JP4064861B2 - 端切れリングの分離方法及びその装置 - Google Patents

端切れリングの分離方法及びその装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4064861B2
JP4064861B2 JP2003115205A JP2003115205A JP4064861B2 JP 4064861 B2 JP4064861 B2 JP 4064861B2 JP 2003115205 A JP2003115205 A JP 2003115205A JP 2003115205 A JP2003115205 A JP 2003115205A JP 4064861 B2 JP4064861 B2 JP 4064861B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
holding member
ring
cut
drum
product
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003115205A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004314280A (ja
Inventor
剛 吉村
美幸 箕輪
文孝 芳賀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2003115205A priority Critical patent/JP4064861B2/ja
Publication of JP2004314280A publication Critical patent/JP2004314280A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4064861B2 publication Critical patent/JP4064861B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Feeding Of Workpieces (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、金属製の薄板により円筒状に形成されたドラムを輪切り状に切断して所定幅の複数の製品用金属リングを形成した後に、ドラムの両端部から切断されて製品用金属リングより狭幅の一対の端切れリングを製品用金属リングから分離する端切れリングの分離方法及びその装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
例えば、無段変速機に採用される動力伝達用のベルトにおいては、環状に積層配列された複数のエレメントを一体に結束するために、複数の金属製リング部材を積層してなる積層リングが用いられる。この種の積層リングを構成する金属リングは、矩形状の金属製薄板の両端縁を溶接接合して形成された円筒状のドラムを所定幅で輪切り状に切断することによって形成される。
【0003】
従来、円筒状のドラムを所定幅毎に切断して前記金属リングを形成する際には、ドラムを該ドラムに対応する形状の回転する保持部材に保持し、保持部材を介してドラムを回転させつつ刃具によってドラムの周方向に所定幅毎に切断することが行なわれる(例えば、特許文献1参照)。
【0004】
このとき、ドラムの両側端縁においては、他部への接触等によって傷付きや歪みが生じている場合があり、精度の高い金属リングを得るためにはドラムの両側端縁から所定範囲が製品用金属リングには採用されない端切れリングとして切除される。このような端切れリングは、製品用金属リングの歩留まりを考慮して製品用金属リングより狭幅に形成される。
【0005】
ところで、ドラムから輪切り状に切断されて形成された複数の金属リングは、前記保持部材から取り外された後に手作業で前記端切れリングが取除かれ、製品用金属リングのみが整形処理等の後工程に送られる。このような手作業での前記端切れリングの取除き作業においては、例えば各金属リングの幅寸法をゲージで計測して製品用金属リングより狭幅の端切れリングを見つけ出す必要があるため、極めて手数がかかり、作業効率が悪い不都合があった。
【0006】
そこで、下記特許文献2に見られるような製品用金属リングと端切れリングとを効率よく分離する装置が知られている。この装置は、端切れリングの幅寸法より広く製品用金属リングの幅寸法より狭い間隔寸法に形成された落とし込み空間部を備え、落とし込み空間部から落下した金属リングを端切れリングとして製品用金属リングから分離させる。
【0007】
しかし、金属リングが金属製の薄板により形成されていると、撓みや捻じれが生じ易いために、製品用金属リングであっても撓んで落とし込み空間部を通過するおそれがあり、端切れリングのみを確実に分離することができない不都合がある。しかも、製品用金属リングに撓みや捻じれが生じた状態で落とし込み空間部に落下し、落とし込み空間部を通過途中で製品用金属リングが本来のリング形状に復元した場合には、落とし込み空間部に詰まりが生じるおそれがある。
【0008】
【特許文献1】
特開2002−144140号公報
【特許文献2】
特開平9−85503号公報
【0009】
【発明が解決しようとする課題】
かかる不都合を解消して、本発明は、比較的変形し易い端切れリングを製品用金属リングから確実に且つ短時間で効率良く分離させることができる端切れリングの分離方法及びその装置を提供することを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】
本発明の端切れリングの分離方法は、金属製の薄板により円筒状に形成されたドラムを輪切り状に切断して所定幅の複数の製品用金属リングを形成したときに該ドラムの両端部から切断された製品用金属リングより狭幅の一対の端切れリングを、該製品用金属リングから分離するものである。本発明の方法は、前記目的を達成するために、先ず、ドラムから切断された状態で端切れリング及び製品用金属リングが、軸線方向の一端が開放された保持部材に同軸に保持されているとき、端切れリング及び製品用金属リングをその軸線方向に移動させて保持部材の開放された一端から押し出す押し出し工程が行なわれる。前記保持部材の開放された一端側から端切れリングの幅寸法より広く且つ製品用金属リングの幅寸法より狭い間隙を存して、該保持部材の上方から該保持部材の軸線に向かって延設され、上端部が該保持部材の上方位置で揺動自在に支持されて前記保持部材から押し出された製品用金属リングの当接により揺動して下端部が該保持部材から離反するアーム部と、該アーム部の下端部に設けられ、前記製品用金属リングの幅寸法よりも狭く、端切れリングが掛止可能な広さに形成されたフック部とを備える受け取り部材を設けておく。そして、前記押し出し工程により前記保持部材の開放された一端から離脱した一方の端切れリングを前記フック部に掛止して吊り下げ保持する第1受け取り工程が行なわれる。次いで、前記押し出し工程により前記保持部材の開放された一端から離脱する製品用金属リングが前記アーム部に当接して該アーム部を保持部材から離反する方向に揺動させ、該製品用金属リングを前記フック部に掛止されることなく払い出す払い出し工程が行なわれる。その後、製品用金属リングによる前記アーム部への当接が解除されて該アーム部が前記保持部材に近接する方向に揺動し、前記押し出し工程により該保持部材の開放された一端から離脱した他方の端切れリングを前記フック部に掛止して一方の端切れリングと共に吊り下げ保持する第2受け取り工程が行なわれる。
【0011】
本発明の方法によれば、前記押し出し工程によって、保持部材から端切れリング及び製品用金属リングを押し出すことで、製品用金属リングと端切れリングとの分離が行なわれる。即ち、前記押し出し工程によりドラムの一端部から切断された一方の端切れリングが保持部材から押し出されると、前記第1受け取り工程により、該端切れリングが受け取り部材のフック部に掛止される。このとき、受け取り部材のアーム部が前記保持部材から端切れリングの幅寸法より広い間隙を存して延設されていることにより、保持部材から押し出された端切れリングは、アーム部を揺動させることなく該アーム部と保持部材との間から落下しアーム部の下端部に設けられたフック部に掛止される。
【0012】
続いて、前記押し出し工程により保持部材から押し出された製品用金属リングは、前記払い出し工程により、前記受け取り部材のフック部に掛止されることなく落下して払い出される。即ち、前記受け取り部材のフック部が、前記製品用金属リングの幅寸法よりも狭く形成されているため、保持部材から離脱した製品用金属リングは、フック部に掛止されることなく落下する。しかも、前記アーム部が前記保持部材から製品用金属リングの幅寸法より狭い間隙を存して延設されていることにより、保持部材から押し出された製品用金属リングは、前記アーム部に当接して該アーム部を揺動させることによってフック部を保持部材から離反させるので、製品用金属リングの落下方向が確実に開放され、製品用金属リングを円滑に払い出すことができる。
【0013】
その後、前記押し出し工程によりドラムの他端部から切断された他方の端切れリングが保持部材から押し出されると、前記第2受け取り工程により、他方の端切れリングは受け取り部材のフック部に掛止される。即ち、前記製品用金属リングが落下し払い出されると、製品用金属リングによるアーム部への当接揺動が解除され、フック部が保持部材の近接する位置に復帰する。これによって、保持部材から押し出された他方の端切れリングは、アーム部を揺動させることなく該アーム部と保持部材との間から落下しアーム部の下端部に設けられたフック部に掛止される。
【0014】
このように、本発明の方法によれば、端切れリングを受け取り部材に掛止して、製品用金属リングのみを払い出すことができるので、製品用金属リングからの端切れリングの分離作業を効率良く行なうことができる。しかも、本発明の方法いおいては、製品用金属リングが保持部材から押し出されるときに製品用金属リング自身が受け取り部材のアーム部を揺動させてフック部を保持部材から離反させるので、製品用金属リングのフック部への掛止を確実に防止することができる。
【0015】
また、本発明の端切れリングの分離装置は、前記方法を実現するものであって、ドラムに対応する形状であり、軸線方向の一端が開放されてドラムから切断された状態の端切れリング及び製品用金属リングを同軸に保持する保持部材と、該保持部材に保持された端切れリング及び製品用金属リングをその軸線方向に移動させて保持部材の開放された一端から押し出す押し出し手段と、該押し出し手段によって押し出されて前記保持部材の保持が解除された端切れリングを受け取る受け取り部材とを備える。該受け取り部材は、前記保持部材の開放された一端側から端切れリングの幅寸法より広く且つ製品用金属リングの幅寸法より狭い間隙を存して、該保持部材の上方から該保持部材の軸線に向かって延設され、上端部が該保持部材の上方位置で揺動自在に支持されて前記保持部材から押し出された製品用金属リングの当接により揺動して下端部が該保持部材から離反するアーム部と、該アーム部の下端部に設けられ、前記製品用金属リングの幅寸法よりも狭く、端切れリングが掛止可能な広さに形成されたフック部とを備える。
【0016】
本発明の装置によれば、前記受け取り部材のフック部が、前記製品用金属リングの幅寸法よりも狭く、端切れリングが掛止可能な広さに形成されているので、前記押し出し手段によって保持部材から押し出された端切れリングのみをフック部に掛止することができ、前記押し出し手段によって保持部材から押し出された製品用金属リングがフック部に掛止されることを防止することができる。これにより、端切れリングをフック部に掛止して製品用金属リングのみを落下させて払い出すことができ、製品用金属リングからの端切れリングの分離を極めて容易に行なうことができる。
【0017】
また、受け取り部材のアーム部は、前記保持部材の開放された一端側から端切れリングの幅寸法より広く且つ製品用金属リングの幅寸法より狭い間隙を存して、該保持部材の上方から該保持部材の軸線に向かって延設されているので、製品用金属リングが保持部材から押し出されるときにアーム部に当接させて、該アーム部を保持部材から離反する方向に揺動させることができる。こうすることによって、前記押し出し手段によって製品用金属リングが保持部材から押し出されたときには、フック部が保持部材から離反して製品用金属リングの落下方向が開放され、製品用金属リングの払い出しを円滑に行なうことができる。
【0018】
【発明の実施の形態】
本発明の実施形態を図面に基づいて説明する。図1は本実施装置の概略構成を示す説明的平面図、図2はドラム保持部材の概略構成を示す説明的断面図、図3は矯正部材の作動を示す説明図、図4は切断手段の作動を示す説明図、図5は押し出し手段及び受け取り部材の作動を示す説明図、図6及び図7は他の実施形態の切断装置の概略構成を示す説明的平面図である。
【0019】
図1に示す金属製薄板ドラムの切断装置1は、円筒状のドラムAを輪切り状に切断して、図示しない無段階変速機の動力伝達用ベルトを構成する無端状金属リング(製品用金属リング)B(図4参照)を形成する際に用いられる。ドラムAは、矩形状の金属製の薄板により形成されており、該薄板の両端を互いに溶接接合して円筒状に形成されている。また、金属製薄板ドラムの切断装置1には、製品用金属リングBを形成する際にドラムAの両端部から切断された端切れリングC(図4参照)を製品用金属リングBから分離させる端切れリングの分離装置2が設けられている。ドラムAの両端縁は他部への接触等により損傷している場合があり、また、所定幅の製品用金属リングBを複数形成した際の寸法上の余り分としてドラムAの両端部が端切れリングCとして切断される。
【0020】
図1に示す切断装置1において、3は基台、4はドラムAを内部に保持する円筒状のドラム保持部材、5はドラム保持部材4内のドラムAを切断する切断手段である。また、6はドラムAの周壁を略真円に矯正する矯正手段、7はドラム保持部材3内にドラムAを挿入する挿入手段である。
【0021】
図1に示す分離装置2において、8は切断装置1によって切断されて払い出された製品用金属リングBを受け取るトレー、9は切断装置1によって切断された端切れリングCを受け取る受け取り部材である。
【0022】
先ず、前記切断装置1の構成について説明する。前記ドラム保持部材4は、図1に示すように、基台3上に設けられた受け部10に回転自在に保持され、基台3上に設けられたモータ11によってベルト12を介して回転駆動される。ドラム保持部材4の内径は、ドラムAの外径に対応する寸法に形成されており、ドラム保持部材4の内周壁をドラムAの外周壁に密着させてドラムAを略真円に保持するようになっている。また、ドラム保持部材4の先端側は開口されており、その開口部13からドラムAが挿入されるようになっている。そして、ドラム保持部材4は前記モータ11により回転されることにより、その内部に保持したドラムAを共に回転させる。
【0023】
ドラム保持部材4は、図2に示すように、その内部に押し出し部材14を備えている。押し出し部材14はドラム保持部材4を貫通して後方に延びる進退ロッド15を備えている。進退ロッド15は、クランプ手段16を介してシリンダ17のピストンロッド18に着脱自在に連結される。シリンダ17は、ドラム保持部材4内から複数の製品用金属リングBと一対の端切れリングCとを押し出す押し出し手段として設けられているものである。即ち、ドラム保持部材4が回転しているとき、クランプ手段16がクランプを解除してピストンロッド18と進退ロッド15とを離反させる。複数の製品用金属リングBと一対の端切れリングCとをドラム保持部材4内から押し出すとき、クランプ手段16がクランプしてピストンロッド18と進退ロッド15とを連結し、シリンダ17によるピストンロッド18の伸長を押し出し部材14に伝達させる。
【0024】
前記切断手段5、前記矯正手段6、及び前記挿入手段7は、図1に示すように、基台3に設けられた第1案内レール19に沿って摺動する摺動板20上に設けられている。摺動板20は基台3に設けられた第1送り手段21により第1案内レール19に沿って摺動される。第1送り手段21は図示しないモータと、このモータの回転軸に連結されたボールネジ22とを備えている。摺動板20は図示しない螺合部材を介して該ボールネジ22に螺合しており、ボールネジ22の回転に応じて前記切断手段5、前記矯正手段6、前記挿入手段7、及び分離装置2を所定の位置に移動させる。
【0025】
前記矯正手段6は、摺動板20を介して第1送り手段21によりドラム保持部材4に対向する位置に移動可能とされている。矯正手段6は、図3に示すように、上下に分割自在の円筒状に形成されており、下半部に位置する半筒状の第1矯正部材23と上半部に位置する半筒状の第2矯正部材24とによって構成されている。第2矯正部材24は、第1矯正部材23の一端部に揺動連結部材25(図1参照)を介して揺動自在に設けられ、図示しないシリンダ等の揺動手段により揺動されるようになっている。第1矯正部材23の一側方にはドラムAを投入方向に案内する投入路26が設けられている。
【0026】
前記挿入手段7は、図1に示すように、前記矯正手段6の後端側に位置し、図3に示すように、矯正手段6の内部にあるドラムAの後端縁に当接する当接パッド27と、該当接パッド27をピストンロッド28を介してドラム保持部材4の方向へ押圧するシリンダ29とを備えている。
【0027】
前記切断手段5は、図1に示すように、前記矯正手段6に隣設され、回転軸30の先端に回転自在に支持された円盤状の切刃31とを備えている。また、切断手段5の本体32は、前記摺動板20上に移動自在に設けられている。即ち、摺動板20には、前記第1案内レール19と直行する方向に第2案内レール33が延設されており、切断手段5の本体32は、第2案内レール33により摺動自在に支持されている。更に、摺動板20上には、切断手段5の本体32をドラム保持部材4の方向へ移動させる第2送り手段34が設けられている。第2送り手段34は図示しないモータと、このモータの回転軸に連結されたボールネジ35とを備えている。切断手段5の本体32は、図示しない螺合部材を介して該ボールネジ35に螺合しており、ボールネジ35の回転により図4(a)に示すように切刃31をドラム保持部材4の内部(ドラムAの内側)に前進させる。更に、図示しないが、切断手段5の本体32は、ドラム保持部材4の内部において切刃31をドラムAの内面の下側に圧接させる機構を備えている。なお、この機構を備えない場合には、切刃31をドラム保持部材4の内部に前進させた後に、第1送り手段21によりドラムAの内面の側方に切刃31を移動させることによっても、切刃31をドラムAの内面に圧接させることができる。
【0028】
前記分離装置2は、図1に示すように、前記摺動板20上に設けられており、トレー8の端部上方位置に前記受け取り部材9が設けられている。受け取り部材9は、図4(b)に示すように、フレーム36に枢軸37を介して揺動自在に軸支されたアーム部38と、該アーム部38の下端部に形成されたフック部39とを備えている。アーム部38は、ドラム保持部材4の上方から該ドラム保持部材4の軸線に向かって延設され、枢軸37を介してドラム保持部材4から離反する方向に揺動可能に設けられている。また、ドラム保持部材4とアーム部38との間には、端切れリングCの幅寸法より広く且つ製品用金属リングBの幅寸法より狭い間隙が形成されている。フック部39は、アーム部38の下端部を上方が開口するようにコ字形に屈曲することによって形成されており、開口幅は端切れリングCの幅寸法より大きく、製品用金属リングBの幅寸法より小さく形成されている。これにより、端切れリングCはフック部39に掛止されるが製品用金属リングBはフック部39によって掛止されないようになっている。なお、前記アーム部38が軸支されたフレーム36は、図示しないが、図1示の前記摺動板20上に設けられている。また、図1に示すように、該分離装置2のトレー8は、摺動板20の移動に伴って受け取り部材9と一体に移動し、ドラム保持部材4の下方に位置してドラム保持部材4から押し出されて落下する製品用金属リングBを受け取る。
【0029】
次に、本実施装置によるドラムAの切断及び端切れリングCの分離についての作動を説明する。先ず、図1に示すように、案内路26に沿って案内されたドラムAは、案内路26の終端において矯正手段6に投入される。このとき、矯正手段6においては、図3(a)に示すように、第2矯正部材24が第1矯正部材23から離反されており、第1矯正部材23が開放された状態とされている。ドラムAは案内路26から開放された第1矯正部材23内に投入載置される。そして、図3(b)に示すように、第2矯正部材24が第1矯正部材23の上部に当接して筒状に形成される。これにより、ドラムAが楕円状に変形していても、該ドラムAは、第1矯正部材23の内周壁と第2矯正部材24の内周壁とに圧接されて略真円形状に矯正される。
【0030】
続いて、矯正手段6は、前記第1送り手段21による摺動板20の移動により、ドラム保持部材4と対向する位置に移送される。次いで、図3(c)に示すように、前記挿入手段7のシリンダ29が作動してピストンロッド28が伸長され、当接パッド27によって押し送りされたドラムAは矯正手段6から抜け出すと同時にドラム保持部材4の内部に挿入される。ドラム保持部材4に挿入されるときには、ドラムAは矯正手段6によって略真円形状に矯正されているので、ドラム保持部材4に円滑に挿入される。
【0031】
ドラムAがドラム保持部材4内に挿入された後には、図1に示すように、前記第1送り手段21によって摺動板20上の前記切断手段5がドラム保持部材4と対向する位置に移動される。次いで、前記モータ11によりドラム保持部材4が回転駆動される。このとき、図2に示すように、クランプ手段16が進退ロッド15とりシリンダ17のピストンロッド18との連結を解除する。
【0032】
続いて、図1に示すように、前記切断手段5の本体32が前記第2送り手段34により前進される。これにより、図4(a)に示すように、切刃31がドラム保持部材4内のドラムAの内側に位置され、切刃31をドラムAに圧接することによりドラムが輪切り状に切断される。このとき、切刃31は、回転するドラムAに圧接したことによりドラムAを切断しつつドラムAの回転に追従して回転され、ドラムAを全周にわたって切断する。
【0033】
その後、ドラムAから複数の金属リングBが切断されると、図1に示すように、切刃31が後退されると共に切断手段5がドラム保持部材4との対向位置から退避され、前記第1送り手段21による摺動板20の移動により、ドラム保持部材4と対向する位置に分離装置2が移送される。これにより、図4(b)に示すように、受け取り部材9がドラム保持部材4に対向し、その下方にトレー8が位置する。
【0034】
そして、図2に示すように、クランプ手段16が進退ロッド15とりシリンダ17のピストンロッド18とを連結状態とし、シリンダ17によるピストンロッド18の伸長によって、図5(a)に示すように、押し出し部材14を前進させる(押し出し工程)。そして、押し出し部材14の前進によって、ドラム保持部材3内から一方の端切れリングCが押し出されると、ドラム保持部材3に対向して前記受け取り部材9が位置していることにより、一方の端切れリングCが受け取り部材9のフック部39に掛止される(第1受け取り工程)。
【0035】
次いで、図5(b)に示すように、押し出し部材14の前進によって、ドラム保持部材3内から製品用金属リングBが押し出されると、製品用金属リングBが受け取り部材9のアーム部38に当接してアーム部38を揺動させた後、フック部39に掛止されることなく下方に落下する。ドラム保持部材3の下方にはトレー8が位置しているので、ドラム保持部材3から落下した製品用金属リングBはトレー8内に収容される(払い出し工程)。
【0036】
その後、全ての製品用金属リングBが払い出された後、押し出し部材14の前進によって、ドラム保持部材3内から他方の端切れリングCが押し出されると、図5(c)に示すように、他方の端切れリングCが受け取り部材9のフック部39に掛止される(第2受け取り工程)。
【0037】
なお、本実施形態においては、図1に示す切断装置1を採用したが、それに限るものではなく、例えば、図6に示す切断装置40を採用してもよい。該切断装置40は、図6に示すように、前記切断手段5の隣接位置にリング払い出し用保持部材41が設けられている。該払い出し用保持部材41は、摺動板20上に設けられて、第1送り手段21によりドラム保持部材4に対向する位置に移動可能とされている。払い出し用保持部材41は詳しくは図示しないが、リング保持部材4の内部から製品用金属リングB及び端切れリングCをドラムAから切断された状態のまま受け取るものである。払い出し用保持部材41の後部には、払い出し用保持部材41内に保持された製品用金属リングB及び端切れリングCを押し出すシリンダ42が設けられている。更に、図6に示すように、払い出し用保持部材41の払い出し位置における対向側の基台3上には、分離装置2が設けられている。該分離装置2は前述した構成を有しており、払い出し用保持部材41から押し出された端切れリングCを受け取り部材9により受け取り、払い出し用保持部材41から押し出されて落下する製品用金属リングBをトレー8内に収容する。こうすることにより、分離装置2を移動させることなく製品用金属リングBの払い出しを行なうことができる。その他の構成においては、図1に示す切断装置1と同様に構成されているので、同一の符号を付して説明を省略する。
【0038】
また、それ以外には、例えば、図7に示す切断装置43を採用してもよい。該切断装置43は、図7に示すように、ドラムAを外面に保持する円柱状のドラム保持部材44を備えている。該ドラム保持部材44は、図示しないモータ等を備える回転手段45によって回転される。ドラム保持部材44の一側方には切断手段46が設けられている。該切断手段46は、基台3に設けられた他の摺動板47上に設けられている。他の摺動板47は、基台3に設けられた第3案内レール48に沿って摺動自在に設けられ、モータ49の回転軸に連結されたボールネジ50の回転によって図示しない螺合部材を介してドラム保持部材44の軸線方向に平行に移動される。切断手段46の本体51は、回転自在に支持された円盤状の切刃52を備え、他の摺動板47上に第4案内レール53を介してドラム保持部材44に向かって進退自在に設けられている。切断手段46の本体51の進退は、他の摺動板47上に設けられたモータ54の回転軸に連結されたボールネジ55によって行なわれる。また、図7に示すように、ドラム保持部材44には摺動自在の押し出し部材56が摺動自在に設けられ、押し出し部材56の一側には連結部57を介してシリンダ58のピストンロッド59が連結されている。該シリンダ58は本発明の押し出し手段として機能するものである。その他の構成においては、図1に示す切断装置1と同様に構成されているので、同一の符号を付して説明を省略する。このように構成された切断装置43であっても、前述した図1示のものと同様に分離装置2を設けておくことで、製品用金属リングBからの端切れリングCの分離を確実に行なうことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態の概略構成を示す説明的平面図。
【図2】ドラム保持部材の概略構成を示す説明的断面図。
【図3】矯正部材の作動を示す説明図。
【図4】切断手段の作動を示す説明図。
【図5】押し出し手段及び受け取り部材の作動を示す説明図。
【図6】他の実施形態の概略構成を示す説明的平面図。
【図7】他の実施形態の概略構成を示す説明的平面図。
【符号の説明】
A…ドラム、B…製品用金属リング、C…端切れリング、2…分離装置、4,41,44…保持部材、9…受け取り部材、17,42,58…シリンダ(押し出し手段)、38…アーム部、39…フック部。

Claims (2)

  1. 金属製の薄板により円筒状に形成されたドラムを輪切り状に切断して所定幅の複数の製品用金属リングを形成したときに該ドラムの両端部から切断された製品用金属リングより狭幅の一対の端切れリングを、該製品用金属リングから分離する端切れリングの分離方法において、
    ドラムから切断された状態で端切れリング及び製品用金属リングが、軸線方向の一端が開放された保持部材に同軸に保持されているとき、端切れリング及び製品用金属リングをその軸線方向に移動させて保持部材の開放された一端から押し出す押し出し工程と、
    前記保持部材の開放された一端側から端切れリングの幅寸法より広く且つ製品用金属リングの幅寸法より狭い間隙を存して、該保持部材の上方から該保持部材の軸線に向かって延設され、上端部が該保持部材の上方位置で揺動自在に支持されて前記保持部材から押し出された製品用金属リングの当接により揺動して下端部が該保持部材から離反するアーム部と、該アーム部の下端部に設けられ、前記製品用金属リングの幅寸法よりも狭く、端切れリングが掛止可能な広さに形成されたフック部とを備える受け取り部材を設けて、前記押し出し工程により前記保持部材の開放された一端から離脱した一方の端切れリングを前記フック部に掛止して吊り下げ保持する第1受け取り工程と、
    前記押し出し工程により前記保持部材の開放された一端から離脱する製品用金属リングが前記アーム部に当接して該アーム部を保持部材から離反する方向に揺動させ、該製品用金属リングを前記フック部に掛止されることなく払い出す払い出し工程と、
    製品用金属リングによる前記アーム部への当接が解除されて該アーム部が前記保持部材に近接する方向に揺動し、前記押し出し工程により該保持部材の開放された一端から離脱した他方の端切れリングを前記フック部に掛止して一方の端切れリングと共に吊り下げ保持する第2受け取り工程とを備えることを特徴とする端切れリングの分離方法。
  2. 金属製の薄板により円筒状に形成されたドラムを輪切り状に切断して所定幅の複数の製品用金属リングを形成したときに該ドラムの両端部から切断されて製品用金属リングより狭幅の一対の端切れリングを、該製品用金属リングから分離する端切れリングの分離装置において、
    ドラムに対応する形状であり、軸線方向の一端が開放されてドラムから切断された状態の端切れリング及び製品用金属リングを同軸に保持する保持部材と、
    該保持部材に保持された端切れリング及び製品用金属リングをその軸線方向に移動させて保持部材の開放された一端から押し出す押し出し手段と、
    該押し出し手段によって押し出されて前記保持部材の保持が解除された端切れリングを受け取る受け取り部材とを備え、
    該受け取り部材は、前記保持部材の開放された一端側から端切れリングの幅寸法より広く且つ製品用金属リングの幅寸法より狭い間隙を存して、該保持部材の上方から該保持部材の軸線に向かって延設され、上端部が該保持部材の上方位置で揺動自在に支持されて前記保持部材から押し出された製品用金属リングの当接により揺動して下端部が該保持部材から離反するアーム部と、
    該アーム部の下端部に設けられ、前記製品用金属リングの幅寸法よりも狭く、端切れリングが掛止可能な広さに形成されたフック部とを備えることを特徴とする端切れリングの分離装置。
JP2003115205A 2003-04-21 2003-04-21 端切れリングの分離方法及びその装置 Expired - Fee Related JP4064861B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003115205A JP4064861B2 (ja) 2003-04-21 2003-04-21 端切れリングの分離方法及びその装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003115205A JP4064861B2 (ja) 2003-04-21 2003-04-21 端切れリングの分離方法及びその装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004314280A JP2004314280A (ja) 2004-11-11
JP4064861B2 true JP4064861B2 (ja) 2008-03-19

Family

ID=33474466

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003115205A Expired - Fee Related JP4064861B2 (ja) 2003-04-21 2003-04-21 端切れリングの分離方法及びその装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4064861B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5112995B2 (ja) * 2008-09-10 2013-01-09 本田技研工業株式会社 金属製薄板ドラムの切断装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004314280A (ja) 2004-11-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
FR2530980A1 (fr) Cintreuse a courbures multiples
JP3803013B2 (ja) シールド電線加工装置及びシールド電線加工方法
WO2011158390A1 (ja) 二線式圧着電線製造装置、二線式圧着電線製造方法、二線式電線送給装置
CN110371637B (zh) 一种电子元件的整形上料装置和电子元件套管设备
US4437223A (en) Apparatus for debanding coiled strip
US5060456A (en) Apparatus and method for deheading and disposing of the head, wrapper crimp and plug from a paper roll
CN110509332A (zh) 一种纸管全自动分切整理系统
CN110497014B (zh) 一种管材全自动分切整理装置
JP4064861B2 (ja) 端切れリングの分離方法及びその装置
WO2012111213A1 (ja) 金属リング製造方法及びその装置
EP0787552A1 (en) A device for feeding and discharging a work in an automatic hollow pipe cutting apparatus
US4550881A (en) Scrap scroller for a shear discharge conveying system
FR2477464A1 (fr) Procede et dispositif pour la fabrication d'elements par tronconnage d'un tube cylindrique, de preference en matiere plastique
CN110421834B (zh) 一种电子元件及其套管方法和设备
CN108720078B (zh) 一种自动剥烟器
EP0650796B1 (fr) Procédé et dispositif d'équerrage et soudage de bandes métalliques
CN217223886U (zh) 金属带锯床
JP2016203998A (ja) 棒金の開封装置
CN211590792U (zh) 一种联动式切珠设备
FR2651298A1 (fr) Procede d'assemblage d'un embout d'un tuyau flexible et chaine d'assemblage a transfert rotatif pour sa mise en óoeuvre.
JP2006206067A (ja) 棒鋼、鋼管のワイヤ自動結束機
JP3898617B2 (ja) 金属製薄板ドラムの切断方法及びその装置
JPH06106493A (ja) 紙管切断機
CN210475739U (zh) 一种夹料机构及其切珠设备
CN217142492U (zh) 一种铝棒热剪机

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060105

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071225

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071227

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110111

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees