JP4057719B2 - 冷却能力を持つ織物製品 - Google Patents

冷却能力を持つ織物製品 Download PDF

Info

Publication number
JP4057719B2
JP4057719B2 JP28541598A JP28541598A JP4057719B2 JP 4057719 B2 JP4057719 B2 JP 4057719B2 JP 28541598 A JP28541598 A JP 28541598A JP 28541598 A JP28541598 A JP 28541598A JP 4057719 B2 JP4057719 B2 JP 4057719B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
textile product
particles
textile
product according
treatment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP28541598A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000119967A5 (ja
JP2000119967A (ja
Inventor
パトリック・カスレ
フランク・カスレ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LOreal SA
Original Assignee
LOreal SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LOreal SA filed Critical LOreal SA
Priority to JP28541598A priority Critical patent/JP4057719B2/ja
Publication of JP2000119967A publication Critical patent/JP2000119967A/ja
Publication of JP2000119967A5 publication Critical patent/JP2000119967A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4057719B2 publication Critical patent/JP4057719B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Materials For Medical Uses (AREA)
  • Thermotherapy And Cooling Therapy Devices (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Treatments For Attaching Organic Compounds To Fibrous Goods (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、縫製され又は接着された織物製品(textile article)内に、吸収性の架橋ポリアクリル酸ナトリウムである粒子の合併に関する。これらの製品は、該製品が水中に浸漬されていた後にの蒸発によって、その水の作用による市販品のそれらとは異なり、持続的な冷却効果を提供するであろう。
【0002】
【従来の技術】
強力な水吸収性/脱吸収性効果を有する超吸収性ポリアクリル酸カリウム粒子を含有する冷却織物製品は、文献CA-A-2,135,966から周知である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、それは、皮膚に適用させるべき製品におけるその適用を想定することができないために、これらの粒子が相対的に高い皮膚の毒性を示すということを立証している。
【0004】
【課題を解決するための手段】
本発明によれば、その粒子は架橋ポリアクリル酸ナトリウムが使用される。これらは、いずれかの二次的な毒物学的作用が無く、ポリマーの安定性の最大レベルを示す。
【0005】
【発明の実施の形態】
特に、該粒子は、欧州特許出願EP-A-0,789,048号に開示されたそれらと、そのプロセスによって得られ、且つ下記の特性を有する:
− それの塩水吸収度(saline water absorptivity)は少なくとも50g/gであり;
− 5kPaの負荷の下でのこのポリマーの1.5gのゲルの床は、少なくとも20g/gの塩水吸収度を有し;
− このゲル床は少なくとも500gの有孔性(porosity)を有する。
【0006】
水中に浸漬する前の該ポリマー粒子の最初のサイズは、30から1500μmの間であり、好ましくは100から800μmの間である。好ましくはポリマーの1%以下が100μmより小さいものである。この出願において記載した製造方法に従えば、ポリマーの水分含有量は、架橋後の相の開始の時点で非常に厳格にコントロールされる。この水分含有量を表すパラメーターは、この瞬間での水/無水の超吸収ポリマーの比(WASPR)であり、0.30から0.50の間であり、無水超吸収ポリマーの重量に相対した水の重量で表される。
【0007】
ポリマー粒子は円球状の形態であり、円形でなく相対的に平滑であるがしかし鋭角なエッジを持つ角のあるその形状又は結晶の形状である従来技術のポリマー粒子とは異なり、それによって該織物製品を通して引き裂き又は傷つくのが避けられる。
【0008】
この球形状は粒子においてだけではなく、これらの粒子の間でも水を捕捉することを可能とし、「間隙水」として知られる粒子間に捕捉される水の量は、結晶形状の粒子よりも球形状の粒子の場合においてより大きい。同じ架橋のために、これはより高い吸収性に至り、且つそれ故に、熱により不活性で、保持される水が大量となる結果にある。
【0009】
水との接触に関して各ポリマー粒子は、その体積を35から50倍に増加させるであろうし、且つその全体はゲルの形状となるであろう。そのポリマーが完全に水分子を捕捉しないことを計画していることから、水は蒸発することができ、且つ持続力のある冷却効果が提供される。加えて、蒸発は熱の吸収によって効果の増大を提供するであろう。水が完全に蒸発した場合その粒子は最初のサイズに復元する。冷却効果を維持及び再生するため、数秒間水中にその製品を再浸漬することがそれの全てに要求される。
【0010】
その上、そのポリマー粒子は、コアにおけるよりも表面でより架橋され、それによって従来技術のものと比較して吸収/脱吸収特性が改善されたポリマーが与えられる。これは、その粒子が、均質な架橋の場合よりも膨潤した状態において変形可能性が劣り、それによってゲル床内の液体の分散を良好にし、それ故により有効な保持性が得られる。
【0011】
ゲルのセッティング時間はほぼ90秒であり且つ8から10回再生できる。形成されるゲルに関して言えば、これは均質性を保持するであろうし、数日の間、冷却効果を提供する。
【0012】
100℃以下の温度で、その生成物においては本質的な変化と改変は無い。
【0013】
織物製品の寸法に基づいて変化する、使用される粒子の量は、ポリエステル-綿製の、例えばバスタオル、シートクッション、枕、リストバンド、ヘッドバンド、スカーフ、帽子、手袋などに適用される縫製又は接着した織物袋内にメーター装置を用いて注がれる。
【0014】
この織物の組成は、最も良好な不透性/蒸発割合とされる。形成される袋は、滴りが無く、且つ数日間冷気を維持する。この織物袋は、洗濯機で洗浄するべきではないが、洗剤や凍結での洗浄でなく手によって洗われる。
【0015】
冷却効果の永続性を含む革新は、これらの吸収性粒子の有する水保持性及び復元特性による。
【0016】
これは、該製品が10℃で手中に浸漬されていた後、それが0.30℃/分から0.9℃/分の間、好ましくは0.35℃/分から0.7℃/分の間の加熱摂取(heat uptake)を有することによる。好ましくは、平均加熱摂取は、0.4℃/分である。
【0017】
本出願において使用されるポリアクリル酸ナトリウム粒子を含有する織物製品は、例えば、任意に1種またはそれ以上の治療薬を含めて良い医療用圧迫ガーゼの作製のために、医薬における適用のために特に有用とされる、経時的に持続性のある冷却効果を有する。本発明による冷却織物製品のそのような治療的な適用としては下記の適用を挙げて良い:
− 炎症性疾患、特に腹部のまたは歯の術後疾患の治療における、及び一般の痛みの治療における抗-炎症剤として;
− 乳児における低体温の治療のため、小児科において;
− 外傷性術後治療用及び一般的な外傷学用;
− 例えば、静脈性欠乏症(venous deficiencies)及び血液循環疾患の治療における冷却ストッキングまたはソックスの形態において;
− リューマチ性疾患、例えば腱に由来の非関節性リューマチ疾患のための、または外傷性術後治療及び一般の外傷学のための。
【0018】
本発明の別の有益な適用は、高温下で作業する人々、特に金属精錬業における作業員、製鋼業における作業員、又は消防士、のための熱保護材のそれである。本発明によって作製される、例えば35cmX40cmのジャケットは、個人の胴部の上に装着され、少なくとも6のファクターにより上記高温へのその個人の可能露出時間を増大する。
【0019】
【実施例】
上述した通り持続性のある効果を示すために、測定実験は、下記のプロトコールに従ってヒトにおいて実行した:
織物製品の形状とサイズ:10cmx10cmの全面にわたって超吸収架橋ポリアクリル酸ナトリウム粒子を満たした13cmx27cmのパッチ、
その片の温度:18℃
吸収水の温度:10℃。
【0020】
経時的な温度の変化が下記に示される:
継続時間 製品の温度
時間0 11.8℃
時間5分 12.5℃
時間10分 12.9℃
時間15分 13.6℃
時間20分 14.3℃
時間25分 14.7℃
時間30分 15.5℃
【0021】
かくして、その製品の温度は30分間でわずか3.7℃の増加を示し、その上、
周知の超吸収ポリマーで一般的なケースではなく、同じ継続時間について準-指数関数的な曲線の続行に変えて常に直線的である。
【0022】
本発明はかくして、「シェル-コア」構造、すなわちそれらのコアよりもそれらの表面上でより架橋がなされた粒子を有するポリアクリル酸ナトリウム粒子の使用によって、これまでに知られていない熱不感応性を有する冷却衣類を提供し、それによって従来技術とは根本的に異なる。

Claims (10)

  1. 織物袋に入った超吸収ポリマー粒子で作られ、吸収した水の脱吸収によって冷却効果が生じる、皮膚に適用するための冷却用圧迫ガーゼの形態の織物製品であって、前記ポリマーがポリアクリル酸ナトリウムを主成分とするものであり、前記粒子が、乾燥状態において30から1500μmの間のサイズの、表面が平滑な円球状の形態であり、前記ポリマーがコアにおけるよりも表面でより架橋されていて、これにより、前記各粒子が膨潤した状態においても円球状の形態を保持し、高い熱不感応性および持続力のある冷却効果をもたらす水の蒸発に有利となる、織物製品。
  2. 乾燥状態においては前記超吸収ポリマー粒子のみが前記織物袋内の構成成分であり、膨潤した状態においては前記超吸収ポリマー粒子および膨潤水のみが前記織物袋内の構成成分であることを特徴とする、請求項1記載の織物製品。
  3. 該製品が10℃で水中に浸漬された後、それが0.30℃/分から0.9℃/分の間の加熱摂取を有することを特徴とする請求項1または2記載の織物製品。
  4. 0.4℃/分の平均加熱摂取を有することを特徴とする請求項記載の織物製品。
  5. 外傷性術後の処置のため及び一般的な外傷学のために意図された医療用圧迫ガーゼの作製のために請求項1からのいずれか1項記載の織物製品を用いることを特徴とする使用。
  6. 血液循環の病理学的な治療のために意図される医療用圧迫ガーゼの作製のために請求項1からのいずれか1項記載の織物製品を用いることを特徴とする使用。
  7. 乳児の高体温の治療のために意図される医療用圧迫ガーゼの作製のために請求項1からのいずれか1項記載の織物製品を用いることを特徴とする使用。
  8. 炎症性疾患、特に腹の又は歯の術後の疾患の治療、及び一般的な痛みの治療のために意図される医療用圧迫ガーゼの作製のために請求項1からのいずれか1項記載の織物製品を用いることを特徴とする使用。
  9. 金属加工業において、製鋼業において又は消防士のための、高温に対して人体の保護の目的のために人体の胴の上に被着させることを意図したジャケットの作製のために請求項1からのいずれか1項記載の織物製品を用いることを特徴とする使用。
  10. 吸収した水の脱吸収によってヒトの体の一部を冷却するための織物製品を作るための超吸収ポリマー粒子の使用であって、前記製品が織物袋に入った超吸収ポリマー粒子で作られ、前記ポリマーがポリアクリル酸ナトリウムを主成分とするものであり、前記粒子が、乾燥状態において30から1500μmの間のサイズの、表面が平滑な円球状の形態であり、前記ポリマーがコアにおけるよりも表面でより架橋されていて、これにより、前記各粒子が膨潤した状態においても円球状の形態を保持することを特徴とする、使用
JP28541598A 1998-10-07 1998-10-07 冷却能力を持つ織物製品 Expired - Lifetime JP4057719B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28541598A JP4057719B2 (ja) 1998-10-07 1998-10-07 冷却能力を持つ織物製品

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28541598A JP4057719B2 (ja) 1998-10-07 1998-10-07 冷却能力を持つ織物製品

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2000119967A JP2000119967A (ja) 2000-04-25
JP2000119967A5 JP2000119967A5 (ja) 2006-09-14
JP4057719B2 true JP4057719B2 (ja) 2008-03-05

Family

ID=17691234

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28541598A Expired - Lifetime JP4057719B2 (ja) 1998-10-07 1998-10-07 冷却能力を持つ織物製品

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4057719B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000119967A (ja) 2000-04-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3366994B2 (ja) ファイバー
EP1155703B1 (en) Absorbent article
US20050118383A1 (en) Multi-layer structure for supporting dispersed super absorbent polymeric material
US7048976B2 (en) Cooling article involving evaporation of water from a polymer absorbent
HUE027426T2 (en) Wound dressing
US6953590B1 (en) Tape material for transcutaneous absorption
JP2004324023A (ja) 繊維構造物
KR20090091365A (ko) 피부 외용재, 및 그것을 사용한 외용 소양증 치료제 및 주름 제거 도구
US20070098769A1 (en) Systems and methods for treating hot flashes associated with menopause
JPH08506497A (ja) 他の薬物学的活性物質と組み合わせたヒアルロン酸のエステル誘導体からなるスポンジ状材料を含んでなる薬学的組成物
JP4057719B2 (ja) 冷却能力を持つ織物製品
JP3595069B2 (ja) シート状入浴剤組成物
JP3748033B2 (ja) 生理用ショーツ
AU8787898A (en) Textile articles with a cooling capability
JP4258259B2 (ja) 繊維構造物
AU2002364670B2 (en) Article with cooling effect by evaporation of water from a polymer adsorbent
CA1266767A (en) Absorbent polymer material and its preparation
JPS61187866A (ja) 新規な医療用被覆材
JPS609974A (ja) 吸湿性布帛
JP2005218460A (ja) フェイスマスクおよびその製造方法
JP2000119967A5 (ja)
RU2118522C1 (ru) Согревающее лечебное средство
JP2004316028A (ja) 繊維構造物
JP2598058B2 (ja) ゲルをベースとした治療用具および方法
JPH08268835A (ja) 高濃度塩含有基剤,その調製方法及びその基剤を用いた貼付剤

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20040212

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20040212

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050707

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060727

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20061031

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20061031

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070619

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070626

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070926

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20071001

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071026

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071116

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071214

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101221

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101221

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111221

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111221

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121221

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121221

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131221

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term