JP4051409B2 - 大気環境中の塗装金属体の電気防食装置 - Google Patents

大気環境中の塗装金属体の電気防食装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4051409B2
JP4051409B2 JP18935797A JP18935797A JP4051409B2 JP 4051409 B2 JP4051409 B2 JP 4051409B2 JP 18935797 A JP18935797 A JP 18935797A JP 18935797 A JP18935797 A JP 18935797A JP 4051409 B2 JP4051409 B2 JP 4051409B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
metal body
atmospheric environment
painted metal
anticorrosion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP18935797A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH1129886A (ja
Inventor
光男 石川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Corrosion Engineering Co Ltd
Original Assignee
Nippon Corrosion Engineering Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Corrosion Engineering Co Ltd filed Critical Nippon Corrosion Engineering Co Ltd
Priority to JP18935797A priority Critical patent/JP4051409B2/ja
Publication of JPH1129886A publication Critical patent/JPH1129886A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4051409B2 publication Critical patent/JP4051409B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Prevention Of Electric Corrosion (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は,表面に塗装を施した鉄橋、タンク、煙突、配管、自動車、その他の金属製構造物等の大気環境中の塗装金属体の電気防食装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来より、鉄橋、タンク、煙突、配管、自動車、その他の金属製構造物等の塗装金属体の大気環境部分は適当な塗装によりその防食処理が図られている。しかし、一般に塗料は太陽光によるいわゆる「日焼け」、異物の衝突、或いは雨水の塗膜内への浸透とその膨張などの原因によって径年的に劣化し、この塗膜劣化部分から金属素地に水分や塩分が浸透して腐食を生じさせる。このために、従来から定期的に塗膜の補修作業が行われているが、鉄橋の橋桁やタンク及び煙突などの高層構造物における塗装金属体の塗装の補修作業にあっては危険が伴ううえに膨大な費用を要する。
【0003】
また、自動車の足回りは、塗膜に走行中にはね上げる石や泥等が頻繁に衝突するため損傷を受け、更に、雪や氷によるスリップを避けるため道路にまいた塩が金属素地に付着すると言う厳しい腐食環境に晒される。
一方、金属体の電気化学的防食法としては、金属体の電位を卑(マイナス側)な方向に移行させて不活性態の領域にするカソード防食(以下「電気防食」という。)がある。この電気防食を上記の塗装金属体に適用するためには陽極と陰極との間に海水や淡水などの電解質が維持存在していなければならない。
【0004】
この電解質の維持を大気環境中でもなすために、特開昭53−40652号公報にあっては、電気絶縁性被覆した車の金属体の該被覆が電解液で濡らされる部分に該金属体とは電気的絶縁して装着したアノードを密着させ、DC電源の正極に該アノードを、負極に該金属体を電気的に連結した自動車用のカソード保護系において、該被覆が塗料、ゴムライニング、合成物質で形成され、高伸展性傾向を有すると共に親水性であって、電解液が被覆上に広がって維持されるものとしている。この電気防食では、アノードとして白金および白金族金属のエキスパンドメッシュが開示されている。
【0005】
一方、昭63−500312号公表特許公報にあっては、地面に置かれない金属部分、例えば、車両の金属部分を広範囲に渡って保護するため、電解質と電気的に接続する線状または薄板状の電極(この電極は特に、電解質に対して界面においてイオン伝導性を持たない材料、例えば黒鉛または黒鉛化担体材料、例えば、黒鉛化ゴムから仕上げられ、電流により、周知ないわゆる“犠牲電極”のようなものにより減成されず、また例えば、金属的に仕上げられ、この種の非イオン伝導性材料で取り囲まれる。)を、保護すべき金属表面の幅広い範囲にわたって十分に隣接して装着した陰極防食装置が示されており、該電極の材質としては、黒鉛化ゴム等を使用している。
【0006】
電解質の介在は保証されるとの前提より成る。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
しかるに、電解質の中で、塩化物イオンを含む電解液中での電機分解における陽極反応には、
2C1-→C12+2e- (1)
2O→1/2O2+2H+2e- (2)
の2つがあるが、上記した白金および白金族金属を始めとして、従来から電気防食用の不溶性陽極として使用されているものは表1に示すように(1)の反応が支配的である。
【0008】
【表1】
Figure 0004051409
【0009】
従って、上述した前者の従来技術においては、白金または白金族金属のエキスパンドメッシュ電極により防食電流を流すと該電極から塩素ガスが多量発生する一方、電気絶縁性被覆である塗料やゴムライニングは一般に耐塩素性が低いために該電極から発生する塩素ガスにより劣化する結果、該電極付近の金属に防食電流が多量に流れることになり、遠方への防食電流の供給が阻害され、車両に対する防食効果を著しく低下させるという問題点があり、後者の従来技術においては、防食電流を流すと黒鉛化ゴム電極自ら発生した塩素ガスにより該電極を形成しているゴムが劣化するために、電極としての機能を損なうという問題点がある。
【0010】
又、共に防食電流を通電すると、電気泳動により水分が陽極から離れる方向に移動するのが一般的であるため、車両などの大気中で薄い電解質の膜を介在させて電気防食するような場合には電極周囲が乾燥し易く、電気抵抗が上昇して防食電流が大幅に減少する結果、防食効果が著しく低下するという問題点がある。
本発明は、叙上の事情に鑑みなされたもので、その目的とするところは、塗膜の劣化の解消と広い範囲への防食電流印加の確保と長期にわたっての電解質の維持とを達成し得る大気環境中の塗装金属体の電気防食装置を提供することにある。
【0011】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するために本発明の大気環境中の塗装金属体の電気防食装置は、大気環境中の塗装金属体表面の任意の部分に、塩化物イオンを含む電解液を電解した際に酸素発生が支配的な耐久性電極を該金属体と電気的に絶縁して装着し、該耐久性電極周囲の塗装金属体表面の任意の範囲を親水性層で被覆するとともに該耐久性電極周辺に該親水性層とに接する保水層を装着し、該耐久性電極を直流電源装置の正極に、該塗装金属体を該直流電源装置の負極に接続したものである。
【0012】
酸素発生が支配的な耐久性電極としては、例えば特開昭54−155197号公報に開示されている非晶質二酸化マンガンまたはデルタ二酸化マンガンのトップコートを有する酸素選択性陽極を使用することが好ましく、被防食金属体の寸法や形状に応じて、メッシュ状、ストリップ状、線状、シート状など種々の形状から最も適したものを選択して使用することが好ましい。
【0013】
耐久性電極から発生する電流を広い範囲にわたって分布せしめるために耐久性電極周囲の金属体表面を被覆する親水性層として種々の既知の材料を適用することができるが、施工性、耐久性および経済性を考慮すれば、水酸基やカルボキシル基などを多く含む親水性塗料を使用することが好ましい。
酢酸ビニル系樹脂のような吸湿性を有する塗料も使用することができる。
【0014】
保水層としては、親水性プラスチック多孔質材の他、スポンジなど公知の吸水性材料を使用することができるが、親水性層として使用する上述した親水性塗料を使用してもよい。
更に、外部電源方式電気防食装置の電源として通常は商用交流電源が用いられているが、自動車の足回りを防食するためには、積載している蓄電池を電源として使用することができる。また、商用電源を容易に引き込めない例えば山間地の鉄橋等を防食する場合には太陽電池を電源とすることが好ましい。更に、大気中の金属体の防食を最も必要とするのは、太陽電池が働かない降雨時であるので、晴天時に太陽電池から蓄電池に充電し、降雨時に蓄電池を電源として防食する構成とすることが好ましい。
【0015】
【作用】
酸素発生効率の高い電極を使用することにより、電解反応による耐久性電極からの塩素ガス発生がほとんどないので、該電極周辺の金属体の塗膜等が劣化してこの部分に多量の電流が流入することがない。
また、電極周囲の金属体表面に親水性層を設けることにより、降雨時に表面に付着した水の連続性が広い範囲で確保できるので、広い面積の電気防食が可能となる。
【0016】
更に、電極周辺に保水層を設けたために、電気泳動により該電極から水が離れる方向に移動しても絶えず水分が補給されるので、電気抵抗が上昇して防食電流が減少することもない。
【0017】
【発明の実施の形態】
実施の具体的態様を図に基づいて説明する。
図1には本発明装置が示されている。
すなわち、エポキシ樹脂塗装鋼板1の片端に、チタンを基材とした金属酸化物被覆電極を塩化第一マンガンを含む酸性塩化物溶液中で電解して非晶質二酸化マンガンの触媒層を設けたデルタ二酸化マンガン電極2をエポキシ接着剤3を用いて取り付けた。
【0018】
電極2の両側に、保水層4として親水性プラスチック多孔質機能材料(商品名:サンファインAQ,旭化成工業(株)製)のシートを幅50mmにわたって張りつけ、鋼板1の残りの表面に親水性塗料5(熱硬化型水溶性アクリル系樹脂塗料)を塗布した後、電極2から約70cm離れた箇所に模擬欠陥6として、塗膜に直径約2mmの穴をあけて試験体とした。
【0019】
風などの影響により後述する水膜の急激な乾燥を防止するために、上部を開放した箱7に上述の試験体を入れて水平に設置した後、試験体全面に海水を噴霧して水膜を形成し、腐食環境を与え、その後自然乾燥させた。この水膜の形成と自然乾燥を毎日1回1ヶ月間繰り返した。
直流電源装置8の正極に電極2を接続し、負極に塗装鋼板1を接続して1ヶ月間連続して5Vの電圧をかけて防食電流の変化、欠陥部の防食状況、水膜の状態および保水層4の水分の変化ならびに電極周囲の塗膜の劣化状況を観察した。
【0020】
比較例1として、
実施例の構成のうち、保水層4を除いたものに実施例と同一の腐食環境および防食電圧を与えて比較観察を行った。
比較例2として、
電極2として、チタン基体に白金をメッキした電極を用い、保水層4および親水性塗料6は設けずに実施例と同一の腐食環境および防食電圧を与えて実施例との比較観察を行った。
【0021】
従来例として、
電気防食装置を全く取り付けないエポキシ樹脂塗装鋼板1に実施例と同一の腐食環境を与えて実施例および比較例との比較観察を行った。
試験結果は次の通りである。
(1)防食電流の低減。
【0022】
水膜形成後自然乾燥中における実施例と比較例1および2との防食電流の低減傾向の一例を図2に示す。
実施例では防食電流の低減が比較的緩慢であるのに対し、比較例では防食電流の低減傾向が大きく、特に、比較例2は通電開始約60分で防食電流はほとんど流れなくなることが多かった。
(2)塗膜上の水膜の形成。
【0023】
海水噴霧直後、実施例と比較例1の親水性塗料6上の全面に均一な水膜が形成されたが、比較例2の塗装表面には水膜がない箇所が所々に点在し、水膜の連続性が損なわれていた。
また、直流電源装置運転から約1時間経過後の比較例1および2の電極周囲はかなり乾燥していたが、実施例の保水層4は水分を十分に含んでいた。
(3)模擬欠陥の腐食状態。
【0024】
試験開始1ヶ月経過後、従来例の模擬欠陥部には錆こぶができ、これを除去した後の金属素地に浸食の跡がみられたが、実施例の模擬欠陥部には軽微な腐食が観察された程度であり、金属素地の侵食も観察されず十分な防食効果が確認できた。なお、比較例1および2の模擬欠陥部には、従来例ほどではないが赤錆及び金属素地の浸食の跡が見られた。
(4)電極周囲の塗膜の劣化。
【0025】
実施例および比較例1の電極周辺の塗膜には試験開始1ヶ月経過後も劣化は観察されなかったが、比較例2の電極周辺の塗膜には塩素ガス発生によるとみられる変色が観察された。
【0026】
【発明の効果】
上述の如く本発明は構成されるので、電気防食装置の電極からの塩素ガス発生による塗膜の劣化はほとんどなく、親水性層に付着した水分のイオン伝導によって塗装構造物の広い範囲に防食電流を到達させることができ、また、電極周囲の保水層により電極周囲の乾燥を防ぐことができ、長期にわたって大気中の塗装鋼構造物の防食を達成できるという産業上優れた効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明実施の試験装置の概略図である。
【図2】本発明と比較例の防食電流の経時変化を示したグラフである。
【符号の説明】
1 塗装鋼板
2 電極
3 エポキシ接着剤
4 保水層
5 親水性塗料
6 模擬欠陥
7 箱
8 直流電源装置

Claims (1)

  1. 大気環境中の塗装金属体表面の任意の部分に、塩化物イオンを含む電解液を電解した際に酸素発生が支配的な耐久性電極を該金属体と電気的に絶縁して装着し、該耐久性電極周囲の塗装金属体表面の任意の範囲を親水性層で被覆するとともに該耐久性電極周辺に該親水性層に接する保水層を装着し、該耐久性電極を直流電源装置の正極に、該塗装金属体を該直流電源装置の負極に接続して構成したことを特徴とする大気環境中の塗装金属体の電気防食装置。
JP18935797A 1997-07-15 1997-07-15 大気環境中の塗装金属体の電気防食装置 Expired - Fee Related JP4051409B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18935797A JP4051409B2 (ja) 1997-07-15 1997-07-15 大気環境中の塗装金属体の電気防食装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18935797A JP4051409B2 (ja) 1997-07-15 1997-07-15 大気環境中の塗装金属体の電気防食装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1129886A JPH1129886A (ja) 1999-02-02
JP4051409B2 true JP4051409B2 (ja) 2008-02-27

Family

ID=16239980

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18935797A Expired - Fee Related JP4051409B2 (ja) 1997-07-15 1997-07-15 大気環境中の塗装金属体の電気防食装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4051409B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE112011105143T5 (de) * 2011-04-11 2014-01-23 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Korrosionsschutzvorrichtung für fahrzeugbremseinheit
KR101349237B1 (ko) * 2012-06-25 2014-01-13 한국과학기술원 장착이 편리한 부식 방지 장치
JP6747495B2 (ja) * 2018-12-11 2020-08-26 マツダ株式会社 被覆金属材の耐食性試験方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH1129886A (ja) 1999-02-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0738337B1 (en) Ionically conductive agent, system for cathodic protection of galvanically active metals, and method and apparatus for using same
US6524466B1 (en) Method and system of preventing fouling and corrosion of biomedical devices and structures
JP3183889B2 (ja) 金属構造体の腐食防止法及び装置
US4226694A (en) Cathodic protection system for a motor vehicle
US20240052500A1 (en) Cathodic protection of metal substrates
US6325915B1 (en) Method and system of preventing corrosion of conductive structures
JP4051409B2 (ja) 大気環境中の塗装金属体の電気防食装置
US6551491B2 (en) Method and system of preventing corrosion of conductive structures
KR101347707B1 (ko) 외부전원식 음극방식 및 희생양극식 음극방식 기술을 이용하는 해상 콘크리트 구조물의 하이브리드 음극 방식 시스템
US4880517A (en) Catalytic polymer electrode for cathodic protection and cathodic protection system comprising same
JP2006328505A (ja) 電気防食装置
JP3137771B2 (ja) 溶射皮膜によるコンクリート構造物の防食方法
CA1278775C (en) Catalytic polymer electrode for cathodic protection and cathodic protection system comprising same
JP3962312B2 (ja) 道路反射鏡の耐食性向上方法及び道路反射鏡
KR20090131002A (ko) 나노티타늄 도전성 페인트 양극을 이용한 전기방식 방법
JP2003096581A (ja) 電気防食方法
JP2004060042A (ja) 大気環境中電気防食システム
JP2000169982A (ja) 鋼材の電気防食方法および防食皮膜
JPS62263984A (ja) コンクリ−ト構造物の電気防食法
JPH1150279A (ja) 液感知式電子防錆装置用電極
JPS62151597A (ja) 電着槽の有機酸透過膜の再生方法
JP2004315888A (ja) 陰極防食システム
JP2000169986A (ja) 鋼材の電気防食方法および防食皮膜
JP2000169985A (ja) 鋼材の電気防食方法および防食皮膜
CA2289887A1 (en) Improvement in cathodic protection system

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040428

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040428

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070614

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070807

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070815

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071016

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071018

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101214

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111214

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121214

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131214

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees