JP4077397B2 - 印刷システム、及び、印刷装置 - Google Patents

印刷システム、及び、印刷装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4077397B2
JP4077397B2 JP2003391796A JP2003391796A JP4077397B2 JP 4077397 B2 JP4077397 B2 JP 4077397B2 JP 2003391796 A JP2003391796 A JP 2003391796A JP 2003391796 A JP2003391796 A JP 2003391796A JP 4077397 B2 JP4077397 B2 JP 4077397B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
setting information
setting
printing apparatus
response
printing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2003391796A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005153199A (ja
Inventor
仁志 吉田
Original Assignee
株式会社沖データ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社沖データ filed Critical 株式会社沖データ
Priority to JP2003391796A priority Critical patent/JP4077397B2/ja
Priority to US10/951,602 priority patent/US7826079B2/en
Publication of JP2005153199A publication Critical patent/JP2005153199A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4077397B2 publication Critical patent/JP4077397B2/ja
Priority to US12/926,180 priority patent/US8335008B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1278Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
    • G06F3/1285Remote printer device, e.g. being remote from client or server
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1203Improving or facilitating administration, e.g. print management
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1224Client or server resources management
    • G06F3/1226Discovery of devices having required properties
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1229Printer resources management or printer maintenance, e.g. device status, power levels
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/121Facilitating exception or error detection and recovery, e.g. fault, media or consumables depleted
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1236Connection management

Description

本発明は、ネットワークにより接続されたホスト装置と印刷装置とからなる印刷システムに関するものである。
イーサーネット(登録商標)等のように固有のアドレスを持っているネットワークに接続されているホスト装置と印刷装置とから成る印刷システムに於いて、ホスト装置が、印刷装置の所持する所定のメモリに対して、印刷条件(例えば印刷濃度等)やIPアドレス等の設定情報を書き込む場合がある。特に、近年パネル装置を有しない印刷装置が多く出回っていることから、ホスト装置からの書き込み、あるいは再書き込みが多くなっている。かかる場合に、従来の技術では、ホスト装置からネットワークに接続されている全ての端末装置(印刷装置に限らない)に対してブロードキャスト送信によって印刷条件に関する設定情報の書き込みが可能であるか否かの問い合わせを行う。これに対して、印刷装置は、印刷条件の設定、又は、更新が可能なので、応答する。
即ち、ネットワークに接続されている全ての印刷装置から応答が返ってくる。一方他の端末からは応答がかえって来ない。これら応答のあった全ての印刷装置の中から印刷条件やIPアドレス等の設定、又は、更新が必要になっている印刷装置が選択され、ホスト装置から設定情報が送信される。このようにして所定の印刷装置の印刷条件やIPアドレス等が設定、又は、更新される。しかし、上記ブロードキャスト送信によって返ってくる応答は、ホスト装置のディスプレイ上に各々の印刷装置に固有のアドレスがリストアップされるだけであり、そのリストには所在場所などの情報は含まれていない。従って、設定、又は、更新すべき印刷装置の特定が難しく、対象となる印刷装置を間違えて、他の印刷装置に設定情報を送信してしまうこともあった。
この改善策として、対象となる印刷装置に対してpingコマンドを送信し、その応答を確認したあと設定情報、又は、更新情報を送信することによって、対象となる印刷装置の間違いを防止する技術等が公開されている(例えば特許文献1参照)。
ここでpingコマンドとは、設定情報を送信する前に、相手方(ここでは設定、又は、更新すべき印刷装置)に所定のメッセージを送信し、その応答を確認するコマンドである。
特開平11−249989号公報(要約)
上記特許文献1では、ブロードキャスト送信し、その応答を受け入れる。更にpingコマンドを送信し、その応答を確認するため、操作が面倒であり、且つ、設定又は更新に要する時間が長くなるという解決課題が残されていた。
本発明では、ネットワークに接続された複数のホスト装置と印刷装置とを有する印刷システムであって、印刷装置は、該印刷装置の設定情報を記憶する設定情報記憶手段と、いずれかのホスト装置が送信する送信設定情報を印刷装置の設定情報として設定情報記憶手段に書き込むことの可否を予め設定する書き込み可否設定手段と、いずれかのホスト装置から書き込むことの可否についての問い合わせに応じて、応答の要否を書き込み可否設定手段の設定に基づいて判定する判定手段と、該判定手段の判定結果に基づいて問合せを行ったホスト装置へ応答する応答手段と、問合せを行ったホスト装置から送信設定情報を受け入れて印刷装置の設定情報として設定情報記憶手段に書き込む設定情報書き込み手段とを備え、問合せを行ったホスト装置は、応答のあった印刷装置に送信設定情報を送信する設定情報送信手段を備えることを特徴とする。
本発明では、印刷装置に、ホスト装置が送信する送信設定情報を該印刷装置の設定情報として所定のメモリ(記憶部)に書き込むことの可否を予め設定する書き込み可否設定手段を設け、いずれかのホスト装置からブロードキャスト送信を介して印刷条件の設定又は更新が可能であるか否かの問い合わが有ったときに、書き込み可否設定手段が書き込み可と設定されている印刷装置のみが応答する。問合せを行ったホスト装置は、これらの限られた印刷装置の中から所定の印刷装置を選択して設定情報を送信すれば良い。従って、相手方の特定が、正確、且つ、容易になるという効果を得る。更に、特定の印刷装置を設定情報書き込み不可と設定しておくことによってホスト装置によって無断で設定条件が設定又は更新されるのを防止出来るという効果をも得ることが出来る。
ホスト装置からネットワークに接続されている所定の印刷装置に印刷条件などを設定、又は、更新する場合に於いて、所定の印刷装置の特定を正確、且つ、容易に実行するという目的を、印刷装置に設定スイッチを設け、予め印刷条件などの設定、又は、更新の可否を設定しておくだけで達成することができた。
図1は、実施例1における印刷装置の構成図である。
図より、実施例1における印刷装置は、記憶部1と、設定スイッチ2と、判定部3と、応答部4と、通信部5と、印刷制御部6とを備える。
各構成要素の詳細について説明する前に、本発明のシステム構成について説明する。
図2は、本発明のシステム構成図である。
図に示すように、本発明による印刷システムは、ホスト装置a−1、ホスト装置a−2、ホストa−3が、ネットワークcを介して、印刷装置b−1、印刷装置b−2、印刷装置b−3と接続されている。ここでは、説明の都合上ホスト装置及び印刷装置をそれぞれ3台に限定して記載してある。通常は、このほかに他の端末装置(図示していない)が多数接続されている。
ホスト装置a−1、a−2、a−3は、操作者が印刷ジョブを作成して印刷装置へ送出する端末装置であり通常PC(パーソナルコンピュータ)等が該当する。又、ホスト装置a−1、a−2、a−3は、印刷装置b−1、b−2、b−3等に対してネットワークcを介して設定情報(この設定情報を以後送信設定情報と記す。)を送信する設定情報送信手段を備える。
印刷装置b−1、b−2、b−3は、ネットワークcを介してホスト装置a−1、a−2、a−3から印刷ジョブを受け入れて印刷画像を出力する端末装置であり、プリンタ等が該当する。
ネットワークcは、通信ネットワークを表しているが、通常は、LAN(ローカルエリアネットワーク)等、小規模のエリアに敷設されている通信回線が該当する。
本発明は、かかる印刷システムに於いて、一例としてホスト装置a−1から印刷装置b−1に対して、印刷装置b−1固有の印刷条件(例えば印刷濃度等)やIPアドレスの、設定、又は、更新を行う場合に適用される。特に、近年パネル装置を有しない印刷装置が多く出回っていることから、ホスト装置から印刷装置に対して印刷条件(例えば印刷濃度等)やIPアドレスの設定、又は更新することが多くなっている。
図1に戻って、印刷装置b−1の各構成要素の詳細について説明する。
記憶部1は、印刷装置b−1の設定情報を記憶しておく不揮発性のメモリである。ここで設定情報には、省電力モードの切換時間、印刷濃度等の一般的印刷条件と、該当する印刷装置b−1に固有のIP番号等が含まれている。この記憶部1が、請求項中に於ける設定情報記憶手段に該当する。
設定スイッチ2は、ホスト装置a−1が送信する送信設定情報を印刷装置b−1の設定情報として記憶部1に書き込むことの可否を予め操作者が設定するスイッチである。即ち、このスイッチを用いて印刷装置b−1の操作者は、ホスト装置a−1に対して設定情報書き込みの可否について、予め意思表示しておくスイッチである。この設定スイッチ2が、請求項中に於ける受け入れ可否設定手段に該当する。
判定部3は、上記ホスト装置a−1から設定情報書き込みの可否についての問い合わせに応じて、応答の要否を上記設定スイッチ2の設定に基づいて判断する部分である。上記ホスト装置a−1からの問い合わせは、通常ブロードキャスト送信によって実行される。このブロードキャスト送信を受け入れたときに上記設定スイッチ2がオンされていれば、即ち、指示情報(s1)が1になっていれば応答必要と判断し、上記設定スイッチ2がオフされていれば、即ち、指示情報(s1)が0になっていれば応答必要なしと判断する。無論スイッチのオンとオフを逆設定してもかまわない。この判定部3が請求項中に於ける判定手段に該当する。
応答部4は、ホスト装置a−1から設定情報書き込みの可否についての問い合わせがあったときに判定部3の判定結果(応答判断(s3))に基づいてホスト装置a−1へ応答する部分である。即ち、判定部3が応答必要と判断した場合には、応答情報(s4)を通信部5を介してホスト装置a−1へ返信し、判定部3が応答必要なしと判断した場合にはブロードキャスト送信を無視することになる。この応答部4が、請求項中に於ける応答手段に該当する。
通信部5は、ネットワークcから印刷装置b−1宛の情報と、ブロードキャスト送信とを受け入れる部分であり、且つ、印刷装置b−1からホスト装置a−1へ応答情報(s4)等をネットワークcへ送出する部分でもある。
印刷制御部6は、印刷装置b−1を制御するCPU(中央演算制御装置)であり、特に本具体例では、設定スイッチ2、判定部3、応答部4、通信部5とを制御し、且つ、コンピュータ読み取り可能なプログラムに基づいてホスト装置a−1から受け入れた送信設定情報を記憶部1へ書き込む、設定情報書き込み手段6−1を実行する部分である。尚、上記プログラムは、印刷装置b−1に備えるROM(リードオンリメモリ)(図示していない)に記憶される。
次に実施例1における印刷システムの動作について説明する。
図3は、実施例1に於けるシーケンス説明図である。
図に於いて横軸にホスト装置a−1と、印刷装置b−1、印刷装置b−2との関係を表し、縦軸に時系列を表している。
時刻T101
印刷装置b−1の設定スイッチ2(図2)がONされる。このスイッチを用いて印刷装置b−1(図1)は、ホスト装置a−1(図1)に対して設定情報の書き込み可である旨、予め意思表示したことになる。尚、ここでは印刷装置b−2(図1)の設定スイッチは、OFFのままである。
時刻T102
ホスト装置a−1(図2)は、ブロードキャスト送信によってネットワークc(図1)に接続されている全ての端末装置に対して印刷条件等の設定又は更新が可能であるか否かの問い合せを行う。ここでは、ネットワークc(図1)に接続されている端末として、印刷装置b−1(図1)、印刷装置b−2(図1)のみが表されている。
時刻T103
印刷装置b−1(図1)及び印刷装置b−2(図1)が上記問い合わせを受信する。
時刻T104
印刷装置b−2(図1)は、設定スイッチが、OFFのままなのでブロードキャスト送信による問い合せを無視する。
印刷装置b−1(図1)は、設定スイッチが、ONされているので内部処理の後設定情報の書き込み可である旨の応答情報(s4)をホスト装置a−1(図1)へ返信する。この応答情報(s4)には印刷装置b−1(図1)を特定する情報等が含まれている。
時刻T105
ホスト装置a−1(図1)は、印刷装置b−1(図1)から設定情報の書き込み可である旨の応答情報(s4)を受け入れると、定められたプログラムに従って内部処理を実行する。このとき他の端末装置(印刷装置b−2(図1)を含む)を認識しない。
時刻T106
ホスト装置a−1(図1)は、設定情報受け入れ可と設定されている印刷装置b−1(図1)のみに対して設定情報(送信設定情報)を送信する。
時刻T107
印刷装置b−1(図1)は、送信設定情報を受け入れると、この送信設定情報を自己の設定情報として記憶部1(図1)に書き込む。以後、印刷装置b−1(図1)は、この設定情報に基づいて運用される。
以上、時系列的に説明した本具体例の動作をホスト装置a−1(図1)と印刷装置b−1(図1)に分けて、それぞれのフローチャートを用いて説明する。
図4は、ホスト装置の動作のフローチャートである。
ステップH101
ホスト装置a−1(図1)は、ブロードキャスト送信によってネットワークc(図1)に接続されている全ての端末装置に対して設定情報書き込みの可否について問い合せを行う。
ステップH102
ホスト装置a−1(図1)は、問い合わせを行った後、応答待ち時間の計時を行い、所定の時間が終了するとフローを終了する。
ステップH103
ホスト装置a−1(図1)は、所定の時間内はステップH102とステップH103とを繰り返しながら応答を待ち、応答を受信した場合にはステップH104へ進む。
ステップH104
応答があった印刷装置b−1(図1)へ設定情報を送信した後、ステップH102へ戻り、ステップH102〜ステップH104を繰り返す。即ち、上記所定の時間内に複数個の印刷装置へ設定情報を送信することもある。所定の時間経過後にフローを終了する。ここでホスト装置a−1(図1)が印刷装置b−1(図1)へ送信する設定情報が請求項中に於ける送信設定情報に該当する。又、このステップH104が請求項中における設定情報送信手段に該当する。
図5は、実施例1に於ける印刷装置の動作フローチャートである。
ステップP101
印刷装置b−1の設定スイッチ2(図1)がONされる。このスイッチを用いて印刷装置b−1(図1)は、ホスト装置a−1(図2)に対して設定情報を記憶部1(図1)へ書き込み可である旨、予め意思表示したことになる。
ステップP102
通信部5(図1)は、ホスト装置a−1(図2)からの問い合わせを待って待機し、問い合わせを受け入れると判定部3(図1)へ問い合わせ情報(s2)を送ってステップP103へ進む。
ステップP103
判定部3(図1)は、問い合わせ情報(s2)に対する判断を行うために指示情報(s1)を参照する。指示情報(s1)が1になっている場合に判定部3(図1)は、設定情報の書き込み可なので応答判断(s3)を有効にしてステップP104へ進む。指示情報(s1)が0になっている場合には設定情報の書き込み不可なので応答判断(s3)を無効にしてフローを終了する。
ステップP104
応答部4(図1)は、応答判断(s3)が有効なので応答情報(s4)を通信部5(図1)へ送る。通信部5(図1)は応答情報(s4)を通信部5(図1)を介してホスト装置a−1(図2)へ返信する。
ステップP105
通信部5(図1)は、ホスト装置a−1(図2)から送信設定情報の受け入れを待って待機し、送信設定情報を受け入れるとステップP106へ進む。
ステップP106
印刷制御部6は、通信部5(図1)から書き込み情報(s5)を受け入れて記憶部1(図1)へ印刷装置b−1(図1)の設定情報又は更新設定情報として書き込む。以後、印刷装置b−1(図1)は、この設定情報によって運用される。このステップが設定情報書き込み手段6−1(図1)に該当する。
以上説明したように、実施例1によれば、設定スイッチ2(図1)を備えることによってホスト装置a−1(図2)から記憶部1(図1)に設定情報を書き込むことの可否についての問い合わせに対して、判定部3(図1)が設定スイッチ2(図1)のON・OFFを表している指示情報(s1)を参照して判断し、応答の要ありとする印刷装置のみから応答が返信されるので、設定情報の設定又は更新をすべき印刷装置b−1を確実に特定することが可能になるという効果を得る。
尚、以上の説明では、判定部3、及び応答部4を、専用のブロックとして説明したが本発明は、この例に限定されるものではない。即ち、判定部3、及び応答部4の双方、あるいは何れか一方がコンピュータ読み取り可能なプログラムによって制御される印刷制御部6(図1)の制御手段として構成されても良い。
図6は、実施例2における印刷装置の構成図である。
図より、実施例2における印刷装置は、記憶部1と、設定スイッチ2と、応答部4と、通信部5と、印刷制御部6、計時部11と、判定部13とを備える。
実施例1との相違部分のみについて説明する。
計時部11は、設定スイッチ2(書き込み可否設定手段)を設定した時刻を基準にして、その時刻から、経過時間を計時するタイマである。即ち、指示情報(s1)が1になると計時を開始して時間内判断情報(s6)を1にし、その時刻から予め定められた所定時間経過すると計時を停止し、時間内判断情報(s6)を0にするタイマである。この計時部11が請求項中の計時手段に該当する。
判定部13は、上記ホスト装置a−1から設定情報を書き込むことの可否に関する問い合わせに応じて、応答の要否を上記設定スイッチ2の設定と、計時部11が計時する経過時間とに基づいて判断する部分である。即ち、計時部11が稼働している間(時間内判断情報(s6)が1の間)にホスト装置a−1から問い合わせを受け入れたときに応答必要と判断して応答判断(s3)を有効にし、上記計時部11が停止している間(時間内判断情報(s6)が0の間)にホスト装置a−1からの問い合わせを受け入れたときに応答必要無しと判断し、応答判断(s3)を無効にする部分である。
他の構成要素は、全て実施例1と同様なので説明を省略する。
次に実施例2における印刷システムの動作について説明する。
図7は、実施例2に於ける書き込みを成功した場合のシーケンス説明図である。
図に於いて横軸にホスト装置a−1と、印刷装置b−1、印刷装置b−2との関係を表し、縦軸に時系列を表している。
時刻T201
印刷装置b−1の設定スイッチ2(図6)がONされる。このスイッチを用いて印刷装置b−1(図6)は、ホスト装置a−1(図2)に対して設定情報の書き込み可である旨、予め意思表示したことになる。この時、計時部11(図6)が計時を開始する。尚、ここでは印刷装置b−2(図6)の設定スイッチは、OFFのままである。
時刻T202
ホスト装置a−1(図2)は、ブロードキャスト送信によってネットワークc(図6)に接続されている全ての端末装置に対して印刷条件等の設定又は更新が可能であるか否かの問い合せを行う。ここでは、ネットワークc(図6)に接続されている端末として、印刷装置b−1(図6)、印刷装置b−2(図6)のみが表されている。
時刻T203
印刷装置b−1(図6)及び印刷装置b−2(図6)が上記問い合わせを受信する。
時刻T204
印刷装置b−2(図6)は、設定スイッチが、OFFのままなのでブロードキャスト送信問い合せを無視する。
印刷装置b−1(図6)は、設定スイッチが、ONされており、且つ、時刻T204までの経過時間が予め定められている所定の経過時間内なので、内部処理の後設定情報の書き込み可である旨の応答情報(s4)をホスト装置a−1(図6)へ返信する。この応答情報(s4)には印刷装置b−1(図6)を特定するIP番号等が含まれている。
時刻T205
ホスト装置a−1(図2)は、印刷装置b−1(図6)から設定情報の書き込み可である旨の応答情報(s4)を受け入れると、定められたプログラムに従って内部処理を実行する。このとき他の端末装置(印刷装置b−2(図6)を含む)は、印刷条件の設定又は更新が不可能であることを認識する。
時刻T206
ホスト装置a−1(図2)は、設定情報受け入れ可と設定されている印刷装置b−1(図6)のみに対して送信設定情報を送信する。
時刻T207
印刷装置b−1(図6)は、送信設定情報を受け入れると、この時刻T207までの経過時間が予め定められている所定の経過時間内なので、この送信設定情報を自己の設定情報として記憶部1(図6)に書き込む。以後印刷装置b−1(図6)は、この設定情報に基づいて運用される。
図8は、実施例2に於ける書き込みを失敗した場合のシーケンス説明図である。
図に於いて横軸にホスト装置a−1と、印刷装置b−1、印刷装置b−2との関係を表し、縦軸に時系列を表している。
時刻T208
印刷装置b−1の設定スイッチ2(図6)がONされる。このスイッチを用いて印刷装置b−1(図6)は、ホスト装置a−1(図2)に対して設定情報の書き込み可である旨、予め意思表示したことになる。この時、計時部11(図6)が計時を開始する。尚、ここでは印刷装置b−2(図6)の設定スイッチは、OFFのままである。
時刻T209
この時刻で、設定スイッチ2(図6)がONされてからの経過時間が、所定の時間を経過完了する。
時刻T210
ホスト装置a−1(図2)は、ブロードキャスト送信によってネットワークc(図6)に接続されている全ての端末装置に対して印刷条件の設定又は更新が可能であるか否かの問い合せを行う。ここでは、ネットワークc(図6)に接続されている端末として、印刷装置b−1(図6)、印刷装置b−2(図6)のみが表されている。
時刻T211
印刷装置b−1(図6)及び印刷装置b−2(図6)が上記問い合わせを受信する。
時刻T211
印刷装置b−2(図6)は、設定スイッチが、OFFのままなのでブロードキャスト送信問い合せを無視する。
印刷装置b−1(図6)は、設定スイッチが、ONされているが、時刻T211までの経過時間が予め定められている所定の経過時間を越えているので、ブロードキャスト送信問い合せを無視する。以後印刷装置b−1(図6)は、更新されていない設定情報によって運用される。
以上、時系列的に説明した本具体例の動作をホスト装置a−1(図2)と印刷装置b−1(図6)に分けて、それぞれのフローチャートを用いて説明する。但し、ホスト装置a−1(図2)の動作は、実施例1と全く同様なので説明を省略し、ここでは、印刷装置b−1(図6)の動作のみ説明する。
図9は、実施例2に於ける印刷装置の動作フローチャートである。
ステップP201
印刷装置b−1の設定スイッチ2(図6)がONされる。このスイッチを用いて印刷装置b−1(図6)は、ホスト装置a−1(図2)に対して設定情報を記憶部1(図6)へ書き込み可である旨、予め意思表示したことになる。
ステップS202
計時部11(図6)は、指示情報(s1)が1(設定スイッチ2(図6)がON)なので、計時を開始して時間内判断情報(s6)を1にする。
ステップP203
通信部5(図6)は、ホスト装置a−1(図2)からの問い合わせを待って待機し、問い合わせを受け入れると判定部13(図6)へ問い合わせ情報(s2)を送ってステップP204へ進む。
ステップP204
判定部13(図6)は、問い合わせ情報(s2)に対する判断を行うために時間内判断情報(s6)を参照する。時間内判断情報(s6)が1になっている場合に判定部13(図6)は、設定情報の書き込み可なので応答判断(s3)を有効にしてステップP205へ進む。時間内判断情報(s6)が0になっている場合には設定情報の書き込み不可なので応答判断(s3)を無効にしてフローを終了する。
ステップP205
応答部4(図6)は、応答判断(s3)が有効なので応答情報(s4)を通信部5(図6)へ送る。通信部5(図6)は応答情報(s4)をネットワークc(図6)を介してホスト装置a−1(図2)へ返信する。
ステップP206
通信部5(図6)は、ホスト装置a−1(図2)から送信設定情報の受け入れを待って待機し、送信設定情報を受け入れるとステップP207へ進む。
ステップP207
印刷制御部6(図6)は、通信部5(図6)から書き込み情報(s5)を受け入れて記憶部1(図6)へ印刷装置b−1(図6)の設定情報として書き込む。以後印刷制御部6(図6)は、この設定情報によって運用される。このステップが設定情報書き込み手段6−1(図6)に該当する。
以上説明したように、実施例2では、計時部11(図6)を備えて、ホスト装置a−1(図2)からの設定情報の書き込み可否の問い合わせが、時間内判断情報(s6)が1のときのみ応答情報(s4)を返信することとしたので、ホスト装置a−1(図2)からの設定情報の書き込み可能な時間を制限することが出来る。こうすることによって処理可能時間が無制限に長期化するのを防止することが出来るという効果を得る。
尚、以上の説明では、判定部13、及び応答部4を、専用のブロックとして説明したが本発明は、この例に限定されるものではない。即ち、判定部13、及び応答部4の双方、あるいは何れか一方がコンピュータ読み取り可能なプログラムによって制御される印刷制御部6(図6)の制御手段として構成されても良い。
図10は、実施例3における印刷装置の構成図である。
図より、実施例3における印刷装置は、記憶部1と、設定スイッチ2と、応答部4と、通信部5と、印刷制御部6と、計時部11と、判定部13と、ゲート15とを備える。
実施例2との相違部分のみについて説明する。
ゲート15は、上記ホスト装置a−1(図2)から受け入れた送信設定情報を記憶部1(図10)へ書き込むことについて、上記設定スイッチ2の設定と、計時部11が計時する経過時間とに基づいて制限する部分である。即ち、計時部11が稼働している間(時間内判断情報(s6)が1の間)に上記ホスト装置a−1(図2)から受け入れた送信設定情報を記憶部1(図10)へ書き込むことを可能にし、上記計時部11が停止している間(時間内判断情報(s6)が0の間)に上記ホスト装置a−1(図2)から受け入れた送信設定情報を記憶部1(図10)へ書き込むことを制限する部分である。請求項中における書き込み制限手段に該当する。
他の構成要素は、全て実施例2と同様なので説明を省略する。
次に実施例3における印刷システムの動作について説明する。
図11は、実施例3に於ける書き込みを成功した場合のシーケンスの説明図である。
図に於いて横軸にホスト装置a−1と、印刷装置b−1、印刷装置b−2との関係を表し、縦軸に時系列を表している。
時刻T301
印刷装置b−1の設定スイッチ2(図10)がONされる。このスイッチを用いて印刷装置b−1(図10)は、ホスト装置a−1(図10)に対して設定情報の書き込み可である旨、予め意思表示したことになる。この時、計時部11(図10)が計時を開始する。尚、ここでは印刷装置b−2(図10)の設定スイッチは、OFFのままである。
時刻T302
ホスト装置a−1(図2)は、ブロードキャスト送信によってネットワークc(図10)に接続されている全ての端末装置に対して印刷条件の設定又は更新が可能であるか否かの問い合せを行う。ここでは、ネットワークc(図10)に接続されている端末として、印刷装置b−1(図10)、印刷装置b−2(図10)のみが表されている。
時刻T303
印刷装置b−1(図10)及び印刷装置b−2(図10)が上記問い合わせを受信する。
時刻T304
印刷装置b−2(図10)は、設定スイッチが、OFFのままなのでブロードキャスト送信による問い合せを無視する。
印刷装置b−1(図10)は、設定スイッチが、ONされており、且つ、時刻T304までの経過時間が予め定められている所定の経過時間内なので、内部処理の後設定情報の書き込み可である旨の応答情報(s4)をホスト装置a−1(図2)へ返信する。この応答情報(s4)には印刷装置b−1(図10)を特定するIP番号等が含まれている。
時刻T305
ホスト装置a−1(図2)は、印刷装置b−1(図10)から設定情報の書き込み可である旨の応答情報(s4)を受け入れると、定められたプログラムに従って内部処理を実行する。このとき他の端末装置(印刷装置b−2(図10)を含む)は、印刷条件の設定又は更新が不可能であることを認識する。
時刻T306
ホスト装置a−1(図2)は、設定情報受け入れ可と設定されている印刷装置b−1(図10)のみに対して設定情報(送信設定情報)を送信する。
時刻T307
印刷装置b−1(図10)は、送信設定情報を受け入れると、この時刻T307までの経過時間が予め定められている所定の経過時間内なので、この送信設定情報を自己の設定情報として記憶部1(図10)に書き込む。以後、印刷装置b−1(図10)は、この設定情報に基づいて運用される。
図12は、実施例3に於ける書き込みを失敗した場合のシーケンス説明図である。
図に於いて横軸にホスト装置a−1と、印刷装置b−1、印刷装置b−2との関係を表し、縦軸に時系列を表している。
時刻T308
印刷装置b−1の設定スイッチ2(図10)がONされる。このスイッチを用いて印刷装置b−1(図10)は、ホスト装置a−1(図10)に対して設定情報の書き込み可である旨、予め意思表示したことになる。この時、計時部11(図10)が計時を開始する。尚、ここでは印刷装置b−2(図10)の設定スイッチは、OFFのままである。
時刻T309
ホスト装置a−1(図2)は、ブロードキャスト送信によってネットワークc(図10)に接続されている全ての端末装置に対して印刷条件の設定又は更新が可能であるか否かの問い合せを行う。ここでは、ネットワークc(図10)に接続されている端末として、印刷装置b−1(図10)、印刷装置b−2(図10)のみが表されている。
時刻T310
印刷装置b−1(図10)及び印刷装置b−2(図10)が上記問い合わせを受信する。
時刻T311
印刷装置b−2(図10)は、設定スイッチが、OFFのままなのでブロードキャスト送信による問い合せを無視する。
印刷装置b−1(図10)は、設定スイッチが、ONされており、且つ、時刻T304までの経過時間が予め定められている所定の経過時間内なので、内部処理の後設定情報の書き込み可である旨の応答情報(s4)をホスト装置a−1(図10)へ返信する。この応答情報(s4)にはホスト装置a−1(図10)を特定するIP番号等が含まれている。
時刻T312
ホスト装置a−1(図2)は、印刷装置b−1(図10)から設定情報の書き込み可である旨の応答情報(s4)を受け入れると、定められたプログラムに従って内部処理を実行する。このとき他の端末装置(印刷装置b−2(図10)を含む)は、印刷条件の設定又は更新が不可能であることを認識する。
時刻T313
この時刻で、設定スイッチ2(図6)がONされてからの経過時間が、所定の時間を経過完了する。
時刻T314
ホスト装置a−1(図2)は、設定情報受け入れ可と設定されている印刷装置b−1(図10)のみに対して送信設定情報を送信する。しかし、ゲート15(図10)は、書き込み情報(s5)が、記憶部1(図10)に書き込まれるのを制限する。以後、ホスト装置a−1(図2)は、更新されていない設定情報によって運用される。
以上、時系列的に説明した本具体例の動作をホスト装置a−1(図2)と印刷装置b−1(図10)に分けて、それぞれのフローチャートを用いて説明する。但し、ホスト装置a−1(図2)の動作は、実施例1と全く同様なので説明を省略し、ここでは、印刷装置b−1(図10)の動作のみ説明する。
図13は、実施例3に於ける印刷装置の動作フローチャートである。
ステップP301
印刷装置b−1の設定スイッチ2(図10)がONされる。このスイッチを用いて印刷装置b−1(図10)は、ホスト装置a−1(図2)に対して設定情報を記憶部1(図10)へ書き込み可である旨、予め意思表示したことになる。
ステップP302
計時部11(図10)は、指示情報(s1)が1(設定スイッチ2(図10)がON)なので計時を開始し時間内判断情報(s6)を1にする。
ステップP303
通信部5(図10)は、ホスト装置a−1(図2)からの問い合わせを待って待機し、問い合わせを受け入れると判定部13(図10)へ問い合わせ情報(s2)を送ってステップP304へ進む。
ステップP304
判定部13(図10)は、問い合わせ情報(s2)に対する判断を行うために時間内判断情報(s6)を参照する。時間内判断情報(s6)が1になっている場合に判定部13(図10)は、設定情報の書き込み可なので応答判断(s3)を有効にしてステップP305へ進む。時間内判断情報(s6)が0になっている場合には設定情報の書き込み不可なので応答判断(s3)を無効にしてフローを終了する。
ステップP305
応答部4(図10)は、応答判断(s3)が有効なので応答情報(s4)を通信部5(図10)へ送る。通信部5(図10)は応答情報(s4)をネットワークc(図10)を介してホスト装置a−1(図2)へ返信する。
ステップP306
通信部5(図10)は、ホスト装置a−1(図2)から送信設定情報の受け入れを待って待機し、送信設定情報を受け入れるとステップP307へ進む。
ステップP307
通信部5(図10)は、ホスト装置a−1(図2)から送信設定情報を受け入れるとゲート15(図10)に向けて送信設定情報を書き込み情報(s5)として送出する。ゲート15(図10)は、書き込み情報(s5)を受け入れると、時間内判断情報(s6)を参照し、1になっている場合には書き込み情報を有効として記憶部1(図10)へ送る。又、ゲート15(図10)は、書き込み情報(s5)を受け入れると、時間内判断情報(s6)を参照し、0になっている場合には書き込み情報を無効として廃棄する。
ステップP308
印刷制御部6の設定情報書き込み手段6−1(図10)は、有効にされた書き込み情報(s5)を記憶部1(図6)へ印刷装置b−1(図6)の設定情報として書き込む。以後印刷装置b−1(図10)は、この設定情報によって運用される。このステップが設定情報書き込み手段6−1(図6)に該当する。
以上説明したように、実施例3では、ゲート15(図10)を備えて、ホスト装置a−1(図2)からの送信設定情報は、時間内判断情報(s6)が1のときのみ記憶部1(図6)に書き込まれることとしたのでホスト装置a−1(図2)からの設定情報の書き込み可能な時間を制限することが出来る。こうすることによって設定情報の書き込み可否の問い合わせ後であって、送信設定情報を受け入れる前に何らかの理由によって処理が中断された場合等に於いて、この中断された処理が、その後の処理に与える影響を取り除くことが出来という効果を得る。
尚、以上の説明では、判定部13、応答部4、ゲート15を、専用のブロックとして説明したが本発明は、この例に限定されるものではない。即ち、判定部13、応答部4、ゲート15の全て、あるいは何れかがコンピュータ読み取り可能なプログラムによって制御される印刷制御部6(図10)の制御手段として構成されても良い。
図14は、実施例4における印刷装置の構成図である。
図より、実施例4における印刷装置は、記憶部1と、設定スイッチ2と、応答部4と、通信部5と、印刷制御部6、判定部3と、ゲート15と、アドレス保持部17と、アドレス比較部19とを備える。
実施例3との相違部分のみについて説明する。
アドレス保持部17は、設定情報書き込みの可否についての問い合わせ送信してきたホスト装置(ここではホストa−1(図2))であって、応答情報(s4)を返信したホスト装置(ここではホストa−1(図2))のアドレスを応答先アドレスとして一時保持しておくメモリである。
アドレス比較部19は、送信設定情報の送信元のアドレスと上記アドレス保持部17に保持されている応答先アドレスとを比較、両者が一致した場合のみ一致情報(s9)をゲート15へ送る部分である。
他の構成要素は、実施例3の構成要素と全く同様なので説明を省略する。
次に実施例4における印刷システムの動作について説明する。
図15は、実施例4に於けるシーケンスの説明図である。
図に於いて横軸にホスト装置a−1と、ホスト装置a−2と、印刷装置b−1、との関係を表し、縦軸に時系列を表している。
時刻T401
印刷装置b−1の設定スイッチ2(図14)がONされる。このスイッチを用いて印刷装置b−1(図14)は、ホスト装置a−1(図2)又はホスト装置a−2(図2)に対して設定情報の書き込み可である旨、予め意思表示したことになる。
時刻T402
ホスト装置a−1(図2)は、ブロードキャスト送信によってネットワークc(図14)に接続されている全ての端末装置に対して印刷条件の設定又は更新が可能であるか否かの問い合せを行う。ここでは、ネットワークc(図14)に接続されている端末として、印刷装置b−1(図14)、ホスト装置a−2(図2)のみが表されている。
時刻T403
印刷装置b−1(図14)が上記問い合わせを受信する。
時刻T404
印刷装置b−1(図14)は、設定スイッチが、ONされているので、内部処理の後設定情報の書き込み可である旨の応答情報(s4)をホスト装置a−1(図2)へ返信する。この応答情報(s4)には印刷装置b−1(図1)を特定するIP番号等が含まれている。このとき応答部4(図14)は、応答情報(s4)の送り先であるホスト装置a−1(図2)のアドレスを応答先アドレス(s7)としてアドレス保持部17へ一時保持する。
時刻T405
ホスト装置a−1(図2)は、印刷装置b−1(図10)から設定情報の書き込み可である旨の応答情報(s4)を受け入れると、定められたプログラムに従って内部処理を実行する。
時刻T406
印刷装置b−1(図14)は、印刷条件の設定又は更新が可能であるか否かの問い合せをし、且つ、応答情報(s4)を返信したるてきたホスト装置a−1(図2)とは異なるホスト装置a−2(図2)から、送信設定情報を受け入れる。このとき、印刷装置b−1(図14)は、送信設定情報を送信してきたホスト装置a−2(図2)の送信先アドレスとアドレス保持部17(図14)に一時保持されている応答先アドレス(s7)が異なるのでホスト装置a−2(図2)から受け入れた送信設定情報を廃棄する。
時刻T407
ホスト装置a−1(図2)は、設定情報受け入れ可と設定されている印刷装置b−1(図14)に対して送信設定情報を送信する。
時刻T408
印刷装置b−1(図14)は、送信設定情報を受け入れると、この送信設定情報を自己の設定情報として記憶部1(図14)に書き込む。以後印刷装置b−1(図14)は、この設定情報で運用される。
図16は、実施例4に於ける印刷装置の動作フローチャートである。
ステップP401
印刷装置b−1の設定スイッチ2(図14)がONされる。このスイッチを用いて印刷装置b−1(図14)は、ホスト装置a−1(図2)に対して設定情報を記憶部1(図10)へ書き込み可である旨、予め意思表示したことになる。
ステップP402
通信部5(図14)は、ホスト装置a−1(図2)からの問い合わせを待って待機し、問い合わせを受け入れると判定部3(図14)へ問い合わせ情報(s2)を送ってステップP403へ進む。
ステップP403
判定部3(図14)は、問い合わせ情報(s2)に対する判断を行うために指示情報(s1)を参照する。指示情報(s1)が1になっている場合に判定部3(図14)は、設定情報の書き込みが可なので応答判断(s3)を有効にしてステップP404へ進む。指示情報(s1)が0になっている場合には設定情報の書き込みが不可なので応答判断(s3)を無効にしてフローを終了する。
ステップP404
応答部4(図14)は、応答判断(s3)が有効なので応答情報(s4)を通信部5(図14)へ送る。通信部5(図14)は応答情報(s4)をネットワークc(図14)を介してホスト装置a−1(図2)へ返信する。
ステップP405
応答部4(図14)は、応答情報(s4)の送り先であるホスト装置a−1(図2)のアドレスを応答先アドレス(s7)としてアドレス保持部17(図14)へ一時保持する。
ステップP406
通信部5(図14)は、ホスト装置a−1(図2)からの送信設定情報の受け入れを待って待機し、送信設定情報(ホスト装置a−1(図2)からの送信設定情報に限らない)を受け入れると、その送信元アドレス(s8)をアドレス比較部19(図14)へ送ってステップP407へ進む。
ステップP407
アドレス比較部19(図14)は、受け入れた送信元アドレス(s8)と、アドレス保持部17(図14)に一時保持されている応答先アドレス(s7)とを比較し、一致した場合には一致情報(s9)をゲート15(図14)へ送ってステップP408へ進み、一致しなかった場合には一致情報(s9)を送出しないでステップP406へ戻る。
ステップP408
ゲート15(図14)は、一致情報(s9)を受け入れると書き込み情報(s5)を有効にして記憶部1(図14)へ送り、印刷制御部6の設定情報書き込み手段6−1(図14)は、有効にされた書き込み情報(s5)を記憶部1(図6)へ印刷装置b−1(図6)の設定情報として書き込む。以後印刷装置b−1(図14)は、この設定情報によって運用される。このステップが設定情報書き込み手段6−1(図6)に該当する。
以上説明したように、実施例4では、印刷装置b−1(図6)は、アドレス保持部17(図14)と、アドレス比較部19(図19)を備えて、記憶部1(図10)へ設定情報を書き込むことの可否について問い合わせてきたホスト装置a−1(図2)から受け入れた送信設定情報のみを有効として記憶部1(図10)へ書き込み、問い合わせてきたホスト装置a−1(図2)以外から受け入れた送信設定情報を廃棄する。こうすることによって関係のないホスト装置a−1(図2)によって設定情報が更新されるのを防止することが出来るという効果を得る。
尚、以上の説明では、判定部13、応答部4、ゲート15、アドレス比較部19を、専用のブロックとして説明したが本発明は、この例に限定されるものではない。即ち、判定部13、応答部4、ゲート15、アドレス比較部19の全て、あるいは何れかがコンピュータ読み取り可能なプログラムによって制御される印刷制御部6(図10)の制御手段として構成されても良い。
上記全ての実施例についての説明では、設定スイッチを操作者が直接設定する場合のみについて説明したが、本発明は、この例に限定されるものではない。即ち、設定スイッチをコンピュータ読み取り可能なプログラムによって制御される印刷制御部の制御手段として構成することも可能である。かかる構成を採用した場合には、設定スイッチの設定をネットワーク経由で実行することも可能になる。
実施例1における印刷装置の構成図である。 本発明のシステム構成図である。 実施例1に於けるシーケンス説明図である。 ホスト装置の動作のフローチャートである。 実施例1に於ける印刷装置の動作フローチャートである。 実施例2における印刷装置の構成図である。 実施例2に於ける書き込みを成功した場合のシーケンス説明図である。 実施例2に於ける書き込みを失敗した場合のシーケンス説明図である。 実施例2に於ける印刷装置の動作フローチャートである。 実施例3における印刷装置の構成図である。 実施例3に於ける書き込みを成功した場合のシーケンスの説明図である。 実施例3に於ける書き込みを失敗した場合のシーケンス説明図である。 実施例3に於ける印刷装置の動作フローチャートである。 実施例4における印刷装置の構成図である。 実施例4に於けるシーケンスの説明図である。 実施例4に於ける印刷装置の動作フローチャートである。
符号の説明
1 記憶部
2 設定スイッチ
3 判定部
4 応答部
5 通信部
6 印刷制御部
6−1 設定情報書き込み手段
b−1 印刷装置
c ネットワーク
(s1) 指示情報
(s2) 問い合わせ情報
(s3) 応答判断
(s4) 応答情報
(s5) 書き込み情報

Claims (7)

  1. ネットワークに接続された複数のホスト装置と印刷装置とを有する印刷システムであって、
    前記印刷装置は、
    該印刷装置の設定情報を記憶する設定情報記憶手段と、
    前記いずれかのホスト装置が送信する送信設定情報を前記印刷装置の設定情報として前記設定情報記憶手段に書き込むことの可否を予め設定する書き込み可否設定手段と、
    前記いずれかのホスト装置から前記書き込むことの可否についての問い合わせに応じて、応答の要否を前記書き込み可否設定手段の前記設定に基づいて判定する判定手段と、
    該判定手段の判定結果に基づいて前記問合せを行ったホスト装置へ応答する応答手段と、
    前記問合せを行ったホスト装置から前記送信設定情報を受け入れて前記印刷装置の設定情報として前記設定情報記憶手段に書き込む設定情報書き込み手段とを備え、
    前記問合せを行ったホスト装置は、
    前記応答のあった印刷装置に前記送信設定情報を送信する設定情報送信手段を備えることを特徴とする印刷システム。
  2. ネットワークに接続された複数のホスト装置と印刷装置とを有する印刷システムであって、
    前記印刷装置は、
    該印刷装置の設定情報を記憶する設定情報記憶手段と、
    前記いずれかのホスト装置が送信する送信設定情報を前記印刷装置の更新設定情報として前記設定情報記憶手段に書き込むことの可否を予め設定する書き込み可否設定手段と、
    前記いずれかのホスト装置から前記書き込むことの可否についての問い合わせに応じて、応答の要否を前記書き込み可否設定手段の前記設定に基づいて判定する判定手段と、
    該判定手段の判定結果に基づいて前記問合せを行ったホスト装置へ応答する応答手段と、
    前記問合せを行ったホスト装置から前記送信設定情報を受け入れて前記印刷装置の更新設定情報として前記設定情報記憶手段に書き込む設定情報書き込み手段とを備え、
    前記問合せを行ったホスト装置は、
    前記応答のあった印刷装置に前記更新設定情報を送信する更新設定情報送信手段を備えることを特徴とする印刷システム。
  3. 請求項1又は請求項2に記載の印刷システムに於いて、
    前記印刷装置は、
    前記書き込み可否設定手段に於ける前記書き込むことの可否についての設定から、経過時間を測る計時手段と、
    前記経過時間と予め定められている所定の時間とを比較する比較部とを更に備え、
    前記判定手段は、前記書き込み可否設定手段が設定する前記書き込みの可否と、前記比較部の比較結果に基づいて前記応答の要否を決定することを特徴とする印刷システム。
  4. 請求項1又は請求項2に記載の印刷システムに於いて、
    前記印刷装置は、
    前記書き込み可否設定手段に於ける前記書き込むことの可否についての設定から、経過時間を測る計時手段と、
    前記経過時間と、予め定められている所定の時間とを比較する比較部と、
    前記書き込み可否設定手段が設定する前記書き込みの可否と、前記比較部の比較結果に基づいて前記設定情報書き込み手段が前記送信設定情報を前記設定情報記憶手段へ書き込むのを制限する書き込み制限手段とを更に備えることを特徴とする印刷システム。
  5. 請求項1から請求項4の何れか1項に記載の印刷システムに於いて、
    前記印刷装置は、
    前記応答手段が応答したホスト装置の応答先アドレスを保持するアドレス保持部と、
    前記応答先アドレスと前記設定情報書き込み手段が受け入れた送信設定情報の送信元アドレスとを比較するアドレス比較部と、
    該アドレス比較部の比較結果に基づいて前記設定情報書き込み手段が前記受け入れた送信設定情報を前記設定情報記憶手段へ書き込むのを制限する書き込み制限手段とを更に備えることを特徴とする印刷システム。
  6. ネットワークに接続される印刷装置であって、
    該印刷装置の設定情報を記憶する設定情報記憶手段と、
    前記ネットワークに接続された外部装置により前記設定情報記憶手段に記憶された設定情報に対する変更可否情報を設定する変更可否設定手段と、
    前記外部装置から前記設定情報の変更要求があると、前記変更可否設定手段に設定された変更可否情報に基づいて前記外部装置に対する応答の要否を判断する判定手段と、
    該判定手段により応答が必要と判定されると前記外部装置へ応答する応答手段と、
    前記外部装置から受信された設定変更情報に基づいて前記設定情報記憶手段の内容を変更する設定情報変更手段とを備えることを特徴とする印刷装置。
  7. ネットワークに接続される印刷装置であって、
    該印刷装置の設定情報を記憶する設定情報記憶手段と、
    前記設定情報記憶手段に記憶された設定情報に対する変更可否情報を設定する変更可否設定手段と
    前記設定情報に対する設定変更情報が入力されると、前記変更可否情報に基づいて前記設定情報記憶手段に記憶された設定情報の変更可否を判断する判断手段と、
    該判断手段により設定情報の変更可であると判断された場合、前記設定変更情報に基づいて前記設定情報を変更する設定情報変更手段とを備えることを特徴とする印刷装置。
JP2003391796A 2003-11-21 2003-11-21 印刷システム、及び、印刷装置 Expired - Lifetime JP4077397B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003391796A JP4077397B2 (ja) 2003-11-21 2003-11-21 印刷システム、及び、印刷装置
US10/951,602 US7826079B2 (en) 2003-11-21 2004-09-29 Printing system and printer with setting switch
US12/926,180 US8335008B2 (en) 2003-11-21 2010-10-29 Printing system and printer with setting switch

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003391796A JP4077397B2 (ja) 2003-11-21 2003-11-21 印刷システム、及び、印刷装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005153199A JP2005153199A (ja) 2005-06-16
JP4077397B2 true JP4077397B2 (ja) 2008-04-16

Family

ID=34587498

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003391796A Expired - Lifetime JP4077397B2 (ja) 2003-11-21 2003-11-21 印刷システム、及び、印刷装置

Country Status (2)

Country Link
US (2) US7826079B2 (ja)
JP (1) JP4077397B2 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4630751B2 (ja) * 2005-07-28 2011-02-09 キヤノン株式会社 印刷システム、印刷装置及びその制御方法、プログラム
JP2007060375A (ja) * 2005-08-25 2007-03-08 Fuji Xerox Co Ltd 画像読取装置および画像形成装置の制御方法
JP4560803B2 (ja) 2007-09-26 2010-10-13 富士ゼロックス株式会社 情報処理装置、情報処理システム、情報処理プログラム、画像形成装置、画像形成システムおよび画像形成プログラム
US7782198B2 (en) * 2007-12-03 2010-08-24 International Business Machines Corporation Apparatus and method for detecting tampering of a printer compartment
JP5202147B2 (ja) * 2008-07-15 2013-06-05 キヤノン株式会社 ワークフロー処理装置、コンピュータプログラム及び記憶媒体
JP4656669B2 (ja) * 2008-07-18 2011-03-23 株式会社沖データ 印刷システム
CN102695536B (zh) 2009-08-11 2016-02-24 瑞思迈发动机及马达技术股份有限公司 单级轴对称鼓风机和便携式通风机
JP5728500B2 (ja) * 2010-02-26 2015-06-03 オセ−テクノロジーズ ビーブイ プリントジョブ設定に対する変更を妨げるデジタル画像再現装置及び方法
JP5247831B2 (ja) * 2011-01-25 2013-07-24 キヤノン株式会社 画像形成装置、その制御方法、プログラム。
JP5962391B2 (ja) * 2012-09-27 2016-08-03 ブラザー工業株式会社 印刷制御プログラム、及び、印刷制御装置
JP2019126996A (ja) 2018-01-26 2019-08-01 株式会社沖データ 情報処理装置、通信制御方法、及び通信システム
US11553102B1 (en) * 2022-03-03 2023-01-10 Xerox Corporation Multi-function devices to populate parameters for configuration files via communication with networked multi-function devices

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3159223B2 (ja) * 1992-05-14 2001-04-23 セイコーエプソン株式会社 記録装置、及びその動作環境設定方法
JPH07271699A (ja) * 1994-03-31 1995-10-20 Canon Inc ネットワークを介して接続される周辺処理装置と情報処理装置並びにその周辺処理装置における制御方法とその周辺処理装置の制御方法
JP3689475B2 (ja) * 1996-01-09 2005-08-31 キヤノン株式会社 プロセスカートリッジ、現像装置及び電子写真画像形成装置
JP3287787B2 (ja) * 1997-06-03 2002-06-04 キヤノン株式会社 出力制御方法及び装置
JPH11249989A (ja) 1998-03-03 1999-09-17 Ricoh Co Ltd ネットワークユーティリテイ
US6814510B1 (en) * 2000-08-02 2004-11-09 Xerox Corporation Method and apparatus for automatic update of a printer driver configuration and status
JP3480844B2 (ja) * 2001-10-26 2003-12-22 株式会社リコー 文書管理装置、文書管理制御方法及び文書管理制御プログラム
KR100444988B1 (ko) * 2001-12-20 2004-08-21 삼성전자주식회사 변경된 프린터정보를 실시간으로 전송하는 프린터정보전송방법 및 이를 이용한 네트워크 프린터
JP4125044B2 (ja) * 2002-05-31 2008-07-23 キヤノン株式会社 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、プログラム、及び記憶媒体
JP3747887B2 (ja) * 2002-06-14 2006-02-22 ブラザー工業株式会社 設定情報送受信システム、送信機器、及びプログラム
US7719700B2 (en) * 2003-11-25 2010-05-18 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Image forming device with print mode actuator and method

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005153199A (ja) 2005-06-16
US20050111039A1 (en) 2005-05-26
US20110051192A1 (en) 2011-03-03
US8335008B2 (en) 2012-12-18
US7826079B2 (en) 2010-11-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4077397B2 (ja) 印刷システム、及び、印刷装置
US9270843B2 (en) Information processing device, method, and program
JP5527146B2 (ja) 端末装置及びプログラム
US20100014114A1 (en) Printing system
EP1693812B1 (en) Method of controlling a plurality of home devices using a single controller and system therefor
JP2005202774A (ja) 生産設備保全システム、生産設備用制御装置および情報処理装置
JP2014173745A (ja) 計測システム、統合コントローラ、プログラム、及びセンサ機器制御方法
US20070291304A1 (en) Operating apparatus, controlling operating apparatus, communication system, and managing communication system
JP5669967B2 (ja) 通信装置、アドレス管理方法、プログラム及び通信システム
CN103947153A (zh) 搜索网络中的对象的方法和系统
JP4654788B2 (ja) 情報処理装置及び情報処理装置の制御方法
US20090150698A1 (en) Host apparatus connected to image forming apparatus and power save mode control method thereof
KR101586723B1 (ko) 전자 태그 장치, 전자 선반 시스템, 및 전자 태그 장치의 화면 리플레시 방법
US8631112B2 (en) Management system, management apparatus, management method, and non-transitory computer readable medium storing control program for registering processing devices
KR20050077435A (ko) 로컬 프린터를 공통적으로 사용하는 네트워크 시스템 및그 방법
JP2001353929A (ja) 印刷装置
KR20070051429A (ko) 상황 정보 관리 시스템 및 방법
JP2023136861A (ja) 制御システム、制御装置、機器制御方法およびプログラム
JP2002063006A (ja) ネットワークプリンタ
JP4016634B2 (ja) 画像処理装置
JP7062928B2 (ja) サーバ及びサーバのためのコンピュータプログラム
JP5871644B2 (ja) 再起動制御システム、再起動制御方法及びプログラム
JP4892424B2 (ja) ディスプレイ装置へのデータ配信システム
JP7011054B2 (ja) Rfidタグ及びrfidタグシステム
JP7368140B2 (ja) データ更新システム、プリンタ及び制御プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050331

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061129

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061212

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070213

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080108

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080131

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4077397

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110208

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110208

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120208

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130208

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140208

Year of fee payment: 6

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term