JP4068638B2 - 補助放射体を備えた移動通信端末のアンテナ - Google Patents

補助放射体を備えた移動通信端末のアンテナ Download PDF

Info

Publication number
JP4068638B2
JP4068638B2 JP2005361982A JP2005361982A JP4068638B2 JP 4068638 B2 JP4068638 B2 JP 4068638B2 JP 2005361982 A JP2005361982 A JP 2005361982A JP 2005361982 A JP2005361982 A JP 2005361982A JP 4068638 B2 JP4068638 B2 JP 4068638B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dielectric
antenna
conductor line
communication terminal
auxiliary radiator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005361982A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006191561A (ja
Inventor
ビョン−ナム,キム
Original Assignee
パンテック カンパニー リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by パンテック カンパニー リミテッド filed Critical パンテック カンパニー リミテッド
Publication of JP2006191561A publication Critical patent/JP2006191561A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4068638B2 publication Critical patent/JP4068638B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/38Transceivers, i.e. devices in which transmitter and receiver form a structural unit and in which at least one part is used for functions of transmitting and receiving
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/36Structural form of radiating elements, e.g. cone, spiral, umbrella; Particular materials used therewith
    • H01Q1/38Structural form of radiating elements, e.g. cone, spiral, umbrella; Particular materials used therewith formed by a conductive layer on an insulating support
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/12Supports; Mounting means
    • H01Q1/22Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles
    • H01Q1/24Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles with receiving set
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/12Supports; Mounting means
    • H01Q1/22Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles
    • H01Q1/24Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles with receiving set
    • H01Q1/241Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles with receiving set used in mobile communications, e.g. GSM
    • H01Q1/242Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles with receiving set used in mobile communications, e.g. GSM specially adapted for hand-held use
    • H01Q1/243Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles with receiving set used in mobile communications, e.g. GSM specially adapted for hand-held use with built-in antennas
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q9/00Electrically-short antennas having dimensions not more than twice the operating wavelength and consisting of conductive active radiating elements
    • H01Q9/04Resonant antennas
    • H01Q9/30Resonant antennas with feed to end of elongated active element, e.g. unipole
    • H01Q9/40Element having extended radiating surface
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q9/00Electrically-short antennas having dimensions not more than twice the operating wavelength and consisting of conductive active radiating elements
    • H01Q9/04Resonant antennas
    • H01Q9/30Resonant antennas with feed to end of elongated active element, e.g. unipole
    • H01Q9/42Resonant antennas with feed to end of elongated active element, e.g. unipole with folded element, the folded parts being spaced apart a small fraction of the operating wavelength

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Support Of Aerials (AREA)
  • Details Of Aerials (AREA)

Description

本発明は、移動通信端末のアンテナに係り、より詳しくは、アンテナ長を短く構成しても、必要とする導体ラインの長さが保持でき、更には、平均アンテナ放射利得を向上することができる移動通信端末のアンテナに係る。
近年に入って、携帯電話、PDAフォンなどのような移動通信端末が広く使用されている中で、電波を送受信する移動通信端末用アンテナにおいても多くの技術的進歩があった。添付の図1は、従来の技術に係る主放射体を備えた移動通信端末のヘリカルアンテナの概略図であり、図2は、従来の技術に係る主放射体を備えた移動通信端末のPCB型アンテナの概略図である。
図1に示すように、外付け型アンテナであるヘリカルアンテナ10は、アンテナ10に信号を送るメタル部11と、メタル部11に接続されてアンテナ10の共振特性を決め付けるコイル13、及びコイル13を外囲し固定するプラスチック射出物15とを含む。
ここで、コイル13のピッチPとプラスチック射出物15である板状誘電体の比誘電率によりアンテナの共振が発生し、それぞれ900MHz帯域と1800MHz帯域でアンテナの共振特性が現れる。
一方、図2に示すように、外付け型アンテナであるPCB型アンテナ20は、板状誘電体23と、板状誘電体23上に折り曲げられた形態で連続して形成された導体ライン21とを含み、前記PCB型アンテナ20は、プラスチック射出物(図示せず)に外囲されて移動通信端末の外側に装着される。
この種の外付け型ナンテナは、移動通信端末の外側に突出しているため、ユーザーが端末を持ち歩く際に非常に不便であった。従って、このような不便を解消するためには、外付け型アンテナの長さを最大限に短く構成するほかなかった。
周波数帯域に応じたコイルまたは導体ラインの長さを保持しつつ、アンテナの長さを短く構成するためには、ピッチPを狭めざるを得ない。ところで、コイルまたは導体ラインのピッチPによってアンテナの放射率が決められるため、アンテナの長さを短くするためにコイルまたは導体ラインのピッチPを狭めると、これに比例して放射率が落ちるため所望するアンテナの特性が得られなくなるという不具合がある。
また、上述したヘリカルアンテナのコイルとPCB型アンテナの導体ラインをみてみれば、その末端がアンテナの最上端に位置する。この種の従来の外付け型アンテナを備えた移動通信端末において、ユーザーが移動通信端末を把手して通話すれば、大半の場合は、アンテナの端部が手または物体で覆われたり遮られたりする。アンテナの端部には電荷が集中するため、このようにアンテナの端部が遮られれば、電磁波の放射を妨害し、この結果、相対的に狭いGSM900またはGSM850帯域では、共振周波数の移動により定常波特性が顕著に劣化する。
他方、次のような文献が知られている。
U.S.patent publication No.2003−0076264,“MonoPole antenna that can easily be reduced in height dimension” 特開2004−228984号公報“Antenna assembly” U.S.patent No.6124831,“Folded dual frequency band antennas for wireless communicators”
本発明は上述したような従来の技術における問題点を解決するためになされたものであって、その目的は、ピッチPは同一でありながらアンテナの全長を短く構成することができ、またアンテナの一部が物体で遮られても定在波の特性が保持できるように構成した補助放射体を備えた移動通信端末のアンテナを提供することにある。
上記目的を達成するための本発明の一実施例に係る移動通信端末のアンテナは、板状誘電体と、前記板状誘電体に形成され、先端部が移動通信端末の送受信部に接続され、末端部が前記先端部から折り曲げられた形態で延びてなる導体ラインと、前記導体ラインの末端部に電気的に接続され、前記板状誘電体を取り囲むように取り付けられる補助放射体、及び前記板状誘電体、導体ライン、及び補助放射体の全部または一部を外囲する筐体と、を含んでなることを技術的特徴とする。
ここで、前記導体ラインが、前記板状誘電体の片面に形成されればよく、この場合、前記補助放射体が、前記誘電体の所定の部分を取り囲む形状を有する板状導電性材料からなり、前記板状誘電体と所定の距離を隔てて取り付けられればよい。また、前記導体ラインの末端部には、前記板状誘電体を貫通する貫通穴が形成され、前記補助放射体の一方の開放端部に形成された接続部材が、前記貫通穴を挿通して前記導体ラインの他端部に電気的に接続されるようになる。
上記目的を達成するための本発明の他の実施例に係る移動通信端末のアンテナは、棒状の誘電体と、前記棒状の誘電体の内部に埋め込まれて形成され、放射体として機能する導体ラインと、前記棒状の誘電体の所定の部分を取り囲むように前記誘電体に取り付けられる補助放射体、及び前記棒状の誘電体、導体ライン、及び補助放射体の全部または一部を外囲する筐体と、を含んでなる。
ここで、前記導体ラインの末端部が、前記棒状の誘電体の表面に形成された穴から外部に露出すればよく、前記補助放射体の一方の開放端部に形成された接続部材が、前記穴を挿通して前記導体ラインの末端部に電気的に接続できるようになる。
また、前記補助放射体が、前記棒状の誘電体に着脱自在に取り付けられればよい。
本発明に係る移動通信端末のアンテナを使用すれば、該アンテナの全長を短縮することで該端末を持ち歩きやすく、且つ、却って優れたアンテナの放射利得が得られる。
また、本発明に係る移動通信端末のアンテナは、アンテナの端部に該当する面積を広くすることによって、その一部が遮られたり、ユーザーが通話中に把手したりしても平均アンテナ放射利得が低下しない。
以下、本発明に係る移動通信端末のアンテナの好適な実施の形態について、添付の図面に基づいて詳細に説明する。
図3は、本発明の好適な一実施例に係る補助放射体130を備えたアンテナ110が移動通信端末100に取り付けられた状態を示す概略図である。
同図に示すように、本発明に係るアンテナ110は、移動通信端末100の送受信部(図示せず)に接続された主放射体120と、主放射体120の末端部を取り囲むように形成された補助放射体130とを含む。かかる主放射体120と補助放射体130は、筐体140で外囲され、移動通信端末100の上部に取り付けられて該端末のフォルダー側に向かっている。このように、補助放射体130が端末側に向かって配されれば、ユーザーの手指などが補助放射体130に近接することができないため、アンテナの110の電磁波の放射が妨害を受けることなくスムーズに行われ得る。以下、図面に基づいて本発明に係るアンテナの構造について詳述する。
図4は、本発明の好適な一実施例に係るアンテナを示す斜視図である。
同図に示すように、本発明に係るアンテナ110は、上述したように、主放射体120と、主放射体120の導体ライン121に接続され主放射体120を取り囲むように取り付けられる補助放射体130と、筐体(図3中の140)とを含む。
主放射体120は、板状誘電体123と、板状誘電体123の片面に形成された導体ライン121とを含む。導体ライン121は、折り曲げられた状態で連続して形成されるが、導体ライン121の先端部は、移動通信端末(図3中の100)の送受信部に接続され、導体ライン121の末端部は、先端部から折り曲げられた状態で延びて形成される。筐体140は、板状誘電体123、導体ライン121、及び補助放射体130の全部または一部を外囲する。
図5は、図3中のアンテナの分解斜視図であって、主放射体120と補助放射体130の構成をより明らかに示している。
同図に示すように、主放射体120の導体ライン121は、図中の下段で移動通信端末(図3中の100)の送受信部に接続され、板状誘電体123の片面上に長手方向の中間まで連続して折り曲げられた状態で延びていく。導体ライン121は、板状誘電体123の中間部で板状誘電体123の側端部に向けて延び、この側端部で再び板状誘電体123の下端部に向けて折り返されて延びていく。板状誘電体123の下端部に至った導体ライン121は、再び板状誘電体123の上端部に向けて折り返されて延びていく。板状誘電体123の上端部に至った導体ライン121は、再び板状誘電体の下端部に向けて折り返されて折り曲げられた状態で板状誘電体の中間まで延びていく。このような導体ライン121の構造によって導体ライン121の末端部は、板状誘電体123の中間に位置する。
一方、本発明の好適な一実施例において補助放射体130は、板状の構造を有し、誘電体123の所定の部分、具体的に誘電体123の末端部を取り囲む形状を有する。補助放射体130は、長手方向の中間部で2回折り返されて相互向かい合う2つの対称面131と、2つの対称面131を接続する閉鎖面133とを含む‘U’字状を有する。また、補助放射体130は、2つの対称面131のいずれか一方の開放端部に接続片135を備える。接続片135が、主放射体120の導体ライン121の末端部に形成された貫通穴125を介して板状誘電体123を貫通して導体ライン121の末端部に接続される役割を果たす。
従って、主放射体120は、補助放射体130と所定の間隔を隔てられ、補助放射体130の2つの対称面131の間で対称面131と平行に配設されるようになる。対称面131の開放端部に形成された接続片135が、主放射体120の貫通穴125を挿通して導体ライン121の末端部に接続される。かかる構造により、主放射体120の導体ライン121が補助放射体130に電気的に接続されることによって、電磁波を放射するアンテナ110の終端部が導体ライン121の端部でなく、補助放射体130の縁部までに延びていく。このように、アンテナ110の終端部が点形態でなく、所定の形態を有するように拡張されれば、より効率よい電磁波の放射が行われる。
図6は、本発明の好適な他の実施例に係るアンテナ150を示す斜視図である。同図に示すように、本実施例に係るアンテナ150は、図4に示す実施例に比べて誘電体が棒状を有し、導体ライン162が棒状の誘電体160の内部に埋め込まれて形成される点で相違がある。以下、相違点を中心に説明する。
図6に示すように、本実施例に係る誘電体160は棒状を有する。誘電体160が棒状を有することによって、その内部に導体ライン162が埋め込みできる体積を有するようになる。また、誘電体160の中間部には、その周りに沿って係止条166が形成される。係止条166には、後述する補助放射体170と筐体180の端部が係止することで、補助放射体170と筐体180が適所に位置するようになる。
導体ライン162は、棒状の誘電体160の内部に埋め込まれた状態で連続して折り曲げられた形状を有し、その末端部が棒状の誘電体160の中間内部に位置するようになる。導体ライン162の配置は、前述した図4に示す実施例と同様であるため、これ以上の具体的な説明を省略する。従って、本実施例では、導体ライン162が誘電体160の外部に露出しないため、補助放射体170を誘電体160と接触した状態で取り付けられる。
補助放射体170は、棒状の誘電体160の所定の部分、具体的には誘電体160の末端部を取り囲む形状を有し、長手方向の中間部で2回折り返されて相互向かい合う2つの対称面172と、2つの対称面172を接続する閉鎖面174とを含む‘U’字状を有する。補助放射体170は、2つの対称面172のいずれか一方の開放端部に接続片176を備える。
好ましくは、補助放射体170は、弾性を有する材料からなり、両対称面172が‘U’字状の内部に向けて弾性力を加える形状を有する。従って、補助放射体170の‘U’字状の内部に誘電体160の端部を挿入して取り付ける場合、両対称面172の内部への弾性力により補助放射体170が誘電体160から分離されずに結合される。この場合、導体ライン162が棒状の誘電体160の内部に埋め込まれて形成されるため、補助放射体170を誘電体160と接触して取り付けることができる。一方、補助放射体170の両対称面172の先端部が誘電体160に形成された係止条に係止し、補助放射体170が適所に位置できるようになる。補助放射体170を誘電体160から分離したい場合は、補助放射体ユ70の両対称面172に外側から力を加えて対称面172を拡開した後、誘電体160から補助放射体170を分離すればよい。
一方、導体ライン162の末端部に該当する棒状の誘電体160には穴164が形成され、導体ライン162の末端部が外部に露出する。従って、補助放射体170が誘電体160に取り付けられる場合、補助放射体170の接続片176が穴164を挿通して導体ライン162に電気的に接続されるようになる。
筐体180は、棒状の誘電体160、導体ライン162、及び補助放射体170の全部または一部を外囲する。具体的に、筐体180は、一端部が開放された六面体の形状を有し、その内部空間に誘電体160と補助放射体170の全部または一部が挿入される。筐体180の開放された一端部が誘電体160の係止条166に係止し、筐体180が適所に位置するようになる。
このように、補助放射体170が誘電体160と離間することなく接触した状態で設けられれば、作製が容易になり、且つより強固な構造を形成することができるようになる。本発明では、補助放射体と導体ラインとが接続される構造を例に挙げて説明したが、かかる接続構造は、これに限定されることではなく、本発明の属する技術分野における通常の知識を有する者によって適切に変形可能である。
本発明に係る補助放射体を備えたアンテナ110と従来の技術に係る「アンテナとを比較してみれば、面積あたりの主放射体の導体ラインの長さには大差がない。しかし、本発明に係るアンテナ110は、主放射体120の導体ライン121に補助放射体130が接続されているため、板状誘電体123の長さを短縮しても該導体ライン121の長さが補助放射体130の長さによって補償される。従って、本発明に係るアンテナ110は、従来のアンテナに比べてその長さを短くしても、等しいか、またはより優れた性能を示し得る。
一方、従来のアンテナ(図2中の20)では、導体ライン21の端部がアンテナ20の上端に形成されているのに対し、本発明の補助放射体を備えたアンテナ110では、その端部が補助放射体130の縁部に該当する。従って、導体ラインの端部に該当する面積が広くなることによって、その一部が遮られてもアンテナの放射利得は影響を受けることなく、常に優れている状態を示す。
図7Aは、従来の技術に係るアンテナの放射パターンを示すグラフであり、図7Bは、本発明に係るアンテナの放射パターンを示すグラフである。
同図に示すように、本発明に係るアンテナの放射パターンは、真円に近いことが分かり、補助放射体を備えたアンテナ(図7B)の放射パターンが従来のアンテナ(図7A)に比べて全帯域において約2〜3dB改善されたことが分かる。
以上、添付図面に基づいて本発明の具体的な実施例について詳述したが、これは、本発明の一つの好適な実施例に過ぎなく、本発明の保護範囲がこれに限定されることではない。また、以上で説明した本発明の技術的思想内で当該分野における通常の知識を有する者であれば種々の変形及び均等な他の実施が可能であり、かかる変形及び均等な他の実施例は、本発明の特許請求の範囲に属することは言うまでもない。
従来の技術に係る主放射体を備えた移動通信端末のヘリカルアンテナの概略図である。 従来の技術に係る主放射体を備えた移動通信端末のPCB型アンテナの概略図である。 本発明の好適な実施例に係る補助放射体を備えたアンテナが移動通信端末に取り付けられた状態を示す図である。 図3中のアンテナを示す斜視図である。 図4中のアンテナの分解斜視図である。 本発明の好適な他の実施例に係る補助放射体を備えたアンテナを示す斜視図である。 従来の技術に係るアンテナの放射パターンを示すグラフである。 本発明に係るアンテナの放射パターンを示すグラフである。
符号の説明
100 移動通信端末
110 アンテナ
120 主放射体
130 補助放射体
140 筐体

Claims (7)

  1. 板状誘電体と、
    前記板状誘電体に形成され、先端部が移動通信端末の送受信部に接続され、末端部が前記先端部から折り曲げられた形態で延びてなる導体ラインと、
    前記導体ラインの末端部に電気的に接続され、前記板状誘電体及び前記導体ラインを取り囲むように取り付けられる補助放射体、及び
    前記板状誘電体、導体ライン、及び補助放射体の全部または一部を外囲する筐体と、
    を含むことを特徴とする移動通信端末のアンテナ。
  2. 前記導体ラインが、前記板状誘電体の片面に形成され、
    前記補助放射体が、前記誘電体の所定の部分を取り囲む形状を有する板状導電性材料からなり、前記板状誘電体と所定の距離を隔てて位置することを特徴とする請求項1に記載の移動通信端末のアンテナ。
  3. 前記導体ラインの末端部には、前記板状誘電体を貫通する貫通穴が形成され、
    前記補助放射体の一方の開放端部には、前記貫通穴を挿通して前記導体ラインの他端部に電気的に接続される接続部材を含むことを特徴とする請求項2に記載の移動通信端末のアンテナ。
  4. 棒状の誘電体と、
    前記棒状の誘電体の内部に埋め込まれて形成され、先端部が移動通信端末の送受信部に接続され、末端部が前記先端部から折り曲げられた形態で延びてなる導体ラインと、
    前記棒状の誘電体及び前記導体ラインを取り囲むように前記誘電体に取り付けられる補助放射体、及び
    前記棒状の誘電体、導体ライン、及び補助放射体の全部または一部を外囲する筐体と、
    を含むことを特徴とする移動通信端末のアンテナ。
  5. 前記導体ラインの末端部が、前記棒状の誘電体の表面に形成された穴から外部に露出し、前記補助放射体の一方の開放端部には、前記穴を挿通して前記導体ラインの末端部に電気的に接続される接続部材を含むことを特徴とする請求項4に記載の移動通信端末のアンテナ。
  6. 前記補助放射体が、前記棒状の誘電体に着脱自在に取り付けられることを特徴とする請求項4に記載の移動通信端末のアンテナ。
  7. 棒状の誘電体と、
    前記棒状の誘電体の内部に埋め込まれて形成され、先端部が移動通信端末の送受信部に接続され、末端部が前記先端部から折り曲げられた形態で延びてなる導体ラインと、
    前記棒状の誘電体及び前記導体ラインを取り囲むように前記誘電体に取り付けられる補助放射体、及び
    前記棒状の誘電体、導体ライン、及び補助放射体の全部または一部を外囲する筐体を含むアンテナと、
    を含むことを特徴とする移動通信端末。
JP2005361982A 2005-01-06 2005-12-15 補助放射体を備えた移動通信端末のアンテナ Expired - Fee Related JP4068638B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020050001222A KR100615143B1 (ko) 2005-01-06 2005-01-06 보조 방사체를 구비한 이동통신단말기의 안테나

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006191561A JP2006191561A (ja) 2006-07-20
JP4068638B2 true JP4068638B2 (ja) 2008-03-26

Family

ID=36639773

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005361982A Expired - Fee Related JP4068638B2 (ja) 2005-01-06 2005-12-15 補助放射体を備えた移動通信端末のアンテナ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7446713B2 (ja)
JP (1) JP4068638B2 (ja)
KR (1) KR100615143B1 (ja)
DE (1) DE102005050982A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101257078B1 (ko) * 2006-09-26 2013-04-19 엘지전자 주식회사 내장 안테나 장치 및 이를 구비한 휴대 단말기
KR101135299B1 (ko) * 2010-09-15 2012-04-19 주식회사 에이스테크놀로지 광대역 헬리컬 안테나
CN103545598B (zh) * 2012-07-11 2017-05-24 南京中兴新软件有限责任公司 一种天线及终端设备
KR102327550B1 (ko) 2018-03-06 2021-11-16 동우 화인켐 주식회사 필름 안테나 및 이를 포함하는 디스플레이 장치

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3427668B2 (ja) 1997-04-01 2003-07-22 株式会社村田製作所 アンテナ装置
US6124831A (en) 1999-07-22 2000-09-26 Ericsson Inc. Folded dual frequency band antennas for wireless communicators
TW538559B (en) * 2001-07-18 2003-06-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd Antenna device and mobile communications apparatus including the device
US6809687B2 (en) 2001-10-24 2004-10-26 Alps Electric Co., Ltd. Monopole antenna that can easily be reduced in height dimension
JP2004228984A (ja) 2003-01-23 2004-08-12 Alps Electric Co Ltd アンテナ装置

Also Published As

Publication number Publication date
US7446713B2 (en) 2008-11-04
JP2006191561A (ja) 2006-07-20
DE102005050982A1 (de) 2006-07-20
US20060145933A1 (en) 2006-07-06
KR20060080772A (ko) 2006-07-11
KR100615143B1 (ko) 2006-08-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7746280B2 (en) Mobile terminal using an internal antenna with a conductive layer
US7557760B2 (en) Inverted-F antenna and mobile communication terminal using the same
US6894649B2 (en) Antenna arrangement and portable radio communication device
TW567646B (en) Multi-band planar antenna and portable terminal
US20100033383A1 (en) Mobile wireless device
US20060244665A1 (en) Antenna assembly for use in a portable telecommunication device
KR20080114226A (ko) 내장형 안테나 장치 및 이것이 구비된 휴대용 단말기
JPH06169217A (ja) 携帯無線装置
US20050024274A1 (en) Internal antenna device for portable wireless terminal
JPWO2006077983A1 (ja) 携帯端末
EP1750324B1 (en) Antenna apparatus for portable terminal
JP4068638B2 (ja) 補助放射体を備えた移動通信端末のアンテナ
EP0582423B1 (en) Antenna device for radio apparatus
US8125404B2 (en) Monopole antenna with high gain and wide bandwidth
JP2004512756A (ja) 広帯域内蔵型アンテナ
KR200289575Y1 (ko) 프린트기판에 구현된 이동통신기기용 다중 대역 안테나
KR100731600B1 (ko) 상호 보완적인 방사체 구조의 내장형 칩안테나
KR100404324B1 (ko) 휴대폰용 고정형 모노폴 안테나
WO2010067479A1 (ja) 携帯無線機
JP2006165608A (ja) 小型内蔵アンテナ
KR20050096644A (ko) 보조 안테나를 갖는 이동통신 단말기의 내장형 안테나
KR101495787B1 (ko) 광대역 안테나
JP4355858B2 (ja) アンテナ構造
JP2009094859A (ja) アンテナ装置およびそれを用いた携帯端末
KR20020064571A (ko) 휴대용 무선단말기 안테나 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070823

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070904

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071203

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071225

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080110

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110118

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4068638

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110118

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120118

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130118

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees