JP4075468B2 - インフレータ - Google Patents

インフレータ Download PDF

Info

Publication number
JP4075468B2
JP4075468B2 JP2002155374A JP2002155374A JP4075468B2 JP 4075468 B2 JP4075468 B2 JP 4075468B2 JP 2002155374 A JP2002155374 A JP 2002155374A JP 2002155374 A JP2002155374 A JP 2002155374A JP 4075468 B2 JP4075468 B2 JP 4075468B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
gas generation
inflator
chambers
ignition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002155374A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003341466A (ja
Inventor
勇 高原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2002155374A priority Critical patent/JP4075468B2/ja
Publication of JP2003341466A publication Critical patent/JP2003341466A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4075468B2 publication Critical patent/JP4075468B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Air Bags (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、例えば、車両に装備されるエアバッグにガスを供給して同エアバッグを膨張展開させるためのインフレータに関する。
【0002】
【従来の技術】
この種のインフレータの一つとして、単一のケーシング(ハウジングということもある)内に、複数のガス発生室を設けるとともに、これら各ガス発生室を互いに連通させる連通路を設けてなり、前記各ガス発生室にはガス発生手段を設けてなるものがあり、例えば、特開2000−313304号公報や特開2001−163169号公報に示されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
上記した各公報に示されているインフレータにおいては、各ガス発生室にガス発生手段が設けられるとともにイニシエータが設けられていて、複数のイニシエータの作動タイミングを制御により変えることによって、ガス出力を調整するようにしている。このため、所期のガス出力特性を得るためには、緻密な制御に基づいて複数のイニシエータの作動タイミングを変化させる必要がある。
【0004】
【課題を解決するための手段】
本発明は、上記した課題に対処すべく、単一のケーシング内に、複数のガス発生室を設けるとともに、これら各ガス発生室を互いに連通させる連通路を設けてなり、前記各ガス発生室にはガス発生手段を設けてなるインフレータにおいて、前記複数のガス発生室の少なくとも一つに前記ガス発生手段を着火させるイニシエータを設けるとともに、前記連通路に前記ガス発生手段の着火によって着火する着火手段を設けてなり、前記連通路は、前記各ガス発生室の断面積より小さい断面積の収容部を有していて、少なくとも当該収容部に前記着火手段が設けられていて、同着火手段は、その中央部に近づくに連れて断面積が小さくなる形状であること(請求項1に係る発明)に特徴がある。
【0005】
また、単一のケーシング内に、複数のガス発生室を設けるとともに、これら各ガス発生室を互いに連通させる連通路を設けてなり、前記各ガス発生室にはガス発生手段を設けてなるインフレータにおいて、前記複数のガス発生室の少なくとも一つに前記ガス発生手段を着火させるイニシエータを設けるとともに、前記連通路に前記ガス発生手段の着火によって着火する着火手段を設けてなり、前記連通路は、前記各ガス発生室の断面積より小さい断面積の収容部を有していて、少なくとも当該収容部に前記着火手段が設けられていて、前記収容部に近づくに連れて断面積が小さくなる形状であること(請求項2に係る発明)に特徴がある。これらの場合において、断面積が小さくなる形状は、テーパ形状であること(請求項3に係る発明)も可能である。
【0006】
また、本発明の実施に際して、前記イニシエータを前記各ガス発生室にそれぞれ設けること(請求項4に係る発明)も可能である。この場合において、前記各イニシエータは、その着火時期を異にすることが可能な構成であること(請求項5に係る発明)も可能である。
【0007】
また、本発明の実施に際して、前記各ガス発生室は、異なるガス出力を発生するものであること(請求項6に係る発明)も可能である。この場合において、前記各ガス発生室は、異なる種類のガス発生手段を備えているものであること(請求項7に係る発明)、前記各ガス発生室は、異なる体積のガス発生手段を備えているものであること(請求項8に係る発明)、前記各ガス発生室は、異なるモル数の気化ガスを発生するガス発生剤を備えているものであること(請求項9に係る発明)も可能である。
【0008】
また、本発明の実施に際して、前記各ガス発生室は、車両における前席乗員と後席乗員の各頭部を保護するカーテンエアバッグの前席用膨張室と後席用膨張室の少なくとも一方に連通していること(請求項10に係る発明)、車両における乗員の側部を保護するサイドエアバッグの胸部用膨張室と腰部用膨張室の少なくとも一方に連通していること(請求項11に係る発明)、または、車両に装備されて複数の膨張室を備える多重型エアバッグの少なくとも一つの膨張室に連通していること(請求項12に係る発明)も可能である。
【0010】
【発明の作用・効果】
本発明によるインフレータ(請求項1〜12に係る発明)においては、イニシエータが点火されることにより、イニシエータを備えるガス発生室に設けたガス発生手段が伝火されて着火しガスを発生する。また、このガス発生手段の着火による発熱・膨張によって連通路に設けた着火手段が点火されて着火し、この着火により他のガス発生室に設けたガス発生手段が伝火されて着火し、他のガス発生室からもガスを発生する。よって、複数のイニシエータの作動タイミングを変えることなく、複数のガス発生室のガス発生タイミングを変えてガス出力特性を変化させることが可能であり、所期のガス出力特性を容易に得ることが可能である。
【0011】
また、本発明によるインフレータにおいては、連通路の収容部、すなわち各ガス発生室の断面積より小さい断面積の収容部に着火手段が設けられている。この収容部では断面積が小さいため、着火手段が着火した際の伝火速度が速くて効率よく伝火することが可能であり、少ない着火手段でも伝火が良好に行われる。
【0012】
また、本発明によるインフレータ(請求項1に係る発明)においては、着火手段がその中央部に近づくに連れて断面積が小さくなる形状であり、その両端部すなわち各ガス発生室に設けたガス発生手段と接触可能な端部での面積が大きいため、ガス発生手段と着火手段との間での着火を広い面積にて的確に行うことが可能である。
【0013】
また、本発明によるインフレータ(請求項2に係る発明)においては、着火手段が設けられている収容部に近づくに連れて連通路の断面積が小さくなる形状であり、ガス発生手段の着火による発熱・膨張の熱と圧力が収容部に効率よく集中するため、着火手段を早期にタイミングよく着火させることが可能である。
【0014】
また、本発明によるインフレータ(請求項3に係る発明)においては、着火手段または連通路の断面積が小さくなる形状がテーパ形状であるため、着火手段での着火または連通路での熱と圧力の集中がスムーズに行われて、着火手段を効率よく着火させることが可能である。
【0015】
また、本発明によるインフレータ(請求項4に係る発明)においては、イニシエータが各ガス発生室にそれぞれ設けられているため、最初に着火するガス発生手段のガス発生室を自由に選択することが可能であり、ガス出力特性に自由度を持たせることが可能である。
【0016】
また、本発明によるインフレータ(請求項5に係る発明)においては、各ガス発生室にそれぞれ設けたイニシエータがその着火時期を異にすることが可能な構成であるため、各ガス発生剤を段階的に着火させることが可能であり、ガス出力特性を自由に調整することが可能である。
【0017】
また、本発明によるインフレータ(請求項6に係る発明)においては、各ガス発生室が異なるガス出力を発生するものであるため、小さい出力から大きい出力まで幅広いガス出力特性を容易に得ることが可能である。この場合において、各ガス発生室が異なる種類のガス発生手段を備えている場合(請求項7に係る発明)には、各ガス発生手段の種類を変えることにより、また、各ガス発生室が異なる体積のガス発生手段を備えている場合(請求項8に係る発明)には、各ガス発生手段の体積を変えることにより、また、各ガス発生室が異なるモル数の気化ガスを発生するガス発生剤を備えている場合(請求項9に係る発明)には、各ガス発生剤の使用量等を変えることにより、当該インフレータのガス出力特性を容易に調整することが可能である。
【0018】
また、本発明によるインフレータ(請求項10に係る発明)においては、各ガス発生室からカーテンエアバッグの前席用膨張室と後席用膨張室の少なくとも一方にガスを供給することができて、カーテンエアバッグの前席用膨張室と後席用膨張室の膨張展開特性を個別に制御することが可能である。このため、カーテンエアバッグを種々な膨張展開モードにて膨張展開させることができて、車両における前席乗員と後席乗員の各頭部を的確に保護することが可能である。
【0019】
また、本発明によるインフレータ(請求項11に係る発明)においては、各ガス発生室からサイドエアバッグの胸部用膨張室と腰部用膨張室の少なくとも一方にガスを供給することができて、サイドエアバッグの胸部用膨張室と腰部用膨張室の膨張展開特性を個別に制御することが可能である。このため、サイドエアバッグを種々な膨張展開モードにて膨張展開させることができて、乗員の胸部と腰部を的確に保護することが可能である。
【0020】
また、本発明によるインフレータ(請求項12に係る発明)においては、各ガス発生室から多重型エアバッグの少なくとも一つの膨張室にガスを供給することができて、多重型エアバッグの各膨張室の膨張展開特性を個別に制御することが可能である。このため、多重型エアバッグを種々な膨張展開モードにて膨張展開させることができて、車両における乗員を的確に保護することが可能である。
【0022】
【発明の実施の形態】
以下に、本発明の各実施形態を図面に基づいて説明する。図1は本発明によるインフレータ100の一実施形態を概略的に示していて、この実施形態のインフレータ100は、単一のケーシング10と、このケーシング10に組付けた一対のイニシエータ20,20、一対のガス発生剤31,32、および着火剤41,42,43を備えている。
【0023】
ケーシング10は、一対の取付部11,12と二対のガス供給孔13a,13b、14a,14bを有するとともに、一対のガス発生室15,16とこれらを互いに連通させる連通路17を有していて、各取付部11,12には各イニシエータ20が各着火剤42,43とともにそれぞれ取付けられている。各ガス供給孔13a,13b、14a,14bは、各ガス発生室15,16にそれぞれ連通していて、各ガス発生室15,16にて発生したガスを所望の部位(例えば、エアバッグの膨張室)に向けて噴射供給する。
【0024】
各ガス発生室15,16は、異なる体積(容積)で形成されていて、内部には各ガス発生剤31,32が装填されている。連通路17は、各ガス発生室15,16の断面積より小さい断面積の収容部17aを中央部に有していて、両端部がテーパ形状で中央部に近づくに連れて断面積が小さくなる形状とされており、その内部全体に着火剤41が装填されている。
【0025】
各イニシエータ20は、図2にて拡大して示した各構成部品、すなわち、一対のリードピン21a,21b、導電ヘッダ22、絶縁部材23、電橋線24、起爆剤25、ケース26および樹脂モールド27等の構成部品を備えるとともに、図2に示した各構成部品を図1に示したようにインフレータ10に組付けるための樹脂ホルダ28等の構成部品を備えている。また、各イニシエータ20への通電は、通電制御装置(図示省略)によって制御されるようになっていて、同時に通電することも、所定の時間差で通電することも可能である。
【0026】
一方のリードピン21aは、導電ヘッダ22に一体的に組付けられている電極である。他方のリードピン21bは、絶縁部材23を介して導電ヘッダ22に一体的に組付けられている電極である。導電ヘッダ22は、導電性金属にて円筒形状に形成されていて、中心部には内孔22aを有している。
【0027】
絶縁部材23は、円筒形状に形成されていて、軸心には他方のリードピン21bが密に嵌合して同軸的に固定される挿通孔23aが設けられている。この絶縁部材23は、耐熱・耐圧ガラスであり、導電ヘッダ22の内孔22aに密に嵌合して同軸的に固定されている。
【0028】
電橋線24は、リードピン21bと導電ヘッダ22に接続されていて、リードピン21a,21bに間接的に接続されており、リードピン21a,21bを通して通電されることにより発熱して、起爆剤25を起爆するようになっている。起爆剤25は、ケース26の内部に電橋線24とともに密封状態にて収容されていて、一部が電橋線24と接触している。
【0029】
ケース26は、薄肉の金属板にてカップ状に形成されていて、起爆剤25の起爆によって底部が破損可能であり、開口端部にて導電ヘッダ22の外周に溶接等により気密状態で固着されている。樹脂モールド27は、リードピン21a,21b、導電ヘッダ22、絶縁部材23、ケース26等構成部品の連結部を一体化するようにモールド成形されている。樹脂ホルダ28は、図2に示した各構成部品がケーシング11に組付けられた状態でモールド形成されている。
【0030】
各ガス発生剤31,32は、同一のものであって、各イニシエータ20と各着火剤42,43または着火剤41により伝火されて着火しガスを発生するガス発生手段であり、連通路17の両端部にて着火剤41に接触するとともに、各イニシエータ20の取付部11,12に対応する部位にて各着火剤42,43に接触している。
【0031】
各着火剤41,42,43は、各ガス発生剤31,32に比して着火性が高く各イニシエータ20の起爆剤25に比して着火性の低いもの(起爆剤25と同等の着火性を有するものでも実施可能)であって、各イニシエータ20の点火による起爆または各ガス発生剤31,32の着火による発熱・膨張によって点火されて着火する着火手段であり、各ガス発生剤31,32を的確に着火させるために設けられている。なお、各着火剤42,43は、各イニシエータ20の金属カプセル26を囲むようにして設けられている。
【0032】
上記のように構成したこの実施形態のインフレータ10においては、図1左方のイニシエータ20に通電がなされて、内部の電橋線24が通電されると、起爆剤25が着火して爆発し、金属カプセル26が底部にて破損する。このため、これに伴って着火剤42が点火されて着火し、起爆剤25の着火と着火剤42の着火によりガス発生室15内のガス発生剤31が伝火されて着火しガスを発生する。
【0033】
また、ガス発生剤31の着火による発熱・膨張によって連通路17に設けた着火剤41が点火されて着火し、この着火によりガス発生室16に設けたガス発生剤32が伝火されて着火し、このガス発生室16からもガスを発生する。このため、この場合には、図3に示したように、ガス発生剤31の着火によるガス出力特性Aが得られるとともに、これに対して所定時間t1遅れてガス発生剤32の着火によるガス出力特性Bが得られて、所期のガス出力特性C1(作動初期のガス出力が小さい特性)が得られる。
【0034】
一方、図1右方のイニシエータ20に通電がなされて、同イニシエータ20が起爆したときには、上記した伝火作動とは左右逆の伝火作動が得られて、図4に示したように、ガス発生剤32の着火によるガス出力特性Bが得られるとともに、これに対して所定時間t2遅れてガス発生剤31の着火によるガス出力特性Aが得られて、所期のガス出力特性C2(作動初期のガス出力が中程度の特性)が得られる。
【0035】
また、図1左右のイニシエータ20,20に同時に通電がなされて、両イニシエータ20,20が同時に起爆したときには、図4に示したように、ガス発生剤31の着火によるガス出力特性Aが得られると同時に、ガス発生剤32の着火によるガス出力特性Bが得られて、所期のガス出力特性C3(作動初期からガス出力が大きい特性)が得られる。
【0036】
また、この実施形態のインフレータ100によれば、図1左方のイニシエータ20に通電がなされた後の所定時間t1内に図1右方のイニシエータ20に通電がなされるように設定することで、ガス出力特性C1とガス出力特性C3間のガス出力特性を得ることが可能であるとともに、図1右方のイニシエータ20に通電がなされた後の所定時間t2内に図1左方のイニシエータ20に通電がなされるように設定することで、ガス出力特性C2とガス出力特性C3間のガス出力特性を得ることが可能である。
【0037】
ところで、この実施形態のインフレータ100においては、連通路17の収容部17a、すなわち各ガス発生室15,16の断面積より小さい断面積の収容部に着火剤41が設けられていて、この収容部17aでは断面積が小さいため、着火剤41が着火した際の伝火速度が速くて効率よく伝火することが可能であり、少ない着火剤41でも伝火が良好に行われる。
【0038】
また、この実施形態のインフレータ100においては、連通路17の収容部17aに設けた着火剤41がその中央部に近づくに連れて断面積が小さくなる形状であり、その両端部すなわち各ガス発生室16,16に設けたガス発生剤31,32と接触可能な端部での面積が大きいため、ガス発生剤31,32と着火剤41との間での着火を広い面積にて的確に行うことが可能である。
【0039】
また、この実施形態のインフレータ100においては、着火剤41が設けられている連通部17の収容部17aに近づくに連れて連通路17の断面積が小さくなる形状であり、ガス発生剤31または32の着火による発熱・膨張の熱と圧力が収容部17aに効率よく集中するため、連通路17の収容部17aに設けた着火剤41を早期にタイミングよく着火させることが可能である。
【0040】
また、この実施形態のインフレータ100においては、連通路17とこの内部に装填した着火剤41の両端部の断面積が中央部に近づくに連れて小さくなるテーパ形状であるため、着火剤41での着火および連通路17での熱と圧力の集中がスムーズに行われて、着火剤41を効率よく着火させることが可能である。
【0041】
また、この実施形態のインフレータ100においては、各イニシエータ20,20が各ガス発生室15,16にそれぞれ設けられているため、最初に着火するガス発生剤31,32のガス発生室15,16を自由に選択することが可能であり、ガス出力特性(C1またはC2)に自由度を持たせることが可能である。
【0042】
また、この実施形態のインフレータ100においては、各イニシエータ20,20への通電が通電制御装置(図示省略)によって制御されるようになっていて、同時に通電することも、所定の時間差で通電することも可能である。このため、各イニシエータ20,20の着火時期を異にすることで、各ガス発生剤31,32を段階的に着火させることが可能であり、ガス出力特性を自由に調整することが可能である。
【0043】
上記実施形態においては、図1にて概略的に示したように、連通路17の両端部にまで着火剤41が装填されるようにして実施したが、図5にて概略的に示したように、連通路17の中央部(17a)にのみ着火剤41が装填されるようにして実施することも可能である。この場合には、上記実施形態に比して少ない着火剤41を用いることで実施することが可能である。
【0044】
図6は、本発明によるインフレータ100の他の実施形態を示していて、この実施形態のインフレータ100においては、図6の左右方向に細長く形成したケーシング10の左右両端部に各イニシエータ20が取付けられている。また、連通路17としてストレートの連通孔が採用されている。その他の構成は、図1に示したインフレータ100の対応する構成と実質的に同じ構成であるため、同一符号を付して説明は省略する。
【0045】
図6に示したインフレータ100は、ケーシング10が図6の左右方向に細長く形成されているため、図6に仮想線にて概略的に示した車両用のカーテンエアバッグ200のインフレータとして採用するに適している。図6に示したカーテンエアバッグ200は、車両における前席乗員と後席乗員の各頭部を保護するもので、前席用膨張室201と後席用膨張室202(前席用膨張室201に比して容積が小さい)を備えており、前席用膨張室201にはガス発生室16からガス供給孔14を通してガスが供給され、後席用膨張室202にはガス発生室15からガス供給孔13を通してガスが供給されるようになっている。
【0046】
上記のように構成した図6のインフレータ100においては、左右の各イニシエータ20の起動時期を調整制御することにより、カーテンエアバッグ200の前席用膨張室201と後席用膨張室202の膨張展開特性を個別に制御することが可能である。このため、カーテンエアバッグ200を種々な膨張展開モードにて膨張展開させることができて、車両における前席乗員と後席乗員の各頭部を的確に保護することが可能である。
【0047】
また、上記実施形態(図6に示した実施形態)においては、車両における前席乗員と後席乗員の各頭部を保護するカーテンエアバッグ200に本発明によるインフレータ100が組付けられて使用される実施形態について説明したが、本発明によるインフレータ100は、図7または図8に示したように、乗員の側部を保護するサイドエアバッグ300または多重型エアバッグ400に組付けられて使用することも可能である。
【0048】
図7に示したインフレータ100は、上下方向に沿って配置されることを除いて図6に示したインフレータ100と実質的に同じ構成のインフレータであり、図7に仮想線にて概略的に示したサイドエアバッグ300の腰部用膨張室301にはガス発生室16からガス供給孔14を通してガスが供給され、胸部用膨張室302(腰部用膨張室301に比して容積が小さい)にはガス発生室15からガス供給孔13を通してガスが供給されるようになっている。
【0049】
上記のように構成した図7のインフレータ100においては、上下の各イニシエータ20の起動時期を調整制御することにより、サイドエアバッグ300の胸部用膨張室302と腰部用膨張室301の膨張展開特性を個別に制御することが可能である。このため、サイドエアバッグ300を種々な膨張展開モードにて膨張展開させることができて、乗員の胸部と腰部を的確に保護することが可能である。
【0050】
図8に示したインフレータ100は、両ガス供給孔13,14の開口方向が異なることと、連通路17としてストレートの連通孔が採用されていることを除いて図1に示したインフレータ100と実質的に同じ構成のインフレータであり、図8に仮想線にて概略的に示した多重型エアバッグ400の外側膨張室401にはガス発生室16からガス供給孔14を通してガスが供給され、内側膨張室402(外側膨張室401に比して容積が小さい)にはガス発生室15からガス供給孔13を通してガスが供給されるようになっている。
【0051】
上記のように構成した図8のインフレータ100においては、左右の各イニシエータ20の起動時期を調整制御することにより、多重型エアバッグ400の各膨張室401,402の膨張展開特性を個別に制御することが可能である。このため、多重型エアバッグ400を種々な膨張展開モードにて膨張展開させることができて、車両における乗員を的確に保護することが可能である。
【0052】
上記各実施形態(図1〜図8に示した各実施形態)においては、各ガス発生室15,16に設ける各ガス発生剤31,32を同じ種類のものとして実施したが、各ガス発生剤31,32を異なる種類のガス発生剤(異なるモル数の気化ガスを発生するガス発生剤を含む)として実施することも可能であり、また各ガス発生剤31,32の収容量(装填量)を上記実施形態とは代えて実施することも可能である。
【0053】
また、上記各実施形態においては、インフレータ100が2個のガス発生室15,16を備える構成として実施したが、インフレータが3個以上のガス発生室を備える構成として実施することも可能である。また、上記各実施形態においては、各ガス発生室15,16に各イニシエータ20,20が設けられる構成として実施したが、各ガス発生室15,16の何れか一つにイニシエータ20が設けられる構成として実施することも可能である。
【0054】
また、上記各実施形態においては、インフレータ100のケーシング10が2個のガス発生室15,16とこれらを互いに連通させる連通路17を備える構成として実施したが、図9に示したように、インフレータ100のケーシング10が一つのガス発生室18を備える構成(連通路17を備えない構成)とし、このガス発生室18が着火剤41により2個のガス発生室18a,18bに分割されるようにして実施することも可能である。なお、図9に示したインフレータ100のその他の構成は、図6に示したインフレータ100の構成と実質的に同じであるため、同一符号を付して説明は省略する。
【0055】
図9に示したインフレータ100においては、一方のイニシエータ20が点火されることにより、同イニシエータ20を備えるガス発生室18aまたは18bのガス発生剤31または32が伝火されて着火しガスを発生する。また、このガス発生剤31または32の着火による発熱・膨張によって着火剤41が着火し、この着火により分割された他のガス発生室18bまたは18aのガス発生剤32または31が着火し、他のガス発生室18bまたは18aからもガスを発生する。よって、分割された2個のガス発生室18a,18bのガス発生タイミングを変えてガス出力特性を変化させることが可能であり、所期のガス出力特性を容易に得ることが可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明によるインフレータの一実施形態を概略的に示す縦断側面図である。
【図2】 図1に示したイニシエータの要部拡大断面図である。
【図3】 図1に示したインフレータのガス出力特性(C1)を示す特性線図である。
【図4】 図1に示したインフレータのガス出力特性(C2,C3)を示す特性線図である。
【図5】 図1に示したインフレータの変形実施形態を概略的に示す縦断側面図である。
【図6】 本発明によるインフレータをカーテンエアバッグとともに概略的に示す縦断側面図である。
【図7】 本発明によるインフレータをサイドエアバッグとともに概略的に示す縦断側面図である。
【図8】 本発明によるインフレータを多重型エアバッグとともに概略的に示す縦断側面図である。
【図9】 本発明によるインフレータの他の実施形態を概略的に示す縦断側面図である。
【符号の説明】
100…インフレータ、10…ケーシング、11,12…取付部、13,13a,13b、14,14a,14b…ガス供給孔、15,16…ガス発生室、17…連通路、17a…収容部(中央部)、20…イニシエータ、21a,21b…リードピン(電極)、22…導電ヘッダ、23…絶縁部材、24…電橋線、25…起爆剤、26…金属カプセル、27…樹脂モールド、31,32…ガス発生剤、41,42,43…着火剤、200…カーテンエアバッグ、201…前席用膨張部、202…後席用膨張部、300…サイドエアバッグ、301…腰部用膨張室、302…胸部用膨張室、400…多重型エアバッグ、401…外側膨張室、402…内側膨張室。

Claims (12)

  1. 単一のケーシング内に、複数のガス発生室を設けるとともに、これら各ガス発生室を互いに連通させる連通路を設けてなり、前記各ガス発生室にはガス発生手段を設けてなるインフレータにおいて、前記複数のガス発生室の少なくとも一つに前記ガス発生手段を着火させるイニシエータを設けるとともに、前記連通路に前記ガス発生手段の着火によって着火する着火手段を設けてなり、前記連通路は、前記各ガス発生室の断面積より小さい断面積の収容部を有していて、少なくとも当該収容部に前記着火手段が設けられていて、同着火手段は、その中央部に近づくに連れて断面積が小さくなる形状であることを特徴とするインフレータ。
  2. 単一のケーシング内に、複数のガス発生室を設けるとともに、これら各ガス発生室を互いに連通させる連通路を設けてなり、前記各ガス発生室にはガス発生手段を設けてなるインフレータにおいて、前記複数のガス発生室の少なくとも一つに前記ガス発生手段を着火させるイニシエータを設けるとともに、前記連通路に前記ガス発生手段の着火によって着火する着火手段を設けてなり、前記連通路は、前記各ガス発生室の断面積より小さい断面積の収容部を有していて、少なくとも当該収容部に前記着火手段が設けられていて、前記収容部に近づくに連れて断面積が小さくなる形状であることを特徴とするインフレータ。
  3. 請求項1または2に記載のインフレータにおいて、前記断面積が小さくなる形状とは、テーパ形状であることを特徴とするインフレータ。
  4. 請求項1乃至3の何れか一つに記載のインフレータにおいて、前記イニシエータを前記各ガス発生室にそれぞれ設けたことを特徴とするインフレータ。
  5. 請求項4に記載のインフレータにおいて、前記各イニシエータは、その着火時期を異にすることが可能な構成であることを特徴とするインフレータ。
  6. 請求項1乃至5の何れか一つに記載のインフレータにおいて、前記各ガス発生室は、異なるガス出力を発生するものであることを特徴とするインフレータ。
  7. 請求項6に記載のインフレータにおいて、前記各ガス発生室は、異なる種類のガス発生手段を備えているものであることを特徴とするインフレータ。
  8. 請求項6に記載のインフレータにおいて、前記各ガス発生室は、異なる体積のガス発生手段を備えているものであることを特徴とするインフレータ。
  9. 請求項6に記載のインフレータにおいて、前記各ガス発生室は、異なるモル数の気化ガスを発生するガス発生剤を備えているものであることを特徴とするインフレータ。
  10. 請求項1乃至9の何れか一つに記載のインフレータにおいて、前記各ガス発生室は、車両における前席乗員と後席乗員の各頭部を保護するカーテンエアバッグの前席用膨張室と後席用膨張室の少なくとも一方に連通していることを特徴とするインフレータ。
  11. 請求項1乃至9の何れか一つに記載のインフレータにおいて、前記各ガス発生室は、車両における乗員の側部を保護するサイドエアバッグの胸部用膨張室と腰部用膨張室の少なくとも一方に連通していることを特徴とするインフレータ。
  12. 請求項1乃至9の何れか一つに記載のインフレータにおいて、前記各ガス発生室は、車両に装備されて複数の膨張室を備える多重型エアバッグの少なくとも一つの膨張室に連通していることを特徴とするインフレータ。
JP2002155374A 2002-05-29 2002-05-29 インフレータ Expired - Fee Related JP4075468B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002155374A JP4075468B2 (ja) 2002-05-29 2002-05-29 インフレータ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002155374A JP4075468B2 (ja) 2002-05-29 2002-05-29 インフレータ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003341466A JP2003341466A (ja) 2003-12-03
JP4075468B2 true JP4075468B2 (ja) 2008-04-16

Family

ID=29771914

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002155374A Expired - Fee Related JP4075468B2 (ja) 2002-05-29 2002-05-29 インフレータ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4075468B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4584678B2 (ja) * 2004-11-04 2010-11-24 ダイセル化学工業株式会社 多段ガス発生器
JP4643283B2 (ja) * 2005-01-28 2011-03-02 ダイセル化学工業株式会社 エアバッグ用ガス発生器
DE102006002435A1 (de) * 2006-01-12 2007-07-26 Takata-Petri Ag Verfahren zur Herstellung eines Gasgenerators und mittels des Verfahrens hergestellter Gasgenerator
JP4764728B2 (ja) * 2006-01-25 2011-09-07 ダイセル化学工業株式会社 ガス発生器

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003341466A (ja) 2003-12-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0836563B1 (en) Dual chamber nonazide gas generator
JP3864823B2 (ja) イニシエータ、インフレータおよび車両の乗員頭部保護エアバッグ装置
US6547275B2 (en) Air bag gas generator and air bag device
US7152874B2 (en) Gas generator for air bag and air bag apparatus
EP0793587B1 (en) Variable nonazide gas generator having multiple propellant chambers
US6848713B2 (en) Airbag gas producer
US7178831B2 (en) Gas generator
JP3781603B2 (ja) ガス発生器
JP3741075B2 (ja) インフレータ
JP2002127865A (ja) ガス発生器
US6955240B2 (en) Dual stage passenger air bag module
JP4079329B2 (ja) ガス発生器
JP4075468B2 (ja) インフレータ
JP4127280B2 (ja) インフレータ
JP2008138943A (ja) スクイブならびにエアバッグ用ガス発生装置およびシートベルトプリテンショナー用ガス発生装置
JP4970671B2 (ja) ガス発生器
JP4625735B2 (ja) エアバッグ用ガス発生器
JPH1196868A (ja) 衝突センサ及びそれを用いたエアバッグ作動制御装置
EP1201512A1 (en) Gas generator
JP2004196116A (ja) ガス発生器
KR100579039B1 (ko) 압력에 따른 공급 가스 조절 타입 하이브리드인플레이터를 갖춘 커튼 에어백장치
JP4425429B2 (ja) 多段式エアバッグ装置及びそれに用いるガス発生器
JP5118917B2 (ja) サイドインフレータ用のガス発生装置
JP2001080447A (ja) ガス発生器
JP2002234416A (ja) ガス発生装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050511

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070808

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071005

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071005

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071107

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071204

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080108

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080121

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110208

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110208

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120208

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120208

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130208

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130208

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140208

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees