JP4053243B2 - 溶接可能なアルミニウム合金構造材料 - Google Patents

溶接可能なアルミニウム合金構造材料 Download PDF

Info

Publication number
JP4053243B2
JP4053243B2 JP2000605023A JP2000605023A JP4053243B2 JP 4053243 B2 JP4053243 B2 JP 4053243B2 JP 2000605023 A JP2000605023 A JP 2000605023A JP 2000605023 A JP2000605023 A JP 2000605023A JP 4053243 B2 JP4053243 B2 JP 4053243B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alloy
welding
max
aluminum
structural material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2000605023A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002539328A (ja
Inventor
ハスツラー,アルフレート・ヨハン・ペーター
メフスナー,クラウス・アルフオンス
Original Assignee
コラス・アルミニウム・バルツプロドウクテ・ゲーエムベーハー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=8240003&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP4053243(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by コラス・アルミニウム・バルツプロドウクテ・ゲーエムベーハー filed Critical コラス・アルミニウム・バルツプロドウクテ・ゲーエムベーハー
Publication of JP2002539328A publication Critical patent/JP2002539328A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4053243B2 publication Critical patent/JP4053243B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C21/00Alloys based on aluminium
    • C22C21/10Alloys based on aluminium with zinc as the next major constituent
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K10/00Welding or cutting by means of a plasma
    • B23K10/02Plasma welding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/20Bonding
    • B23K26/32Bonding taking account of the properties of the material involved
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K9/00Arc welding or cutting
    • B23K9/23Arc welding or cutting taking account of the properties of the materials to be welded
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • B32B15/01Layered products comprising a layer of metal all layers being exclusively metallic
    • B32B15/016Layered products comprising a layer of metal all layers being exclusively metallic all layers being formed of aluminium or aluminium alloys
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C21/00Alloys based on aluminium
    • C22C21/06Alloys based on aluminium with magnesium as the next major constituent
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2103/00Materials to be soldered, welded or cut
    • B23K2103/08Non-ferrous metals or alloys
    • B23K2103/10Aluminium or alloys thereof
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10S428/922Static electricity metal bleed-off metallic stock
    • Y10S428/923Physical dimension
    • Y10S428/924Composite
    • Y10S428/925Relative dimension specified
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10S428/922Static electricity metal bleed-off metallic stock
    • Y10S428/923Physical dimension
    • Y10S428/924Composite
    • Y10S428/926Thickness of individual layer specified
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10S428/922Static electricity metal bleed-off metallic stock
    • Y10S428/9265Special properties
    • Y10S428/933Sacrificial component
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10S428/922Static electricity metal bleed-off metallic stock
    • Y10S428/9335Product by special process
    • Y10S428/934Electrical process
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12493Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12493Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.]
    • Y10T428/12736Al-base component
    • Y10T428/12764Next to Al-base component

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Arc Welding In General (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Prevention Of Electric Corrosion (AREA)
  • Other Surface Treatments For Metallic Materials (AREA)

Description

【0001】
発明の分野
本発明は、溶接構造物の構造部材として使用される、シート又は板製品あるいは押出し製品の形での構造材料を含んで成る溶接可能アルミニウム製品に関する。更に、本発明は、少なくとも1種のそのようなアルミニウム製品を含んで成る溶接構造物に関する。このような溶接構造物の例としては、固定構造物等の海上構造物、船舶、航空宇宙乗物及びトラック、ダンプトラック、カー(自動車)及び軌道乗物のような陸上乗物が挙げられる。本発明についての以下の記述では、主としてアルミニウムシート又は板製品について述べているが、アルミニウム押出し品をベースとした製品をも含むものとする。「アルミニウム製品」という言葉は、通常そうであるように、アルミニウム合金製品を指している。
【0002】
先行技術の説明
アルミニウム板又はシート、特に、合金元素としてMgを2〜6重量%の範囲で含有するアルミニウム協会AA5xxxシリーズ合金製の個々の板又はシートを、例えばMIG、TIG又はプラズマ溶接などの融解溶接を用いて溶接する、例えばV−ベベルを用いて頭対頭で溶接する場合、基材と溶接止端との間に比較的鋭い角度をもった溶接ビードが形成される。ひどくかつ望ましくない場合には、アンダーカット(undercut)さえ形成される可能性がある。通常疲労亀裂は、いわゆるホットスポット(hot-spot)で始まるが、これはそこで溶接ビードが始まるノッチである。この比較的鋭い角度又はノッチゆえに、例えば船舶建造に対するような、種々の標準設定機構は、溶接した構造体細部の疲労挙動が、使用されたアルミニウム合金とは本質的に関係なく、構造体のノッチ効果に依存していると表明している。このことは、比較的高いMg含有量のAA5xxxシリーズ合金に関してより鮮明になってくる。この理由で、改良された強度を持ったアルミニウム合金は、そのノッチ効果ゆえに、その疲労性能に関して、より強くないアルミニウム合金であるかのように評価される可能性がある。従って、溶接した構造体細部における許容される「グローバル・ストレス(global stresses)」は、使用されたアルミニウム合金が本来耐えられるであろうより低いレベルに減らされている。
【0003】
溶接後の溶接ビードゾーンの形態を、例えばハンマープリーニング(preening)又は溶接再溶融によって改善することは知られているが、そのような余分な工程はできれば避けるべきである。従って、溶接工程で、改良した溶接ビードを提供する製品が求められている。
【0004】
以下の本発明の開示との関連で、上記の問題点には関係していないが、いくつかの他の先行技術文献をここに述べる。
【0005】
WO98/28130には、溶接用プールのための溶加剤を供給する目的で、アルミニウムコアシート上に溶加剤の被覆層を供給することについて記載されている。
【0006】
構成材料を一緒に溶接することによっては組み立てられていない軽構造物においては、コアシート上にコアシートより低い腐食電位を持っている被覆層を供給することは公知である。GB−A−1004868には、特に0.01%迄のCuを含有するAA7072合金層で被覆されたAA6061合金シートが具体例として挙げられる、低腐食性の家庭用及び産業用の水加熱器で使用するための材料ついて記述されている。溶接性については言及されていない。GB−A−1416134には、耐腐蝕性を賦与するためのAA7072層で被覆されたAA4xxxシリーズの合金について記述されている。溶接によるこの材料からの管の製造については記述されているが、この材料の溶接性については議論されていない。
【0007】
発明の概要
本発明の一つの目的は、溶接構造物において構造部材として使用され、溶接構造物に向上した疲労寿命を与える、溶接可能なアルミニウム製品を提供することにある。
【0008】
この目的を達成するために、シート、板又は押出し品であり、そして1.5重量%以下のZnを含有するアルミニウム合金から製造されている構造材料、及び、該構造材料の少なくとも一面に接合されている、該構造材料の該合金より低い腐食電位を持ったAA7xxxシリーズ合金から製造されている被覆層を含んで成る溶接可能なアルミニウム製品が、本発明に従って提供される。
【0009】
この製品によって、アルミニウム合金、特にAA5xxxシリーズ合金の溶接において、母材板又はシートから溶接金属への、以前知られていたより滑らかな境界部が溶接後に得られるという効果が達成される。この製品の溶着部においては、亀裂開始段階に対してより高い障壁があり、それが疲労寿命の増加をもたらし、従って、今まで知られている溶接接合部よりかなり高い疲労限界を達成することができる。更に、このより滑らかな境界部のために、部分的研磨又は溶接止端再溶融技術のような溶接止端形状の追加的修正技術の必要性がなくなる。更に、溶接中の溶融金属の流動挙動が改良され、その結果、酸化物のような溶接金属中の好ましくない含有物の量が減少することが観測されている。
【0010】
本発明での被覆層の使用は、溶接接合部の「ホットスポット」を改良できるばかりでなく、構造材料と被覆層との収縮の違いに起因する溶接構造物の表面での圧縮応力を発生させる。この圧縮応力は、溶接ビードの収縮に起因する残留引張応力を低下させ、従ってまた疲労挙動に好ましい影響を与える。
【0011】
本発明の被覆したアルミニウム製品の溶接の更なる利点は、表面圧縮残留応力が疲労亀裂が開始し易い領域に導入することができるということで、これによって疲労寿命を著しく延長することができる。製品の一面又は両面を被覆することにより、例えばピーニング(peening)のような、残留応力を導入する、追加の、骨の折れる技術を用いずに済ますことができる。
【0012】
ある用途に関しては、被覆することによって、比較的柔軟な表面が亀裂発生を防ぐために、外観上の改良とより良い成形(形状)挙動のような利点が期待できる。更に、上記の溶接可能な被覆を行うことによって、用いられた被覆によって賦与されたアノード防食によって腐蝕挙動が改良されたために、より高い強度のテンパーを、構造材料の合金に対して使用することが可能になる。
【0013】
本発明は、用いられる被覆層より高い腐食電位を持った、構造部材としてのアルミニウム合金の全ての種類に適用可能であるが、その見出された効果は2〜6重量%の範囲のMgを合金成分として含有するAA5xxxシリーズ合金の場合に最も顕著である。Znの量は好ましくは0.4〜1.5重量%である。
【0014】
構造材料又はコアの厚さは、好ましくは40mm未満の範囲であり、より好ましくは0.5〜20mmの範囲である。
【0015】
被覆層1層の厚さは、好ましくは、構造材料の厚さの20%迄の範囲である。最少厚さは構造材料の1%であることが好ましく、被覆層1層の厚さは、より好ましくは、構造材料の厚さの1〜15%であり、最も好ましくは構造材料の1〜10%であり、より特別には2〜10%である。
【0016】
被覆層と構造材料(コアシート又はコア板)との接着は、溶接後の構造の完全性を獲得するために非常に重要である。その接着は、ローリング(rolling)によって行うのが好ましい。適切なロールボンディング法は公知である。あるいはまた、その接着は、構造材料と被覆層のそれぞれの原料の同時鋳造接触部分を有する複合インゴットを鋳造し、次いでそのインゴットを圧延することによっても得られる。この方法により主に酸化物を含有しない界面が得られる。構造材料が押出し品の場合、被覆層は、適切な方法、例えばロールボンディング法を用いて被覆する。
【0017】
本発明によるアルミニウム製品の1実施態様においては、構造材料がAA5083シリーズ合金、AA5059シリーズ合金、AA5086シリーズ合金、又はこれらの1つを改質した合金から製造される。
【0018】
構造材料用に非常に有利なAA5xxxシリーズ合金は、重量%で以下の組成を有している。
【0019】
Mg 5.0−6.0、好ましくは、5.0−5.6
Mn 0.6−1.2、好ましくは、0.7−0.9
Zn 0.4−1.5、好ましくは、0.4−1.2
Zr 0.05−0.25
Cr 最大0.3
Ti 最大0.2
Fe 最大0.5
Si 最大0.5
Cu 最大0.4
Ag 最大0.4
Sc 最大0.5
残部 アルミニウム及び不可避不純物
AA7xxxシリーズ合金で被覆した上記構造材料を用いたこの実施態様において、母材と溶接止端との間に130度以上の滑らかな角度を得ることができ、これによって、より平滑な溶接開先の場合にはS−N曲線で試験して溶接構造体細部の疲労特性は母材の溶接疲労特性に接近するので、上記構造材料を疲労強度用に設計された溶接構造体に使用することが可能になる。
【0020】
構造材料用に非常に有利なもう一つのAA5xxxシリーズ合金は、重量%で以下の組成を有している。
【0021】
Mg 3.0−4.5、好ましくは3.5−4.5
Mn 0.4−1.2、好ましくは0.4−0.75
Zn 0.4−1.5、好ましくは0.4−0.9
Zr 0.05−0.25
Cr 最大0.3
Ti 最大0.2
V 最大0.2
Fe 最大0.5
Si 最大0.5
Cu 最大0.2
Ag 最大0.4
Li 最大0.5
Sc 最大0.5
残部 アルミニウム及び不可避不純物。
【0022】
本発明によるアルミニウム製品において、好ましくは、被覆層は、亜鉛を0.3〜5.0重量%の範囲で、より好ましくは0.3〜2.5重量%の範囲で含んで成るAA7xxxシリーズ合金製であり、より好ましくはAA7072シリーズ製である。亜鉛を示された範囲で含有するAA7xxxシリーズ合金を被覆材として使用することにより、改良された防蝕性が特に溶接熱影響部に与えられることが見出された。特に、Mg含有合金における溶接熱影響部は、通常高析出密度のために腐蝕抵抗性に関して最悪のミクロ構造を有しており、そのことが、得られた溶接構造物の使用を、特により高温、通常80℃以上での用途において、限定している。被覆層が溶接熱影響部近くの区域において溶接中固体のままであり、本質的には乱されないでいるので、溶接後、亜鉛の存在によって臨界溶接熱影響部に対する良好なアノード防食が行われる。更に、被覆層は溶接により影響を受けない構造材料に対してアノード防食を提供する。
【0023】
AA7072合金は、重量%で、以下の組成を有している。
【0024】
Si+Fe 最大0.7
Cu 最大0.1
Mn 最大0.1
Mg 最大0.1
Zn 0.8−1.3
残部 アルミニウム及び不可避不純物。
【0025】
本発明の他の側面においては、溶接により接合された少なくとも2種のアルミニウム合金部材を有しており、その部材の少なくとも1種が上述の本発明のアルミニウム製品であるアルミニウム溶接構造物が提供される。
【0026】
本発明が適用できる典型的な溶接構造物の例としては、単胴型双胴船、高速フェリー、高速軽量クラフト、固定海上構造物のような海上輸送用容器、航空宇宙乗物、自動車、トラック、ローリー及び軌道乗物のような地上輸送乗物及びサイロの部品、及び装甲板が挙げられる。
【0027】
適切な適用できる溶接技術の例としては、TIG、MIG、レーザー及び電気アーク溶接、及びプラズマ溶接が挙げられる。
【0028】
溶接に際しては、種々の適切な溶加金属が、溶接可能アルミニウム製品の構造材料の組成に大きく依存して、使用することができ、そして、構造材料がAA5xxxシリーズ合金から製造されている場合には、適切な溶加金属の例としてAA5183及びAA5087が挙げられる。
【0029】
本発明を、さらに図面を参照して説明する。
【0030】
実施様態の説明
図1A及び1Bには、AA5xxx−シリ−ズ合金の被覆していないシ−ト又は板2の溶接後の状況を示す。母材である板又はシ−ト2と溶接金属4との間の角度αは比較的鋭く、そしてそれはアンダ−カットゾ−ン5を発生させる可能性さえある。角度αは、一般に130°未満である。
【0031】
同じように溶接後の状況を示している図2A及び2Bにおいて、構造材料2がその両面をAA7xxx−シリ−ズの合金層3で被覆されたAA5xxx−シリ−ズ合金から製造されている、本発明による製造物1を溶接した場合には、製品母材と溶接金属4との間の角度αは非常に滑らかであることを示す。このことは疲労寿命を向上させると考えられる。
【0032】
これも同じように溶接後の状況を示している図3において、図示してあるように4パス溶接を行った場合もまた、構造材料2がその両面をAA7xxx−シリ−ズの合金層3で被覆されたAA5xxx−シリ−ズ合金から製造されている、本発明による製造物1を溶接した場合には、製品母材と溶接金属4との間の角度αは非常に滑らかであることを図式的に示す。このことは疲労寿命を向上させると考えられる。
実施例
以下に実施例を記載するが、この実施例は本発明を限定するものではない。
実施例1
本発明の一つの実施例においては、重量パ−セントで、Mg:2.56%、Mn:1.14%、Zn:0.29%、Si:1.11%、Fe:0.46%、残部:アルミニウム及び不可避不純物、の組成を有する厚さ7mmの、構造材料を形成するコア合金のシートの両側を、各々コア合金の厚さの6%の厚さの、コア合金よりも腐蝕電位が低いAA7072合金層で、ロールボンディングによって被覆する。このシートの何組かを、MIG及びTIGによって溶接した。溶接配置は、屡々突合せ溶接試料とも呼ばれる、頭対頭であった。溶接後、母材板と溶接金属の間の角度αは130°以上であり、その上アンダ−カットも見られなかった。このことは、疲労寿命の増加をもたらすと考えられる。この場合、溶接の結果を試験する目的のために、構造材料(コアシ−ト)の合金の組成は、規格外スクラップの組成とした。
実施例2
被覆していないAA5083板、同じく被覆していないAA5059板及びAA7072層で両側を被覆したAA5059被覆板のペアをAA5183の溶加ワイヤを使用してMIGによって突合せ溶接を行った。これらの板は実験室規模で作製した。引張り特性、耐腐食性及び溶接の幾何学的形状に対する被覆層の効果を研究した。板の厚さは8mmである。被覆板の場合、AA7072被覆層の各々の厚さは、製品の全厚さの2%であった。
【0033】
溶接操作において、溶接速度は0.7m/分であり、ガスはArであり、そして溶接のパスを3回行った。
【0034】
板は、全て、テンパーH321処理を行った。
【0035】
AA5059合金及びAA7072合金被覆の組成は次の通りであった。
【0036】
AA5059 (重量%)
Si 0.067
Fe 0.097
Cu 0.009
Mn 0.784
Mg 5.296
Cr 0.010
Zr 0.138
Zn 0.550
Ti 0.023
残部 Al及び不可避不純物
被覆層として使用されたAA7072
Si 0.17
Fe 0.28
Cu 0.005
Mn 0.009
Mg 0.001
Cr 0.002
Zn 1.18
Ti 0.021
残部 Al及び不可避不純物
被覆層はロールボンディングによって被覆した。
【0037】
未溶接板の特性は、Euronorm−小試験片を使用して測定し、EN10002規格に従って試験した。クロス溶接引張り試験片は、DNV規格”Rules for Ships”,January 1996,Section 1に従って、標点距離(gauge length )32mm(溶接幅+板の厚さの2倍)で機械加工して作製した。ノッチバー衝撃試験は、V型ノッチを有するCharpy衝撃試験用試験片を使用してASTM標準(norm)E23に従って行った。
【0038】
被覆したAA5059材料の耐腐蝕性能を、被覆していないAA5059及びAA5083と比較して測定するために、ASSET試験(ASTMG66)、SWAAT試験(ASTMG85)及びEXCO試験(ASTMG34)を、100℃で最高25日間迄、鋭敏化熱処理した試験片を使用して行った。
結果:−
A:未溶接板の引張り特性
未溶接板の引張り特性を評価するために、Euronorm小試験片をL及びLT方向に機械加工し、そしてEN10002に従って試験した。各合金に対して2個の試験片を使用した。表1において、AA5083、AA5059及びAA7072で被覆したAA5059の板材料の引張り特性が比較されている。AA7072で被覆したAA5059は、耐力がLT方向において6%及びL方向において10%、そして引張り強度が両方向において5%、被覆していない材料に比較してより低い値を示している。
【0039】
【表1】
Figure 0004053243
【0040】
B:溶接継ぎ目横断の引張り特性
表2に、EN10002規格に従って測定したクロス(cross)溶接引張り特性を示す。DNV”Rules for Ships”,January 1996,Section 1に従った、32mmの標点距離を有する試験片を使用した。各合金に対して3個の試験片を使用した。表2に平均した結果を示す。
【0041】
【表2】
Figure 0004053243
【0042】
AA5083、AA5059及びAA7072で被覆したAA5059 のクロス溶接特性を比較すると、これらのテストにおいて、被覆した材料は、耐力において160MPaの水準に、引張り強度で300MPaの水準に達し、明らかに、AA5059を被覆すると、耐力及び最終的な引張り強度の両方において強度が約10MPa増加することが示されている。
C:ノッチバー衝撃試験
ノッチバー衝撃試験は、 V型ノッチを有するCharpy衝撃試験用試験片を使用してASTM標準E23に従って行った。未溶接板の結果を、破壊コ−ド(fracture code)L−T及びT−Lについて、表3に示してある。
【0043】
【表3】
Figure 0004053243
【0044】
溶接された構造物において、Charpyノッチ試験片としては、溶接継ぎ目の中央部にノッチを設けた試験片及び熱影響部(HAZ)にノッチを設けた試験片を作製した。クラックの進行方向は溶接継ぎ目に平行である。結果を表4に列挙する。
【0045】
【表4】
Figure 0004053243
【0046】
D:耐腐食性
ASSET試験
AA5083、AA5059及びAA7072で被覆したAA5059の溶接試験片を7,16及び25日間、100℃で鋭敏化熱処理し、そしてASTMG66に従って試験した。
【0047】
この試験において、AA5083材料は、鋭敏化熱処理を行わない場合、腐蝕の発生は見られない。100℃で7日間の鋭敏化熱処理及びASSET試験を行った後には、ピッチング等級PA/PB(Nから、PA〜PC)がAA5083ベ−ス材料に観察される。さらに鋭敏化熱処理を100℃で25日間に延ばすと、等級PB/PCのピット(pits)がHAZとベース材が接する領域に集中する。
【0048】
AA5059材料もまた溶接後鋭敏化熱処理なしでは腐蝕発生は起こらない。100℃で7日間の鋭敏化熱処理は、AA5059の溶接接合部の耐腐蝕性能に影響しない。溶接継ぎ目、HAZにも、またベース材料にも腐蝕発生は見られなかった。16又は25日間までの鋭敏化熱処理を行うと、はく離度EB(Nから、EA〜ED)のはく離がHAZに発生する。25日間までの鋭敏化熱処理の後にも、ベ−ス材料は腐蝕されていない。
【0049】
AA7072により被覆されたAA5059材料はHAZ及びベース材料の両方に均質に分散した小さいピットの密なパターンが見られる。100℃で25日間までの鋭敏化熱処理の後でもはく離は見出されなかった。鋭敏化熱処理は、AA5059材料における析出密度(precipitation density)を変化させるが、AA7072被覆材料には影響を与えないので、AA7072で被覆されたAA5059板材料の耐腐蝕性能は、鋭敏化熱処理効果とは無関係である。ピッチング度がPBである被覆材料の耐腐蝕性能は、7日間の鋭敏化熱処理後のAA5083の耐腐蝕性能と同等である。
SWAAT及びEXCO試験
5xxxシリーズ合金の腐蝕され易さを評価するために設計された、ASSET試験の他に、被覆層有無のAA5059間の耐腐食性の差を測定するために、SWAAT及びEXCO試験を行った。AA5083、AA5059及びAA7072で被覆されたAA5059の溶接試験片を100℃で7日間鋭敏化熱処理し、ASTMG85に従ってSWAAT性能の試験を実施した。EXCO試験は、2xxx及び7xxxシリ−ズ合金のはく離腐蝕され易さの指標を与えるので、AA7072で被覆されたAA5059のみをEXCO法を使用して試験した。SWAAT試験において、AA5083、AA5059及びAA7072で被覆されたAA5059の性能には有意な差違はないことが明らかになった。EXCO試験では、AA7072で被覆された材料における、厳しい腐蝕発生は見られなかった。
E:結論の概要
AA7072によって被覆されたAA5059の溶接後の引張り特性は、被覆されないAA5059合金材料に比較して約10MPa高い。溶接実施前では被覆材料の引張り特性はAA5059板材料の引張り特性よりも若干低い(この低下は、被覆層の存在のため、予期される低下である)。
【0050】
ASSET試験の後鋭敏化熱処理を行わない状態では、AA7072で被覆されたAA5059材料は、等級PBのピッチングを示し、一方、AA5059材料は腐蝕の発生を示さない。100℃で25日間の鋭敏化熱処理の後、AA5059はHAZにおいてはく離を示し、一方AA7072で被覆されたAA5059の板材料の耐腐蝕性能は鋭敏化熱処理の影響を受けない。
【0051】
AA7072で被覆されたAA5059材料の耐腐蝕性能はAA5083の耐腐蝕性能と同等である。
【0052】
本発明を上記の代表的な実施態様に関連して記述してきたが、本開示がなされた場合には、当業者にとっては、多くの均等な修正及び変更が明らかであろう。従って、上に記載された本発明の代表的な実施態様は、本発明を具体的に説明するためのものであり、本発明を限定するものではない。記述した実施態様に対する各種の変更を、本発明の精神及び範囲から外れることなく行うことが可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1A】 一般的な従来のAA5xxx−シリーズ合金製の板の溶接後の溶接ゾーンの略図である。
【図1B】 溶接ビ−ドにおける図1Aの円で囲われた部分の拡大図である。
【図2A】 本発明による、製造物の溶接後の溶接ゾ−ンの略図である。
【図2B】 溶接ビ−ドにおける図2Aの円で囲われた部分の拡大図である。
【図3】 本発明による製造物の溶接の、図2Aにおけると同様で4パス溶接を行っている点が異なっている溶接ゾ−ンの略図である。

Claims (5)

  1. 溶接で接合された、少なくとも2種のアルミニウム合金部材を含んで成る溶接された構造物であって、少なくとも1種の該部材が溶接アルミニウム製品であ、該溶接アルミニウム製品が、シート、板又は押出し品でありそしてアルミニウム合金から製造されている構造材料、及び、該構造材料の少なくとも一面に接合されている、該構造材料の該合金より低い腐食電位を持ったAA7072合金から製造されている被覆層を含んで成る製品であって、
    該構造材料の該合金が、重量%で、
    Mg 5.0−6.0
    Mn 0.6−1.2
    Zn 0.4−1.2
    Zr 0.05−0.25
    Cr 最大0.3
    Ti 最大0.2
    Fe 最大0.5
    Si 最大0.5
    Cu 最大0.4
    Ag 最大0.4
    Sc 最大0.5
    残部 アルミニウム及び不可避不純物
    からなり、かつ、
    前記AA7072合金が、質量%で、
    Si+Fe 最大0.7
    Cu 最大0.1
    Mn 最大0.1
    Mg 最大0.1
    Zn 0.8−1.3
    残部 アルミニウム及び不可避不純物
    からなる、溶接された構造物。
  2. 該構造材料が、その二つの相対する側面の各々に1層づつ、2層の該被覆層を有する、請求項1に記載の溶接された構造物。
  3. 該被覆層1層の厚さが、該構造材料の厚さの20%以下である、請求項1または2に記載の溶接された構造物。
  4. 請求項1〜3のいずれか一項に記載の溶接された構造物であって、海洋構造物、船舶、陸上乗り物又は航空宇宙乗り物の一部である構造物。
  5. 請求項1〜4のいずれか一項に記載の溶接された構造物の、海洋構造物、船舶、陸上乗り物又は航空宇宙乗り物の一部としての使用。
JP2000605023A 1999-03-18 2000-03-17 溶接可能なアルミニウム合金構造材料 Expired - Lifetime JP4053243B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP99200831.8 1999-03-18
EP99200831 1999-03-18
PCT/EP2000/002549 WO2000054967A1 (en) 1999-03-18 2000-03-17 Weldable aluminium alloy structural component

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002539328A JP2002539328A (ja) 2002-11-19
JP4053243B2 true JP4053243B2 (ja) 2008-02-27

Family

ID=8240003

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000605023A Expired - Lifetime JP4053243B2 (ja) 1999-03-18 2000-03-17 溶接可能なアルミニウム合金構造材料

Country Status (8)

Country Link
US (1) US6337147B1 (ja)
EP (1) EP1169177B9 (ja)
JP (1) JP4053243B2 (ja)
AT (1) ATE529255T1 (ja)
AU (1) AU760996B2 (ja)
CA (1) CA2367752C (ja)
NZ (1) NZ514456A (ja)
WO (1) WO2000054967A1 (ja)

Families Citing this family (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2254349C (en) * 1997-11-19 2003-11-04 Kabushiki Kaisha Toshiba Joined structure of dissimilar metallic materials
US20030145912A1 (en) * 1998-02-20 2003-08-07 Haszler Alfred Johann Peter Formable, high strength aluminium-magnesium alloy material for application in welded structures
CA2370160C (en) * 1999-05-04 2004-12-07 Corus Aluminium Walzprodukte Gmbh Exfoliation resistant aluminium-magnesium alloy
DE10231437B4 (de) * 2001-08-10 2019-08-22 Corus Aluminium N.V. Verfahren zur Herstellung eines Aluminiumknetlegierungsprodukts
DE10231422A1 (de) * 2001-08-13 2003-02-27 Corus Aluminium Nv Aluminium-Magnesium-Legierungserzeugnis
US20050034794A1 (en) * 2003-04-10 2005-02-17 Rinze Benedictus High strength Al-Zn alloy and method for producing such an alloy product
US7666267B2 (en) 2003-04-10 2010-02-23 Aleris Aluminum Koblenz Gmbh Al-Zn-Mg-Cu alloy with improved damage tolerance-strength combination properties
WO2004090185A1 (en) 2003-04-10 2004-10-21 Corus Aluminium Walzprodukte Gmbh An al-zn-mg-cu alloy
US20060032560A1 (en) * 2003-10-29 2006-02-16 Corus Aluminium Walzprodukte Gmbh Method for producing a high damage tolerant aluminium alloy
US7883591B2 (en) * 2004-10-05 2011-02-08 Aleris Aluminum Koblenz Gmbh High-strength, high toughness Al-Zn alloy product and method for producing such product
US7494043B2 (en) * 2004-10-15 2009-02-24 Aleris Aluminum Koblenz Gmbh Method for constructing a welded construction utilizing an Al-Mg-Mn weld filler alloy
US8846209B2 (en) 2004-11-16 2014-09-30 Aleris Aluminum Duffel Bvba Aluminium composite sheet material
US8133331B2 (en) 2005-02-01 2012-03-13 Surface Treatment Technologies, Inc. Aluminum-zinc-magnesium-scandium alloys and methods of fabricating same
ES2373054T5 (es) * 2005-08-16 2018-12-05 Aleris Aluminum Koblenz Gmbh Aleación de Al-Mg soldable de alta resistencia
WO2007115617A1 (en) * 2006-04-07 2007-10-18 Aleris Aluminum Koblenz Gmbh Al-mg alloy product suitable for armour plate applications
EP1852250A1 (en) 2006-05-02 2007-11-07 Aleris Aluminum Duffel BVBA Clad sheet product
EP1852251A1 (en) * 2006-05-02 2007-11-07 Aleris Aluminum Duffel BVBA Aluminium composite sheet material
CN101100716B (zh) * 2006-07-03 2011-04-06 杰出材料科技股份有限公司 具有纳米复合相的铝合金及其应用
US8608876B2 (en) * 2006-07-07 2013-12-17 Aleris Aluminum Koblenz Gmbh AA7000-series aluminum alloy products and a method of manufacturing thereof
US8002913B2 (en) * 2006-07-07 2011-08-23 Aleris Aluminum Koblenz Gmbh AA7000-series aluminum alloy products and a method of manufacturing thereof
EP2047941A1 (en) * 2007-10-11 2009-04-15 Siemens Aktiengesellschaft Method for the strengthening of a welded connexion, and/or for the increase of tolerance of a welded connexion in relation to fatigue load ; Element for a tower of a wind turbine ; Tower of a wind turbine and wind turbine
CN101896631B (zh) * 2007-11-15 2015-11-25 阿勒里斯铝业科布伦茨有限公司 Al-Mg-Zn锻造合金产品及其制造方法
US8784999B2 (en) 2009-04-16 2014-07-22 Aleris Aluminum Koblenz Gmbh Weldable metal article
US20110252956A1 (en) * 2010-03-17 2011-10-20 Alcoa Inc. Armor with variable composition having metallurgically bonded layers
JP6719345B2 (ja) * 2016-09-13 2020-07-08 株式会社神戸製鋼所 アルミニウム接合体の製造方法
US11339900B2 (en) * 2017-02-13 2022-05-24 Webco Industries, Inc. Work hardened welds and methods for same
EP3580485B1 (en) 2017-02-13 2024-03-27 Webco Industries, Inc. Work hardened weld and method for producing such weld
JP6681941B2 (ja) * 2018-05-31 2020-04-15 株式会社Uacj 衝撃吸収部材
RU2735846C1 (ru) * 2019-12-27 2020-11-09 Общество с ограниченной ответственностью "Объединенная Компания РУСАЛ Инженерно-технологический центр" Сплав на основе алюминия

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1004868A (en) * 1961-10-17 1965-09-15 Reynolds Metals Co Composite aluminium-base metal
GB1416134A (en) 1974-04-10 1975-12-03 Alusuisse Composite articles of aluminiu-based alloys
JPS5831267B2 (ja) * 1977-07-26 1983-07-05 古河アルミニウム工業株式会社 アルミニウム製熱交換器の製造方法
JP2956428B2 (ja) * 1993-07-12 1999-10-04 日本軽金属株式会社 高強度アルミニウムろう付ハニカムパネルの製造法
DE69713806T2 (de) 1996-12-20 2003-02-06 Corus Aluminium Walzprod Gmbh Aluminium blech und verfahren zum schweissen von bauteilen

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002539328A (ja) 2002-11-19
AU760996B2 (en) 2003-05-29
EP1169177B9 (en) 2012-03-07
CA2367752C (en) 2004-08-31
EP1169177A1 (en) 2002-01-09
ATE529255T1 (de) 2011-11-15
WO2000054967A1 (en) 2000-09-21
CA2367752A1 (en) 2000-09-21
US6337147B1 (en) 2002-01-08
EP1169177B1 (en) 2011-10-19
NZ514456A (en) 2002-09-27
AU4289900A (en) 2000-10-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4053243B2 (ja) 溶接可能なアルミニウム合金構造材料
AU747689B2 (en) Composite aluminium panel
Khan et al. Friction stir welding: dissimilar aluminium alloys
KR101572773B1 (ko) 알루미늄 합금
Kang et al. A review of joining processes for high strength 7xxx series aluminum alloys
US6153854A (en) Aluminum sheet product and method of welding structural components
WO2010060021A1 (en) Fusion weldable filler alloys
NZ502606A (en) Aluminium-magnesium weld filler alloy and use
JP4229743B2 (ja) アルミニウム合金溶接用溶加材及びそれを使用したアルミニウム合金材の溶接方法
JP5875302B2 (ja) アルミニウム板材の接合方法
JPH11156584A (ja) アルミニウム合金溶接用溶加材及びそれを使用したアルミニウム合金材の溶接方法
Colligan Friction stir welding for ship construction
TWI808791B (zh) 熔接結構體
JP5215986B2 (ja) 異材接合継手および異材接合方法
JP5508926B2 (ja) 異材接合方法
JP3151696B2 (ja) アルミニウム駆動軸
RU2237578C2 (ru) Композиционная алюминиевая панель
Derbiszewski et al. Studies on the Quality of Joints and Phenomena Therein for Welded Automotive Components Made of Aluminum Alloy—A Review
Meysam Welding Parameters for Aluminum Alloys
EDITION Arc Welding of Nonferrous Metals
Saha et al. Laser Welding of Aluminum Alloys
WO2019195656A1 (en) Methods for welding aluminum alloys and products made from the same
Buglacki et al. Properties of welded aluminium alloy joints used in shipbuilding
JPS60250890A (ja) 耐食性に優れた多層クラツド鋼板の製造方法
JP2005034896A (ja) アルミニウム合金溶接用溶加材及びそれを使用したアルミニウム合金材の溶接方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20050407

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050411

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20050601

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070119

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070126

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070416

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070423

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070717

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070810

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071015

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071109

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071205

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101214

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4053243

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111214

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121214

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121214

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131214

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term