JP4057706B2 - 筒内直噴式火花点火エンジン - Google Patents

筒内直噴式火花点火エンジン Download PDF

Info

Publication number
JP4057706B2
JP4057706B2 JP20649098A JP20649098A JP4057706B2 JP 4057706 B2 JP4057706 B2 JP 4057706B2 JP 20649098 A JP20649098 A JP 20649098A JP 20649098 A JP20649098 A JP 20649098A JP 4057706 B2 JP4057706 B2 JP 4057706B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catalyst
fuel
timing
stroke
exhaust
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP20649098A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000038948A (ja
Inventor
隆 福田
泰之 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP20649098A priority Critical patent/JP4057706B2/ja
Publication of JP2000038948A publication Critical patent/JP2000038948A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4057706B2 publication Critical patent/JP4057706B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/30Controlling fuel injection
    • F02D41/38Controlling fuel injection of the high pressure type
    • F02D41/40Controlling fuel injection of the high pressure type with means for controlling injection timing or duration
    • F02D41/402Multiple injections
    • F02D41/405Multiple injections with post injections
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/021Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine
    • F02D41/0235Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus
    • F02D41/024Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus to increase temperature of the exhaust gas treating apparatus
    • F02D41/0245Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus to increase temperature of the exhaust gas treating apparatus by increasing temperature of the exhaust gas leaving the engine
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/021Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine
    • F02D41/0235Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus
    • F02D41/024Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus to increase temperature of the exhaust gas treating apparatus
    • F02D41/025Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus to increase temperature of the exhaust gas treating apparatus by changing the composition of the exhaust gas, e.g. for exothermic reaction on exhaust gas treating apparatus
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/02Input parameters for engine control the parameters being related to the engine
    • F02D2200/08Exhaust gas treatment apparatus parameters
    • F02D2200/0802Temperature of the exhaust gas treatment apparatus
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/14Introducing closed-loop corrections
    • F02D41/1438Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor
    • F02D41/1444Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the characteristics of the combustion gases
    • F02D41/1446Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the characteristics of the combustion gases the characteristics being exhaust temperatures
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Electrical Control Of Ignition Timing (AREA)
  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、筒内直噴式火花点火エンジンにおいて、排気通路に設けられる触媒の活性化を早める技術に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
エンジンの冷間始動後に触媒温度が低いとき、または触媒の硫黄被毒やスモークカバーリングが進行したときに、触媒の温度を積極的に上昇させることが要求される。
【0003】
従来、例えば特開平8−296485号公報に開示された筒内直噴式火花点火エンジンは、触媒の活性化が完了していない触媒暖機時にインジェクタから吸気行程または圧縮行程で主燃料を噴射するとともに続く膨張行程または排気行程で追加燃料を噴射する制御を行い、追加燃料を排気通路にて燃焼させるかまたは触媒を介して燃焼させて、触媒の昇温を早めるようになっている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、このような従来の筒内直噴式火花点火エンジンにあっては、エンジン始動直後や厳寒時のような排気ポートや排気管の温度がかなり低い場合等にもインジェクタから追加燃料が噴射されるため、追加燃料を噴射しない場合に比べて、触媒の活性化に要する時間を短縮できるものの、触媒が活性化するまでの間に未燃焼のまま触媒を通過して排出される燃料量が増える可能性があった。
【0005】
本発明は上記の問題点を鑑みてなされたものであり、筒内直噴式火花点火エンジンにおいて、触媒の活性化を効率よく行うことを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】
図1を参照して説明すると、請求項1に記載の発明は、筒内の混合気に点火する点火プラグ4と、筒内に燃料を噴射するインジェクタ5と、排気通路21に介装される触媒コンバータ22と、触媒コンバータ22の触媒温度Tcatを検出する触媒温度センサ25と、触媒温度Tcatが所定値TcatTHより低い触媒暖機時にインジェクタ5から吸気行程または圧縮行程で主燃料を噴射するとともに続く膨張行程から排気行程の間で触媒の活性化が進むにつれて噴射時期が遅れるように追加燃料を噴射する制御を行う2回噴射モード制御手段と、触媒コンバータ22より上流側の排気系温度Tportを検出する排気ポート温度センサ16と、触媒暖機時であっても排気系温度Tportが所定値TportTHより低く、燃料が触媒コンバータより上流側の排気通路内で燃焼できない後燃え不能時にインジェクタ5から吸気行程または圧縮行程で噴射するとともに続く膨張行程または排気行程で追加燃料の噴射を停止する制御を行う1回噴射モード制御手段とを備えるものとした。
請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の排気系温度検出手段を排気ポートの温度を検出する排気ポート温度センサとした。
【0007】
請求項に記載の発明は、請求項1または請求項2に記載の2回噴射モード制御手段を、触媒温度Tcatが上昇するのにしたがって追加燃料を噴射する時期IT2を遅らせる構成とした。
【0008】
請求項に記載の発明は、請求項1から3のいずれか一つに記載の2回噴射モード制御手段を、触媒温度Tcatが上昇するのにしたがって主燃料を噴射する時期ITと主燃料に対する主点火時期ADVの少なくとも一方を進める構成とした。
【0009】
請求項に記載の発明は、請求項1からのいずれか一つに記載の2回噴射モード制御手段を、主燃料を噴射する時期ITを圧縮行程に設定する構成とした。
【0010】
請求項に記載の発明は、請求項1からのいずれか一つに記載の1回噴射モード制御手段を、主燃料を噴射する時期ITを吸気行程に設定する構成とした。
【0011】
請求項に記載の発明は、請求項1からのいずれか一つに記載の1回噴射モード制御手段を、エンジンの燃焼安定度が確保される範囲で燃料を噴射する時期ITと主点火時期ADVの少なくとも一方を遅らせる構成とした。
【0012】
なお、本発明の構成を説明する上記課題を解決するための手段の項では、本発明を分かり易くするために発明の実施の形態の図と符号を用いたが、これにより本発明が実施の形態に限定されるものではない。
【0013】
【発明の作用および効果】
請求項1に記載の発明において、例えば冷間始動後のように燃料が触媒コンバータより上流側の排気ポート10等で燃焼できない後燃え不能な排気系低温状態において、1回噴射モードにより主燃料噴射のみを行い追加燃料噴射を行わないことにより、追加噴射された燃料が未燃焼のまま触媒コンバータ22に流入し、触媒を介して未燃焼のまま排出されることを防止できる。
【0014】
排気系温度Tportが所定値TportTH以上に上昇した後燃え可能な状態であり、かつ触媒温度Tcatが所定値TcatTHより低い触媒不活性状態と判定された触媒暖機時に、2回噴射モードにより主燃料噴射を吸気行程または圧縮行程で行い、続く膨張行程または排気行程で追加燃料噴射を行うことにより、追加燃料を排気通路21または触媒コンバータ22で燃焼させて、触媒を効率よく活性化させることができる。これにより、例えばエンジンの暖機時の早いうちから触媒を介して排気ガスの浄化を行うことができる。
【0015】
請求項2に記載の発明として、排気系温度検出手段は、排気ポートの温度を検出する排気ポート温度センサである。
請求項に記載の発明として、2回噴射モード制御において、触媒温度Tcatが触媒活性温度TcatTHよりかなり低い状態では、追加燃料噴射時期IT2を膨張行程から排気行程の間で早い時期に設定し、燃焼室2や排気ポート10等での酸化反応を促して排気ガス温度を高め、排気ガスからの熱により触媒コンバータ22を加熱する。触媒温度Tcatが上昇して触媒の活性化が進むのに伴い、追加燃料噴射時期IT2を膨張行程から排気行程の間で遅らせることにより、未燃焼のまま触媒コンバータ22に導かれる燃料量を増やす。この未燃焼のまま触媒コンバータ22に導かれる燃料は、触媒コンバータ22において燃焼することにより触媒コンバータ22を直接的に加熱するため、排気管等に対する放熱が少ない分、触媒コンバータ22を効率よく加熱できる。こうして、触媒コンバータ22に触媒の活性化度合いに応じて未燃焼燃料を無駄なく供給し、触媒の活性化を早められる。
【0016】
請求項に記載の発明として、2回噴射モード制御において、触媒温度Tcatが触媒活性温度よりかなり低い状態では、主燃料の燃焼時期を遅らせて主燃焼自体の排気ガス温度を高め、追加燃料の燃焼室2や排気ポート10で確実に燃焼できるようにする。触媒温度Tcatが上昇して触媒活性化が進むのに伴い、主燃料の燃焼時期を燃焼安定性と発生トルクを両立して高めるように設定した通常の値に戻して燃費の悪化を抑制する。このとき、追加燃料の一部が未燃のまま触媒に達する可能性が大きくなるが、触媒の活性化がある程度進んでいれば、請求項に記載の発明の場合と同様に、触媒の活性化を早める効果が得られる。
【0017】
請求項に記載の発明として、2回噴射モード制御において、主燃料噴射時期ITを圧縮行程に設定して成層燃焼させることにより、均質燃焼させる場合に比べて主燃焼の空燃比をよりリーン空燃比にすることができ、その分だけ追加噴射する燃料を増やすことが可能となり、追加燃料が排気ポート10等で燃焼する熱により触媒の活性化を早められる。
【0018】
請求項に記載の発明として、1回噴射モード制御において、主燃料噴射時期ITを吸気行程に設定して均質燃焼させることにより、成層燃焼させる場合に比べて同一トルクを発生させる吸入空気量が少なくなり、排気温度を高めやすいため、触媒の活性化を早められる。
【0019】
請求項に記載の発明として、1回噴射モード制御において、エンジンの燃焼安定度が確保される範囲で、主燃焼時期を遅らせて排気温度を上昇させ、触媒の活性化を早められる。
【0020】
【発明の実施の形態】
図1において、1はエンジン本体、2は燃焼室、3はピストン、4は点火プラグ、5は筒内に臨むインジェクタである。4サイクルエンジン1はピストン3が筒内を2往復する間に吸入、圧縮、膨張、排気行程が連続して行われる。吸気通路20には、スワールコントロールバルブ8、スロットルバルブ9、エアフローセンサ12がそれぞれ介装される。スロットルバルブ9はアクチュエータ9Aを介して開閉駆動される。
【0021】
コントロールユニット11はインジェクタ5の燃料噴射時期、燃料噴射量を制御するとともに、点火プラグ4の点火時期を制御する。コントロールユニット11にはクランク角センサ13B,13AからのRef信号とPos信号、アクセルペダル開度センサ14からのアクセル開度、エアフローセンサ12からの吸入空気量信号、排気通路21に設置したO2センサ15からの空燃比(酸素濃度)信号、さらには水温センサ(図示しない)からのエンジン冷却水温信号、トランスミッションのギア位置センサ(図示しない)からのギア位置信号、車速センサ(図示しない)からの車速信号等が入力される。コントロールユニット11は、これらに基づいて運転状態を判断しながら、触媒の暖機後において負荷のそれほど大きくない所定の運転域においてはリーン空燃比により成層燃焼をさせ、それ以外の運転域ではストイキ空燃比により均質燃焼をさせる。
【0022】
排気通路21には、2つの触媒コンバータ22,23が設置される。
【0023】
触媒温度Tcatを検出する手段として触媒コンバータ22の担体の温度を検出するセンサ25を設ける。なお、触媒温度検出手段として、水温センサによって検出されるエンジン冷却水温度Twと運転状態および始動時からの運転時間等に基づいて触媒温度Tcatを推定してもよい。
【0024】
触媒コンバータ22より上流側の排気系温度Tportを検出する手段として排気ポート10の温度を検出する排気ポート温度センサ16を設ける。なお、排気系温度検出手段として、水温センサによって検出されるエンジン冷却水温度Twと運転状態および始動時からの運転時間等に基づいて排気系温度Tportを推定してもよい。
【0025】
コントロールユニット11は、排気ポート温度センサ16によって検出される排気系温度Tportと、触媒温度センサ25によって検出される触媒温度Tcatとをそれぞれ入力し、Tcat<TcatTHとなる触媒暖機時を判定し、この触媒暖機時にインジェクタ5から吸気行程または圧縮行程で主燃料を噴射するとともに続く膨張行程または排気行程で追加燃料を噴射する2回噴射モード制御を行う。
【0026】
そして本発明の要旨とするところであるが、触媒暖機時にてTport<TportTHとなる後燃え不能時を判定し、この後燃え不能時にインジェクタ5から吸気行程または圧縮行程で噴射するとともに続く膨張行程または排気行程で追加燃料の噴射を停止する1回噴射モード制御に切換える。これにより、追加燃料が燃焼室2や排気ポート10にて未燃焼のまま触媒コンバータ22に導かれることを抑制し、触媒を効率よく活性化させる。
【0027】
1回噴射モード制御において、点火プラグ4は圧縮行程で主燃料に点火する。2回噴射モード制御において、点火プラグ4は圧縮行程で主燃料に点火するとともに膨張行程または排気行程で追加燃料に再点火して燃焼させる。なお、主燃焼の燃焼ガスにより追加燃料が確実に着火される場合は、点火プラグ4による再点火を行わなくてもよい。
【0028】
コントロールユニット11は、図2に示すフローチャートを一定時間毎(たとえば10msec毎)に実行し、吸気行程または圧縮行程に行われる主燃料噴射の噴射量Tiおよび噴射時期ITと、点火プラグ4の主点火時期ADVと、膨張行程に行われる追加燃料噴射の噴射量Ti2および噴射時期IT2とをそれぞれ算出する。
【0029】
ステップS1では、吸入空気量Q、エンジン回転数N等のエンジン運転条件を読込むとともに、エンジン回転数Nの変動等に基づいて算出される燃焼安定度を読込む。
【0030】
続くステップS2では、吸入空気量Q、回転数N等に基づいて基本燃料噴射量Tp(=K×Q/N;Kは定数)が理論空燃比が得られる燃料量として算出される。
【0031】
続くステップS3では、排気ポート温度センサ16によって検出される排気系温度Tportと触媒温度センサ25によって検出される触媒温度Tcatをそれぞれ読込む。
【0032】
続くステップS4では、排気系温度Tportが所定温度TportTHより低いかどうかを判定する。すなわち、所定温度TportTHは、燃料が触媒コンバータ22より上流側の排気通路21内で燃焼できない、いわゆる後燃え不能となる排気系低温状態かどうかを判定するための判定値である。
【0033】
Tport<TportTHとなる後燃え不能な排気系低温状態と判定された場合、追加燃料を噴射しないため、ステップS5〜S10に進んで1回噴射モードの制御を行う。
【0034】
ステップS5では主燃料噴射を吸気行程で行い追加燃料噴射を行わない1回噴射モードに切換えられ、均質燃焼をさせる。
【0035】
なお、後燃え不能な排気系低温状態において燃焼安定度を確保できるのであれば、主燃料噴射を吸気行程と圧縮行程で1回づつ分割して行い、均質燃焼と成層燃焼の両方をさせてもよい。これにより、燃費の低減がはかれる。
【0036】
続くステップS6では、主燃料噴射量Tiを次式で算出する。
【0037】
Ti=Tp×COEF×TFBYA …(1)
ただし、COEFは始動時増量補正係数、水温増量補正係数等の各種補正係数の和であり、TFBYAは目標空燃比を与えるための補正係数(始動時は1とする)である。算出された主燃料噴射量Tiはメモリにストアされ、図示しない別の燃料噴射制御フローで使われる。なお、インジェクタ5を駆動するときには、算出したTiにインジェクタ5の無効噴射量Tsを加えた駆動信号をインジェクタ5に印加する。
【0038】
続くステップS7にて、予めマップに設定された主燃料噴射時期ITmと主点火時期ADVmをそれぞれ算出する。
【0039】
主燃料噴射時期ITmは、均質燃焼のために吸気行程に燃料噴射時期を設定した均質燃焼用マップからエンジン運転状態に応じて補完計算済みで読み出される。
【0040】
主点火時期ADVmは、均質燃焼用マップからエンジン運転状態に応じて読み出される。この均質燃焼用マップは、燃焼安定性と排気温度を両立して高めるように主点火時期ADVmを設定している。
【0041】
続くステップS8にて、点火時期遅角補正値ΔADVを燃焼安定度に基づき算出する。燃焼安定度が許容の範囲内であればΔADV(=ΔADV(前回値)+dADV)として算出し、遅角補正量を増加させる。逆に、燃焼安定度が許容の範囲外であればΔADV(=ΔADV(前回値)−dADV)として算出し、遅角補正量を減少させる。
【0042】
続くステップS9にて、最終的な主点火時期ADV(=ADVm−ΔADV)を算出する。算出された主点火時期ADVはメモリにストアされ、図示しない別の点火時期制御フローで使われる。
【0043】
続くステップS10にて、最終的な主燃料噴射時期IT(=ITm)を算出する。算出された主燃料噴射時期はメモリにストアされ、図示しない別の燃料噴射制御フローで使われる。本実施の形態において、均質燃焼を行うのでマップ値をそのまま使っているが、点火時期の遅角に伴い最適な主燃料噴射時期が変動する場合は、主燃料噴射時期を点火時期に応じて補正してもよい。なお、1回噴射モードで成層燃焼させる場合は点火時期の遅角に応じた燃料噴射時期の補正を行う。
【0044】
一方、Tport≧TportTHとなる後燃え可能な状態と判定された場合、ステップS11に進んで触媒温度Tcatが所定温度TcatTHより低いかどうかを判定する。所定温度TcatTHは、未燃焼HCの90%未満が触媒を介して酸化する触媒不活性状態か未燃焼HCの90%以上が触媒を介して酸化する触媒活性状態かどうかを判定するための判定値である。
【0045】
Tport≧TportTHとなる後燃え可能な状態であり、かつTcat<TcatTHとなる触媒不活性状態と判定された触媒暖機時に、ステップS12〜S19に進み、成層燃焼による2回噴射モードの制御を行う。
【0046】
ステップS12にて、主燃料噴射を圧縮行程の後期で行い成層燃焼をさせるとともに、追加燃料噴射を膨張行程または排気行程で行う2回噴射モード制御に切換える。
【0047】
なお、2回噴射モード制御として、主燃料噴射を吸気行程で1回行って、均質燃焼をさせてもよい。また、主燃料噴射を吸気行程と圧縮行程で1回づつ分割して行ってもよい。さらに、追加燃料噴射を2回以上に分割して行って、燃焼室2から排気通路21に導かれる未燃焼燃料量を調節してもよい。
【0048】
続くステップS13では、主燃料噴射量Tiを前記(1)式で算出する。
【0049】
続くステップS14にて、予めマップに設定された主燃料噴射時期ITmと主点火時期ADVmをそれぞれ算出する。
【0050】
主燃料噴射時期ITmは、成層燃焼のために圧縮行程に燃料噴射時期を設定した成層燃焼用マップからエンジン運転状態に応じて補完計算済みで読み出される。
【0051】
主点火時期ADVmは、主燃料噴射から点火までのタイミングが適正となるように設定した成層燃焼用マップから読み出される。
【0052】
続くステップS15にて、主燃料噴射時期遅角補正値ΔITと点火時期遅角補正値ΔADVをそれぞれマップから算出する。
【0053】
主燃料噴射時期遅角補正値ΔITは主燃焼遅角マップに基づき触媒温度Tcatに応じて検索される。図3に示すように、主燃焼遅角マップには触媒温度Tcatが低いほど主燃料噴射時期遅角補正値ΔITが大きくなるように設定されている。
【0054】
なお、図3に示す主燃焼遅角マップを用いるかわりに、第二の判定値TcatTH2(<TcatTH)を設定し、触媒温度Tcatが第二の判定値TcatTH2より低いときに主燃料噴射時期遅角補正値ΔITを固定の大遅角値とし、触媒温度Tcatが第二の判定値TcatTH2以上に高いときに主燃料噴射時期遅角補正値ΔITを固定の小遅角値として、演算処理の簡素化をはかるようにしてもよい。この場合、第二の判定値TcatTH2として未燃焼HCの50%が触媒を介して酸化する活性化状態となる触媒温度に設定してもよい。また、主燃料噴射時期遅角補正値ΔITを固定する小遅角値を0と設定してもよい。
【0055】
点火時期遅角補正値ΔADVは主燃料噴射時期遅角補正値ΔITに対応して触媒温度Tcatが低いほど主点火時期ADVを遅角させるように設定されている。
【0056】
続くステップS16にて、最終的な主点火時期ADV(=ADVm−ΔADV)を算出する。算出された主点火時期ADVはメモリにストアされ、図示しない別の点火時期制御フローで使われる。
【0057】
続くステップS17にて、最終的な主燃料噴射時期IT(=ITm−ΔIT)を算出する。算出された主燃料噴射時期ITはメモリにストアされ、図示しない別の燃料噴射制御フローで使われる。
【0058】
続くステップS18にて、追加燃料噴射量Ti2を次式で算出する。
【0059】
Ti2=A×Tp−Ti …(3)
ただし、Aは主燃料噴射と追加燃料噴射による燃料の和による空燃比を所定のリーン空燃比とするための係数であり、1以下の値に設定される。リーン空燃比雰囲気とすることにより、触媒の活性化が早められる。ただし、全体の空燃比を厳密に制御する必要がない場合はTi2を固定値としてもよい。また、膨張行程での追加燃料噴射では発生トルクがごくわずかであるため、主燃料噴射量Tiを補正していないが、厳密に制御する場合には、発生トルクに応じて主燃料噴射量を減量補正してもよい。
【0060】
続くステップS19にて、追加燃料噴射時期IT2をマップから算出する。算出された追加燃料噴射時期IT2はメモリにストアされ、図示しない別の燃料噴射制御フローで使われる。この場合も、Ti2に無効噴射量Tsを加えた駆動信号でインジェクタ5を駆動する。
【0061】
追加燃料噴射時期IT2は図4に示す追加燃料噴射時期マップに基づき触媒温度Tcatに応じて検索される。追加燃料噴射時期マップには触媒温度Tcatが高いほど追加燃料噴射時期IT2が遅角されるように設定されている。
【0062】
なお、図4に示す追加燃料噴射時期マップを用いるかわりに、第二の判定値TcatTH2(<TcatTH)を設定し、触媒温度Tcatが第二の判定値TcatTH2より低いときに追加燃料噴射時期IT2を固定の進角側時期とし、触媒温度Tcatが第二の判定値TcatTH2以上に高いときに固定の遅角側時期として、演算処理の簡素化をはかるようにしてもよい。この場合、第二の判定値TcatTH2として未燃焼HCの50%が触媒を介して酸化する触媒活性状態となる触媒温度に設定してもよい。
【0063】
一方、Tcat≧TcatTHとなる触媒活性化完了状態と判定された場合、ステップS20に進み、エンジンの運転状態に応じた通常の燃料噴射と点火の制御を行う。
【0064】
以上のように構成される本発明の実施の形態につき、次に作用を説明する。
【0065】
例えば冷間始動後のように燃料が排気ポート10等で燃焼できない後燃え不能な排気系低温状態において、1回噴射モード制御により主燃料噴射のみを行い、追加燃料噴射を行わないことにより、追加噴射された燃料が未燃焼のまま触媒コンバータ22に流入し、触媒を介して未燃焼のまま排出されることを防止できる。
【0066】
この1回噴射モード制御において、主燃料噴射時期ITを吸気行程に設定して均質燃焼させることにより、成層燃焼させる場合に比べて同一トルクを発生させる吸入空気量が少なくなり、排気温度を高めやすいため、触媒の活性化を早められる。
【0067】
さらに、1回噴射モード制御では、燃焼安定性が確保される限界まで主点火時期ADVを遅らせて排気温度を上昇させることにより、触媒の活性化を早められる。
【0068】
Tport≧TportTHとなる後燃え可能な状態であり、かつTcat<TcatTHとなる触媒不活性状態と判定された触媒暖機時に、2回噴射モードにより主燃料噴射を圧縮行程の後期で行い、続く膨張行程または排気行程で追加燃料噴射を行うことにより、追加燃料を排気通路21または触媒コンバータ22で燃焼させて、触媒を効率よく活性化させることができる。
【0069】
この2回噴射モード制御において、主燃料噴射時期ITを圧縮行程に設定して成層燃焼をさせることにより、均質燃焼をさせる場合に比べて主燃焼の空燃比をよりリーン空燃比にすることができ、その分だけ追加噴射する燃料を増やすことにより、追加燃料が排気ポート10等で燃焼する熱により触媒の活性化を早められる。
【0070】
同じく2回噴射モード制御において、触媒温度Tcatが触媒活性温度よりかなり低い状態では、主燃料噴射時期ITと主点火時期ADVを遅らせ、主燃料が燃焼する時期を遅らせることにより排気ガス温度を高め、排気ガスからの熱により触媒コンバータ22を加熱する。触媒温度Tcatが上昇して触媒活性化が進んで例えば未燃焼HCの50%以上が触媒を介して酸化するようになるのに伴い、主燃料噴射時期ITと主点火時期ADVを燃焼安定性と発生トルクを両立して高めるように設定した通常の値に戻して、触媒コンバータ22にて燃焼する燃料量を増やす。こうして、触媒コンバータ22に触媒の活性化度合いに応じて未燃焼燃料を無駄なく供給し、触媒の活性化を早められる。
【0071】
同じく2回噴射モード制御において、触媒温度Tcatが触媒活性温度TcatTHよりかなり低い状態では、追加燃料噴射時期IT2を膨張行程から排気行程の間で早い時期に設定し、燃焼室2や排気ポート10等での酸化反応を促して排気ガス温度を高め、排気ガスからの熱により触媒コンバータ22を加熱する。触媒温度Tcatが上昇して触媒の活性化が進むのに伴い、追加燃料噴射時期IT2を膨張行程から排気行程の間で遅らせることにより、未燃焼のまま触媒コンバータ22に導かれる燃料量を増やす。この未燃焼のまま触媒コンバータ22に導かれる燃料は、触媒コンバータ22において燃焼することにより触媒コンバータ22を直接的に加熱するため、排気管等に対する放熱が少ない分、触媒コンバータ22を効率よく加熱できる。こうして、触媒コンバータ22に触媒の活性化度合いに応じて未燃焼燃料を無駄なく供給し、触媒の活性化を早められる。
【0072】
他の実施の形態として、水温センサによって検出されるエンジン冷却水温度Twと運転状態および始動時からの運転時間等に基づいて触媒温度Tcat、排気系温度Tportをそれぞれ推定してもよい。この場合、例えばエンジン冷却水温度Twが30°Cより低いときに、1回噴射モード制御を行い、エンジン冷却水温度Twが30°C以上に上昇した触媒暖機時に、2回噴射モード制御を行うように構成してもよい。さらに、この2回噴射モード制御において、エンジン冷却水温度Twが30°Cのときに、追加燃料噴射時期IT2を膨張行程における60°ATDCとし、エンジン冷却水温度Twが30°Cが上昇するのに伴って膨張行程における100°ATDCまで次第に遅角させる構成としてもよい。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態を示すエンジンの制御システム図。
【図2】同じく制御内容を示すフローチャート。
【図3】同じく触媒温度Tcatと主燃料噴射時期遅角補正値ΔITの関係を示す特性図。
【図4】同じく触媒温度Tcatと追加燃料噴射時期IT2の関係を示す特性図。
【符号の説明】
1 エンジン
4 点火プラグ
5 インジェクタ
10 排気ポート
11 コントロールユニット
16 排気ポート温度センサ
22 触媒コンバータ
23 触媒コンバータ
25 触媒温度センサ

Claims (7)

  1. 筒内の混合気に点火する点火プラグと、
    筒内に燃料を噴射するインジェクタと、
    排気通路に介装される触媒コンバータと、
    前記触媒コンバータの触媒温度Tcatを検出する触媒温度検出手段と、
    前記触媒温度Tcatが所定値より低い触媒暖機時に前記インジェクタから吸気行程または圧縮行程で主燃料を噴射するとともに続く膨張行程から排気行程の間で触媒の活性化が進むにつれて噴射時期が遅れるように追加燃料を噴射する制御を行う2回噴射モード制御手段と、
    前記触媒コンバータより上流側の排気系温度Tportを検出する排気系温度検出手段と、
    前記触媒暖機時であっても前記排気系温度Tportが所定値より低く、燃料が前記触媒コンバータより上流側の排気通路内で燃焼できない後燃え不能時に前記インジェクタから吸気行程または圧縮行程で噴射するとともに続く膨張行程または排気行程で前記追加燃料の噴射を停止する制御を行う1回噴射モード制御手段と、
    を備えたことを特徴とする筒内直噴式火花点火エンジン。
  2. 前記排気系温度検出手段は、排気ポートの温度を検出する排気ポート温度センサであることを特徴とする請求項1に記載の筒内直噴式火花点火エンジン。
  3. 前記2回噴射モード制御手段は前記触媒温度Tcatが上昇するのにしたがって前記追加燃料を噴射する時期IT2を遅らせる構成としたことを特徴とする請求項1または2に記載の筒内直噴式火花点火エンジン。
  4. 前記2回噴射モード制御手段は前記触媒温度Tcatが上昇するのにしたがって前記主燃料を噴射する時期ITと前記主燃料に対する主点火時期ADVの少なくとも一方を進める構成としたことを特徴とする請求項1から3のいずれか一つに記載の筒内直噴式火花点火エンジン。
  5. 前記2回噴射モード制御手段は主燃料を噴射する時期ITを圧縮行程に設定したことを特徴とする請求項1から4のいずれか一つに記載の筒内直噴式火花点火エンジン。
  6. 前記1回噴射モード制御手段は燃料を噴射する時期ITを吸気行程に設定したことを特徴とする請求項1から5のいずれか一つに記載の筒内直噴式火花点火エンジン。
  7. 前記1回噴射モード制御手段はエンジンの燃焼安定度が確保される範囲で燃料を噴射する時期ITと主点火時期ADVの少なくとも一方を遅らせる構成としたことを特徴とする請求項1から6のいずれか一つに記載の筒内直噴式火花点火エンジン。
JP20649098A 1998-07-22 1998-07-22 筒内直噴式火花点火エンジン Expired - Lifetime JP4057706B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20649098A JP4057706B2 (ja) 1998-07-22 1998-07-22 筒内直噴式火花点火エンジン

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20649098A JP4057706B2 (ja) 1998-07-22 1998-07-22 筒内直噴式火花点火エンジン

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000038948A JP2000038948A (ja) 2000-02-08
JP4057706B2 true JP4057706B2 (ja) 2008-03-05

Family

ID=16524245

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20649098A Expired - Lifetime JP4057706B2 (ja) 1998-07-22 1998-07-22 筒内直噴式火花点火エンジン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4057706B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3880296B2 (ja) 2000-08-02 2007-02-14 株式会社日立製作所 エンジンの制御装置
DE10043375A1 (de) * 2000-09-02 2002-03-14 Bosch Gmbh Robert Verfahren zur Aufheizung eines Katalysators bei Verbrennungsmotoren mit Benzindirekteinspritzung
GB2435940A (en) * 2006-03-06 2007-09-12 Ford Global Tech Llc DISI injection timing strategy
JP2008274860A (ja) 2007-04-27 2008-11-13 Honda Motor Co Ltd 膨張・排気行程で燃料噴射を制御する電子制御装置
JP4818376B2 (ja) 2009-02-12 2011-11-16 本田技研工業株式会社 触媒の温度制御装置
JP5505076B2 (ja) * 2010-05-19 2014-05-28 いすゞ自動車株式会社 Scrシステム
US9689331B1 (en) * 2016-03-24 2017-06-27 GM Global Technology Operations LLC Method and apparatus to control fuel injection in an internal combustion engine

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000038948A (ja) 2000-02-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4023115B2 (ja) 直噴火花点火式エンジンの制御装置
JP3257423B2 (ja) 排気昇温装置
JP2004068624A (ja) 内燃機関の排気浄化装置及び方法
JPH11324765A (ja) 直噴火花点火式内燃機関の制御装置
JP3584738B2 (ja) 筒内直噴式火花点火エンジン
JP2001248481A (ja) 筒内噴射式エンジンの制御装置
JP2002161770A (ja) 内燃機関の可変バルブタイミング制御装置
JP2001050040A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP4057706B2 (ja) 筒内直噴式火花点火エンジン
JP4378829B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP3257420B2 (ja) 筒内噴射型内燃機関
JP2000145511A (ja) 排気昇温装置
JP3743277B2 (ja) 直噴火花点火式内燃機関の制御装置
JP3731403B2 (ja) 直噴火花点火式内燃機関の制御装置
JP3582415B2 (ja) 直噴火花点火式内燃機関の制御装置
JP3726580B2 (ja) 直噴火花点火式内燃機関の制御装置
JP2001073835A (ja) 直噴火花点火式内燃機関の制御装置
JP3812301B2 (ja) 直噴火花点火式内燃機関の制御装置
JP3149822B2 (ja) 筒内噴射型内燃機関の排気昇温装置
JP3842092B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置および浄化法
JP2001082211A (ja) 直噴火花点火式内燃機関の制御装置
JP3724369B2 (ja) 直噴火花点火式エンジンの制御装置
JP4058815B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP3721791B2 (ja) 筒内直噴式火花点火エンジン
JP3624696B2 (ja) 筒内直噴式火花点火エンジン

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20051004

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051129

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20051202

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20060120

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071113

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071214

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101221

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111221

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121221

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121221

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131221

Year of fee payment: 6

EXPY Cancellation because of completion of term