JP4056560B2 - 新規な医薬顆粒製剤 - Google Patents

新規な医薬顆粒製剤 Download PDF

Info

Publication number
JP4056560B2
JP4056560B2 JP53523796A JP53523796A JP4056560B2 JP 4056560 B2 JP4056560 B2 JP 4056560B2 JP 53523796 A JP53523796 A JP 53523796A JP 53523796 A JP53523796 A JP 53523796A JP 4056560 B2 JP4056560 B2 JP 4056560B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
core
omeprazole
tio
pharmaceutical granule
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP53523796A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11505808A (ja
Inventor
シャイヴェ,マックス・ヴェルナー
ヴィリガー,トーマス
Original Assignee
メファ・アクチエンゲゼルシャフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=4212855&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP4056560(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by メファ・アクチエンゲゼルシャフト filed Critical メファ・アクチエンゲゼルシャフト
Publication of JPH11505808A publication Critical patent/JPH11505808A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4056560B2 publication Critical patent/JP4056560B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/48Preparations in capsules, e.g. of gelatin, of chocolate
    • A61K9/50Microcapsules having a gas, liquid or semi-solid filling; Solid microparticles or pellets surrounded by a distinct coating layer, e.g. coated microspheres, coated drug crystals
    • A61K9/5073Microcapsules having a gas, liquid or semi-solid filling; Solid microparticles or pellets surrounded by a distinct coating layer, e.g. coated microspheres, coated drug crystals having two or more different coatings optionally including drug-containing subcoatings
    • A61K9/5078Microcapsules having a gas, liquid or semi-solid filling; Solid microparticles or pellets surrounded by a distinct coating layer, e.g. coated microspheres, coated drug crystals having two or more different coatings optionally including drug-containing subcoatings with drug-free core
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/04Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for ulcers, gastritis or reflux esophagitis, e.g. antacids, inhibitors of acid secretion, mucosal protectants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/48Preparations in capsules, e.g. of gelatin, of chocolate
    • A61K9/50Microcapsules having a gas, liquid or semi-solid filling; Solid microparticles or pellets surrounded by a distinct coating layer, e.g. coated microspheres, coated drug crystals
    • A61K9/5005Wall or coating material
    • A61K9/501Inorganic compounds

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)

Description

本発明は、オメプラゾール(omepurazole)を含有する新規で安定な医薬顆粒(pellet)製剤およびこの製剤の調製方法に関する。
オメプラゾールの生物に対する薬学的効果は広く研究されてきており、周知である。一方、オメプラゾールを含有する医薬製剤の長期の安定性には、これまでは問題があることがわかっている。オメプラゾールの安定性は、有機溶媒および水分によって影響を受け、その転換は酸反応を与える試薬により促進されるか、アルカリ反応を与える試薬により妨げられるため、経口のオメプラゾール製剤は、それがその効果を小腸で発揮するように、腸溶性コーティングにより胃酸の反応に対して保護されなければならなかったからである。
しかしながら、従来、腸溶性コーティングは、酸反応を与える成分を含有し、したがってそれと接触すると、オメプラゾールは継続的に分解され、したがってその間を通して、その様相を変え、ならびにその効果も失うのである。
これらの不利な点をなくすため、例えば、2つのコーティングを有する医薬オメプラゾール製剤、すなわち内側のコーティングがオメプラゾールを分解する外側の腸溶性コーティングおよび浸透する水分に対するバリアを形成することが意図される、を提供するような試みがなされてきた。
しかしながら、そのような医薬製剤の安定性が依然として望ましい基準を満足せず、しかもその製剤を2回被覆することが製造方法の経費を非常に増加させることがわかっていた。
本発明の目的は、したがって、活性成分としてオメプラゾールを含有するコアおよび単一コーティングを有する安定な医薬製剤であって、上記の不利な点を防止する製剤を提供することである。
驚くべきことに、TiO2の上記コアおよび場合により腸溶性コーティングへの添加が、現行の製剤と比較してオメプラゾール製剤の保存安定性を非常に改善すること、ならびにバリアとして作用する別の中間層の使用がそれにより避けられ得ることがわかった。
上記の目的は、したがって、オメプラゾールを活性成分として遊離の塩基の形態で含有するコア、および腸溶性コーティングを有する医薬顆粒製剤であって、その中で上記コアおよび場合により上記コーティングがTiO2および他の添加物を含有している製剤の提供により達成される。
本発明の顆粒製剤に適切な添加物の例は、結合剤、沈降遅延剤およびpH調整剤である。
活性成分オメプラゾールは、その遊離の塩基の形態で用いられる。オメプラゾールは出発コアとして粗製結晶の形態で、好ましくは粒子サイズ範囲が0.2〜0.5mmもしくは0.4〜1mmで用いられるか、あるいは微細結晶の形態の(例えば、<50μmもしくは<10μm)または粗製結晶の形態の(例えば、250μm)添加物を伴った懸濁液中のオメプラゾールは出発コア、例えば糖(スクロース)からなる、に付与されるかのいずれかであり、その出発コアは場合によりデンプングリコール酸ナトリウム、ポリビニルピロリドン、ゼラチンまたは当業者に公知の他の化合物のような添加物を含んでいる。
出発コアに付与される懸濁液もしくは溶液は、オメプラゾールおよび添加物、特に少なくとも1つの結合剤、少なくとも1つの沈降遅延剤、pH調整剤ならびに場合により少なくとも1つの染料および/または色素および/またはレーキ(lake)、潤滑剤/抗粘着剤および懸濁液安定化剤/濃縮剤、ならびに保存安定性を改善するための安定化剤としてのTiO2を、水中もしくは水と1以上の従来の有機溶媒の混合物中に、あるいは有機溶媒中に含有する。
適切な結合剤の例は、デンプングリコール酸ナトリウム、ポリビニルピロリドン、ゼラチン、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、ヒドロキシエチルセルロース、キサンタン、カラゲナン産物、ポリビニル酢酸、ナトリウムカルボキシメチルセルロース、エチルセルロース、粘性デンプン(starch mucilage)、液化させたロウ、これらの単独もしくは互いの組合せがある。
適切な沈降遅延剤の例は、高度に分散した二酸化ケイ素、粘性デンプン、トラガントのような粘質物、例えばアラビアゴム、キサンタン、アルギナートもしくはカラゲナン産物のようなゴム、これらの単独もしくは互いの組合せがある。
安定なpH調整剤の例は、水酸化ナトリウム、塩酸、メチルグルカミン(methylglucamine)もしくはリン酸二水素ナトリウムもしくはリン酸水素二ナトリウムのような緩衝物質がある。
用いることのできる染料、色素もしくはレーキは、酸化鉄、エリトロシン、イエローオレンジS(yellow orange S)、タートラジンもしくはインジゴチン(Indigotin)である。
タルクは特に適切な潤滑剤/抗粘着剤であり、そして高度に分散した二酸化ケイ素は、特に適切な懸濁液安定化剤/濃縮化剤である。
本発明の、医薬製剤のコアは、オメプラゾールを、20〜70重量%、好ましくは30〜50重量%の量で、および添加物およびTiO2を80〜30重量%の量で、好ましくは70〜50重量%の量で含有し、各々の場合顆粒のコアおよび出発コアの重量を推定することに基づく。
ここで、TiO2は、オメプラゾールに基づき、約5〜40重量%、好ましくは10〜30重量%の量で存在する。
オメプラゾールおよびTiO2を含有する懸濁液Iと、場合によりTiO2を含有する懸濁液IIを、グラジエント噴霧法により出発コアに付与することができる。この方法は、懸濁液Iを出発コアに付与することから始まり、その後に高い割合の懸濁液Iを、徐々にもしくはバッチ法で、例えば懸濁液IIによる希釈により、この方法の最後にはこの懸濁液もしくは溶液が実質的にこれ以上オメプラゾールを含有しなくなるまで減少させる。
懸濁液IおよびIIの付与の後、顆粒はコーティングユニットの内側または外側で乾燥される。この乾燥はガスへの曝露、熱への直接接触、マイクロ波照射もしくは赤外線照射により、減圧しながらもしくは減圧せずに行うことができる。
顆粒を乾燥させた後、腸溶性ラッカーを付与して胃腸液内での顆粒の分解を防ぐ。このラッカーは、例えば、水中の懸濁液もしくは水と有機溶媒との混合物中の形態で付与される。それは、フィルム形成剤および場合により結合剤、沈降遅延剤、pH調整剤ならびに場合により可塑剤および/または染料、色素もしくはレーキを含有する。
あるいは、この方法は、オメプラゾールおよびTiO2を含有する懸濁液Iを出発コアに付与して乾燥させ、その後に限り懸濁液IIを、好ましくはグラジエント噴霧法という手段によりその顆粒に腸溶性ラッカーと組み合わせて付与するというような方法で実施することもできる。
腸溶性ラッカーをTiO2と組み合わせて付与する場合、用いるTiO2の量はオメプラゾールを基にすると、約5〜30重量%、好ましくは10〜20重量%の範囲である。
TiO2をコーティング中に用いる場合、コア内およびコーティング中のTiO2の総量は、オメプラゾールを基にすると、約10〜40重量%、好ましくは約25〜35重量%である。
適切なフィルム形成剤の例は、エチルセルロース、酢酸フタル酸セルロース、ポリ(メタクリル酸/メタクリル酸メチル)である。
適切な結合剤の例は、デンプングリコール酸ナトリウム、ポリビニルピロリドン、ゼラチン、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、ヒドロキシエチルセルロース、キサンタン、カラゲナン産物、ポリビニル酢酸、ナトリウムカルボキシメチルセルロース、エチルセルロース、粘性デンプンまたは液化させたロウ、これらの単独のもしくは互いの組合せがある。
適切な沈降遅延剤の例は、高度に分散した二酸化ケイ素、粘性デンプン、トラガントのような粘質物、例えばアラビアゴム、キサンタン、アルギナートもしくはカラゲナン産物のようなゴム、これらの単独のもしくは互いの組合せがある。
安定なpH調整剤の例は、水酸化ナトリウム、メチルグルカミン、塩酸もしくはリン酸二水素ナトリウムもしくはリン酸水素二ナトリウムのような緩衝物質がある。
適切な可塑剤の例は、クエン酸トリエチル(trietyl citrate)のようなクエン酸エステル、グリセロール三酢酸のようなグリセロール誘導体、ステアリン酸マグネシウムのような長鎖脂肪酸の塩、ポリエチレングリコールのようなポリワックスおよび/またはフタル酸ジブチルのようなフタレートがある。
用いることのできる染料、色素もしくはレーキの例は、酸化鉄、エリトロシン、イエローオレンジS、タートラジンもしくはインジゴチンである。
用いるラッカーの量は、コア(出発コアを含めて)の約15〜80重量%である。
腸溶性フィルムで被覆された顆粒は、例えば、パン法(pan process)により、ドラムコーター法(drum coater)により、もしくは好ましくは流動層(fluidized bed)法(例えば、
Figure 0004056560
球状コーター、Aeromatic、Glattなどを用いる)により製造される。
パン法では、出発コアをパン(pan)、例えばバルブ型の横断面のコーティングパン内で、壁面の加熱もしくは暖かいガスを、例えばディップチューブ、穿孔した中空のランセット(perforated hollow lance)もしくは他のチューブを通じて直接吹きかけることにより加熱し、次いで、パンを回転させて適切に持続的に加熱しながら、懸濁液もしくは溶液を噴霧する。
ドラムコーター法はパン法に類似しているが、出発コアが穿孔されたドラム内におかれ、そこでそれらが加熱され噴霧される点が異なる。
流動層法では、出発コアは、例えば、Aeromatic、Glattもしくは
Figure 0004056560
球状コーター型などの流動層ユニットの中に置かれ、流動層の空気もしくはガスで加熱され、次いで、回転が続く間に懸濁液もしくは溶液を噴霧される。噴霧法では、一本または複数のノズルは、回転材料の上に位置する;層下(under-bed)法では、ノズルは流動層の下に配置される。ノズルは、等流(co-current)方法においてはガスの流れの方向に、向流(counter-current)方法においては反対の方向に噴霧する。
コーティングユニットもしくは別の乾燥ユニット内で乾燥させた後、腸溶性ラッカーを単独で、もしくはTiO2を含有する懸濁液と組み合わせて上記のようにユニット内に噴霧し、被覆された顆粒を、次いで、乾燥させそして篩もしくは空気による分級により、適切な大きさの顆粒から小さすぎるサイズおよび大きすぎるサイズの粒子を除く。
本発明を、実施例により、以下により詳細に説明する。
実施例1
暖気が入り込んできている流動層装置(Aeromatic)内で、700gの糖顆粒に、37.5gのヒドロキシプロピルメチルセルロース、15gの二酸化チタン、18.75gのリン酸水素二ナトリウム、3.75gの高度に分散した二酸化ケイ素および100gのオメプラゾールを375gの水中に含有する懸濁液Iを噴霧する。糖顆粒に懸濁液Iを噴霧する間、1125gの水中の75gのヒドロキシプロピルメチルセルロース、11.25gの高度に分散した二酸化ケイ素、18.75gのリン酸水素二ナトリウムおよび15gの二酸化チタンからなる懸濁液IIを徐々に懸濁液Iに加え、懸濁液IおよびIIが完全に使い尽くされるまで噴霧を続ける。次いで、顆粒を暖気で乾燥させ、腸溶性ラッカー、1000gの水中に150gのポリ(メタクリル酸/メタクリル酸メチル)、20gのクエン酸トリエチル、15gのタルクおよび10gの二酸化チタンからなる、を付与する。得られた顆粒を続いて平衡水分含有量(equilibriummoisture content)まで流動層内で乾燥させ、次いで従来の方法でカプセルに充填する。
実施例2
暖気が入り込んできている流動層装置内で、420gの糖顆粒に、66gのオメプラゾール、37.5gのメチルヒドロキシプロピルセルロース、22.5gのリン酸水素二ナトリウム、4.5gの高度に分散した二酸化ケイ素および13.5gの二酸化チタンを水中に含有する懸濁液Iを噴霧する。付与が完了したら顆粒を乾燥させる。
乾燥させた顆粒を、次いで、450gの精製水中に25gのメチルヒドロキシプロピルセルロース、8.8gの二酸化チタン、7.5gの高度に分散した二酸化ケイ素および塩酸(pHを4.0に合わせるための)からなる懸濁液II、撹拌下で懸濁液IIにゆっくりと混合される、250gの精製水中の250gのEudragit L30Dおよび10gのクエン酸トリエチルからなる懸濁液IIIにより、上記の流動層装置内で被覆する。付与が完了したら、顆粒を乾燥させ、従来の方法でカプセルに充填する。
実施例3
暖気が入り込んできている流動層装置内で、315gの糖顆粒に、45gのオメプラゾール、33.8gのメチルヒドロキシプロピルセルロース、9gのメチルグルカミン、4.5gの二酸化チタンおよび2gの高度に分散した二酸化ケイ素を360gの精製水中に含有する懸濁液Iを噴霧する。付与が完了したら顆粒を乾燥させ、実施例2にしたがってさらに進める。
実施例4
実施例1にしたがって調製したオメプラゾール顆粒の安定性を、ANTRAおよびSOFEXOLの商標の下で市販されている類似のオメプラゾール顆粒と比較した。
どの場合も、白色顆粒はハードゼラチンカプセルにパックされ、それらのカプセルは褐色のPEビンに入っていた。製剤を6ヶ月間21−25℃(室温)、31℃(乾燥キャビネット)、41℃(乾燥キャビネット)および40℃(乾燥キャビネット;相対湿度75%)中で維持し、それらの安定性について試験した。
この試験は、3製品がそれらのオメプラゾール内容物を保存温度21−25℃、31℃および41℃でほぼ変わらずに保持し;ANTRA製品の場合には、顆粒は6ヶ月間31℃でおよび室温で保存した後にはわずかに黄色っぽい変色を示し、そしてSOFEXOLの場合には、顆粒は6ヶ月間31℃の温度で保存した後には黄褐色の変色を示したが、本発明の製品の6ヶ月間の保存は、41℃で変色を生じたのみである、ことを示した。
しかしながら、オメプラゾール内容物における著しい差違は、一方では本発明の顆粒と、他方ではANTRAおよびSOFEXOLとの間に40℃の温度で相対湿度が75%の保存の時に見いだされた。カプセル内のオメプラゾール含有量を各場合において測定した。これらの測定から、本発明の製品が2つの参考製品よりかなり安定であると結論づけることができる。

Claims (14)

  1. オメプラゾールを活性成分として遊離の塩基の形態で含有するコア、および腸溶性コーティングを有する医薬顆粒製剤であって、該コアおよび場合により該コーティングがTiO2 と、結合剤、沈降遅延剤およびpH調整剤から選択される他の添加物とを含有している医薬顆粒製剤。
  2. TiO2が前記コア内に、オメプラゾールを基にして5−40重量%の量で存在することを特徴とする、請求項1に記載の医薬顆粒製剤。
  3. TiO 2 が前記コア内に、オメプラゾールを基にして10−30重量%の量で存在することを特徴とする、請求項2に記載の医薬顆粒製剤。
  4. TiO2が前記コアおよびコーティング内に、オメプラゾールを基にして10−40重量%の量で存在することを特徴とする、請求項1〜3のいずれか1項に記載の医薬顆粒製剤。
  5. TiO 2 が前記コアおよびコーティング内に、オメプラゾールを基にして25−35重量%の量で存在することを特徴とする、請求項4に記載の医薬顆粒製剤。
  6. 各々の場合出発コアを除くコアの重量を基にして、オメプラゾールが該コア内に20−70重量%の量で、および結合剤、沈降遅延剤およびpH調整剤から選択される添加物とTiO2が該コア内に80−30重量%の量で、存在することを特徴とする請求項1〜のいずれか1項に記載の医薬顆粒製剤。
  7. 各々の場合出発コアを除くコアの重量を基にして、オメプラゾールが該コア内に30−50重量%の量で、および結合剤、沈降遅延剤およびpH調整剤から選択される添加物とTiO2が該コア内に70−50重量%の量で、存在することを特徴とする請求項1〜のいずれか1項に記載の医薬顆粒製剤。
  8. 前記コーティングが、出発コアを含めたコアの重量を基にして15−80重量%を構成することを特徴とする、請求項1〜のいずれか1項に記載の医薬顆粒製剤。
  9. 用いられる前記結合剤がヒドロキシプロピルメチルセルロースであることを特徴とする、請求項1〜のいずれか1項に記載の医薬顆粒製剤。
  10. 用いられる前記沈降遅延剤が高度に分散した二酸化ケイ素であることを特徴とする、請求項1〜のいずれか1項に記載の医薬顆粒製剤。
  11. 用いられる前記pH調整剤がリン酸水素二ナトリウムもしくはメチルグルカミンであることを特徴とする、請求項1〜10のいずれか1項に記載の医薬顆粒製剤。
  12. 前記腸溶性コーティングが、ポリ(メタクリル酸/メタクリル酸メチル)、クエン酸トリエチル、タルクおよび場合により二酸化チタンを含有することを特徴とする、請求項1〜11のいずれか1項に記載の医薬顆粒製剤。
  13. 請求項1〜12のいずれか1項に記載の医薬顆粒製剤の調製方法であって、最初に、高い割合のオメプラゾールを含有する懸濁液Iを、結合剤、沈降遅延剤およびpH調整剤から選択される添加物およびTiO2とともに出発コアに付与し、次いで、噴霧される該懸濁液を、TiO2を場合により伴う、結合剤、沈降遅延剤およびpH調整剤から選択される添加物の溶液もしくは懸濁液IIを用いて希釈することにより、該懸濁液中の高いオメプラゾールの割合を、付与される該懸濁液IとIIとの混合物がこの方法の工程の最終時点で実質的にそれ以上オメプラゾールを含有しなくなる点まで、連続的にもしくは不連続的に低下させ、次に得られた顆粒を次いで乾燥させ、そして従来の方法で腸溶性コーティングを施すことを特徴とする調製方法。
  14. 請求項1〜12のいずれか1項に記載の医薬顆粒製剤の調製方法であって、オメプラゾールを含有する懸濁液Iを、結合剤、沈降遅延剤およびpH調整剤から選択される添加物およびTiO2とともに出発コアに付与し、得られた顆粒を次いで乾燥させ、そしてそれに次いでTiO2を含有する懸濁液IIを腸溶性コーティングとともに付与することを特徴とする、調製方法。
JP53523796A 1995-05-24 1996-05-24 新規な医薬顆粒製剤 Expired - Lifetime JP4056560B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CH1542/95-6 1995-05-24
CH01542/95A CH687810A5 (de) 1995-05-24 1995-05-24 Pelletformulierung mit Omeprazol.
PCT/CH1996/000203 WO1996037195A1 (de) 1995-05-24 1996-05-24 Neue pharmazeutische pelletformulierung

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11505808A JPH11505808A (ja) 1999-05-25
JP4056560B2 true JP4056560B2 (ja) 2008-03-05

Family

ID=4212855

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP53523796A Expired - Lifetime JP4056560B2 (ja) 1995-05-24 1996-05-24 新規な医薬顆粒製剤

Country Status (13)

Country Link
US (1) US6149942A (ja)
EP (1) EP0828480B1 (ja)
JP (1) JP4056560B2 (ja)
CN (1) CN1185105A (ja)
AT (1) ATE204748T1 (ja)
AU (1) AU5683796A (ja)
CH (1) CH687810A5 (ja)
CZ (1) CZ365997A3 (ja)
DE (1) DE59607585D1 (ja)
HU (1) HUP9900052A3 (ja)
PL (1) PL324220A1 (ja)
PT (1) PT828480E (ja)
WO (1) WO1996037195A1 (ja)

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SI9700186B (sl) 1997-07-14 2006-10-31 Lek, Tovarna Farmacevtskih In Kemicnih Izdelkov, D.D. Nova farmacevtska oblika z nadzorovanim sproscanjem zdravilnih ucinkovin
US6096340A (en) * 1997-11-14 2000-08-01 Andrx Pharmaceuticals, Inc. Omeprazole formulation
FR2774288B1 (fr) 1998-01-30 2001-09-07 Ethypharm Sa Microgranules d'omeprazole gastroproteges, procede d'obtention et preparations pharmaceutiques
DK173431B1 (da) 1998-03-20 2000-10-23 Gea Farmaceutisk Fabrik As Farmaceutisk formulering omfattende en 2-[[(2-pyridinyl)methyl]sulfinyl]benzimidazol med anti-ulcusaktivitet samt fremgangs
AR020343A1 (es) * 1998-11-24 2002-05-08 Steigerwald Arzlneimittelwerk Metodo para producir farmacos que contienen extractos de plantas en una forma solida de aplicacion.
IL130602A0 (en) * 1999-06-22 2000-06-01 Dexcel Ltd Stable benzimidazole formulation
US6262086B1 (en) * 1999-08-26 2001-07-17 Robert R. Whittle Pharmaceutical unit dosage form
US6262085B1 (en) * 1999-08-26 2001-07-17 Robert R. Whittle Alkoxy substituted Benzimidazole compounds, pharmaceutical preparations containing the same, and methods of using the same
DE19959419A1 (de) 1999-12-09 2001-06-21 Ratiopharm Gmbh Stabile galenische Zubereitungen umfassend ein Benzimidazol und Verfahren zu ihrer Herstellung
US6749867B2 (en) 2000-11-29 2004-06-15 Joseph R. Robinson Delivery system for omeprazole and its salts
CA2494716A1 (en) * 2002-08-02 2004-02-19 Ratiopharm Gmbh Pharmaceutical preparation containing a benzimidazole compound mixed with microcrystalline cellulose and a method for its preparation
ES2234393B2 (es) * 2003-04-29 2006-09-01 Laboratorios Belmac, S.A. "formulaciones de pelets de compuestos bencimidazolicos antiulcerosos y labiles al acido".
RU2372893C2 (ru) * 2003-10-31 2009-11-20 Хексал Аг Содержащий фармацевтический агент состав с покрытием
US20090208575A1 (en) * 2005-01-03 2009-08-20 Lupin Limited Pharmaceutical Composition Of Acid Labile Substances
EP1785135A1 (en) * 2005-11-10 2007-05-16 Laboratorios Del Dr. Esteve, S.A. New stabilized galenic formulations comprising lansoprazole and their preparation
BRPI0620236A2 (pt) * 2005-12-23 2011-11-01 Lek Pharmaceuticals péletes dilacerantes
JP2009538901A (ja) * 2006-06-01 2009-11-12 デクセル ファーマ テクノロジーズ エルティーディー. 複式ユニット製薬的製剤
CN100425235C (zh) * 2006-12-14 2008-10-15 湖南康普制药有限公司 奥美拉唑肠溶微丸及其制备方法
EP2293782B1 (en) * 2008-05-06 2015-08-12 Dexcel Pharma Technologies Ltd. Stable benzimidazole formulation
CN102335148A (zh) * 2010-07-28 2012-02-01 重庆健能医药开发有限公司 一种复方奥美拉唑片及其制备方法
EP3288556A4 (en) 2015-04-29 2018-09-19 Dexcel Pharma Technologies Ltd. Orally disintegrating compositions
US10736855B2 (en) 2016-02-25 2020-08-11 Dexcel Pharma Technologies Ltd. Compositions comprising proton pump inhibitors
US10076494B2 (en) 2016-06-16 2018-09-18 Dexcel Pharma Technologies Ltd. Stable orally disintegrating pharmaceutical compositions
KR102419769B1 (ko) 2016-08-11 2022-07-13 아다미스 파마슈티칼스 코포레이션 약물 조성물
WO2019113493A1 (en) 2017-12-08 2019-06-13 Adamis Pharmaceuticals Corporation Drug compositions

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA1327010C (en) * 1986-02-13 1994-02-15 Tadashi Makino Stabilized solid pharmaceutical composition containing antiulcer benzimidazole compound and its production
IT1251153B (it) * 1991-08-06 1995-05-04 Vectorpharma Int Composizioni farmaceutiche solide per somministrazione orale aventi proungata residenza gastrica
US5869097A (en) * 1992-11-02 1999-02-09 Alza Corporation Method of therapy comprising an osmotic caplet
US5538954A (en) * 1994-06-24 1996-07-23 A/S Dumex (Dumex Ltd.) Salts of tetracyclines

Also Published As

Publication number Publication date
EP0828480B1 (de) 2001-08-29
ATE204748T1 (de) 2001-09-15
AU5683796A (en) 1996-12-11
HUP9900052A3 (en) 2001-04-28
JPH11505808A (ja) 1999-05-25
PL324220A1 (en) 1998-05-11
US6149942A (en) 2000-11-21
CN1185105A (zh) 1998-06-17
EP0828480A1 (de) 1998-03-18
CH687810A5 (de) 1997-02-28
CZ365997A3 (cs) 1998-03-18
WO1996037195A1 (de) 1996-11-28
PT828480E (pt) 2002-01-30
HUP9900052A2 (hu) 2000-10-28
DE59607585D1 (de) 2001-10-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4056560B2 (ja) 新規な医薬顆粒製剤
US4816259A (en) Process for coating gelatin capsules
KR950007206B1 (ko) 서방성 약학제제 및 그의 제조방법
CA2819039C (en) Process for the preparation of a ppi-containing pharmaceutical product
AU751609B2 (en) Oral pharmaceutical preparation comprising an antiulcer activity compound, and process for its production
US4524060A (en) Slow release pharmaceutical composition
PT89276B (pt) Processo para a preparacao de uma formulacao farmaceutica de libertacao prolongada constituida por microgranulos revestidos com etilcelulose e eudragit rs (resina acrilica, polimerizado de esteres dos acidos acrilico e metacrilico)
KR20010040502A (ko) 위보호성 오메프라졸 마이크로그래뉼, 이것의 제조방법 및약학적 제제
KR20010074914A (ko) 오메프라졸 제형
RU2311906C2 (ru) Композиция препарата замедленного высвобождения для высвобождения ингибитора секреции кислоты в желудке и способ ее получения
JPS6132289B2 (ja)
KR100603915B1 (ko) 위액에 불용인 마이크로그래뉼, 이의 제조방법 및 약제
FI81259B (fi) Foerfarande foer framstaellning av pao xantiderivat baserade, magen icke irriterade laekemedelsproduktel.
JP2004339162A (ja) 難溶性薬物を含む医薬用固形製剤とその製造方法
RU2117476C1 (ru) Таблетка ранитидина с покрытием, содержащим гидроксипропилметилцеллюлозу, и способ нанесения такого покрытия
JP2005075826A (ja) 多孔質シリカ担体を含有する徐放性製剤
WO2009020314A2 (en) Stabilized alpha-lipoic acid particles, composition comprising the same and method for preparing the same
BR112015024359B1 (pt) Microcápsulas de piperaquina e composições contendo o mesmo
ES2552723T3 (es) Formulación de bencimidazol estable
US5683717A (en) Gelatin coated medicament and process for making same
JPH0873345A (ja) 医薬製剤
EP1251833A1 (en) Gellan gum dipped products
JPH08333238A (ja) 液体状ワックスを用いる無溶媒腸溶性コーティング剤で被覆した腸溶性製剤
AU727614B2 (en) Pharmaceutical composition for the programmed release of dexfenfluramine
RU2161481C2 (ru) Новая композиция, содержащая кислотно-нестойкий омепразол, и способ ее получения

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070626

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070926

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071120

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071212

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101221

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111221

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111221

Year of fee payment: 4

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111221

Year of fee payment: 4

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111221

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121221

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121221

Year of fee payment: 5

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131221

Year of fee payment: 6

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term