JP4057192B2 - 医療外科手術用チューブおよびその製造方法 - Google Patents

医療外科手術用チューブおよびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4057192B2
JP4057192B2 JP13989299A JP13989299A JP4057192B2 JP 4057192 B2 JP4057192 B2 JP 4057192B2 JP 13989299 A JP13989299 A JP 13989299A JP 13989299 A JP13989299 A JP 13989299A JP 4057192 B2 JP4057192 B2 JP 4057192B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
region
tube
outer layer
tubular member
along
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP13989299A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11347129A (ja
Inventor
ファン ランデュイト クリスフ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Smiths Group PLC
Original Assignee
Smiths Group PLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Smiths Group PLC filed Critical Smiths Group PLC
Publication of JPH11347129A publication Critical patent/JPH11347129A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4057192B2 publication Critical patent/JP4057192B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C57/00Shaping of tube ends, e.g. flanging, belling or closing; Apparatus therefor, e.g. collapsible mandrels
    • B29C57/02Belling or enlarging, e.g. combined with forming a groove
    • B29C57/04Belling or enlarging, e.g. combined with forming a groove using mechanical means
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/0009Making of catheters or other medical or surgical tubes
    • A61M25/001Forming the tip of a catheter, e.g. bevelling process, join or taper
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2009/00Layered products
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/753Medical equipment; Accessories therefor
    • B29L2031/7542Catheters

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Media Introduction/Drainage Providing Device (AREA)
  • Materials For Medical Uses (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、内側層および外側層を有する管状部材を供給するためのステップを含めた医療外科手術用チューブの製造方法に関するものである。
さらに本発明は、特に、柔軟な先端部を有するチューブと、こうしたチューブの製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
医療外科手術用チューブまたはカテーテルが柔軟な先端部を有することは、先端部が患者の組織に接触する場合に起きる傷を減少させるために好ましい。硬膜外カテーテルにおいて、柔軟な先端部は、カテーテルが脳脊髄硬膜を損傷させるという危険を減少させる。
【0003】
より柔軟な材料でなる別個の構成要素をカテーテルの軸上に、取り付け、または、成形することなどによって、柔軟な先端部を設けるために様々な構成が提案されている。こうした構成では、先端部を形成するためにアセンブリを分離する操作が必要があって製造コストを上昇させるから、完全な満足を得られない。
【0004】
また、常に、別個の構成要素がカテーテルの本体から取り外せるようになることによる危険がある。カテーテルの後方部分を補強する他の構成は、自動化された組み立てによって形成することを困難にさせ、これによって、カテーテルを比較的に高価なものにする。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
本発明の目的は、改良された医療外科手術用チューブと、こうしたチューブの製造方法とを供給することである。
【0006】
【課題を解決するための手段】
本発明の一手段によれば、内側層および外側層を有する管状部材を供給するためのステップを含めた医療外科手術用チューブの製造方法は、前記外側層が前記内側層よりも硬い材料からなり、前記管状部材の外径、この管状部材の先端部から当該管状部材に沿って延在する領域に沿って拡大され、また、前記外側層の少なくとも一部分が、チューブの領域に沿って、該領域チューブの残部よりも柔軟で可撓性を有するように、領域の外径がチューブの残部の外径にほぼ等しくなるような厚みに取り除かれることを特徴とするものである。
【0007】
また、前記外側層は前記領域に沿って、その全ての厚み取り除かれることが好ましい。
【0008】
前記管状部材の外径は、前記領域に沿って前記管状部材に加熱ピンを挿入することによって拡大されることが好ましい。前記ピンの直径は、前記内側層の内径と前記外側層の厚みとの和にほぼ等しいことが好ましい。前記外側層の少なくとも一部分は、前記ピンが前記管状部材内にある間、研削することによって取り除かれることが好ましい。
【0009】
前記外側層の少なくとも一部分は、前記領域に沿って前記管状部材の軸線方向に、環状の研削工作機械を移動させることによって取り除かれることが好ましい。前記方法は、前記外側層の少なくとも一部分を取り除いた後、前記領域を滑らかにするためのステップを含むことが好ましい。
【0010】
前記領域は、前記チューブの一端部にあることが好ましい。前記チューブは、閉じた状態に形成された端部であり、側面開口部が前記領域の前記チューブに形成されることが好ましい。
【0011】
【発明の実施の形態】
本発明の実施形態を、添付した図面を参照して詳細に説明する。
【0012】
始めに図1を参照すると、カテーテル1は、長さが約75〜100(cm)であって、その患者側端部に丸い先端部2を具えると共に、この先端部の近くに側面開口部3を具える。カテーテル1の機械側端部4は開放されており、従来の硬膜外コネクタ(図示せず)に取り付けるために四角い形状に切断されている。カテーテル1の患者側端部にある領域5は、カテーテルの残部よりも柔軟であって、約5(cm)の間隔で延在する。
【0013】
カテーテル1の先端部に柔軟な領域5を設ける方法は、カテーテルの製造に関するステップを示した参照図2〜5から明かである。
【0014】
図2を参照すると、管10の長さは、内側層11および外側層12を有して設けられる。前記外側層は、前記内側層よりも硬い。内側層11および外側層12の両方は、可塑剤の量を代えているが、PVC(ポリ塩化ビニール)のように同じポリマーから成形されてもよい。代りに、これら層は、PVCの内側層と、ABS(アクリロニトリル−ブタジエン−スチレン樹脂)、ナイロンまたはポリカーボネートの外側層とのように、異なるポリマーから成形することができる。管10は、射出成形されているが、如何なる従来方法から成形してもよい。
【0015】
次のステップは、図3に示すように、管10の一方の端部内に加熱されたピン20を挿入することである。ピン20は、円形断面の鋭い先端部21を有し、円筒形断面におけるピンの直径は、内側層11の内径と外側層 12 厚みとの和にほぼ等しい。
【0016】
ピン20の加熱は、管10の材料を柔軟にし、管をピンの表面を全面にわたって十分外向きに変形させることができ、ピンの表面には、挿入を補助するために潤滑油が注されている。ピン20は、カテーテル1の柔軟領域5の好適な長さに等しい拡大領域13を製造するために十分な間隔で管10に挿入されている。
【0017】
ピン20が所定位置にあるまでの間、環状の研削工作機械22が、ピンの軸線周りを回転すると共に、ピンの長さに沿って前方に移動する。研削工作機械22は、管10で膨張していない部分の外径に等しい直径を有する中央孔23を有する。研削工作機械22が回転しつつ前方に移動するため、研削工作機械22が管10の拡大領域13の外側部分を研削する。さらに特に、研削工作機械22が、管10の硬い外側層12を、この外側層上に柔軟な内側層11を露出させるために、管の膨張領域13に沿って、外側層の全ての厚みを取り除く。
【0018】
このとき研削工作機械22は後側にスライドしてピン20が管10から取り除かれ、図4に示した形状を有する。研削された領域の表面は、溶剤または薄い塗膜を塗布することによって、または、加熱作用などによって加工痕を取り除いて滑らかにされている。
【0019】
管10は、その長さに沿って均等な外径を有し、外側層12が前記管をその長さのほとんど全体に沿って領域13と比較して比較的硬くなるようにし、この領域13は、硬い層が取り除かれて単に比較的柔軟な内側層11によって構成されている。
【0020】
領域13に沿って減少する覆い壁の厚みは、より柔軟でさらに可撓性を有するこの領域を供給する。管の内径は、領域13に沿って僅かに大きいが、内側層に比べて比較的薄い硬い外側層12が供給されており、内径のこの変化は大きくする必要がない。
【0021】
次のステップは、図5に示すように、カテーテルの端部2の形状を閉じた状態に決定するキャビティ31を有する加熱された鋳型30内に管10を圧入することによって、従来方法で管10を端部成形する。側面開口孔3は、図6に示すように、閉じた先端部を有して側面が開口されたカテーテルを製造するための従来方法で柔軟な領域5を通して形成されている。
【0022】
カテーテルの極めて先端の部分の柔軟性は、最初の2〜3(mm)に沿って、挿入の際に先端部が患者組織に衝突する場合に柔軟な突き当たりを供給する。領域5の残部におけるさらなる可撓性によって、カテーテルが低い抵抗の経路を通り、これによって、組織の硬い部分での衝突が回避される。カテーテルの構造によって、カテーテルは、次への組み立て操作を必要とすることなく、自動化された工程によって簡単に形成される。
【0023】
本発明は、硬膜外カテーテルに限らず、気管内チューブのような別のチューブに対しても、柔軟性および可撓性を増大させた領域を設けるために使用できる。場合によって、柔軟性の増大した領域はカテーテルの先端部でなくてもよい。
【0024】
あるチューブに関して、要求される柔軟性を生じさせるために外側層の全体的な厚みを完全に取り除くことは必ずしも必要でない。
【0025】
カテーテルは、外側層内に、螺旋状の補強要素またはブレードを組み入れることなどによって補強することができる。内腔は、様々な従来目的に合わせて一方の層に沿って形成される。他にも、機械的に研削することによる代りに、外側層をカテーテルの先端部で取り除くことできる様々な方法がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】 カテーテルの側面図である。
【図2】 製造方法の第1ステージにおけるカテーテルの患者側端部の横断面を拡大した側面図である。
【図3】 製造方法の第2ステージにおけるカテーテルの患者側端部の横断面を拡大した側面図である。
【図4】 製造方法の第3ステージにおけるカテーテルの患者側端部の横断面を拡大した側面図である。
【図5】 製造方法の第4ステージにおけるカテーテルの患者側端部の横断面を拡大した側面図である。
【図6】 完成したカテーテルの患者側端部の横断面を拡大した側面図である。
【符号の説明】
1 カテーテル(医療外科手術用チューブ)
2 カテーテル先端部(患者側端部)
3 側面開口部
4 カテーテル機械側端部
5 領域
10 管
11 内側層
12 外側層
13 領域
20 ピン
21 ピン先端部
22 研削工作機械
23 中心孔
30 鋳型
31 キャビティ

Claims (9)

  1. 内側層(11)および外側層(12)を有する管状部材(10)を供給するためのステップを含めた医療外科手術用チューブ(1)の製造方法において、前記外側層(12)は前記内側層(11)よりも硬い材料からなり、前記管状部材(10)の外径、この管状部材の先端部 ( ) から当該管状部材に沿って延在する領域(13)に沿って拡大され、また、前記外側層(12)の少なくとも一部分は、チューブの領域(13)に沿って、該領域(13) チューブの残部よりも柔軟で可撓性を有するように、領域 (13) の外径がチューブ(1)の残部の外径にほぼ等しくなるような厚みに取り除かれることを特徴とする医療外科手術用チューブ(1)の製造方法。
  2. 前記外側層(12)は前記領域(13)に沿って、その全ての厚みが取り除かれることを特徴とする請求項に記載の方法。
  3. 前記管状部材(10)の径は、前記領域(13)に沿って前記管状部材に加熱ピン(20)を挿入することによって拡大されることを特徴とする請求項1又は2に記載の方法。
  4. 前記ピン(20)の直径は、前記内側層(11)の内径と前記外側層 (12) 厚みとの和にほぼ等しいことを特徴とする請求項に記載の方法。
  5. 前記外側層(12)の少なくとも一部分は、前記ピン(20)が前記管状部材(10)内にある間、研削することによって取り除かれることを特徴とする請求項1乃至のいずれか一項に記載の方法。
  6. 前記外側層(12)の少なくとも一部分は、前記領域(13)に沿って前記管状部材( 10 )の軸線方向に、環状の研削工作機械(22)を移動させることによって取り除かれることを特徴とする請求項1乃至のいずれか一項に記載の方法。
  7. 前記方法は、前記外側層(12)の少なくとも一部分を取り除いた後、前記領域(13)を滑らかにするためのステップを含むことを特徴とする請求項1乃至のいずれか一項に記載の方法。
  8. 前記領域(5)は、前記チューブ(1)の一端部にあることを特徴とする請求項1乃至のいずれか一項に記載の方法。
  9. 前記チューブ(1)の前記端部(2)は、閉じた状態に形成された端部であり、側面開口部(3)が前記領域(5)の前記チューブに形成されることを特徴とする請求項に記載の方法。
JP13989299A 1998-05-20 1999-05-20 医療外科手術用チューブおよびその製造方法 Expired - Fee Related JP4057192B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB9810850:9 1998-05-20
GBGB9810850.9A GB9810850D0 (en) 1998-05-20 1998-05-20 Medico-surgical tubes and methods of manufacture

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11347129A JPH11347129A (ja) 1999-12-21
JP4057192B2 true JP4057192B2 (ja) 2008-03-05

Family

ID=10832398

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13989299A Expired - Fee Related JP4057192B2 (ja) 1998-05-20 1999-05-20 医療外科手術用チューブおよびその製造方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US7638087B2 (ja)
EP (1) EP0958911B1 (ja)
JP (1) JP4057192B2 (ja)
AU (1) AU747881B2 (ja)
CA (1) CA2272427C (ja)
DE (1) DE69903092T2 (ja)
GB (2) GB9810850D0 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20020132076A1 (en) * 2000-11-17 2002-09-19 Stevens Robert C. Reinforced catheter device, catheter stock, and methods and apparatus for making same
US7682353B2 (en) 2001-06-29 2010-03-23 Coloplast A/S Catheter device
US7517343B2 (en) 2001-06-29 2009-04-14 Coloplast A/S Catheter assembly
US7311698B2 (en) 2001-09-24 2007-12-25 Coloplast A/S Urinary catheter assembly allowing for non-contaminated insertion of the catheter into a urinary canal
EP1420845B2 (en) 2001-06-29 2015-12-09 Coloplast A/S A method of producing a catheter and a catheter
DE102004023078B3 (de) * 2004-05-11 2006-01-19 Fresenius Kabi Deutschland Gmbh Sonde zur enteralen Ernährung und Sondensystem zur enteralen Ernährung und gastralen Dekompression oder Drainage
KR101134830B1 (ko) 2004-11-30 2012-04-13 보오슈 앤드 롬 인코포레이팃드 인공수정체 삽입기용 2 단계의 플런저
US8006594B2 (en) * 2008-08-11 2011-08-30 Cardiac Dimensions, Inc. Catheter cutting tool
US20100125278A1 (en) * 2008-11-19 2010-05-20 Wagner Christopher E Hard and Soft Tip Intraocular Lens Injector System and Method
EP2520412B1 (en) * 2011-05-02 2015-08-12 Dentsply IH AB Method for manufacturing of a tubular object for insertion into a body passageway
CN103687639B (zh) * 2011-05-17 2018-01-30 泰尔茂株式会社 医疗用插管、导管及医疗用插管的制造方法
BR112014003044B1 (pt) 2011-08-29 2020-10-13 Coloplast A/S. kit de cateter
US20150021823A1 (en) * 2012-02-23 2015-01-22 Hollister Incorporated Method and apparatus for imparting a catheter tip to multi-layered tubing
JP2021023443A (ja) * 2019-07-31 2021-02-22 朝日インテック株式会社 カテーテル

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2966373A (en) * 1959-02-02 1960-12-27 Ici Ltd Tubular inserts
GB1427958A (en) * 1973-06-23 1976-03-10 Maldin Eng Accrington Ltd Production of flexible tubes or hose
DK71779A (da) * 1979-02-19 1980-08-20 Surgimed As Fremgangsmaade og apparat til fremstilling af roerformede produkter isaer katetre
NL8901654A (nl) * 1989-06-29 1991-01-16 Cordis Europ Werkwijze voor het vervaardigen van catheter, en met deze werkwijze vervaardigde catheter.
US5085649A (en) * 1990-11-21 1992-02-04 Flynn Vincent J Torque controlled tubing
JP3219407B2 (ja) 1990-11-26 2001-10-15 エクセル株式会社 多層プラスチック管及びその製造方法
FR2701648B1 (fr) * 1993-02-19 1995-03-31 Marian Devonec Prothèse destinée au traitement d'une lumière ou voie naturelle, notamment prothèse endo-uréthrale.
US5542937A (en) * 1994-06-24 1996-08-06 Target Therapeutics, Inc. Multilumen extruded catheter
US5702372A (en) * 1995-02-08 1997-12-30 Medtronic, Inc. Lined infusion catheter
JPH09159391A (ja) 1995-12-12 1997-06-20 Calsonic Corp 熱交換器用ヘッダーパイプ
US6045547A (en) 1998-06-15 2000-04-04 Scimed Life Systems, Inc. Semi-continuous co-extruded catheter shaft

Also Published As

Publication number Publication date
EP0958911B1 (en) 2002-09-25
CA2272427C (en) 2008-10-07
GB9810850D0 (en) 1998-07-22
AU747881B2 (en) 2002-05-30
US20030109851A1 (en) 2003-06-12
GB2337572A (en) 1999-11-24
CA2272427A1 (en) 1999-11-20
EP0958911A2 (en) 1999-11-24
GB2337572B (en) 2002-12-11
DE69903092D1 (de) 2002-10-31
JPH11347129A (ja) 1999-12-21
GB9909860D0 (en) 1999-06-23
DE69903092T2 (de) 2003-05-28
US7638087B2 (en) 2009-12-29
AU2698899A (en) 1999-12-02
EP0958911A3 (en) 2000-07-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4057192B2 (ja) 医療外科手術用チューブおよびその製造方法
US5167647A (en) Catheter with a strain relief member
EP0990449B1 (en) Medical catheter with grooved soft distal segment
US20100030193A1 (en) Guide catheter and method of making same
US7534317B2 (en) Kink-resistant access sheath and method of making same
JP2002509006A (ja) 成形チップとチューブ及びそれらの製造方法
JPH0324223B2 (ja)
WO1998008562A1 (en) Insert molded catheter tip
US6673291B1 (en) Methods of manufacturing medico-surgical tubes
US20100145313A1 (en) System and method for treating septal defects
WO2008115430A1 (en) Improved guidewire introducer and shaping tool
CA2270829C (en) Medico-surgical tubes and methods of manufacture
JPH0332376B2 (ja)
JP6931697B2 (ja) バルーンカテーテル、および医療用長尺体の製造方法
JP2505954B2 (ja) 医療用チュ―ブ,及びその製造方法
WO2022138813A1 (ja) 医療器具、および医療器具の製造方法
JP5897310B2 (ja) 医療用チューブの製造方法
JPH0374588B2 (ja)
JP4223798B2 (ja) 薬液注入カテーテル及びバルーンカテーテルの製造方法
JPH0374587B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051115

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070612

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070912

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20070912

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071211

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071213

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101221

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101221

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111221

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111221

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121221

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121221

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131221

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees