JP4048767B2 - 画像表示装置 - Google Patents

画像表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4048767B2
JP4048767B2 JP2001380033A JP2001380033A JP4048767B2 JP 4048767 B2 JP4048767 B2 JP 4048767B2 JP 2001380033 A JP2001380033 A JP 2001380033A JP 2001380033 A JP2001380033 A JP 2001380033A JP 4048767 B2 JP4048767 B2 JP 4048767B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reflection mirror
image display
mounting panel
projector unit
display device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001380033A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003177464A (ja
Inventor
宣之 相谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2001380033A priority Critical patent/JP4048767B2/ja
Publication of JP2003177464A publication Critical patent/JP2003177464A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4048767B2 publication Critical patent/JP4048767B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Projection Apparatus (AREA)
  • Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、リアプロジェクション方式の画像表示装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来のリアプロジェクション方式の画像表示装置は、図5に示すように、下部フロントパネル7、上部リアパネル4等で構成される筐体内に、プロジェクタユニット1、反射ミラー3、スクリーン6等が取付けられて構成されていた。画像表示装置のプロジェクタユニット1は、筐体の内部または外部にある機器デバイス等(不指示)が発生する映像信号を映像光線として投射する。反射ミラー3は、プロジェクタユニット1からの映像光線を反射し、映像光線を最終的にスクリーン6に投影させる。このような構成を有する従来の画像表示装置においては、プロジェクタユニット1から映像光線が投射されると、当該映像光線は、その光束の断面積を拡大させながら反射ミラー1に反射してスクリーン6に到達する。このとき、プロジェクタユニット1、スクリーン6、上部リアパネル4および他の筐体部材等相互の取付け誤差等によりスクリーン6に投影された画像が正規の位置からずれることがある。そのため、このような画像表示装置においては、予めプロジェクタユニット1の角度や位置を調整する機構を設けておき、スクリーン6への投影画像がずれたときにその表示位置や角度を調整する必要がある。この点については、従来の画像表示装置ではプロジェクタユニット1に、例えば図6のような機構を設けてプロジェクタユニット1自体の角度、あるいは位置の調整を行っていた。
【0003】
また、従来のリアプロジェクション方式の画像表示装置では、図7に示すように、反射ミラー3を上部リアパネル4に直接取付けて、支持していた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、従来の画像表示装置では、プロジェクタユニット1の角度、あるいは位置を可変せしめるために、例えば図6にしめすような複雑な機構を必要とする上、投射される光束の発光源であるプロジェクタユニット1自体の角度、あるいは位置を直接可変して調整を行うため、その調整機構には高い精度が必要であった。さらに、これらの調整を行うには、下部前面パネル7を取り外す必要があった。
【0005】
また、従来の画像表示装置では、図7に示すように、リアパネル4に、反射ミラー3を直接取付けているため、樹脂成形にて、リアパネル4を製造しようとする場合、大型の樹脂射出成形装置が必要であった。
本発明は、前記従来の課題を解決するもので、投影画像がずれた場合の表示位置調整を簡便な、かつ低コストで実現すると共に、反射ミラーを支持するためのリアパネルを樹脂成形にて製造する場合、比較的小型の樹脂射出成形装置の使用を可能にして、低コストで製造せしめることを可能とした画像表示装置を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】
前記従来の課題を解決するために、本発明は、映像信号を映像光線に変換して投射するプロジェクタユニットと、プロジェクタユニットからの映像光線を反射する反射ミラーと反射からの反射光を投影するスクリーンと、これら各要素が取り付けられ、装置の外装を形成する筐体と、を備えたリアプロジェクション方式の画像表示装置において、
前記反射ミラーを固定するための反射ミラー取り付けパネルと、
前記反射ミラー取り付けパネルを前記筐体に固定及び上下左右方向に角度調整を行うためのビスと、
前記筐体の上部リアパネルには前記反射ミラー取り付けパネルの外形形状より小さな凹部を設け、
前記凹部は、前記反射ミラー取り付けパネルより小さな切り抜きを設け、
前記反射ミラー取り付けパネルの外周は、前記凹部の周囲を覆うようにL形状としたことを特徴としたものである。
【0007】
【発明の実施の形態】
請求項1に記載の発明は、反射ミラーを角度可変可能な状態で上部リアパネルに取付けることを特徴とするもので、この機構により、プロジェクタユニットより投射される映像光線を反射する角度を可変する事で、スクリーンに投影された画像のずれを調整可能にする。さらに、この反射ミラーの角度調整を上部リアパネルの外部より可能せしめることにより、筐体外部より容易にスクリーンに投影された画像のずれを調整可能にするという作用を有するものである。
【0009】
以下に、本発明の請求項1に記載された発明の実施の形態を、図面を参照して説明する。
【0010】
(実施の形態1)
図1乃至図4は本発明の実施の形態1を説明するための斜視図および断面図である。反射ミラー3は反射ミラー取付けパネル2に固定されている。反射ミラー取付けパネル2は、バネ8を介在してビス9により上部リアパネル4に支持されることによりバネ8の押圧を利用して反射ミラー3のプロジェクタユニット1に対する相対位置および角度が決定される。さらにビス9の締緩により、反射ミラー3のプロジェクタユニット1に対する相対位置および角度の調整が可能になる。このような機構により下部前面パネル7を取り外すこと無く、スクリーン6に投影される画像の、左右および上下方向のずれの調整がビス9の締緩により可能になり、プロジェクタユニット1での画像位置調整項目は、回転方向のみとなる。また、上部リアパネル4を反射ミラー1および反射ミラー取付けパネルの外形形状よりわずかに小さな形状で切り抜くことにより、筐体内への外光の進入を遮断するという目的を保った状態で、上部リアパネル4の体積および重量を低減することが可能になる。
【0011】
【発明の効果】
以上のように、請求項1の記載の発明によれば、スクリーン上の投影画像の位置ずれが発生した場合の調整が、筐体外部より容易に行うことが可能になる上に、従来のプロジェクタユニット自体の位置を調整する機構と比較して簡単な機構で投影画像の位置ずれの調整が実現でき、その調整機構のための材料費用の削減および製造に要するコストの削減を計ることができる。さらに、上部リアパネルを樹脂成形で製造しようとする場合には、その体積および重量の減少により、射出容量と型締め力の小さな樹脂射出成形装置を用いた製造が可能になり、その製造に要するコストの削減を計ることができるという効果を奏するものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の画像表示装置の全体構成を示す外観透視図
【図2】本発明の画像表示装置の第1の実施の形態について、図1の矢印A方向から見た断面図
【図3】本発明の画像表示装置の第1の実施の形態について、図1の矢印B方向から見た断面図
【図4】本発明の画像表示装置の第1の実施の形態について、反射ミラー3および反射ミラー取付けパネル2の上部リアパネル4への取付け機構の分離状態を示す斜視図
【図5】従来の画像表示装置の全体構成を示す斜視図
【図6】従来の画像表示装置のプロジェクタユニットの位置調整構造例を示す分解図
【図7】従来の画像表示装置の、反射ミラーの上部リアパネルへの取付け例を示す分解図
【符号の説明】
1 プロジェクタユニット
2 反射ミラー取付けパネル
3 反射ミラー
4 上部リアパネル
5 プロジェクタユニットホルダー
6 スクリーン
7 下部前面パネル
8 バネ
9 ビス

Claims (1)

  1. 映像信号を映像光線に変換して投射するプロジェクタユニットと、
    前記プロジェクタユニットからの映像光線を反射する反射ミラーと、
    該反射ミラーからの反射光を投影表示するスクリーンと、
    前記プロジェクタユニットと前記スクリーンとが内部に配され装置の外装を形成する筐体と、
    を備えたリアプロジェクション方式の画像表示装置において、
    前記反射ミラーを固定するための反射ミラー取り付けパネルと、
    前記反射ミラー取り付けパネルを前記筐体に固定及び上下左右方向に角度調整を行うためのビスと、
    前記筐体の上部リアパネルには前記反射ミラー取り付けパネルの外形形状より小さな凹部を設け、
    前記凹部は、前記反射ミラー取り付けパネルより小さな切り抜きを設け、
    前記反射ミラー取り付けパネルの外周は、前記凹部の周囲を覆うようにL形状であることを特徴とする画像表示装置。
JP2001380033A 2001-12-13 2001-12-13 画像表示装置 Expired - Fee Related JP4048767B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001380033A JP4048767B2 (ja) 2001-12-13 2001-12-13 画像表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001380033A JP4048767B2 (ja) 2001-12-13 2001-12-13 画像表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003177464A JP2003177464A (ja) 2003-06-27
JP4048767B2 true JP4048767B2 (ja) 2008-02-20

Family

ID=19187056

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001380033A Expired - Fee Related JP4048767B2 (ja) 2001-12-13 2001-12-13 画像表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4048767B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20060262281A1 (en) * 2003-08-26 2006-11-23 Duggan Scott J Low profile mirror adjustment system for rear projection display
JP4667345B2 (ja) 2006-02-09 2011-04-13 三菱電機株式会社 プロジェクション装置
JP2008017347A (ja) * 2006-07-07 2008-01-24 Matsushita Electric Works Ltd 映像表示装置、映像信号の歪み補正処理方法
JP2008017346A (ja) * 2006-07-07 2008-01-24 Matsushita Electric Works Ltd 映像表示装置、映像信号の歪み補正処理方法
JP5706746B2 (ja) * 2011-04-11 2015-04-22 日立マクセル株式会社 投写光学ユニット及びそれを用いた投写型映像表示装置
WO2015056295A1 (ja) * 2013-10-15 2015-04-23 株式会社ユナイテッドスマイルズ 投影システム
CN109386698B (zh) * 2018-12-26 2020-12-08 平潭汇鑫睿智投资合伙企业(有限合伙) 一种自动调节屏幕大小的投影仪移动底座

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003177464A (ja) 2003-06-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5381375B2 (ja) プロジェクター天吊り装置
JP4355134B2 (ja) 車両用表示装置
US9028075B2 (en) Projector for preventing thermal deterioration of a light shielding member
US6709114B1 (en) Spherical mounting system for three axis adjustment of light projector assembly in a projection television
JP2005331534A (ja) ヘッドアップディスプレイ装置
JP2010107772A (ja) 監視カメラ装置のチルト機構
JP4048767B2 (ja) 画像表示装置
JP2018072804A (ja) 映像表示装置のマウント構造
JP5446753B2 (ja) 投影装置
US9547221B2 (en) Video projection device
US20020181130A1 (en) Optical projection system and method of optical adjustment of the same
JP5988605B2 (ja) 映像投射装置
JP4502339B2 (ja) 位置決め保持機構を有する画像投影装置
JP3511549B2 (ja) 液晶ディスプレイマルチ投影装置
US7864436B2 (en) Rear projection type display apparatus
JP3501788B2 (ja) 背面投射型プロジェクタ
WO2010067688A1 (ja) 投影装置
JPH05165097A (ja) 投写型表示装置
JP2001033872A (ja) 画像表示装置
JP3050201B2 (ja) 投写表示装置
JP2007155915A (ja) 投写レンズユニット
JP2002369100A (ja) 投射型テレビジョン受信機
JPS58161480A (ja) 投写型テレビジヨン受像機
JP4396235B2 (ja) プロジェクションテレビの光軸調整装置および光軸調整方法
JPH0876253A (ja) 投影型表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041209

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20050704

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060922

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070605

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070724

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070828

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070905

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071106

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071119

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101207

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees