JP4063947B2 - 繊維配向計 - Google Patents

繊維配向計 Download PDF

Info

Publication number
JP4063947B2
JP4063947B2 JP07174698A JP7174698A JP4063947B2 JP 4063947 B2 JP4063947 B2 JP 4063947B2 JP 07174698 A JP07174698 A JP 07174698A JP 7174698 A JP7174698 A JP 7174698A JP 4063947 B2 JP4063947 B2 JP 4063947B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
light receiving
paper
receiving element
fiber orientation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP07174698A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11269790A (ja
Inventor
健二 磯崎
鉄人 仁神
祐彦 大日方
和彦 福岡
昭夫 畑野
誠一 遠藤
裕司 阿部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Paper Industries Co Ltd
Yokogawa Electric Corp
Original Assignee
Nippon Paper Industries Co Ltd
Yokogawa Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Paper Industries Co Ltd, Yokogawa Electric Corp filed Critical Nippon Paper Industries Co Ltd
Priority to JP07174698A priority Critical patent/JP4063947B2/ja
Publication of JPH11269790A publication Critical patent/JPH11269790A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4063947B2 publication Critical patent/JP4063947B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)
  • Paper (AREA)
  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、紙の繊維配向を光学的に非接触測定する繊維配向計に関し、特に紙からの反射光を受光する受光素子の器差を補償する改良に関する。
【0002】
【従来の技術】
繊維配向計は、例えば特開平4−57983号公報に開示されているように、紙の繊維方向が紙の流れ方向MD及び紙幅方向CDに対してどの程度傾斜しているか測定する装置である。図5は、紙やウェブ上での光スポットの説明図で、縦軸は紙の流れ方向MD、横軸は紙幅方向CDとなっている。断面円形のレーザー光が紙やウェブに照射され、楕円状の反射光が現れる。これは、レーザー光をスリットを用いて帯光とし、測定光の強度との相関関係から、紙による反射の際の繊維方向と光軸方向が直交する時が最も反射率が低く、平行する時が最も反射率が高くなる為である。従って、反射率が最も高くなる方向が繊維の配向方向となっている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
ところで、繊維配向計では受光素子は入射光軸を中心に沿面配置されている。しかし、各受光素子が個別の受光素子ブラケットに取り付けられる構造を採用すると、製造コストが高額になると共に、取付け姿勢がバラツクという課題があった。本発明は上述の課題を解決したもので、個別の受光素子の光軸が精度良く定められると共に、受光素子を保持する部材が安価に製造できる繊維配向計を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】
請求項記載の繊維配向計は、被測定対象となる紙に対してほぼ鉛直に設置されたLEDやレーザー等の光源10と、この光源を中心として同一角度反射面に複数個設けられた受光素子20と、この光源から照射された光が紙に散乱反射されて当該受光素子に検出される光路を確保する開口部を有するセンサ筐体40とを具備し、この受光素子で測定された反射光の強度分布の方向性から紙の配向方向を定める繊維配向計において、前記センサ筐体との係合をするつば部52と、前記各受光素子毎に設けられた受光素子装着穴54と、前記光源からの照射光を前記紙に集光する集光レンズ14を保持するレンズ装着穴56を有する受光素子保持部50を具備している。請求項記載の構成によれば、一体型の受光素子保持部50が、つば部52、受光素子装着穴54、並びにレンズ装着穴56を有する点を明確にしている。尚、請求項のように、一体型の受光素子保持部50の材質をナイロン樹脂とすると、成型が容易に行える。
【0006】
請求項記載の繊維配向計は、被測定対象となる紙に対してほぼ鉛直に設置されたLEDやレーザー等の光源10と、この光源を中心として同一角度反射面に複数個設けられた受光素子20と、この光源から照射された光が紙に散乱反射されて当該受光素子に検出される光路を確保する開口部を有するセンサ筐体40とを具備し、この受光素子で測定された反射光の強度分布の方向性から紙の配向方向を定める繊維配向計において、前記センサ筐体との係合をするつば部52と、前記各受光素子毎に設けられた受光素子装着穴54と、前記光源からの照射光を前記紙に集光する集光レンズ14を保持するレンズ装着穴56を有する受光素子保持部50と、前記センサ筐体と当該つば部との間隔を調整するスペーサ70を設け、当該スペーサの厚みによって、前記被測定対象となる紙或いはシート状物体と前記センサ筐体の間隙を調整している。
【0007】
請求項記載の構成によれば、スペーサの厚みによって、被測定対象となる紙とセンサ筐体との間隙の調整がなされる。そこで、ギャップ長が異なる機器間でも、スペーサの厚みを調整するだけで、繊維配向計の共用化が推進される。尚、被測定面は投光軸と受光軸が交わる一平面である。請求項によれば、被測定対象となる紙と前記センサ筐体の間隙の調整は、スペーサを装着して間隙を大きくする第1のギャップ長と、スペーサを装着せず間隙を小さくする第2のギャップ長とで、行われる。
【0008】
【発明の実施の形態】
以下図面を用いて、本発明を説明する。図1は本発明の一実施例を示す構成断面図である。図において、光源10は、被測定対象となる紙に対してほぼ鉛直に設置されたLEDやレーザー等で、集光レンズ14を用いて光源10から放射される光を紙に集光する。受光素子20は、光源10を中心として例えば8〜12個の複数個設けられた受光ダイオードで、紙の反射光を受光して電気信号に変換するもので、例えば光軸となす反射角度θを40〜65度、好ましくは55度に選定すると、配向方向が精度良く測定できる。受光素子保持部50は、センサ筐体40の保護ガラス42の装着位置と係合をするリング形状のつば部52と、各受光素子20毎に設けられた受光素子装着穴54と、集光レンズ14を保持するレンズ装着穴56を有する。光源保持部60は、レンズ装着穴56と同心円状に受光素子保持部50に固定されるもので、光源10が所定の姿勢で保持される。
【0009】
図2は、受光素子保持部50の平面図である。ここでは、つば部52の一部を切り欠いて位置決め部51を形成して、センサ筐体40に対する受光素子保持部50の取付け角度を一義的に定めている。固定穴53は、つば部52に設けられたもので、ネジ等によって受光素子保持部50をセンサ筐体40に固定する。受光素子装着穴54は、ここでは12個設けられており、受光素子固定穴55が一対一に設けられている。受光素子固定穴55は、例えば受光素子20を搭載するプリント基板を受光素子保持部50に螺着するのに用いる。上部外周部57は、レンズ装着穴56と同心円状に設けられた円筒部で、光源保持部60が固定される。
【0010】
受光素子保持部50は、樹脂成型や金属鋳造等によって一体にモジュール化される。材料としては、プラスチックの場合には比較的耐熱性の高いナイロン樹脂、ポリカーボネート、ポリエチレン・テレフタレート、ポリブチレン・テレフタレート、ポリフェニレン・サルファイド等を用いるとよく、金属の場合には軽量のアルミ合金やチタン合金を用いるが、安価な鋳鉄でも差し支えない。このように、樹脂成型や金属鋳造等によって一体にモジュール化すると、受光素子装着穴54が正確に成型されるので、各受光素子の光軸に対する配置角度が設計通り正確に装着できる。
【0011】
図3は、スペーサを装着した状態の繊維配向計の断面図である。スペーサ70はリング状の円板で、センサ筐体40とつば部52との間に装着される。スペーサ70の厚さΔは、第1のギャップ長g1と第2のギャップ長g2との差の半分程度とする。
Δ=(g2−g1)/2 (1)
【0012】
ここで、第1のギャップ長g1は、センサ筐体40の紙面30側と下部センサヘッド80との間隙の狭い値とし、第2のギャップ長g2は、センサ筐体40の紙面30側と下部センサヘッド80との間隙の広い値とする。紙面30は、上側に位置するセンサ筐体40と下部センサヘッド80とで挟まれた領域を、走行するのが抄紙機や塗工機における一般的な構造となっている。
【0013】
図4は、スペーサを装着しない状態の繊維配向計の断面図である。センサ筐体40とつば部52は直接接触しており、スペーサ70が装着されていない。そこで、センサ筐体40の紙面30側と下部センサヘッド80との間隙は、第2のギャップ長g2となっている。尚、図3と図4の実施例においては、スペーサ70の有無によってギャップ長gを調整するものを示したが、スペーサ70に各種の厚みΔを用意して、各種のギャップ長gに応じて選択して装着してもよい。具体的な数値を例示すれば、第1のギャップ長g1が5mm、第2のギャップ長g2が10mmであれば、スペーサ70の厚みΔは2.5mmとなる。
【0014】
繊維配向計のような光軸が紙面30に対して垂直に入反射しない反射型の光学センサでは、ギャップ長gが変化すると光学的行路も同じく変化する。これは光学特性、引いては測定特性の差として反映される。しかし、ギャップ長gの変更に伴って測定特性が異なることは望ましくない。また、第1のギャップ長g1と第2のギャップ長g2で2系列の製品を用意することも考えられるが、製品の開発工数や管理工数を考えるとコストアップを招来して好ましくない。スペーサ70の厚みΔで対応することで、紙面の位置と受光素子保持部50の位置とで同一の光学的行路となり、測定特性に差が生じないという好ましい性質がある。
【0015】
【発明の効果】
以上説明したように請求項1記載の繊維配向計によれば、つば部52、受光素子装着穴54、並びにレンズ装着穴56を有する一体型の受光素子保持部50により、光源を中心として同一角度反射面に複数個の受光素子を正確な取付け姿勢で装着することが容易に行う事ができる。そこで、個別の受光素子毎にブラケットを形成する場合に比較して、部品点数が削減されて製造コストが低減されると共に、プラスチック成型することで小型・軽量化が推進され、さらに取付け位置のバラツキが少なくなるので、検出精度が向上するという効果がある。さらに、請求項のように、一体型の受光素子保持部50の材質をナイロン樹脂とすると、成型が容易に行える。
【0016】
請求項記載の繊維配向計によれば、センサ筐体40の紙面30側と下部センサヘッド80との間隙であるギャップ長gの調整を、スペーサ70の厚みΔで対応することで、紙面の位置と受光素子保持部50の位置とで同一の光学的行路となり、測定特性に差が生じないという好ましい性質がある。また、請求項のようにスペーサの有無で対応すると、製品系列が単純化されて、製造コストと管理コストの削減が図られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す構成斜視図である。
【図2】受光素子保持部50の平面図である。
【図3】スペーサを装着した状態の繊維配向計の断面図である。
【図4】スペーサを装着しない状態の繊維配向計の断面図である。
【図5】紙やウェブ上での光スポットの説明図である。
【符号の説明】
10 光源
20 受光素子
30 紙面
40 センサ筐体
50 受光素子保持部
70 スペーサ

Claims (4)

  1. 被測定対象となる紙に対してほぼ鉛直に設置されたLEDやレーザー等の光源(10)と、この光源を中心として同一角度反射面に複数個設けられた受光素子(20)と、この光源から照射された光が紙に散乱反射されて当該受光素子に検出される光路を確保する開口部を有するセンサ筐体(40)とを具備し、この受光素子で測定された反射光の強度分布の方向性から紙の配向方向を定める繊維配向計において、
    前記センサ筐体との係合をするつば部(52)と、前記各受光素子毎に設けられた受光素子装着穴(54)と、前記光源からの照射光を前記紙に集光する集光レンズ(14)を保持するレンズ装着穴(56)を有する受光素子保持部(50)を具備することを特徴とする繊維配向計。
  2. 前記受光素子保持部は、ナイロン樹脂よりなることを特徴とする請求項1記載の繊維配向計。
  3. 被測定対象となる紙に対してほぼ鉛直に設置されたLEDやレーザー等の光源(10)と、この光源を中心として同一角度反射面に複数個設けられた受光素子(20)と、この光源から照射された光が紙に散乱反射されて当該受光素子に検出される光路を確保する開口部を有するセンサ筐体(40)とを具備し、この受光素子で測定された反射光の強度分布の方向性から紙の配向方向を定める繊維配向計において、
    前記センサ筐体との係合をするつば部(52)と、前記各受光素子毎に設けられた受光素子装着穴(54)と、前記光源からの照射光を前記紙に集光する集光レンズ(14)を保持するレンズ装着穴(56)を有する受光素子保持部(50)と、
    前記センサ筐体と当該つば部(52)との間隔を調整するスペーサ(70)を設け、
    当該スペーサの厚みによって、前記被測定対象となる紙或いはシート状物体と前記センサ筐体の間隙を調整することを特徴とする繊維配向計。
  4. 前記被測定対象となる紙或いはシート状物体と前記センサ筐体の間隙の調整は、スペーサを装着して間隙を小さくする第1のギャップ長と、スペーサを装着せず間隙を大きくする第2のギャップ長であることを特徴とする請求項3記載の繊維配向計。
JP07174698A 1998-03-20 1998-03-20 繊維配向計 Expired - Fee Related JP4063947B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07174698A JP4063947B2 (ja) 1998-03-20 1998-03-20 繊維配向計

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07174698A JP4063947B2 (ja) 1998-03-20 1998-03-20 繊維配向計

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11269790A JPH11269790A (ja) 1999-10-05
JP4063947B2 true JP4063947B2 (ja) 2008-03-19

Family

ID=13469410

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP07174698A Expired - Fee Related JP4063947B2 (ja) 1998-03-20 1998-03-20 繊維配向計

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4063947B2 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7695592B2 (en) * 2005-04-21 2010-04-13 Honeywell International Inc. Method and apparatus for measuring fiber orientation of a moving web
US7164145B2 (en) * 2005-05-12 2007-01-16 Honeywell International Inc. Measuring fiber orientation by detecting dispersion of polarized light
JP4600763B2 (ja) 2005-09-20 2010-12-15 横河電機株式会社 配向計
JP4710510B2 (ja) * 2005-09-22 2011-06-29 横河電機株式会社 配向計
SE532397C2 (sv) * 2008-10-09 2010-01-12 Microfluid Ab Vätskefilmmätare
CN102564954A (zh) * 2010-12-09 2012-07-11 苏州生物医学工程技术研究所 一种用于干式化学分析的多通道光电检测装置
JP2017151037A (ja) * 2016-02-26 2017-08-31 アズビル株式会社 粒子検出装置
JP6406304B2 (ja) * 2016-04-12 2018-10-17 トヨタ自動車株式会社 基材に巻かれているカーボン繊維の基材に対する巻き角度を測定する測定装置およびその巻き角度の測定方法
CN113359273A (zh) * 2021-07-01 2021-09-07 中国科学院长春光学精密机械与物理研究所 一种大转角十字框架式快速反射镜装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH11269790A (ja) 1999-10-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7289228B2 (en) Optical displacement sensor, and external force detecting device
JP4063947B2 (ja) 繊維配向計
KR101640989B1 (ko) 한정 영역 반사형 광학 센서 및 전자 기기
KR101026030B1 (ko) 거리 측정 장치
US20070284512A1 (en) External force detecting device
US5453622A (en) Wide-angle motion detector with close-in, prismoidal reflector
US20040061872A1 (en) Optical displacement sensor
US6972402B2 (en) Photoelectric rotary encoder
GB2390897A (en) Optical encoder device
US20040149894A1 (en) Device for detecting movements of an object surface
US5418368A (en) Wide-angle motion detector with close-in reflector
JP2015158389A (ja) 光電センサ
US20070146583A1 (en) Reflective light barrier
JP2004221200A (ja) 発光装置及び光センサ
US20120119075A1 (en) Optical sensor for identifying and/or authenticating objects
JP3814011B2 (ja) 光電式軸角度変換器
WO2023228775A1 (ja) 反射ミラー部材、光電センサ、および光測距装置
CA2172068C (en) Wide-angle motion detector with close-in reflector
JP2021056064A (ja) 液滴センサ
GB2395290A (en) Optical mirror fixing method using a boss on base plate
US11885614B2 (en) Optical rotary sensor
JP2000121725A (ja) 距離測定装置
JP2750593B2 (ja) レーザー読取器の光学系
JP2002277286A (ja) 回転変位量を検出する装置、及び、ディスク
JP2007085908A (ja) 配向計

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040408

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050801

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070320

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070518

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071204

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071226

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110111

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120111

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130111

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130111

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140111

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees