JP4074403B2 - 衣服用テープ状スナップ止め具 - Google Patents

衣服用テープ状スナップ止め具 Download PDF

Info

Publication number
JP4074403B2
JP4074403B2 JP03511599A JP3511599A JP4074403B2 JP 4074403 B2 JP4074403 B2 JP 4074403B2 JP 03511599 A JP03511599 A JP 03511599A JP 3511599 A JP3511599 A JP 3511599A JP 4074403 B2 JP4074403 B2 JP 4074403B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sewing
tape
belt
clothes
snap fastener
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP03511599A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000232904A (ja
Inventor
精 武田
Original Assignee
武田精機株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 武田精機株式会社 filed Critical 武田精機株式会社
Priority to JP03511599A priority Critical patent/JP4074403B2/ja
Publication of JP2000232904A publication Critical patent/JP2000232904A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4074403B2 publication Critical patent/JP4074403B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、衣服用テープ状スナップ止め具に関する。
【0002】
【従来の技術】
例えば、胸元から足先まで連続して開閉できるベビー用カバーオールのような衣服では、開閉端縁(打合せ部)の長さが長く、衣服一着あたり、かなりの数のスナップファスナーが使用されている。
【0003】
ところが、従来では、ベビー用カバーオールの形状に縫製した後で、開閉端縁(打合せ部)にスナップファスナーを取り付けていたため、スナップファスナー打ち機として、取付け対象である布地を一方向に間欠的に送りつつスナップファスナーを取り付けるような自動機を使用することができず、足踏み式スナップファスナー打ち機による手作業となるため、スナップファスナーの取付けに多くの手間を要し、生産性が著しく低かった。
【0004】
殊に、スナップファスナーの取付けを一個ずつ手作業で行う都合上、開閉端縁(打合せ部)の両側に相対向して取り付けられる雄型スナップと雌型スナップの位置や間隔が狂わないように、予め、衣服表面のスナップ取付け位置にサインペン等で目印を付け、この目印に合わせてスナップファスナーを打ち込むことが必要とされ、その結果、白色や黄色など、薄い色の合成樹脂製スナップファスナーを使用した場合、スナップファスナーが取り付けられた状態において、衣服表面に記された目印がリベット部材の頭部から透けて見えることがあり、商品価値を低下させる一因となっていた。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
上記の現状に鑑み、本発明は、自動機を使用してスナップファスナーの取付けを行えて、ベビー用カバーオール等の衣服を能率良く、しかも、美麗な外観に生産できるようにすることを課題とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】
上記の課題を解決するために、本発明が講じた技術的手段は、次のとおりである。即ち、本発明による衣服用テープ状スナップ止め具は、帯状布を長手方向と平行に二つ折りすると共に、相対向する表裏の帯状布片どうしを、幅方向の中間部(中ほどの位置と言う意味であり、幅方向の中央位置である必要はない。)で線状に縫着し、縫着線よりも内側の二重帯状布片に、雄又は雌型の嵌合部材とそれを布地に止着するためのリベット部材とからなる雄又は雌型のスナップを、長手方向適当間隔おきに取り付け、縫着線よりも外側に、衣服の布地端縁を挟み込んで縫着する表裏一対の縫い代用帯状布片を形成したことを特徴としている。
【0007】
上記の構成によれば、衣服用テープ状スナップ止め具の製造工程においては、雌雄スナップの取付け対象が衣服(ベビー用カバーオール等)の形状をしていない単純なテープ状の布地であるため、スナップファスナー打ち機として、取付け対象である布地を一方向に間欠的に送りつつスナップファスナーを取り付けるような自動機を使用することが可能であり、予め製造した衣服用テープ状スナップ止め具を衣服の所定位置にミシンで縫い着けることによって、製品となるので、ベビー用カバーオール等の形状に縫製した後で、開閉端縁(打合せ部)にスナップファスナーを取り付ける場合に比して、生産性を著しく高めることができる。
【0008】
しかも、衣服用テープ状スナップ止め具には、縫着線よりも外側に表裏一対の縫い代用帯状布片を形成してあり、この縫い代用帯状布片間に、衣服の布地端縁を挟み込んで縫着するようにしたので、帯状布として、衣服のとも生地(衣服と同じ布地)を使用することにより、衣服の縫製後にスナップファスナーを取り付けた従来製品に比較して遜色ない自然で美麗な外観を確保できるのである。
【0009】
尚、表裏一対の縫い代用帯状布は、それらの幅を互いに略同一に設定してもよく、表側(又は裏側)の縫い代用帯状布の幅を、裏側(又は表側)の縫い代用帯状布の幅よりも広く設定してもよい。また、表裏一対の縫い代用帯状布は、衣服の布地端縁を挟み込んで縫着する際、縫い代用帯状布の自由端縁を内側に折り返して縫着したり、衣服用テープ状スナップ止め具の製造時点で、予め自由端縁を内側に折り返して縫着しておくことが望ましい。
【0010】
【発明の実施の形態】
図1は、雄型の衣服用テープ状スナップ止め具1を示し、図2は、雌型の衣服用テープ状スナップ止め具1を示す。これらの衣服用テープ状スナップ止め具1は、帯状布2を長手方向と平行に二つ折りすると共に、相対向する表裏の帯状布片2a,2bどうしを、幅方向の中間部で線状に縫着し、縫着線3よりも内側の二重帯状布片に、雄又は雌型の合成樹脂製嵌合部材4とそれを布地に止着するための合成樹脂製リベット部材5とからなる雄又は雌型のスナップ6を、長手方向適当間隔おきに取り付け、縫着線3よりも外側に、衣服の布地端縁を挟み込んで縫着する表裏一対の縫い代用帯状布片7a,7bを形成したものである。
【0011】
合成樹脂製嵌合部材4は射出成形品であり、雄又は雌型の嵌合部(弾性嵌合する部分)8の中央に貫通孔9を形成してある。合成樹脂製リベット状部材5は、頭部5aとその裏面に突設された突起5bとから構成された射出成形品であり、縫着線3よりも内側の二重帯状布片の片側から打ち込んだ突起5bを合成樹脂製嵌合部材4の前記貫通孔9に挿入し、その突出先端を打撃により拡径変形して、カシメ止めすることによって、合成樹脂製嵌合部材4を二重帯状布片に止着するようになっている。
【0012】
上記の構成によれば、衣服用テープ状スナップ止め具1の製造工程においては、雌雄スナップ6の取付け対象が衣服(ベビー用カバーオール等)の形状をしていない単純なテープ状の布地であるため、スナップファスナー打ち機として、取付け対象である布地を一方向に間欠的に送りつつスナップファスナーを取り付けるような自動機を使用することが可能である。
【0013】
そして、図3〜図5に示すように、予め製造した衣服用テープ状スナップ止め具1を衣服(この例では、ベビー用カバーオール)10の所定位置にミシンで縫い着けることによって、製品となるので、ベビー用カバーオール等の形状に縫製した後で、開閉端縁(打合せ部)にスナップファスナーを取り付ける場合に比して、生産性を著しく高めることができる。
【0014】
しかも、衣服用テープ状スナップ止め具1には、縫着線3よりも外側に表裏一対の縫い代用帯状布片7a,7bを形成してあり、図4、図5に示すように、縫い代用帯状布片7a,7b間に、衣服10の布地端縁10aを挟み込んで縫着11するようにしたので、帯状布として、衣服10のとも生地(衣服と同じ布地)を使用することにより、衣服の縫製後にスナップファスナーを取り付けた従来製品に比較して遜色ない自然で美麗な外観を確保できるのである。
【0015】
図1〜図5で示した衣服用テープ状スナップ止め具1では、表裏一対の縫い代用帯状布7a,7bが各々一重になっているが、図6に示すように、衣服10の布地端縁11を挟み込んで縫着する際、縫い代用帯状布7a,7bの自由端縁を内側に折り返して縫着したり、衣服用テープ状スナップ止め具1の製造時点で、予め自由端縁を内側に折り返して縫着するようにしてもよい。
【0016】
また、図1〜図5で示した衣服用テープ状スナップ止め具1では、表裏一対の縫い代用帯状布7a,7bの幅を互いに略同一に設定してあるが、図7のA,Bに示すように、表側(又は裏側)の縫い代用帯状布7a(7b)の幅を、裏側(又は表側)の縫い代用帯状布7b(7a)の幅よりも広く設定してもよい。尚、図7のA,Bで示した衣服用テープ状スナップ止め具1では、表裏一対の縫い代用帯状布7a,7bの自由端縁を予め内側に折り返して縫着してあるが、縫い代用帯状布7a,7bの何れか一方又は双方を一重に形成してもよい。
【0017】
【発明の効果】
本発明は、上述した構成よりなり、自動機を使用してスナップファスナーの取付けを行えて、ベビー用カバーオール等の衣服を能率良く、しかも、美麗な外観に生産できる効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】雄型の衣服用テープ状スナップ止め具を示す斜視図である。
【図2】雌型の衣服用テープ状スナップ止め具を示す斜視図である。
【図3】使用状態を示すベビー用カバーオールの斜視図である。
【図4】使用状態を示す要部の斜視図である。
【図5】使用状態を示す要部の断面図である。
【図6】他の実施の形態を示す断面図である。
【図7】他の実施の形態を示す断面図である。
【符号の説明】
1…衣服用テープ状スナップ止め具、2…帯状布、2a,2b…表裏の帯状布片、3…縫着線、4…嵌合部材、5…リベット部材、6…スナップ、7a,7b…表裏一対の縫い代用帯状布片。

Claims (4)

  1. 帯状布を長手方向と平行に二つ折りすると共に、相対向する表裏の帯状布片どうしを、幅方向の中間部で線状に縫着し、縫着線よりも内側の二重帯状布片に、雄又は雌型の嵌合部材とそれを布地に止着するためのリベット部材とからなる雄又は雌型のスナップを、長手方向適当間隔おきに取り付け、縫着線よりも外側に、衣服の布地端縁を挟み込んで縫着する表裏一対の縫い代用帯状布片を形成してあることを特徴とする衣服用テープ状スナップ止め具。
  2. 表裏一対の縫い代用帯状布の幅が同一又は略同一であることを特徴とする請求項1に記載の衣服用テープ状スナップ止め具。
  3. 表裏一対の縫い代用帯状布の幅が異なることを特徴とする請求項1に記載の衣服用テープ状スナップ止め。
  4. 表裏一対の縫い代用帯状布が内側に折り返されていることを特徴とする請求項1〜3の何れかに記載の衣服用テープ状スナップ止め具。
JP03511599A 1999-02-15 1999-02-15 衣服用テープ状スナップ止め具 Expired - Fee Related JP4074403B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03511599A JP4074403B2 (ja) 1999-02-15 1999-02-15 衣服用テープ状スナップ止め具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03511599A JP4074403B2 (ja) 1999-02-15 1999-02-15 衣服用テープ状スナップ止め具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000232904A JP2000232904A (ja) 2000-08-29
JP4074403B2 true JP4074403B2 (ja) 2008-04-09

Family

ID=12432941

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP03511599A Expired - Fee Related JP4074403B2 (ja) 1999-02-15 1999-02-15 衣服用テープ状スナップ止め具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4074403B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000232904A (ja) 2000-08-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3454713B2 (ja) ベルト連結具
US6880175B2 (en) Waist expanding and contracting structure for pants or the like
JP4610516B2 (ja) スライドファスナー付き物品
CN207444425U (zh) 拉链牙链带安装构造
US3935597A (en) Wearing apparel hood
US2073380A (en) Slide-operated separable fastener
JP4074404B2 (ja) 衣服用テープ状スナップ止め具
JP4074403B2 (ja) 衣服用テープ状スナップ止め具
US4989300A (en) Coupling element for slide fastener
US20050188510A1 (en) Button affixable by hand pressure
US6687914B2 (en) Tycon II reversible necktie
CN211005895U (zh) 一种前襟拉链口袋组合模具
US3542034A (en) Foundation garments
JPH07194413A (ja) 釦、ホック代用止め具
GB2327708A (en) Zip fastener with snap fitted bottom
CN212545913U (zh) 拉链配件及衣物
CN114052343A (zh) 纽扣链
CN110250669B (zh) 一种拉链及其制作方法
TW201938061A (zh) 拉鏈
JPH0726325Y2 (ja) リバーシブルズボンの前立て部構造
JPH11323637A (ja) ネクタイ
AU2005100547A4 (en) Improvements to socks
US3178788A (en) Slide fastener elements
JPH0527453Y2 (ja)
JP2002275709A (ja) ウエスト調節パンツ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060210

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071129

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080115

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080125

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110201

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4074403

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120201

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130201

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140201

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees