JP4077268B2 - 軽量盛土工法と、土砂による法面構築工法との組み合わせ工法における不同沈下の軽減方法 - Google Patents

軽量盛土工法と、土砂による法面構築工法との組み合わせ工法における不同沈下の軽減方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4077268B2
JP4077268B2 JP2002221081A JP2002221081A JP4077268B2 JP 4077268 B2 JP4077268 B2 JP 4077268B2 JP 2002221081 A JP2002221081 A JP 2002221081A JP 2002221081 A JP2002221081 A JP 2002221081A JP 4077268 B2 JP4077268 B2 JP 4077268B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
earth
sand
slope
synthetic resin
foamed synthetic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002221081A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004092016A (ja
Inventor
間  昭徳
健 千代田
一生 浅野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JSP Corp
Original Assignee
JSP Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JSP Corp filed Critical JSP Corp
Priority to JP2002221081A priority Critical patent/JP4077268B2/ja
Publication of JP2004092016A publication Critical patent/JP2004092016A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4077268B2 publication Critical patent/JP4077268B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Pit Excavations, Shoring, Fill Or Stabilisation Of Slopes (AREA)
  • Retaining Walls (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、発泡合成樹脂を利用する軽量盛土工法と、土砂を利用する法面構築工法との組み合わせ工法おいて生じうる不同沈下の対策に関わる。
【0002】
【従来の技術】
軟弱地盤や急傾斜地において、土の重量の約1/100程度の発泡ポリスチレン等の発泡合成樹脂ブロックを縦方向に積み重ねて盛土を構築したり、横方向に整列させ盛土を拡幅することは、軽量盛土工法として古くから知られており、JIS(日本工業規格)においてもこのような工法と関わるジオシンセティック領域の専門用語の標準化を図ることの検討が進められている。
【0003】
ところでこのような軽量盛土工法においても、近年の表面緑化等の要望の流れから、法面部もしくは壁面部をコンクリートやコンクリートブロックで覆うのではなく、土砂で構築し、前記のような軽量盛土構造と組み合わせる試みがなされている。このような組み合わせ工法の一例を図1及び図2に基づいて説明する。
図1の右側に段差を持って積み上げられた発泡合成樹脂ブロック11の左側に土砂層13で法面を形成するにあたり、エキスパンドメタルを屈曲させて法面角度で傾斜し法面表面を形成する土留面12bと、その下部に連なる下部支持面12aとを有する土留用壁面材12を用意し、法面を構築すべき地表上にこの土留用壁面12を水平方向に配置する。なお、土留用壁面材12はその土留面12bの後面に沿って植生シート15が取り付けられている。
【0004】
次いで地表上にジオグリッドとしての補強シート17が展開されて、展開された補強シート17の法面側側端縁が、土留用壁面材12の下部支持面12aの土留面から遠い方の端縁に連結される。この補強シート17はアンカーピン16によって固定されることによって土留用壁面材12が地表に固定されることになる。
なお、この補強シート17と土留用壁面材12の下部支持面12aとの連結部には、土留用壁面材12の下部支持面12aと土留面12bとの間に斜め方向に介在して土留用壁面材12の拡開を防止する補強材18の下端が連係される。
この後、このように地表に固定された土留用壁面材12と適当な間隔をおいて最下段の発泡合成樹脂ブロック11が、その一部が、補強シート17上に位置するように配置される。
【0005】
最下部の発泡合成樹脂ブロック11が配置されると、各土留用壁面材12の土留面12bと発泡合成樹脂ブロック11との間に土砂13が充填されて、各土留用壁面材12の上面および発泡合成樹脂ブロック11の上面と同じ高さになるように転圧される。
このような土留用壁面材12と補強シート17との関係において、補強シート17がアンカーピン16によって地表面に固定されていること、及び補強シート17が下面の地表面と、上面の発泡合成樹脂ブロック11及び転圧土砂13間に強圧されていることによる摩擦抵抗によって、土留用壁面材12の法面側への移動が防止されることになる。
【0006】
このようにして、最下部の法面が構築されると、転圧された土砂13上に、前記と同様に土留用壁面材12が、水平方向に沿って配置される。この場合も、土留用壁面材12の土留面12bの後面には、植生シート15が配置されている。各土留用壁面材12は、土留面12bが、下側の各土留用壁面材12における土留面12bに連続した傾斜状態になるように、それぞれ配置される。
最下部土砂13上に各土留用壁面材12が水平方向に沿って配置されると、補強シート17は、発泡合成樹脂ブロック11の上面に沿って展開されて、各土留用壁面材12の下部支持面12aにおける土留面12bの遠方側の側部上に、補強シート17の側縁部が重ねられる。そして、補強シート17の側縁部が、重ねられた下部支持面12aに一体的に連結される。
【0007】
このような状態になると、アンカーピン16を利用して、補強シート17が下方の転圧土砂層13及び/又は発泡合成樹脂ブロック11に固定される。その後、各土留用壁面材12および補強シート17が固定された発泡合成樹脂ブロック11上に、新たに発泡合成樹脂ブロック11がそれぞれ積み重ねられて、各発泡合成樹脂ブロック11と各土留用壁面材12との間に土砂13が充填されて転圧される。
このようにして、二段目の土留用壁面材12も、それに固定された補強シート17がアンカーピン16によって下方の転圧土砂層13及び/又は発泡合成樹脂ブロック11に固定されていること並びに上下の転圧土砂13及び発泡合成樹脂ブロック11との摩擦抵抗により、法面側への移動が防止される。
【0008】
以後、同様の動作が繰り返されることによって、所定の高さおよび水平方向長さにわたって、法面が構築されるものである。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】
ところで、この組み合わせ工法では、発泡合成樹脂ブロック層と土砂層の重量及び圧縮性等の相違から、図3の(B)に示す不同沈下30が生じることは避けられない。本発明は土砂層側の不同沈下を極力低下させる構造を提供することを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段及び作用】
請求項1記載の発明によれば、上下の発泡合成樹脂ブロック間に支持されたジオグリッド等によって土砂による法面構造を補強する、軽量盛土工法と土砂による法面構築工法との組み合わせ工法において、側断面で見て、一端から順次、下方平面部、中間の垂直面部、他端の上方平面部とからなる側断面クランク状に成型したジオグリッド等の前記一端の下方平面部を土砂の下方に、前記中間の垂直面部を発泡合成樹脂ブロックの法面側の垂直面に、前記他端の上方平面部を発泡合成樹脂ブロックの上面に敷設する組み合わせ工法が提供される。
これによって、ジオグリッド等のクランク形状の中間部である垂直面を利用して土砂層に上向きの引張力を作用させることができるので、各層の土砂層を個別に沈下に抗するようにすることができる。
【0011】
請求項2記載の発明によれば、上下の発泡合成樹脂ブロック間に支持されたジオグリッド等によって土砂による法面構造を補強する、軽量盛土工法と土砂による法面構築工法との組み合わせ工法において、最下層の転圧された土砂による法面層の下部に発泡合成樹脂ブロックを配する組み合わせ工法が提供される。
これによって、発泡合成樹脂層側と法面側の土砂層側の圧縮性を近づけ不同沈下の発生をできる限り防止する。
【0012】
【発明の実施の形態】
以下本発明の実施の形態を図面に基づいて詳細に説明する。
本発明の第1実施例は図4に示される。従来では土砂による法面構造の補強に用いられるジオグリッドは平面シート状であったが、本発明においてはジオグリッドは側断面が一端から順次、平面部20a、中間の垂直面部20b、他端の平面部20cとなる概略側断面視クランク形状として成型されている。そして、他端の平面部20cについては従来例と同様に鋼製法面補強材26に直接にあるいは間接的に固定された後、法面の土砂層に水平に配置されるが、中間の垂直面部20bは発泡合成樹脂ブロックの法面側の垂直面に沿わされた後、発泡合成樹脂ブロックの上面側に沿わされ、固定される。理論的には、法面の各土砂層の沈下を防ぐには、発泡合成樹脂ブロックの法面側上部から、一層下に位置する鋼製法面補強材26の下端に対して、つまり斜め下方向にジオグリッド20を指向させることで、上向きの引張力を作用させうるので土砂の沈下に抗するに有効と考えられるが、このようにジオグリッド20を斜め方向に指向させると土砂層の転圧は不可能であるため、本発明は次善の策として土砂層にジオグリッド20を介して少しでも上方の引っ張り力を作用させるべく、ジオグリッドを断面概略クランク形状とするものである。即ち、ジオグリッドの垂直部20bを利用して上向きの引っ張り力が作用するようにして土砂層の沈下をできる限り防ぐものである。
【0013】
本発明の第2実施例は図5に示される。
この実施例においては、法面の最下層の転圧土砂層の下部に発泡合成樹脂ブロック11を配置する。これによって、法面側の土砂層と、発泡合成樹脂ブロック層との圧縮性をできる限り近づける一方、法面の最下層の土砂層の下部層の側方流動化傾向31をできる限り防ぎ、これらの相乗効果によって法面の土砂層の不同沈下を防止する。
【0014】
【発明の効果】
以上詳述したように、本発明によれば、土砂層にジオグリッド等を介して上向きの引っ張り力を作用させるようにジオグリッド等を成型することによって、法面側の土砂層の発泡合成樹脂ブロック層側に対する不同沈下をできる限り少なくすることが可能となる。又、法面側の転圧土砂層の下部を発泡合成ブロックを配することによっても転圧土砂層の不同沈下をできる限り少なくすることが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】軽量盛土工法と、土砂による法面構築工法の組み合わせ工法の1従来例の断面図である。
【図2】図1の工法の斜視図である。
【図3】組み合わせ工法において生じうる不同沈下の模式図である。
【図4】ジオグリッドを利用した本発明の第1実施例である。
【図5】発泡合成樹脂ブロックを利用した本発明の第2実施例である。
【符号の説明】
11…発泡合成樹脂ブロック、12…土留壁面材、13…土砂、16…アンカーピン、17…補強シート(ジオグリッド)、20…ジオグリッド、21…発泡合成樹脂ブロック、26…鋼製法面補強材。

Claims (2)

  1. 上下の発泡合成樹脂ブロック間に支持されたジオグリッド等によって土砂による法面構造を補強する、軽量盛土工法と土砂による法面構築工法との組み合わせ工法において、側断面で見て、一端から順次、下方平面部、中間の垂直面部、他端の上方平面部とからなる側断面クランク状に成型したジオグリッド等の前記一端の下方平面部を土砂の下方に、前記中間の垂直面部を発泡合成樹脂ブロックの法面側の垂直面に、前記他端の上方平面部を発泡合成樹脂ブロックの上面にそれぞれ沿わせて敷設することを特徴とする組み合わせ工法。
  2. 上下の発泡合成樹脂ブロック間に支持されたジオグリッド等によって土砂による法面構造を補強する、軽量盛土工法と土砂による法面構築工法との組み合わせ工法において、最下層の転圧された土砂による法面層の下部に発泡合成樹脂ブロックを配したことを特徴とする組み合わせ工法。
JP2002221081A 2002-07-10 2002-07-30 軽量盛土工法と、土砂による法面構築工法との組み合わせ工法における不同沈下の軽減方法 Expired - Fee Related JP4077268B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002221081A JP4077268B2 (ja) 2002-07-10 2002-07-30 軽量盛土工法と、土砂による法面構築工法との組み合わせ工法における不同沈下の軽減方法

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002200730 2002-07-10
JP2002221081A JP4077268B2 (ja) 2002-07-10 2002-07-30 軽量盛土工法と、土砂による法面構築工法との組み合わせ工法における不同沈下の軽減方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004092016A JP2004092016A (ja) 2004-03-25
JP4077268B2 true JP4077268B2 (ja) 2008-04-16

Family

ID=32072131

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002221081A Expired - Fee Related JP4077268B2 (ja) 2002-07-10 2002-07-30 軽量盛土工法と、土砂による法面構築工法との組み合わせ工法における不同沈下の軽減方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4077268B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6338167B2 (ja) * 2012-12-04 2018-06-06 ダウ化工株式会社 盛土構造及びその構築方法
JP6730021B2 (ja) * 2015-11-26 2020-07-29 三菱ケミカルインフラテック株式会社 盛土構造体及び盛土構造体の施工方法
CN108755320A (zh) * 2018-08-27 2018-11-06 山东大学 一种加筋泡沫轻质土拓宽路堤结构及其施工方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004092016A (ja) 2004-03-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6050749A (en) Concrete masonry unit for reinforced retaining wall
JP5309295B2 (ja) 構造物におけるブロックの上下境界部構造及び構造物
KR20190006671A (ko) 철근콘크리트 구조물과 토공 접속부의 구조적 연속화 시공방법
KR101077949B1 (ko) 보강토 옹벽블록 및 그 시공 방법
JP5309378B2 (ja) 自立式土留擁壁
JP4077268B2 (ja) 軽量盛土工法と、土砂による法面構築工法との組み合わせ工法における不同沈下の軽減方法
KR102369701B1 (ko) 변형흡수 및 침하저감이 가능한 구조물 접속부 및 그 시공방법
JP7149168B2 (ja) アンカー補強土壁構造
KR101963362B1 (ko) 완전배수형 개비온 보강토 옹벽 및 이의 시공 방법
KR101975502B1 (ko) 석재와 콘크리트의 합성블록 및 그 제작방법
JP5319880B2 (ja) 擁壁
KR100956280B1 (ko) 강성 벽체를 이용한 보강토 옹벽과 옹벽 벽체 후방의성토부 구조 및 그 시공방법
KR20210007420A (ko) 완충부를 이용한 일체형 구조물 접속부 및 그 시공방법
KR101203289B1 (ko) 커브 엘러먼트를 가진 보강토옹벽 및 그 시공방법
CN111511992A (zh) 薄而稳定的分段式墙块以及土壤加固系统和方法
JP7401958B2 (ja) ホームドア設置構造
JP4338504B2 (ja) 拘束土構造物の施工方法
JP3611967B2 (ja) 法面構造およびその構築方法
JP3930544B2 (ja) 軽量盛土
JP6698445B2 (ja) 斜面の補強構造及び斜面の補強方法
KR102490879B1 (ko) H파일 억지말뚝을 이용한 보강토 옹벽 및 시공방법
KR100448442B1 (ko) 볼트접합강재를 구비한 옹벽보강재
JP3930468B2 (ja) 軽量盛土
KR102562385B1 (ko) 교량상부구조 변형흡수가 가능한 돌출형 교량접속부 및 그 시공방법
JP7008662B2 (ja) 擁壁

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050613

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070827

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070829

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071022

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080109

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080131

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4077268

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110208

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110208

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110208

Year of fee payment: 3

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110208

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120208

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130208

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140208

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees