をそれぞれ示すものである。図12〜図14を参照すれば、バースト信号に対してピーク検出器とボトム検出器がピーク値とボトム値をそれぞれ検出することがわかる。この場合、本発明によるピーク検出器とボトム検出器をバーストモード光受信器に採用すれば、ピーク値とボトム値を迅速に検出可能になる。
二重フィードバック構造を利用したバーストモード光受信器の構造を示す図。 フィード−フォワード構造を採択したバーストモード光受信器の回路ブロック図。 従来のバーストモード光受信器で使用されたピーク検出器の回路ブロック図。 従来のバーストモード光受信器で使用されたボトム検出器の回路ブロック図。 本発明によるバーストモード光受信器のピーク検出器の構成を示す図。 本発明によるバーストモード光受信器のボトム検出器の構成を示す図。 本発明の実施形態による信号大きさ検出器の回路図。 バーストモード光受信器でGCAを通じて信号大きさ検出器に入力される信号を示す図。 バーストモード光受信器でGCAを通じて信号大きさ検出器に入力される信号を示す図。 バーストモード光受信器で信号大きさ検出器が入力信号に対して検出した信号を示す図。 バーストモード光受信器で信号大きさ検出器が入力信号に対して検出した信号を示す図。 本発明によるピーク検出器とボトム検出器の出力を示す図。 大きな入力信号に対するピーク検出器とボトム検出器の出力をそれぞれ示す図。 小さな入力信号に対するピーク検出器とボトム検出器の出力をそれぞれ示す図。
符号の説明
200 ピーク検出器
210 増幅端
220 トランジスタ
230 ピーク保持キャパシタ
240 信号大きさ検出器
250 電流源
300 ボトム検出器
310 増幅端
320 ダイオード
330 ボトム保持キャパシタ
340 信号大きさ検出器
350 電流源

Claims (5)

  1. バーストモード光受信器でバースト信号のボトム値を検出するボトム検出器において、
    出力フィードバックを利用して、受信されるバースト信号のボトム値のオフセットを減少させるように構成された増幅端と、
    前記増幅端から負の信号が受信されるとオン状態となるダイオードと、
    前記ダイオード及び電圧源に接続されて前記ダイオードがオン状態になれば、ボトム値を充電するボトム保持キャパシタと、
    前記受信されるバースト信号の大きさをモニタリングする信号大きさ検出器と、
    前記ボトム保持キャパシタと並列に接続され、前記信号大きさ検出器の出力に応答して動作電流を駆動する電流源とを備えたことを特徴とするボトム検出器。
  2. 前記信号大きさ検出器は、前記受信されるバースト信号の大きさに相応する制御信号を発生させる請求項1記載のボトム検出器。
  3. 前記電流源は、前記信号大きさ検出器による制御信号に応答して駆動電流量を増減させ
    る請求項1記載のボトム検出器。
  4. 前記信号大きさ検出器は差動増幅器を含む請求項1記載のボトム検出器。
  5. 前記電流源はMOS FETである請求項1記載のボトム検出器。
JP2004174428A 2003-06-11 2004-06-11 バーストモード光受信器のピーク及びボトム検出器 Expired - Fee Related JP4077813B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020030037557A KR100575981B1 (ko) 2003-06-11 2003-06-11 버스트모드 광 수신기의 피크 및 바텀 검출기

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005006334A JP2005006334A (ja) 2005-01-06
JP4077813B2 true JP4077813B2 (ja) 2008-04-23

Family

ID=33509666

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004174428A Expired - Fee Related JP4077813B2 (ja) 2003-06-11 2004-06-11 バーストモード光受信器のピーク及びボトム検出器

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7109466B2 (ja)
JP (1) JP4077813B2 (ja)
KR (1) KR100575981B1 (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006072817A (ja) * 2004-09-03 2006-03-16 Koito Mfg Co Ltd ピーク検出回路及び放電灯点灯装置
US7764886B2 (en) * 2005-11-28 2010-07-27 Alcatel Lucent Burst mode optical receiver
US7439776B1 (en) * 2006-04-14 2008-10-21 Atheros Communications, Inc. Technique to increase the speed of a peak detector
US7583904B2 (en) * 2006-06-12 2009-09-01 Broadlight Ltd. Transimpedance (TIA) circuit usable for burst mode communications
US7792514B2 (en) * 2007-06-08 2010-09-07 Seiko Epson Corporation Envelope detector for AM radio
JP5176505B2 (ja) * 2007-12-03 2013-04-03 富士通オプティカルコンポーネンツ株式会社 光受信装置,光局側装置および光ネットワークシステム
US9225425B2 (en) * 2008-03-05 2015-12-29 Alcatel Lucent System and method for dual speed passive optical networks
JP5223497B2 (ja) * 2008-06-27 2013-06-26 富士通セミコンダクター株式会社 ピークホールド回路
CN102437876B (zh) * 2012-01-04 2014-08-13 武汉华工正源光子技术有限公司 用于无源光网络中olt光模块的rssi电路
TW201421926A (zh) * 2012-11-20 2014-06-01 Yung-Shun Wu 用於提升光接收器靈敏度之檢光裝置
KR20150072141A (ko) * 2013-12-19 2015-06-29 삼성전자주식회사 전자 장치 및 전자 장치에서 충전 제어 방법
KR102157730B1 (ko) 2014-10-28 2020-09-18 한국전자통신연구원 차지 펌핑을 이용한 고속 피크 검출 장치 및 버스트모드 트랜스 임피던스 증폭 장치
KR102332993B1 (ko) 2014-11-14 2021-12-01 한국전자통신연구원 고속 신호 세기 검출기 및 이를 이용한 버스트 모드 트랜스 임피던스 증폭기
WO2018058523A1 (zh) * 2016-09-30 2018-04-05 华为技术有限公司 信号处理装置、光线路终端和通信系统
EP3313064A1 (en) * 2016-10-20 2018-04-25 Chronocam Pixel circuit for detecting time-dependent visual data
TWI610540B (zh) * 2016-12-06 2018-01-01 財團法人工業技術研究院 可見光通訊裝置、方法及系統
US10193636B1 (en) * 2018-04-21 2019-01-29 Axalume, Inc. DC-coupled optical burst-mode receiver
AU2021279207A1 (en) * 2020-05-27 2022-12-22 mDetect Pty Ltd Improved sensor and coincidence radiation detection device

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5463345A (en) * 1993-01-07 1995-10-31 Nec Corporation Circuit for converting unipolar input to bipolar output
JP3357772B2 (ja) * 1995-03-31 2002-12-16 株式会社東芝 受信回路、光受信回路、光受信モジュール及び光配線モジュールセット
KR100605777B1 (ko) * 2002-04-25 2006-07-31 삼성전자주식회사 버스트모드 광 수신기의 판별 임계값 제어장치

Also Published As

Publication number Publication date
KR100575981B1 (ko) 2006-05-02
JP2005006334A (ja) 2005-01-06
KR20040106153A (ko) 2004-12-17
US20040251403A1 (en) 2004-12-16
US7109466B2 (en) 2006-09-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4077813B2 (ja) バーストモード光受信器のピーク及びボトム検出器
US6909082B2 (en) Automatic threshold control device for burst mode optical receiver
KR100630083B1 (ko) 버스트모드 광 수신기의 자동이득조절 장치
JP4082903B2 (ja) 光受信器
TWI451691B (zh) 進行增益控制之放大器及光模組
US7330670B2 (en) Bottom level detection device for burst mode optical receiver
EP1355464B1 (en) DC removal in an optical receiver
US9496826B2 (en) Transimpedance amplifier
JPH06232917A (ja) デジタルデータ受信機
US9178474B2 (en) Feedback amplifier
US7266312B2 (en) Burst mode optical receiver
CN114389550A (zh) 用于接收突发光信号的跨阻抗放大电路
US8390383B2 (en) Amplifier for receiving intermittent optical signal
KR100547840B1 (ko) 빠른 세틀링 시간을 갖는 자동 이득 제어 장치
US20050168289A1 (en) Receiver circuit having an optical reception device
JP5423994B2 (ja) 半導体集積回路、増幅器および光モジュール
JP3826779B2 (ja) 光受信回路
CN212034090U (zh) 应用于突发跨阻放大器的自动增益调节电路

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070410

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070710

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071009

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080107

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080129

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080201

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110208

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110208

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120208

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130208

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140208

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees