JP4075103B2 - 二酸化炭素の電気化学的分離法 - Google Patents

二酸化炭素の電気化学的分離法 Download PDF

Info

Publication number
JP4075103B2
JP4075103B2 JP20101997A JP20101997A JP4075103B2 JP 4075103 B2 JP4075103 B2 JP 4075103B2 JP 20101997 A JP20101997 A JP 20101997A JP 20101997 A JP20101997 A JP 20101997A JP 4075103 B2 JP4075103 B2 JP 4075103B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carbon dioxide
cathode
gas
anode
oxygen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP20101997A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH1128331A (ja
Inventor
実 保坂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
IHI Corp
Original Assignee
IHI Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by IHI Corp filed Critical IHI Corp
Priority to JP20101997A priority Critical patent/JP4075103B2/ja
Publication of JPH1128331A publication Critical patent/JPH1128331A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4075103B2 publication Critical patent/JP4075103B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02CCAPTURE, STORAGE, SEQUESTRATION OR DISPOSAL OF GREENHOUSE GASES [GHG]
    • Y02C20/00Capture or disposal of greenhouse gases
    • Y02C20/40Capture or disposal of greenhouse gases of CO2
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/151Reduction of greenhouse gas [GHG] emissions, e.g. CO2

Landscapes

  • Treating Waste Gases (AREA)
  • Carbon And Carbon Compounds (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は工業排ガス等の低濃度の二酸化炭素(CO2 ガス)を溶融炭酸塩を利用して電気化学的に濃縮して分離する方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
近年、地球温暖化現象が世界的な問題となっているが、地球温暖化問題の対象となるのは、工業的な燃焼排ガス(化石燃料の燃焼排ガス)の如き低濃度の多量のCO2 ガスである。
【0003】
上記低濃度のCO2 ガスを電気化学的に濃縮して分離回収する技術の研究開発が最近進められているが、現時点では具現化されていない。
【0004】
一方、類似技術として、電気化学的セルを用いて、カソード側への空気の供給により、酸素(O2 )の濃縮を電気化学的に行わせるようにしたものが提案されている(特公平7−20532号公報)。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
ところが、上記提案されている技術の場合には、火力発電所の排ガスのようなO2 濃度の低いガスを対象としたものではないので、低濃度のCO2 ガスとO2 ガスを含む排ガスの濃縮、分離のために単に採用すると、カソード側の酸素が不足して反応が維持できず、反応維持のために空気を加えるようにすると流量が多くなると共に供給のための動力が必要となり、又、二酸化炭素濃度も低下して過電圧が大きくなってしまう。
【0006】
そこで、本発明は、電気化学的セルを用いてアノード側で排ガス中の二酸化炭素のほかに酸素も濃縮されることに注目してなしたもので、カソードに供給される排ガス中の酸素濃度を確保して酸欠をなくし、又、過電圧を低減させることができるようにして、排ガスから純粋な二酸化炭素を連続的に取り出すことができるような二酸化炭素の電気化学的分離法を提供しようとするものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】
本発明は、上記課題を解決するために、溶融炭酸塩をしみ込ませた多孔質物質製電解質板を多孔質体製のカソードとアノードで両面から挟んでなる濃縮機を用い、上記カソードとアノードとの間に電位を与えた状態として、カソードに原料ガスとして低濃度の二酸化炭素と酸素を含むガスを供給し、該カソード側で
CO2 +1/2 O2 +2e- →CO3 2-
の電気化学反応を行わせ、生成された炭酸イオンを電解質板を通しアノードに移動させ、該アノード側で電気化学反応を行わせることにより、炭酸イオンから二酸化炭素と酸素とを濃縮分離させてアノード出口ガスとして排出させ、しかる後、該アノード出口ガス中から二酸化炭素を分離して、残った酸素ガスを上記カソードの入口に供給するようにさせる二酸化炭素の電気化学的分離法とする。
【0008】
又、アノード出口ガス中の二酸化炭素を分離させるために、圧縮液化分離機を用いるようにする。
【0009】
炭酸ガスの吸収、移動が電気化学的に行われるため、原料ガス中の不純物が含まれることなく二酸化炭素を濃縮することができ、分離した二酸化炭素は高純度で付加価値の高いものとすることができる。又、二酸化炭素を分離した後の酸素のみが気体としてカソードの入口にリサイクルされることから、原料ガス中の酸素濃度が確保されて酸欠がなくなり、過電圧を低減することができる。
【0010】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態を図面を参照して説明する。
【0011】
図1は本発明の二酸化炭素の電気化学的分離法の実施に用いる装置の一例を示す概念図であり、電解質として溶融炭酸塩をしみ込ませた多孔質物質製の電解質板1を、いずれも多孔質体としたカソード2とアノード3の両電極で両面から挟んでなる電気化学的セルを濃縮機4として構成し、且つ該濃縮機4の上記カソード2とアノード3との間に、電源5を接続して、カソード2とアノード3との間に電位差が与えられるようにする。
【0012】
又、上記アノード3の出口ライン6に二酸化炭素分離機としての圧縮液化分離機7を設置し、該圧縮液化分離機7に接続した酸素取出ライン8を、原料ガス供給ラインとしてのカソード2の入口ライン9に接続して、酸素リサイクル系を形成する。
【0013】
上記電解質板1としては、たとえば、リチウムアルミネート(LiAlO2 )により構成したマトリックスに電解質である炭酸塩を主成分とする溶融塩を含浸させたものを用いる。炭酸塩としては、リチウム、ナトリウム、カリウムなどからなるアルカリ金属の中から選ばれた炭酸塩や、マグネシウム、カルシウム等からなるアルカリ土類金属の中から選ばれた炭酸塩を単独又は複数を混合した状態で使用する。
【0014】
又、カソード2及びアノード3としては、高温で且つ酸化雰囲気に耐えられる導電性金属酸化物として、どちらも、酸化ニッケル、酸化鉄、あるいは、酸化銅及びその他金属酸化物が単独又は混合されたものに、リチウムがドープされた多孔質体を用いる。
【0015】
更に、濃縮機4のホルダーとしては、SUS310、SUS316、SUS304の如きステンレス材、及び鉄にニッケル、クロム、チタン、モリブデン、ニオブの如き物質が添加された材料を単独又は複合して使用する。
【0016】
濃縮機4のカソード2とアノード3の間に電源5により電位を与えた状態において、原料ガスとして低濃度(約10%)のCO2 ガスと低濃度(約3%)のO2 ガスを含む工業排ガスを、カソード入口ライン9を通してカソード2に供給すると、カソード2側で、
CO2 +1/2 O2 +2e- →CO3 2-
の電気化学反応が行われ、炭酸イオンCO3 2-が生成される。
【0017】
次に、上記生成された炭酸イオンCO3 2-は、電解質板1中を泳動してアノード3へ達し、アノード3側で、
CO3 2-→CO2 +1/2 O2 +2e-
の電気化学反応が行われ、電子が奪われることにより、炭酸イオンCO3 2-からCO2 とO2 が生成され、アノード出口ガスとしてアノード出口ライン6に排出される。なお、上記炭酸イオンCO3 2-から分離されたCO2 とO2 は各々66%,34%に濃縮生成されることが実験により確認されている。
【0018】
しかる後、上記アノード出口ガスは圧縮液化分離機7に導かれ、ここで、圧縮液化分離機7の圧力を上げてCO2 のみを液化させ、残ったO2 を気体のまま酸素取出ライン8を通してカソード入口ライン9内に供給し、リサイクルさせるようにする。
【0019】
上記において、CO2 ガスは、吸収、移動が電気化学的に行われて選択的に反応するため、原料ガス中の硫化物、塩化物、NOx等の不純物を含むことなく濃縮されることにより、高純度で付加価値の高いものとして回収することができる。又、CO2 を分離した後のO2 ガスがカソード2の入口にリサイクル供給されることから、原料ガスとしては酸素濃度を確保することができて酸欠をなくすことができ、これにより、反応のための過電圧を小さなものとすることができる。すなわち、O2 濃度が低いとカソード2側での反応のために大きなエネルギーが必要となって過電圧が大きくなるが、リサイクルにより原料ガス中のO2 濃度を高くすることができるので、反応のために大きなエネルギーが必要なくなり、過電圧を小さくすることができる。したがって、排ガスから純粋な二酸化炭素を連続的に取り出すことができる。
【0020】
【発明の効果】
以上述べた如く、本発明の二酸化炭素の電気化学的分離法によれば、溶融炭酸塩をしみ込ませた多孔質物質製電解質板を多孔質体製のカソードとアノードで両面から挟んでなる濃縮機を用い、上記カソードとアノードとの間に電位を与えた状態として、カソードに原料ガスとして低濃度の二酸化炭素と酸素を含むガスを供給し、該カソード側で
CO2 +1/2 O2 +2e- →CO3 2-
の電気化学反応を行わせ、生成された炭酸イオンを電解質板を通しアノードに移動させ、該アノード側で電気化学反応を行わせることにより、炭酸イオンから高濃度の二酸化炭素と酸素とを分離生成させてアノード出口ガスとして排出させ、しかる後、該アノード出口ガス中から二酸化炭素を分離して、残った酸素ガスを上記カソードの入口に供給するようにし、又、上記アノード出口ガス中の二酸化炭素を分離させるために、圧縮液化分離機を用いるようにすることにより、CO2 ガスを不純物の含まない極めて高純度で付加価値の高いものとして濃縮分離することができるので、新たな工業原料とすることができると共に、地球環境問題での重要な課題であるCO2 排出量の低減に貢献でき、又、CO2 分離後のO2 をカソードの入口にリサイクルすることによって、原料ガス中の酸素濃度を確保することができるので、過電圧を低減することができ、これにより、排ガスから純粋な二酸化炭素を連続的に取り出すことができる、という優れた効果を発揮する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の二酸化炭素の電気化学的分離法の実施に用いる装置の一例を示す概略系統図である。
【符号の説明】
1 電解質板
2 カソード
3 アノード
4 濃縮機
7 圧縮液化分離機

Claims (2)

  1. 溶融炭酸塩をしみ込ませた多孔質物質製電解質板を多孔質体製のカソードとアノードで両面から挟んでなる濃縮機を用い、上記カソードとアノードとの間に電位を与えた状態として、カソードに原料ガスとして低濃度の二酸化炭素と酸素を含むガスを供給し、該カソード側で
    CO2 +1/2 O2 +2e- →CO3 2-
    の電気化学反応を行わせ、生成された炭酸イオンを電解質板を通しアノードに移動させ、該アノード側で電気化学反応を行わせることにより、炭酸イオンから二酸化炭素と酸素とを濃縮分離させてアノード出口ガスとして排出させ、しかる後、該アノード出口ガス中から二酸化炭素を分離して、残った酸素ガスを上記カソードの入口に供給することを特徴とする二酸化炭素の電気化学的分離法。
  2. アノード出口ガス中の二酸化炭素を分離させるために、圧縮液化分離機を用いる請求項1記載の二酸化炭素の電気化学的分離法。
JP20101997A 1997-07-11 1997-07-11 二酸化炭素の電気化学的分離法 Expired - Fee Related JP4075103B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20101997A JP4075103B2 (ja) 1997-07-11 1997-07-11 二酸化炭素の電気化学的分離法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20101997A JP4075103B2 (ja) 1997-07-11 1997-07-11 二酸化炭素の電気化学的分離法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1128331A JPH1128331A (ja) 1999-02-02
JP4075103B2 true JP4075103B2 (ja) 2008-04-16

Family

ID=16434126

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20101997A Expired - Fee Related JP4075103B2 (ja) 1997-07-11 1997-07-11 二酸化炭素の電気化学的分離法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4075103B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5114823B2 (ja) * 2004-05-31 2013-01-09 日産自動車株式会社 光電気化学電池
NO330584B1 (no) 2009-05-28 2011-05-23 Univ For Miljo Og Biovitenskap Inst For Mat Realfag Og Teknologi CO2-innfanging i saltsmelter
JP5697749B2 (ja) 2011-05-31 2015-04-08 パナソニック株式会社 二酸化炭素富化デバイス
WO2012164912A1 (ja) 2011-05-31 2012-12-06 パナソニック株式会社 二酸化炭素富化デバイス
US20140326603A1 (en) * 2011-12-15 2014-11-06 Panasonic Corporation Carbon dioxide permeation device and method of transporting carbon dioxide

Also Published As

Publication number Publication date
JPH1128331A (ja) 1999-02-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9486771B2 (en) Electrochemical carbon monoxide production
TW411281B (en) Reactive purge for solid electrolyte membrane gas separation
US20200220189A1 (en) Method and system for capturing high-purity co2 in a hydrocarbon facility
JP2002319428A (ja) 溶融炭酸塩型燃料電池発電設備
WO2011073621A1 (en) Fuel cell system
JP2004186074A (ja) 溶融炭酸塩型燃料電池を用いた二酸化炭素回収方法
US4738760A (en) Electrochemical separation of oxygen
US7955749B2 (en) Carbon-fueled fuel cell
JP4075103B2 (ja) 二酸化炭素の電気化学的分離法
KR102025920B1 (ko) 이산화탄소 활용 시스템
KR102032676B1 (ko) 이산화탄소 활용 시스템
JP4103510B2 (ja) 酸素及び二酸化炭素の精製と高濃度化処理方法
KR102042683B1 (ko) 이산화탄소 활용 시스템
US4859296A (en) Electrochemical separation of oxygen
JP4100479B2 (ja) 二酸化炭素分解方法
JP4416503B2 (ja) 燃料電池への水素の供給装置及び方法並びに車両の電気駆動のための燃料電池の使用
JPH06275291A (ja) 溶融炭酸塩型燃料電池システム
JP4385424B2 (ja) 二酸化炭素濃縮方法及び装置
JPH0828233B2 (ja) 溶融炭酸塩型燃料電池を用いる発電プラント
Zecevic et al. Direct carbon fuel cell with hydroxide electrolyte: cell performance during initial stage of a long term operation
JPH1133340A (ja) 二酸化炭素濃縮法
Xu Utilization of oxygen from electrolysis
JP2023085880A (ja) 二酸化炭素処理装置
JPH05802A (ja) 水素同位体の分離方法
JPH04115466A (ja) 燃料電池発電方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040604

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080108

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080121

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110208

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110208

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120208

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130208

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130208

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees