JP4065853B2 - 抗血栓剤とアスピリンとの新規な組み合わせ及びアテローム血栓性疾患を処置するためのその使用 - Google Patents

抗血栓剤とアスピリンとの新規な組み合わせ及びアテローム血栓性疾患を処置するためのその使用 Download PDF

Info

Publication number
JP4065853B2
JP4065853B2 JP2003581765A JP2003581765A JP4065853B2 JP 4065853 B2 JP4065853 B2 JP 4065853B2 JP 2003581765 A JP2003581765 A JP 2003581765A JP 2003581765 A JP2003581765 A JP 2003581765A JP 4065853 B2 JP4065853 B2 JP 4065853B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
aspirin
pharmaceutical composition
pharmaceutically acceptable
composition according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003581765A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005528376A5 (ja
JP2005528376A (ja
Inventor
ヴェルボラン,トニー
ラヴィエル,ジルベール
シムティエール,ベルナール
ヴァレ,マリー−オディル
Original Assignee
レ ラボラトワール セルヴィエ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by レ ラボラトワール セルヴィエ filed Critical レ ラボラトワール セルヴィエ
Publication of JP2005528376A publication Critical patent/JP2005528376A/ja
Publication of JP2005528376A5 publication Critical patent/JP2005528376A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4065853B2 publication Critical patent/JP4065853B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/185Acids; Anhydrides, halides or salts thereof, e.g. sulfur acids, imidic, hydrazonic or hydroximic acids
    • A61K31/19Carboxylic acids, e.g. valproic acid
    • A61K31/195Carboxylic acids, e.g. valproic acid having an amino group
    • A61K31/196Carboxylic acids, e.g. valproic acid having an amino group the amino group being directly attached to a ring, e.g. anthranilic acid, mefenamic acid, diclofenac, chlorambucil
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/60Salicylic acid; Derivatives thereof
    • A61K31/612Salicylic acid; Derivatives thereof having the hydroxy group in position 2 esterified, e.g. salicylsulfuric acid
    • A61K31/616Salicylic acid; Derivatives thereof having the hydroxy group in position 2 esterified, e.g. salicylsulfuric acid by carboxylic acids, e.g. acetylsalicylic acid
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/02Antithrombotic agents; Anticoagulants; Platelet aggregation inhibitors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/04Antihaemorrhagics; Procoagulants; Haemostatic agents; Antifibrinolytic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/12Antihypertensives

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Description

本新発明は、抗血栓剤とアスピリンとの新しい組み合わせ及びこれらを含む薬剤組成物に関する。
更に具体的には、本発明は、TP受容体アンタゴニストとアスピリンとの組み合わせに関する。
トロンボキサンA2(TXA2)は、多くの血液循環の障害の病因に関係する、アラキドン酸の不安定な代謝物である。トロンボキサンA2は、強力な血小板アクチベーターであるが、また細胞増殖性及び接着促進性を持つ強力な血管収縮薬でもある。
TXA2及びアラキドン酸の他の代謝物(エンドペルオキシド(PGH2)、HETE類及びイソプロスタン類など)は、TP受容体と呼ばれる共通の受容体によりその作用を発揮する。
近年、トロンボキサンA2の過剰産生により引き起こされる循環障害を予防することを目的とした、多数の研究が行われている。このようなアンタゴニストとして、特許明細書EP 648,741に記載されたものが、TP受容体の強力かつ選択的アンタゴニストであり、経口経路を介して活性であり、そして長時間作用性であることが見い出された。
更に具体的には、ラセミ体又は光学的に純粋な異性体の形の、式(I):
Figure 0004065853
で示される化合物(A)は、そしてまたその薬剤学的に許容しうる塩も、強力な抗血栓剤であることが見い出された。
この化合物は、TP受容体の活性化により引き起こされた血小板凝集を選択的に阻害し、そして更に経口経路により投与されると抗アテローム動脈硬化性を持つ。
我々は今や、化合物Aとアスピリンとの組み合わせにより、驚くべきことに抗血栓活性に関して相乗作用を得ることができることが判った。
ジピリダモールのような抗血小板凝集剤とアスピリンとのある種の組み合わせは、相加作用を持つこと、及びこのような組み合わせは、脳血管発作の予防に有用であると認められていることが、文献に報告されている。
抗血小板凝集剤とアスピリンとの他の組み合わせが文献に報告されている。これらの抗凝集剤が、アスピリン(アラキドン酸代謝の経路を介して作用する)とは異なる、血小板凝集経路(プリン作動性経路など、ADP)に作用するという事実を考慮すれば、これらの化合物の活性に相加作用が観測されることは予想された。
本発明が関する組み合わせに限っては全く異なっている:化合物Aとアスピリンは、両方ともアラキドン酸代謝経路に作用する:前者は、アラキドン酸をエンドペルオキシド(PGH2)に変換するシクロオキシゲナーゼを不可逆的に阻害することにより作用し、そして後者は、トロンボキサンA2、イソプロスタン類及びエンドペルオキシドのようなアラキドン酸のある種の代謝物の活性を妨害することにより作用する。
驚くべきことに、化合物Aとアスピリンの組み合わせにより、どのような文献の教示からも予測できなかった、活性に関する実質的な相乗作用が得られることが見い出された。
この相乗作用は、モルモットでの動脈血栓試験において証明された。この試験の過程で、化合物Aの抗血栓活性は、アスピリンの存在下で増強され、そして極めて実質的かつ完全に予見不能な程度にまで上昇することが証明された。
本発明の組み合わせにおいて、化合物(A)及びアスピリンは、薬剤学的に許容しうる塩の形で存在することができる。
化合物(A)の付加塩として、特に限定されるものではないが、ナトリウム、カリウム、tert−ブチルアミン及びジエチルアミン塩などのような、薬剤学的に許容しうる塩基との付加塩に言及することができる。
ナトリウム塩の使用が好ましい。
アスピリンの付加塩として、特に限定されるものではないが、酢酸、安息香酸、フマル酸、マレイン酸、クエン酸、酒石酸などのような、薬剤学的に許容しうる酸との付加塩、リシン塩などに言及することができる。
本発明の組み合わせにおいて、化合物(A)は、好ましくは絶対立体配置(R)を有する。
本発明はまた、必要に応じて薬剤学的に許容しうる塩の形の、化合物(A)とアスピリンとの組み合わせを、1つ以上の適切な不活性な非毒性の賦形剤と一緒に含む薬剤組成物に関する。
本発明の薬剤組成物として、特に経口、非経口又は鼻内投与に適したもの、錠剤又は糖衣錠、舌下錠、ゼラチンカプセル剤、トローチ剤、坐剤、クリーム剤、軟膏剤、皮膚用ゲル剤などに言及することができる。
用量は、症状の性質と重篤度、投与経路、更に患者の年齢と体重により変化させることができる。
本発明の組成物において、活性成分の量は、化合物(A)が1〜300mg、そしてアスピリンが100〜1000mgの範囲である。
よって本発明の組成物は、TP受容体の活性化及び/又は代謝物の形成を伴うアテローム血栓性疾患の処置において、またこれらの疾患の予後の処置において有用である。これらの病気は、特に限定されるものではないが、安定又は不安定狭心症、高血圧のような内皮又は血管の機能不全を伴う病気、糖尿病、心不全、心血管又は脳血管系の障害、あるいは特にアテローム動脈硬化を伴う血栓塞栓障害を含む。
本発明の組み合わせを試験し、モルモットでの動脈血栓試験において相乗作用を証明した。本試験は、最初にRouxら(Thromb Haemost 71: 252-256, 1994)により報告されたモデルに基づく。ケタミン+キシラジン(90+12)mg.kg(筋肉内)を用いてモルモットに麻酔をかけた。気管にカニューレを挿入して、動物による自発呼吸を維持した。頚静脈にカニューレを挿入することにより、試験化合物の静脈内投与を可能にした。頚動脈を分離して、ドップラー(Doppler)プローブを取り付けることにより、動脈血流を測定できるようにした。安定化後、ドップラープローブに対して遠位にクリップを適用することにより、動脈壁に損傷を加えた。この損傷の結果、血流が低下した。流量がゼロに達したら、動脈を軽く振ると、流量を回復させることができる。血栓症の過程が続くことにより、再び流量の減少及び中止が誘導される。よって血栓形成の現象は、循環血流量減少(CFR)をもたらすが、これを20分間にわたって観測した。その後、モルモットを化合物(A)で処理するか又はせず、そしてCFRを再度20分間観測した。本実験は、対照動物において、又はアスピリン(2mg/kg)で静脈内経路により処理した動物において実施した。
本試験は、化合物(A)の(R)異性体のナトリウム塩を用いて実施した。
結果は、非処理動物では10±1回CFR/20分が観測されたことを示す。静脈内経路により投与された化合物(A)は、CFRを用量依存的に減少させた;0.3mg/kg用量から有意な作用(5±2回CFR/20分)が得られた。1mg/kgの用量で、ほぼ全面的な阻害(2±2回CFR/20分)が得られた。
アスピリンで処理した動物では、8±1回CFR/20分が観測された;この値は、対照動物で得られた値と異ならない。
既にアスピリンで処理した動物に静脈内経路により投与された化合物(A)は、CFRを用量依存的に減少させた;ここでは有意な作用は0.01mg/kg用量(5±1回CFR/20分)から得られ、そしてほぼ完全な阻害は、0.1mg/kgの用量(2±1回CFR/20分)で得られた。
これらの結果は、先ず最初に化合物(A)の強力な抗血栓活性を示したが、これは、0.3mg/kg用量から活性であった。
更に、抗血栓作用を引き起こさない用量のアスピリンの存在下で、化合物(A)の抗血栓活性は強化され、少なくとも30倍上昇した。実際、この作用は、0.01mg/kg用量から観測されたが、このことは、この2つの活性成分が同時に投与されると、非常に実質的な相乗作用が働くことを意味する。

Claims (7)

  1. 場合により光学異性体の形の、式(I):
    Figure 0004065853
    で示される化合物(A)又はその薬剤学的に許容しうる塩の1つと、アスピリン又はその薬剤学的に許容しうる塩の1つとの医薬組成物
  2. 化合物(A)が、(R)立体配置の光学異性体の形であることを特徴とする、請求項1記載の医薬組成物
  3. 化合物(A)が、ナトリウム塩の形であることを特徴とする、請求項1又は請求項2のいずれか記載の医薬組成物
  4. 活性成分として、場合により光学異性体の形の化合物(A)又はその薬剤学的に許容しうる塩の1つと、アスピリン又はその薬剤学的に許容しうる塩の1つとの医薬組成物を、1つ以上の薬剤学的に許容しうる不活性賦形剤又は担体と組合せて含む、TP受容体の活性化及び/又は代謝物の形成を伴うアテローム血栓性疾患の処置において、またこれらの疾患の予後の処置において使用するための、薬剤組成物。
  5. 化合物(A)が、(R)立体配置の光学異性体の形であることを特徴とする、請求項4記載の薬剤組成物。
  6. 化合物(A)が、ナトリウム塩の形であることを特徴とする、請求項4又は請求項5のいずれか記載の薬剤組成物。
  7. 活性成分の量が、それぞれ化合物(A)では1〜300mg及びアスピリンでは10〜1000mgの範囲であることを特徴とする、請求項4〜6のいずれか1項記載の薬剤組成物。
JP2003581765A 2002-04-05 2003-04-04 抗血栓剤とアスピリンとの新規な組み合わせ及びアテローム血栓性疾患を処置するためのその使用 Expired - Fee Related JP4065853B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR0204222A FR2838057B1 (fr) 2002-04-05 2002-04-05 Nouvelle association d'un antithrombotique et d'aspirine
PCT/FR2003/001054 WO2003084525A1 (fr) 2002-04-05 2003-04-04 Nouvelle association d'un antithrombotique et d'aspirine

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2005528376A JP2005528376A (ja) 2005-09-22
JP2005528376A5 JP2005528376A5 (ja) 2007-08-30
JP4065853B2 true JP4065853B2 (ja) 2008-03-26

Family

ID=28052120

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003581765A Expired - Fee Related JP4065853B2 (ja) 2002-04-05 2003-04-04 抗血栓剤とアスピリンとの新規な組み合わせ及びアテローム血栓性疾患を処置するためのその使用

Country Status (27)

Country Link
US (1) US7618955B2 (ja)
EP (1) EP1496884B1 (ja)
JP (1) JP4065853B2 (ja)
KR (1) KR100645143B1 (ja)
CN (1) CN1297265C (ja)
AR (1) AR039253A1 (ja)
AT (1) ATE329591T1 (ja)
AU (1) AU2003246774B2 (ja)
BR (1) BR0309019A (ja)
CA (1) CA2480697A1 (ja)
CY (1) CY1105106T1 (ja)
DE (1) DE60306133T2 (ja)
DK (1) DK1496884T3 (ja)
EA (1) EA006978B1 (ja)
ES (1) ES2264533T3 (ja)
FR (1) FR2838057B1 (ja)
GE (1) GEP20074101B (ja)
HK (1) HK1076034A1 (ja)
MA (1) MA27114A1 (ja)
MX (1) MXPA04009760A (ja)
NO (1) NO20044700L (ja)
NZ (1) NZ535430A (ja)
PL (1) PL371620A1 (ja)
PT (1) PT1496884E (ja)
UA (1) UA79457C2 (ja)
WO (1) WO2003084525A1 (ja)
ZA (1) ZA200407593B (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1906966A2 (en) * 2005-07-22 2008-04-09 The Procter and Gamble Company Compositions for reducing the incidence of drug induced arrhythmia
CN101743001B (zh) 2007-04-13 2013-02-06 千年药品公司 用起因子xa抑制剂作用的化合物的组合抗凝治疗
JP2009001537A (ja) * 2007-06-25 2009-01-08 Lab Servier 血管障害の処置を目的とする医薬の入手における抗アテローム血栓化合物の使用
FR2920772B1 (fr) * 2007-09-11 2009-10-23 Servier Lab Association entre un anti-atherothrombotique et un inhibiteur de l'enzyme de conversion de l'angiotensine

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2711139B1 (fr) * 1993-10-15 1995-12-01 Adir Nouveaux dérivés de 1,2,3,4-tétrahydronaphtalène, leur procédé de préparation et les compositions pharmaceutiques qui les contiennent.

Also Published As

Publication number Publication date
PL371620A1 (en) 2005-06-27
MA27114A1 (fr) 2004-12-20
ES2264533T3 (es) 2007-01-01
US20050143354A1 (en) 2005-06-30
CN1646111A (zh) 2005-07-27
KR100645143B1 (ko) 2006-11-10
AU2003246774A1 (en) 2003-10-20
WO2003084525A1 (fr) 2003-10-16
GEP20074101B (en) 2007-05-10
HK1076034A1 (en) 2006-01-06
EA006978B1 (ru) 2006-06-30
MXPA04009760A (es) 2004-12-13
CY1105106T1 (el) 2009-11-04
NZ535430A (en) 2006-09-29
PT1496884E (pt) 2006-09-29
AR039253A1 (es) 2005-02-16
BR0309019A (pt) 2005-02-01
ATE329591T1 (de) 2006-07-15
CN1297265C (zh) 2007-01-31
KR20040098053A (ko) 2004-11-18
EA200401293A1 (ru) 2005-02-24
FR2838057B1 (fr) 2005-07-08
DK1496884T3 (da) 2006-10-02
DE60306133D1 (de) 2006-07-27
US7618955B2 (en) 2009-11-17
EP1496884A1 (fr) 2005-01-19
ZA200407593B (en) 2006-07-26
NO20044700L (no) 2004-10-29
JP2005528376A (ja) 2005-09-22
DE60306133T2 (de) 2007-01-04
EP1496884B1 (fr) 2006-06-14
FR2838057A1 (fr) 2003-10-10
CA2480697A1 (fr) 2003-10-16
AU2003246774B2 (en) 2007-02-15
UA79457C2 (en) 2007-06-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4065853B2 (ja) 抗血栓剤とアスピリンとの新規な組み合わせ及びアテローム血栓性疾患を処置するためのその使用
JP2005528376A5 (ja)
US20100056564A1 (en) Association of an anti-atherothrombotic agent and an anti-platelet-aggregation agent
US20120165285A1 (en) Combined preparation for use as a medicament
JP5589838B2 (ja) 血管性疾患の予防剤及び/又は治療剤
JPH09255589A (ja) ストレス抑制剤
EA013874B1 (ru) Применение антиатеротромботического соединения для получения лекарственных средств, предназначенных для лечения сосудистых нарушений

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070410

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070709

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20070709

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070821

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071121

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071225

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080107

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110111

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees