JP4065734B2 - 体調の検査方法 - Google Patents

体調の検査方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4065734B2
JP4065734B2 JP2002201221A JP2002201221A JP4065734B2 JP 4065734 B2 JP4065734 B2 JP 4065734B2 JP 2002201221 A JP2002201221 A JP 2002201221A JP 2002201221 A JP2002201221 A JP 2002201221A JP 4065734 B2 JP4065734 B2 JP 4065734B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hair
calcium
content ratio
fluorescent
present
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2002201221A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004045133A (ja
Inventor
純一 千川
Original Assignee
財団法人ひょうご科学技術協会
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 財団法人ひょうご科学技術協会 filed Critical 財団法人ひょうご科学技術協会
Priority to JP2002201221A priority Critical patent/JP4065734B2/ja
Publication of JP2004045133A publication Critical patent/JP2004045133A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4065734B2 publication Critical patent/JP4065734B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、骨粗鬆症、動脈硬化、糖尿病、大腸ガン・肝臓ガン・前立腺ガン等の悪性腫瘍、痴呆症等の生活習慣病の幅広い病気の予防や早期発見に有用な、体調の診断方法及び診断用データの収集のための元素の検出方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
カルシウムは細胞内の情報伝達物質であり、血液中のカルシウム濃度は厳密に一定に保たれている。このため、血液中のカルシウム濃度が低下すると、副甲状腺ホルモン(PTH)が放出され、カルシウムの巨大な貯蔵庫である骨が血液中に溶けだし、血液中のカルシウム濃度を一定に保つ。
【0003】
一方、細胞内のカルシウム濃度はきわめて低く、血液中のカルシウム濃度の約10000分の1である。それゆえ、細胞内の情報伝達物質であるカルシウムに対して、細胞は迅速に反応して正常に機能する。しかしながら、血液中のカルシウム濃度の低下により、骨からカルシウムが溶けだすと同時に細胞内のカルシウム濃度は高くなり、カルシウムによる情報伝達が低下し、細胞の機能が低下する。
【0004】
このように、カルシウムが不足しているにもかかわらず、細胞内のカルシウム濃度が上昇するという、通常考えがたい矛盾した現象を、一般に「カルシウムパラドックス」という。カルシウムの不足は、骨粗鬆症だけでなく、免疫疾患、糖尿病、大腸ガン、動脈硬化等の様々な生活習慣病を引き起こす。さらに、ストレスによって、腸からのカルシウムの吸収が低下し、尿中にカルシウムが排出される可能性も示されている。また、悪性の腫瘍はPTHと類似した物質PTHrP(PTH−related Protein )を放出し、細胞中のカルシウム量を増大させるだけでなく、血液中のカルシウム濃度が高くなる高カルシウム血症を発病させる。それゆえ、カルシウムパラドックスを検出することができれば、自覚症状のでにくい体調の異変やガン等の病気の予兆を知ることができる。
【0005】
牛乳等のカルシウムを含む食品を摂取していても、運動不足やビタミンDの不足によりかならずしもカルシウムが体内に取り込まれるとは限らないので、カルシウムパラドックスの検出は重要である。しかし、これまでカルシウムの変調を検出する簡便な方法は報告されていない。カルシウムの検出方法としては、例えば、Ca蛍光色素によるカルシウム画像法が知られているが、細胞を採取して細胞内部を顕微鏡で見なければならない。また、カルシウム不足により放出される副甲状腺ホルモン(PTH)の検出には採血が必要であり、病院や保健所に行かねばならない。通常の血液検査ではPTHは検査項目に含まれておらず、検査のコストもかかる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は、体調の異変を簡便に診断することができる体調の診断方法及び診断用データの収集のための元素の検出方法を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】
本発明は、
(1) 毛髪又は体毛の毛根に含有されているカルシウムを検出し、検出したカルシウムの含有比率が、健常人の含有比率と比較して高い場合に精密検査の指標となる体調の検査方法、並びに
(2) 同一個体から定期的に採取した毛髪又は体毛の毛根に含有されているカルシウムを検出し、その含有比率を定期的に追跡し、含有比率が増加した場合、異常とすることを特徴とする、カルシウムパラドックスに関連した体調の検査方法
に関する。
【0008】
【発明の実施の形態】
本発明においては、毛髪又は体毛の毛根に含有されている元素を検出することにより、体調を診断することができる。
【0009】
本発明において分析対象とする毛根としては、例えば、カルシウムを検出対象の元素とする場合、細胞の増殖、分化にはカルシウムが関与するので、常に成長している部位の毛根が好ましい。例えば、通常3日で1mm程度伸びる毛髪は、カルシウム濃度の変化を容易に追跡することができるので、好適に使用できる。なお、毛根を分析対象とすることにより、空気中から毛髪に侵入する元素による汚染を避けることができる。
【0010】
毛髪又は体毛の毛根中の元素の検出方法としては、X線励起蛍光X線分析、電子線励起蛍光X線分析、イオン線励起蛍光X線分析、放射化分析、イオンマイクロアナライザー、原子吸光分析等が挙げられるが、本発明においては、毛髪又は体毛の毛根を蛍光X線分析に供して毛根中の元素を検出するのが好ましい。蛍光X線分析は、対比すべき試料をできるだけ同一条件で分析することが好ましい以外は、特に限定されず、常法に従って行うことができる。例えば、採取した毛髪又は体毛は、予め毛根部に付着した血液等を除去するために水洗し、濾紙等で水分を拭き取って分析試料として用いるのが好ましく、X線に対する透過性が良好なマイラ膜を張った2枚の枠の間に分析試料をはさんで、蛍光X線を励起するビームを毛根に照射し、半導体検出器により蛍光X線のエネルギー(波長)と強さを測定することができる。半導体検出器からは、元素固有の蛍光X線の光子エネルギーに応じて高さの異なるパルスが出力されるため、それを多チャンネル波高分析器で弁別して蓄積し、蓄積量をその元素の蛍光X線の光子エネルギーの位置に出力することで、図1に示すようなピークとして得られる。このピークの高さ(厳密には積分値)は存在する元素の量(原子数)に比例する。蛍光X線分析に用いられる器機としては、例えば、X線を毛根1本の面積にまで集束できる放射光X線源(例えば、SPring−8)が好ましく、発生した蛍光X線の検出には、例えば、アンプテック(Amptek)社製の半導体検出器「XR−100CR」等が使用できる。
【0011】
本発明において検出対象とする元素は、カルシウム、亜鉛、銅、臭素、ストロンチウム、さらに砒素等の有毒元素等が挙げられ、特に限定されないが、骨粗鬆症、動脈硬化、糖尿病、大腸ガン等の悪性腫瘍、痴呆症等の生活習慣病の幅広い病気と密接に関係しているカルシウムが好ましい。
【0012】
本発明の診断方法においては、検出した毛根中の元素の含有比率が、健常人の含有比率と比較して高いか低いかによって診断することができる。例えば、毛根中のカルシウムの含有比率が、健常人の含有比率と比較して著しく高い場合には異常、同等または低い場合には正常と診断することができる。健常人の含有比率は、多くの健常人について予め測定して得られた平均値を利用すればよい。
【0013】
本発明の他の態様として、各元素の含有量及び含有比率は個人差があるので、同一個体から定期的に採取した毛髪又は体毛の毛根に含有されている元素を検出し、それらの含有比率の変化を指標として体調を診断することが望ましい。例えば、毛根中のカルシウムの含有比率を定期的に追跡し、含有比率が増加した場合には異常、含有比率が変動しないまたは低下していく場合には正常と診断することができる。ここで、定期的とは、例えば、2ヶ月から半年程度の間隔でよい。
【0014】
本発明の診断方法についてより具体的に説明する。例えば、蛍光X線分析により毛髪を分析する場合、カルシウム(Ca)、鉄(Fe)、銅(Cu)、亜鉛(Zn)、鉛(Pb)、臭素(Br)、ストロンチウム(Sr)等の元素の含有比率を測定する。含有比率は、これらの元素の中から任意の元素を標準とし、該標準元素に対する比率として算出することができる。標準元素としては特に限定されないが、好ましくはFeが挙げられる。Feは血液中のFeを有するヘモグロビンとバランスしていると考えられるので、Feのピークを標準として、その他の元素の含有比率を求めるのがよい。本発明における一の態様では、得られた含有比率を健常人の含有比率と比較して高いか低いかによって診断することができる。しかし、個人差があるため、より正確な診断を行うには、本発明の他の態様として、同一個体から定期的に採取した毛髪又は体毛の毛根に含有されている元素を検出し、それらの含有比率の変化を指標として診断するのが好ましい。例えば、被検者は2ヶ月から半年の間隔で毛髪一本を採取して測定し、毛根中のCa/Feなど診断対象である元素の含有比率の変化を監視することが好ましい。その結果、例えば、Ca/Feの比率が増大すれば、カルシウムパラドックスが起こっている可能性が高く、被検者は精密検査を受けることが好ましい。逆に、Ca/Feの比率が変動しないまたは減少する場合は正常である。定期的な検査においては、同一部位から毛髪又は体毛を採取するのが好ましい。
【0015】
本発明においては、カルシウムのみならず、他の微量元素の検出も、体調を診断するうえで重要な指標となる。例えば、肝臓ガンにおかされると、健康な肝臓組織に含有されている亜鉛が減少し、かわって銅の濃度が増大する。このような肝臓組織における変化にともない、血液中の亜鉛も減少し、銅の濃度が高くなるが、これは、肝機能の低下により銅の排泄が十分にできなくなるためと推定される。一方、毛髪においても銅の濃度が高くなるため、銅と亜鉛のそれぞれの含有比率を健常人の含有比率と対比することで、あるいは銅と亜鉛のそれぞれの含有比率の定期的な変化を追跡することで、肝臓ガンの発症を検知することができる。また、前立腺ガンでも、肝臓ガンの場合と同様に、前立腺の亜鉛が消滅することが最近の研究で明らかになっており、前立腺ガンの発症を毛根分析により検知できる可能性もある。
【0016】
このように、本発明ではこれらの毛根分析を用いることにより、体調を診断するための診断用データの収集が可能となる。収集されたデータは個体の健康診断における基礎データとして利用される。このように、本発明による元素の検出方法は体調の診断用データの収集において有用である。従って、本発明の他の態様として、毛髪又は体毛の毛根を蛍光X線分析に供して毛根中の元素を検出することを特徴とする、診断用データの収集のための元素の検出方法が提供される。また、毛髪又は体毛の毛根を蛍光X線分析に供して毛根中の元素を検出することにより、さらに精密検査等の検査を要するか否かの判断指標を与える方法が提供される。また、毛髪又は体毛の毛根を蛍光X線分析に供して毛根中の元素を検出することにより、体調の異変の検出方法が提供される。
【0017】
このように、本発明では、被検者は定期的に毛根付きの毛髪又は体毛を1本提供するだけで、検査を受けることができる。そして、毛根から検出された元素とそれらの含有比率をもとに、体調の異変を簡便に診断することができ、種々の病気の予防や早期発見が可能となる。
【0018】
【実施例】
以下の実施例により、本発明をさらに詳細に説明するが、本発明はかかる実施例により何ら限定されるものではない。
【0019】
実施例1
成人男性から毛髪1本を抜き取り、毛根から1mmにカットした。カットした毛根に含有されている元素及びそれらの含有比率を、蛍光X線分析により測定しした。具体的には、放射光X線からモノクロメーターで20keVのX線を選択し、これを毛根に照射した。発生した蛍光X線を半導体検出器(SSD)で検出し、多チャンネル波高分析器により蛍光X線のエネルギー(波長)を分解し、その強度を測定した。100分間の測定により得られた分析結果を図1に示す。なお、放射光は一般に水平面内の直線偏光になっており、その偏光面上で入射方向と直角に放出される蛍光X線を測定することにより、S/N比を改善している。
【0020】
同様の方法により、健康な女性と乳ガンの患者について、それぞれ約30名の毛根の元素を検出し、診断用データを収集した結果、毛根1g当たりのカルシウムの含有量が、健康な女性では0.3mgから6mgの範囲に分布していたのに対して、乳ガンの患者では1mgから30mgの範囲に分布していた。いずれの場合も個人差のために分布が大きく広がっているが、全体として乳ガンの発症により、毛根のカルシウム量は約5倍に増加する傾向があると考えられる。従って、カルシウムの含有量には大きな個人差があるため、同一個体について定期的に元素を検出してカルシウム量の増加を監視することにより、乳ガンの早期発見が可能となる。
【0021】
【発明の効果】
本発明により、カルシウムパラドックスを始めとする様々な体調の異変を簡便に診断することができる。それにより、カルシウムパラドックスを原因とする、骨粗鬆症、動脈硬化、糖尿病、大腸ガン等の悪性腫瘍、痴呆症等の生活習慣病や、他の微量元素の含有比率の変化に基づく肝臓ガン、前立腺ガン等の予防や早期発見が可能となる。特に、ガンの発生は、ガンの一般検診や人間ドッグでも見落とされることがあり、重複した監視の容易な毛根診断は広く普及するものと期待される。また、カルシウムの含有比率の変化で日常の食生活を考え直すことも重要である。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、実施例1において、試料として用いた毛髪の毛根の蛍光X線分析結果を示すチャートである。

Claims (2)

  1. 毛髪又は体毛の毛根に含有されているカルシウムを検出し、検出したカルシウムの含有比率が、健常人の含有比率と比較して高い場合に精密検査の指標となる体調の検査方法。
  2. 同一個体から定期的に採取した毛髪又は体毛の毛根に含有されているカルシウムを検出し、その含有比率を定期的に追跡し、含有比率が増加した場合、異常とすることを特徴とする、カルシウムパラドックスに関連した体調の検査方法。
JP2002201221A 2002-07-10 2002-07-10 体調の検査方法 Expired - Lifetime JP4065734B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002201221A JP4065734B2 (ja) 2002-07-10 2002-07-10 体調の検査方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002201221A JP4065734B2 (ja) 2002-07-10 2002-07-10 体調の検査方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004045133A JP2004045133A (ja) 2004-02-12
JP4065734B2 true JP4065734B2 (ja) 2008-03-26

Family

ID=31707822

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002201221A Expired - Lifetime JP4065734B2 (ja) 2002-07-10 2002-07-10 体調の検査方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4065734B2 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4612355B2 (ja) * 2004-08-13 2011-01-12 純一 千川 毛髪又は体毛によるカルシウム代謝異常の検出方法
EP1964519B1 (en) 2007-03-01 2009-09-02 Sony Corporation Method for extracting a biosubstance from hair and hair sampling device useful in the method
JP5066982B2 (ja) 2007-04-02 2012-11-07 ソニー株式会社 制御装置
JP5557266B2 (ja) * 2008-07-17 2014-07-23 国立大学法人 筑波大学 蛍光エックス線検出装置
JP5990029B2 (ja) * 2012-04-17 2016-09-07 公益財団法人ひょうご科学技術協会 毛髪の分析法
US20160084778A1 (en) * 2013-02-28 2016-03-24 Mineral Research Society Method for exanimation of element in living body
CN109564211A (zh) 2016-08-12 2019-04-02 株式会社器官再生工学 健康度测定方法、健康度判断装置以及毛发健康诊断系统
KR101746397B1 (ko) 2017-02-20 2017-06-13 대한민국 모발을 이용한 동물의 대사성 질환 또는 스트레스 모니터링 방법 및 이를 이용한 모니터링 장치

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004045133A (ja) 2004-02-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7688943B2 (en) Method for evaluating physical conditions using head hair or body hair
Fredenberg Spectral and dual-energy X-ray imaging for medical applications
EP1078252A1 (en) Automated x-ray bone densitometer
KR20180111956A (ko) 신체상태 관리장치 및 그 방법
JP2004160228A (ja) 組織異常、潅流異常、及び機能異常を検出する方法及び装置
JP2004049924A (ja) コンピュータ断層撮影走査を実行するための方法及び装置
TWI493181B (zh) In vivo method of elemental examination
JP4065734B2 (ja) 体調の検査方法
US20130077753A1 (en) Biometric Diagnosis
US6718007B1 (en) Using hair to screen for breast cancer
Gorodetsky et al. Correlation of erythrocyte and plasma levels of zinc, copper, and iron with evidence of metastatic spread in cancer patients
KR101828279B1 (ko) 표면증강라만산란을 이용한 폐암 조기 진단 나노센서 및 그 방법
JP2012098097A (ja) 蛍光x線分析による生体内金属元素検査方法
Salimi Investigation of heavy trace elements in neoplastic and non-neoplastic human thyroid tissue: A study by proton-induced X-ray emissions
Van Rinsvelt et al. Human diseases and trace elements: investigation by proton-induced X-ray emission
US20170115240A1 (en) Method for the detection and/or diagnosis of eating disorders and malnutrition using x-ray diffraction
JPH083468B2 (ja) 細胞内無機質濃度の定量方法
Dede et al. Determination of trace element levels in human scalp hair in occupationally exposed subjects by XRF
US20040009606A1 (en) Non-invasive measurement of pH
Tehrani et al. A study of lead uptake and distribution in horns from lead-dosed goats using synchrotron radiation-induced micro X-ray fluorescence elemental imaging
Dahal Characterization of atherosclerotic plaque with MARS Imaging
Wignall et al. Coherent scatter computed tomography for structural and compositional stone analysis: a prospective comparison with infrared spectroscopy
JP4374194B2 (ja) X線検査装置の造影剤厚さ演算方法
Rai et al. Application of WDXRF and FT-IR for human tooth analysis
Bloch et al. An X-ray fluorescence technique to measure in situ the heavy metal burdens of persons exposed to these elements in the workplace

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050510

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070118

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070123

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070319

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070621

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070816

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071107

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071119

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071214

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080107

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4065734

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110111

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120111

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130111

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130111

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140111

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term