JP4046343B2 - ハンドカート - Google Patents

ハンドカート Download PDF

Info

Publication number
JP4046343B2
JP4046343B2 JP2005047990A JP2005047990A JP4046343B2 JP 4046343 B2 JP4046343 B2 JP 4046343B2 JP 2005047990 A JP2005047990 A JP 2005047990A JP 2005047990 A JP2005047990 A JP 2005047990A JP 4046343 B2 JP4046343 B2 JP 4046343B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wheel
traveling
traveling wheel
hand cart
mounting base
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005047990A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005313873A (ja
Inventor
美律惠 田中
Original Assignee
美律惠 田中
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 美律惠 田中 filed Critical 美律惠 田中
Priority to JP2005047990A priority Critical patent/JP4046343B2/ja
Publication of JP2005313873A publication Critical patent/JP2005313873A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4046343B2 publication Critical patent/JP4046343B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Handcart (AREA)

Description

本発明は、ハンドカートに関する。更に詳しくは、物品を積載して段差を登る際に安全且つ搬送者の肉体的負担を軽減するハンドカートであって、且つ平坦路でも走行性が良いハンドカートに関する。
従来、物品の搬送手段として、ハンドカートが使用されている。ハンドカートを使用すれば、直接物品を抱えあるいは提げて運搬するよりも少ない力で物品を搬送できるため、搬送者の肉体的負担が軽減される。特に、重量物を搬送する際にその効果は顕著である。そのため、ハンドカートは女性や高齢者にも広く使用されている
しかし、ハンドカートは、使用の途中に階段等の段差(以下「階段等」という。)があった場合、ハンドカートのタイヤが小さくて段差を乗り越えられない、あるいはタイヤが滑って段差を登りにくいという問題があった。
このような場合、搬送者は物品を積載したハンドカートごと持ち上げて登る、あるいは、ハンドカートから物品を取り外して別個に持って登っていたため、搬送者の肉体的負担となっていた。
そこで、搬送者の肉体的負担を軽減するため、下記特許文献1に示すような段差運行手押車が提案されている。該段差運行手押車を使用した場合、段差運行手押車を牽引しながら階段等を登ることができるため、物品ごと段差運行手押車を持ち上げる等して階段を登るよりも、楽に物品を搬送することができる。
特開2002−19616
しかし、特許文献1に係る段差運行手押車は、十字状に形成された支持桿の各端部に走行車輪を必要とするため、構成部品数が多くなるという課題があった。
また、上記段差運行手押車は、平坦路走行時は十字状支持桿のうち車軸連結横バーより上方に位置した部分は不使用状態となるため、該部分は嵩張り、また、見た目のまとまりが悪いという課題があった。
更にまた、上記段差運行手押車は、十字状支持桿が踏面及び蹴込に当接しながら回転するものであるため、支持桿端部に設けられた段差昇降車輪は支持桿の太さと同程度の外径のものしか採用できない。このような小径の車輪は平坦路走行時に細かな凹凸等に引っかかりやすく、走行性が良くないという課題もあった。
そこで、ハンドカートに、下記特許文献2に示す荷物運搬用階段登行車両において提案されている、周面に車両進行方向に直角な突条を多数有するタイヤを使用するという考えもある。上記構造のタイヤは、段差及び平坦路において走行性が良く、楽に物品を搬送することができる。
なお、上記タイヤは、階段等登行時には段差に係る角部が食い込みやすいように低めの空気圧とすることが好適であるのに対し、平坦路走行時は階段登行時より高めの空気圧とすることが好適であるため、空気圧の調整作業が必要であった。
このため、特許文献2の実施例に記載された荷物運搬用階段登行車両は、タイヤの空気圧調整装置を備えている。
特開平4−353085号
しかし、上記タイヤを、個人が手荷物の運搬に使用する簡素なハンドカートの車輪とした場合、下記のような課題があった。
即ち、階段等を登る際にタイヤの空気を抜き、そのまま平坦路を移動する場合、タイヤの接地面積が増えて抵抗が増すため、搬送者はハンドカートの牽引により多くの力を必要とする。
一方、階段等を登る際にタイヤの空気を抜き、平坦路を移動する際に再度タイヤに空気を入れる作業を毎回行うことは、手間である。
また、上記手間を解消するために、ハンドカートにタイヤの空気圧調整装置を設けた場合、ハンドカート全体の重量が増加し、また、製造行程が複雑化する。
(発明の目的)
本発明の目的は、簡易な構造でありながら、搬送者が階段等を登る際の肉体的負担を軽減し且つ平坦路でも走行性が良く、搬送者の安全性向上に役立つハンドカートを提供することにある。
上記目的を達成するために本発明が講じた手段は次のとおりである。
第1の発明にあっては、
車輪を備えたハンドカートであって、
円形状の車輪の外周部分から中心方向に向けて等間隔で所要数の凹部が形成され、残部は接地面となっており、
上記凹部は階段の踏面と蹴込とで形成される角部を受け入れるよう形成されており、
残部の接地面は車輪の走行周面を構成し、走行時に走行周面が形成する軌跡は円形状をなすよう形成されていることを特徴とする、
ハンドカートである。
第2の発明にあっては、
車輪を備えたハンドカートであって、
該車輪は外周の形状を変えることができるよう構成されていることを特徴とする、
ハンドカートである。
第3の発明にあっては、
階段走行時には、階段の踏み面と蹴込とで形成される角部を受け入れる凹部が形成され、それ以外の時には外周が円形状をなすよう構成された車輪を備えていることを特徴とする、
ハンドカートである。
第4の発明にあっては、
幅方向に配置された所要数の車輪構成部材を有し、該車輪構成部材をずらすことにより車輪の外周の形状を変えることができることを特徴とする、
ハンドカート用車輪である。
第5の発明にあっては、
物品を搬送するハンドカートであって、ハンドルと、物品の載置部と、走行車輪を備えており、
各走行車輪は、略円盤状に形成された二以上の車輪構成部材を幅方向に配置して構成されており、
各走行車輪の外径は、階段等の蹴込の高さと同等または本質的に同等あるいは径大に形成されており、
各車輪構成部材の外周の所要箇所には、全幅または幅方向の一部にわたって階段等の角部が嵌入し係合するよう形成された複数の凹部が設けられ、各凹部間の外周部は接地面を構成し、
各接地面は車輪の走行周面を構成し、走行時に走行周面が形成する軌跡は円形状をなすよう形成されており、
車輪構成部材は、車軸を中心に所要角度回動可能に形成されており、
各車輪構成部材を回動させると、外周に形成された各凹部及び各接地面の組み合わせにより現れる走行車輪外周面の形状が変化し、
上記走行車輪外周面に係る一の形状は、各車輪構成部材に係る凹部が幅方向に互いに合致し、走行車輪外周において、断続的に凹部と接地面が連続する形状となり、
上記走行車輪外周面に係る他の形状は、各車輪構成部材に係る凹部と接地面を幅方向に互い違いに位置し、接地面が連続するまたは本質的に連続する形状となることを特徴とする、
ハンドカートである。
第6の発明にあっては、
回動する各車輪構成部材を所要の位置で停止させるための手段が形成されていることを特徴とする、
第5の発明に係るハンドカートである。
第7の発明にあっては、
走行車輪の逆回転防止または停止手段と、逆回転解除手段を備えていることを特徴とする、
第1、第2、第3、第5または第6の発明に係るハンドカートである。
第8の発明にあっては、
走行車輪は左右一対であることを特徴とする、
第1、第2、第3、第5、第6または第7の発明に係るハンドカートである。
本明細書及び本特許請求の範囲にいう「走行車輪に係る各凹部」は、例えば、側面視で凹部の底部分が90°の扇形に切り欠いて形成されているものが挙げられるが、これに限定するものではなく、例えば、V字状、U字状、凵字状その他開口部を有する公知形状等に形成された切欠部であってもよいし、その他本質的に凹部になるよう形成されたもの等であってもよい。
本明細書及び本特許請求の範囲にいう「逆回転防止手段」としては、走行車輪が順方向にのみ回転し逆回転することを防止する手段、例えば、走行車輪に設けられた歯車と付勢された係止爪によって一方向にしか回転しないようにし、走行車輪が逆回転しようとすると歯車の歯の間に爪が押し込まれて車輪の回転を止めるよう形成されたもの等が挙げられるが、これに限定するものではなく、逆回転防止に係る他の公知手段であってもよい。また、「逆回転停止手段」としては、例えば、自転車のブレーキのようにワイヤーによってブレーキ体を操作して走行車輪を停止するものであって、ハンドル装置にブレーキレバーを設けたようなものが挙げられるが、これに限定するものではなく、逆回転停止に係る他の公知手段であってもよい。
本明細書及び本特許請求の範囲にいう「回動する各車輪構成体を所要の位置で停止させるための手段」は、例えば、係止ピン及びリング、ばね、係合溝から構成され、ばねで付勢された係止ピンと係合溝が係合して、回動する各車輪構成体を所要の位置で停止させるものが挙げられるが、これに限定するものではなく、回動停止に係る他の公知手段であってもよい。
なお、本特許請求の範囲では、本発明の各構成要件のそれぞれに、後述する実施の形態において各部に付与した符号を対応させて付与し説明するが、この符号の付与は、あくまで説明の理解を容易にするためであって各構成要件の上記各部への限定を意味するものではない。
(作 用)
まず、ハンドカートの載置部に物品を載置する。
円形状の車輪の外周部分から中心方向に向けて等間隔で所要数の凹部が形成され、残部は接地面となっており、凹部は階段の踏面と蹴込とで形成される角部を受け入れるよう形成されており、残部の接地面は車輪の走行周面を構成し、走行時に走行周面が形成する軌跡は円形状をなすよう形成されていることを特徴とするハンドカートは、階段等を牽引して登る場合、走行車輪外周において切欠部と接地面が断続的に位置し、切欠部は階段の蹴込部を乗り越える際に角部に係合する、または係合しやすくなるので、走行車輪は滑落しにくい。
また、平坦路で牽引する場合、各走行車輪に係る各接地面が車輪の走行周面を構成し、走行時に走行周面が形成する軌跡は円形状をなし、接地面の連続性が保たれるので、平坦路に点在する小障害物に引っかかりにくくなる。
車輪は外周の形状を変えることができるよう構成されたハンドカート、階段走行時には、階段の踏み面と蹴込とで形成される角部を受け入れる凹部が形成され、それ以外の時には外周が円形状をなすよう構成された車輪を備えたハンドカートについては、階段等を登る場合は階段の踏み面と蹴込とで形成される角部を受け入れる凹部が形成され、蹴込を乗り越える際に走行車輪接地面に形成された凹部が階段等の角部に係合する、または係合しやすくなり、走行車輪が滑落しにくい。
また、上記ハンドカートを平坦路で使用する時は、ハンドカートの各走行車輪の外周を円形状にすることにより、接地面の連続性が保たれて平坦路に点在する小障害物に引っかかりにくくなる。
幅方向に配置された所要数の車輪構成部材を有し、該車輪構成部材をずらすことにより車輪の外周の形状を変えることができるハンドカート用車輪については、階段等を登る場合は該車輪構成部材をずらすことにより階段の踏み面と蹴込とで形成される角部を受け入れる凹部が形成され、蹴込を乗り越える際に走行車輪接地面に形成された凹部が階段等の角部に係合する、または係合しやすくなり、走行車輪が滑落しにくい。
また、上記ハンドカート用車輪を平坦路で使用する時は、該車輪構成部材をずらすことにより各走行車輪の外周が円形状に形成され、接地面の連続性が保たれて平坦路に点在する小障害物に引っかかりにくくなる。
各走行車輪が略円盤状に形成された二以上の車輪構成部材を幅方向に配置して構成され、各走行車輪の外径は、階段等の蹴込の高さと同等または本質的に同等あるいは径大に形成され、各車輪構成部材の外周の所要箇所に全幅または幅方向の一部にわたって階段等の角部が嵌入し係合するよう形成された複数の凹部が設けられ、各凹部間の外周部は接地面を構成され、各接地面は車輪の走行周面を構成し、走行時に走行周面が形成する軌跡は円形状をなすよう形成され、車輪構成部材は車軸を中心に所要角度回動可能に形成され、各車輪構成部材を回動させると、外周に形成された各凹部及び各接地面の組み合わせにより現れる走行車輪外周面の形状が変化し、走行車輪外周面に係る一の形状は各車輪構成部材に係る凹部が幅方向に互いに合致し、走行車輪外周において断続的に凹部と接地面が連続する形状となり、走行車輪外周面に係る他の形状は各車輪構成部材に係る凹部と接地面を幅方向に互い違いに位置し、接地面が連続するまたは本質的に連続する形状となることを特徴とするハンドカートについては、階段等を登る場合、使用前に、車輪構成体に係る各凹部と各接地面が互いに幅方向に揃うよう合致させ、走行車輪外周において断続的に凹部と円周面が連続するように位置させる。
回動する各車輪構成体を所要の位置で停止させるための手段が形成されているハンドカートにあっては、当該手段により各車輪構成体を所要の位置で停止させる。その後、搬送者が先に段差を登り、その後ハンドカートを牽引しながら階段を登る。
また、平坦路では、使用前に、走行車輪に係る車輪構成体を車軸を中心に所要角度回動させる。具体的には、各車輪構成体に係る凹部と接地面を幅方向に互い違いに位置させ、接地面が連続するまたは本質的に連続するように位置させる。
回動する各車輪構成体を所要の位置で停止させるための手段が形成されているハンドカートにあっては、当該手段により各車輪構成体を所要の位置で停止させる。その後、ハンドカートを牽引または押して、物品を搬送する。
走行車輪は、外径が階段等の蹴込の高さと同等または本質的に同等あるいは径大に形成されているので、蹴込を乗り越えやすい。
また、蹴込を乗り越える際に、各車輪構成体の外周の所要箇所に設けられた全幅または幅方向の一部にわたる複数の凹部が階段等の角部と係合し、角部において走行車輪が滑落しにくい。
走行車輪の逆回転防止または停止手段と逆回転解除手段を備えているハンドカートにあっては、ハンドカートが階段下へ逆走しない。
本発明によれば、次の効果を奏する。
円形状の車輪の外周部分から中心方向に向けて等間隔で所要数の凹部が形成され、残部は接地面となっており、凹部は階段の踏面と蹴込とで形成される角部を受け入れるよう形成されており、残部の接地面は車輪の走行周面を構成し、走行時に走行周面が形成する軌跡は円形状をなすよう形成されていることを特徴とするハンドカートは、階段等を牽引して登る場合、走行車輪外周において切欠部と接地面が断続的に位置し、切欠部は階段の蹴込部を乗り越える際に角部に係合する、または係合しやすくなるので、走行車輪は滑落しにくい。このため、ハンドカートを使用する搬送者は、階段等においても安全に段差を登ることができ、且つ肉体的負担を軽減できる。
また、平坦路で牽引する場合、各走行車輪に係る各接地面が車輪の走行周面を構成し、走行時に走行周面が形成する軌跡は円形状をなし、接地面の連続性が保たれるので、平坦路に点在する小障害物に引っかかりにくくなる。このため、平坦路における走行性が良く、搬送者の肉体的負担を軽減できる。
車輪は外周の形状を変えることができるよう構成されたハンドカート、階段走行時には、階段の踏み面と蹴込とで形成される角部を受け入れる凹部が形成され、それ以外の時には外周が円形状をなすよう構成された車輪を備えたハンドカートについては、階段等を登る場合は階段の踏み面と蹴込とで形成される角部を受け入れる凹部が形成され、蹴込を乗り越える際に走行車輪接地面に形成された凹部が階段等の角部に係合する、または係合しやすくなり、走行車輪が滑落しにくい。このため、本発明に係るハンドカートを使用する搬送者は、階段等においても安全に段差を登ることができる。
また、上記ハンドカートを平坦路で使用する時は、ハンドカートの各走行車輪の外周を円形状にすることにより、接地面の連続性が保たれて平坦路に点在する小障害物に引っかかりにくくなる。このため、走行性が良く、搬送者の肉体的負担を軽減できる。
幅方向に配置された所要数の車輪構成部材を有し、該車輪構成部材をずらすことにより車輪の外周の形状を変えることができるハンドカート用車輪については、階段等を登る場合は該車輪構成部材をずらすことにより階段の踏み面と蹴込とで形成される角部を受け入れる凹部が形成され、蹴込を乗り越える際に走行車輪接地面に形成された凹部が階段等の角部に係合する、または係合しやすくなり、走行車輪が滑落しにくい。このため、本発明に係るハンドカートを使用する搬送者は、階段等においても安全に段差を登ることができる。
また、上記ハンドカート用車輪を平坦路で使用する時は、該車輪構成部材をずらすことにより各走行車輪の外周が円形状に形成され、接地面の連続性が保たれて平坦路に点在する小障害物に引っかかりにくくなる。このため、走行性が良く、搬送者の肉体的負担を軽減できる。
各走行車輪が略円盤状に形成された二以上の車輪構成部材を幅方向に配置して構成され、各走行車輪の外径は、階段等の蹴込の高さと同等または本質的に同等あるいは径大に形成され、各車輪構成部材の外周の所要箇所に全幅または幅方向の一部にわたって階段等の角部が嵌入し係合するよう形成された複数の凹部が設けられ、各凹部間の外周部は接地面を構成され、各接地面は車輪の走行周面を構成し、走行時に走行周面が形成する軌跡は円形状をなすよう形成され、車輪構成部材は車軸を中心に所要角度回動可能に形成され、各車輪構成部材を回動させると、外周に形成された各凹部及び各接地面の組み合わせにより現れる走行車輪外周面の形状が変化し、走行車輪外周面に係る一の形状は各車輪構成部材に係る凹部が幅方向に互いに合致し、走行車輪外周において断続的に凹部と接地面が連続する形状となり、走行車輪外周面に係る他の形状は各車輪構成部材に係る凹部と接地面を幅方向に互い違いに位置し、接地面が連続するまたは本質的に連続する形状となることを特徴とするハンドカートについては、階段等を登る場合は、各走行車輪構成部に係る各凹部と各接地面が互いに幅方向に揃うよう合致させ、走行車輪外周において断続的に凹部と円周面が連続するように位置させることにより、階段の蹴込を乗り越える際に走行車輪接地面に形成された凹部が階段等の角部に係合する、または係合しやすくなり、走行車輪が滑落しにくい。また、走行車輪は、外径が階段等の蹴込の高さと同等または本質的に同等あるいは径大に形成されているので蹴込を乗り越えやすく、搬送者の肉体的負担を軽減できる。このため、本発明に係るハンドカートを使用する搬送者は、階段等においても安全に段差を登ることができる。
また、上記ハンドカートを平坦路で使用する時は、使用前に各車輪構成体に係る凹部と接地面を幅方向に互い違いに位置させ、接地面が連続するまたは本質的に連続するように位置させることにより、接地面の連続性が保たれて平坦路に点在する小障害物に引っかかりにくくなる。また、走行車輪の外径が階段等の蹴込の高さと同等または本質的に同等あるいは径大に形成されているので、平坦路に点在する小障害物を乗り越えやすく、低段差等に嵌り込みにくい。このため、走行性が良く、搬送者の肉体的負担を軽減できる。
回動する各車輪構成体を所要の位置で停止させるための手段が形成されているハンドカートにあっては、当該手段により各車輪構成体を所要の位置で停止させ、使用中に各車輪構成体に係る凹部等の位置がずれないので、角部において走行車輪が滑落しない、または滑落しにくい。このため、ハンドカートを使用する搬送者の安全性が更に向上する。
走行車輪の逆回転防止または停止手段と逆回転解除手段を備えているものは、坂道や階段等の途中で止まっても下り方向へ逆走しないため、搬送時の安全性が向上する。また、坂道や階段等の途中で止まった状態でもハンドルを引っ張る力が少なくて済む。このため、搬送者の肉体的負担を軽減できる。
走行車輪に凹部を設けた簡易な構造であるため部品点数が少なくて済み、製造コストを安くすることができる。また、見た目のまとまりがよい。
図1は本発明に係る第1の実施の形態に係るハンドカートの斜視説明図、
図2は本発明に係る第1の実施の形態に係るハンドカートの走行車輪部分を示す拡大説明図である。
図1及び図2を参照して、第1の実施の形態に係るハンドカート1aを説明する。
ハンドカート1aは、ハンドル装置110と、ハンドル装置等取付基部120と、走行車輪2aと、載置部3により構成されている。ハンドカート1aは、走行車輪2aのタイヤを除き、主にアルミニウム合金で形成されている。
ハンドル装置110は、ハンドル111と、一対のガイド部材112と、横フレーム部材113により構成されている。
ハンドル111は円管を曲げて門形に形成している。なお、ハンドル111は、ハンドル111の両側部を所要位置から背面方向の斜め上方向に曲げてある。
各ガイド部材112は略四角柱状に形成されており、各角部に突起部が設けられている。なお、ハンドル111の各下端部と各ガイド部材112の上端部は固着されている。
横フレーム部材113は、ハンドル111とガイド部材112の各固着部分近傍間に横架して固着されている。また、横フレーム部材114は、各ガイド部材112の略中間部に横架して固着されている。
ハンドル装置等取付基部120は、横フレーム部材121と、一対のレール部材122により構成されている。
各レール部材122は四角筒状に形成されており、左右に相対するよう設けられている。各レール部材122は、前述の各ガイド部材112がその中にちょうど収まる大きさに形成されている。
各レール部材121の相対する面には、高さ方向略全長にわたり切欠部が設けられている。切欠部の幅は、横フレーム部材113及び114の太さとほぼ同様である。
横フレーム部材121は、各レール部材122の上端部に横架して固着されている。
各走行車輪2aは走行車輪取付基部220に取り付けられており、走行車輪取付基部220は、ハンドル装置等取付基部120下部の背面側に設けられている。
走行車輪取付基部220は、板状体を上面視凵形曲げて形成されており、各側部に走行車輪2aが正対して設けられている。
本実施の形態において、走行車輪2aは、直径約28cmに形成されている。
走行車輪2aは、それぞれ独立して回転可能に設けられており、走行車輪間に車軸は通されていない。
走行車輪2aは合成樹脂材により形成されている。
走行車輪2aの外周には切欠部211が複数設けられている。
各切欠部211は、走行車輪2aの外周部の計8箇所に等間隔で設けられており、車軸を挟んで正対するよう位置している。
各切欠部211は、走行車輪2aの各外周面の全幅にわたって、側面視で凹部の底部分が90°の扇形の切り欠き部分を有している。
各切欠部211の間に挟まれた外周面は、接地面212を構成する。
各接地面212は、走行車輪2aの走行周面を構成し、走行時に走行周面が形成する軌跡は円形状をなすよう形成されている。(図2、図3参照)
走行車輪2の走行車輪取付基部220側には、歯車213が設けられている。歯車213の各歯は、円周方向に突設し順回転方向側に下り傾斜した側面視山形に形成されている。
係止爪221は、走行車輪取付基部220側部と走行車輪2の間に設けられている。係止爪221の一端は、走行車輪取付基部220に軸支して取着されており、他端は歯車213と係合している。(図2参照)
なお、係止爪221は、付勢手段により歯車213方向に対して付勢されているが、付勢手段の図示は省略する。
載置部3は、載置台310と軸受部320により構成されている。
載置台310は長方形の板状体に形成されており、一方の長手部に軸受部320が設けられている。
軸受部320は、ハンドル体等取付基部120下方であって各レール部材120の間に挟まれた位置に設けられている。
載置部3は、図1で示す矢印の方向に軸動可能に設けられている。
(作 用)
図3は本発明に係る第1の実施の形態に係るハンドカートの使用状態説明図である。
図1ないし図3を参照して、ハンドカート1aの作用について説明する。
図1を参照する。まずハンドカート1aに係る載置台310に荷物4を載置する。
平坦路においては、従来のハンドカートと同様に、ハンドカートを牽引または押して、物品を搬送する。
ハンドカート1aは、各走行車輪2aに係る各接地面212が車輪2aの走行周面を構成し、走行時に走行周面が形成する軌跡は円形状をなし、接地面212の連続性が保たれるので、平坦路に点在する小障害物に引っかかりにくくなる。
また、直径約28cmに形成された走行車輪2aは、平坦路に点在する小障害物を乗り越えやすく、低段差等に嵌り込みにくい。更にまた、走行車輪2aはそれぞれ独立して回転可能であるため、方向転換の際に小回りが利く。
このため、平坦路における走行性が良く、搬送者の肉体的負担を軽減できる。
なお、積載する荷物4の大きさや搬送者の身長等にあわせて、ハンドル装置110を上下にスライドさせてハンドル111を好適な位置に調節すると、搬送時に搬送者の姿勢が楽になり、肉体的負担を軽減できる。
図3を参照して、階段等を登る場合を説明する。
階段等は、蹴込部51と、踏面部52と、角部53から構成されており、蹴込51の高さは、一般的に約18〜25cmに形成されている。
まず、搬送者は先に階段等を登り、ハンドカート1aを牽引して登る。
ハンドカート1aは、各走行車輪2a外周において切欠部211と接地面212が断続的に位置し、切欠部211は階段の蹴込部51を乗り越える際に角部53に係合する、または係合しやすくなるので、走行車輪2は滑落しにくい。
また、直径約28cmに形成された走行車輪2は、蹴込51の高さと同等あるいは径大に形成されているため、階段の蹴込部51を乗り越えやすい。
このため、ハンドカート1を使用する搬送者は、階段等においても安全に段差を登ることができ、且つ肉体的負担を軽減できる。
また、階段を登る際に、ハンドカート1aは、前進することはできるが走行車輪2aが逆回転を始めると歯車213に係止爪221が係合して回転が停止する走行車輪の逆回転防止または停止手段を備えているため、ハンドカート1aが階段下へ逆走しない。このため、階段等の途中で停止する場合に、常に力を入れてハンドカート1aを牽引しておく必要がなく、搬送者の肉体的負担は軽減する。また、階段等の下方向に逆走することを防止できるため、搬送者の作業中の安全性も向上する。
なお、ハンドカート1aは、坂道においても上記と同様の作用により、搬送者の肉体的負担軽減および作業の安全性向上に貢献する。
使用後、ハンドカート1aは、ハンドル装置110を縮めさせ、載置部3を畳んで収納すれば、保管に際して嵩張らない。(図1の想像線を参照)
走行車輪に凹部を設けた簡易な構造であるため部品点数が少なくて済み、製造コストを安くすることができる。また、見た目のまとまりがよい。
図4は本発明に係る第2の実施の形態に係るハンドカートの斜視説明図、
図5は本発明に係る第2の実施の形態に係るハンドカートの走行車輪を示す拡大説明図、
図6は本発明に係る第2の実施の形態に係るハンドカートの走行車輪及び取着部分を示す拡大説明図である。
図4ないし図6を参照して、第2の実施の形態に係るハンドカートを説明する。
なお、ハンドル装置110とハンドル装置等取付基部120と載置部3については、第1の実施の形態に係るハンドカート1aと同等であるため、該当箇所の説明は省略し、同等の構造部分については、図1に係るハンドカート1aと同じ符号を付している。
ハンドカート1bは、ハンドル装置110と、ハンドル装置等取付基部120と、走行車輪2bと、載置部3により構成されている。ハンドカート1bは、走行車輪2bのタイヤを除き、主にアルミニウム合金で形成されている。
各走行車輪2bは走行車輪取付基部220に取り付けられており、走行車輪取付基部220は、ハンドル装置等取付基部120下部の背面側に設けられている。
走行車輪取付基部220は、板状体を上面視凵形曲げて形成されており、各側部に走行車輪2bが正対して設けられている。
走行車輪2bは、直径約28cmに形成され、それぞれ独立して回転可能に設けられており、走行車輪間に車軸は通されていない。
走行車輪2bは、タイヤを縦半分にした形状の車輪構成体201,202を、平面部を向かい合わせて対称に配置して構成されている。(図4及び図5参照)
車輪構成体201,202は合成樹脂材により形成されている。
車輪構成体201,202は、互いに車軸を中心に回動可能であり、回動角度は22.5°である。
車輪構成体201,202の外周部には、切欠部211が複数設けられている。
各切欠部211は、車輪構成体201,202の外周部の計8箇所に等間隔で設けられており、車軸を挟んで正対するよう位置している。
各切欠部211は、車輪構成体201,202の各外周面の全幅にわたって、側面視で凹部の底部分が90°の扇形の切り欠き部分を有している。
各切欠部211の間に挟まれた外周面は、接地面212を構成する。
各接地面212は、走行車輪2bの走行周面を構成し、走行時に走行周面が形成する軌跡は円形状をなすよう形成されている。(図5及び図6参照)
走行車輪2bの走行車輪取付基部220側には、歯車213が設けられているが、ハンドカート1aにかかるものと同等であるため、説明を省略する。
走行車輪2bの外側に位置する車輪構成体201には、回動停止手段230が設けられている。回動停止手段230は、係止ピン231と、リング232と、ばね233と、係合溝234から構成されている。
回動停止手段230は、車輪構成体201,202の軸動角度が22.5°になるように形成されている。
係止ピン231の外側に露出した端部にはリング232が設けられている。
ばね233により、係止ピン231は車輪構成体202方向に付勢されている。
係合溝234は、係止ピン231が移動幅が0°から22.5°の位置になるよう形成されており、0°及び22.5°の位置に深孔を設け、該深孔間を浅孔で結んでいる。該深孔は、車輪構成体202まで届くよう形成されている。(図5及び図6参照)
載置部3は、図4で示す矢印の方向に軸動可能に設けられている。
(作 用)
図7は本発明に係るハンドカートを平坦路で使用した状態の説明図、
図8は本発明に係るハンドカートを階段で使用した状態の説明図である。
図4乃至図8を参照して、ハンドカート1bの作用について説明する。
図7を参照する。まずハンドカート1bに係る載置台310に荷物4を載置する。
平坦路での使用に際し、回動停止手段230のリング232を引き、係止ピン231の内部側先端部を係合溝234に係る浅孔に沿ってスライドさせながら、走行車輪2bに係る車輪構成体201,202を車軸を中心に回動させる。
具体的には、各車輪構成体201,202に係る切欠部211と接地面212が幅方向に互い違いに位置させる。(図5参照)
位置させた後、回動停止手段230のリング232から手を離せば、ばね233により付勢された係止ピン231の内部側先端部は、係合溝234に係る深孔に係合し、車輪構成体201,202の位置を固定する。
上記作業後、ハンドカート1bを牽引または押して、物品を搬送する。
ハンドカート1bは、各車輪構成体201,202に係る各切欠部211と各接地面212が幅方向に互い違いに位置し、接地面212が連続するまたは本質的に連続するように位置している。
このため、各接地面212は車輪の走行周面を構成し、走行時に走行周面が形成する軌跡は円形状をなし、接地面212の連続性が保たれるので、平坦路に点在する小障害物に引っかかりにくくなる。
また、直径約28cmに形成された走行車輪2bは、平坦路に点在する小障害物を乗り越えやすく、低段差等に嵌り込みにくい。更にまた、走行車輪2bはそれぞれ独立して回転可能であるため、方向転換の際に小回りが利く。
このため、平坦路における走行性が良く、搬送者の肉体的負担を軽減できる。
なお、積載する荷物4の大きさや搬送者の身長等にあわせて、ハンドル装置110を上下にスライドさせてハンドル111を好適な位置に調節すると、搬送時に搬送者の姿勢が楽になり、肉体的負担を軽減できる。
図8を参照して、階段等を登る場合を説明する。なお、回転停止手段230に係る作用は前述しているため、説明を省略する。また、階段等は図3に示すものと同等であるため、説明を省略する。
まず、搬送者は、階段等を登る前に、回動停止手段230を解除して、走行車輪2bに係る車輪構成体201,202を車軸を中心に回動させる。
具体的には、車輪構成体201,202に係る各切欠部211と各接地面212が互いに幅方向に揃うよう合致させ、走行車輪2b外周において断続的に切欠部211と接地面212が連続するように位置させた後、回動停止手段230により車輪構成体201,202の位置を固定する。(図4、図8参照)
上記作業後、搬送者は先に階段等を登り、ハンドカート1bを牽引して登る。
また、蹴込部51を乗り越える際に、車輪構成体201,202に係る切欠部211のいずれかは、角部53に係合する、または係合しやすい。(図8参照)
ハンドカート1bは、各車輪構成体201,202に係る各切欠部211と各接地面212が互いに幅方向に揃って合致し、走行車輪2b外周において断続的に切欠部211と接地面212が連続するように位置している。このため、切欠部211は幅広になり、階段の蹴込部51を乗り越える際に角部53に係合する、または係合しやすくなるので、走行車輪2bは滑落しにくい。
また、直径約28cmに形成された走行車輪2bは、蹴込51の高さと同等あるいは径大に形成されているため、階段の蹴込部51を乗り越えやすい。
このため、ハンドカート1bを使用する搬送者は、階段等においても安全に段差を登ることができ、且つ肉体的負担を軽減できる。
回動停止手段230により、各車輪構成体201,202は所要の位置で停止し、使用中に各車輪構成体201,202に係る切欠部211等の位置がずれない。このため、角部53において走行車輪2bが滑落しない、または滑落しにくくなり、搬送者の安全性が更に向上する。
また、階段を登る際に、ハンドカート1bは、前進することはできるが走行車輪2bが逆回転を始めると歯車213に係止爪221が係合して回転が停止する走行車輪の逆回転防止または停止手段を備えているため、ハンドカートが階段下へ逆走しない。(図6参照)
このため、階段等の途中で停止する場合に、常に力を入れてハンドカートを牽引しておく必要がなく、搬送者の肉体的負担は軽減する。また、階段等の下方向に逆走することを防止できるため、搬送者の作業中の安全性も向上する。
なお、ハンドカート1bは、坂道においても上記と同様の作用により、搬送者の肉体的負担軽減および作業の安全性向上に貢献する。
使用後、ハンドカート1bは、ハンドル装置110を縮めさせ、載置部3を畳んで収納すれば、保管に際して嵩張らない。(図4の想像線を参照)
走行車輪2bに凹部を設けた簡易な構造であるため部品点数が少なくて済み、製造コストを安くすることができる。また、見た目のまとまりがよい。
本実施の形態では、ハンドカートはアルミニウム合金により形成されているが、これに限定するものではなく、他の素材、例えば、ステンレススチール、鉄、銅、チタン等の他の金属、合成樹脂、炭素繊維強化プラスティック等あるいはこれらを組み合わせにより形成したものであってもよい。
本実施の形態では、タイヤは合成樹脂材により形成されているが、これに限定するものではなく、他の素材、例えば、ゴム、アルミニウム合金、ステンレススチール、鉄、銅、チタン等の他の金属、木材、炭素繊維強化プラスティック等あるいはこれらを組み合わせにより形成したものであってもよい。
本実施の形態では、ハンドルを入れ子式にして伸縮可能に形成しているが、これに限定するものではなく、例えば、ハンドル下部に複数の孔を設けた板状体と、取付基部に対応する孔を設けて、ネジまたはピンを上記各孔に挿通させて、ハンドル位置を調節するような形状に形成してもよいし、その他の公知手段であってもよい。
本実施の形態では、走行車輪は逆回転防止手段のみ設けられているが、これに限定するものではなく、搬送者の必要に応じて逆回転防止手段を解除できるようにしたものや、走行車輪の順回転及び逆回転を停止する安全装置を設けたものであってもよい。
本実施の形態では、歯車はタイヤに設けられているが、これに限定するものではなく、他の場所、例えば、歯車を走行車輪の回転軸等に設けたものであってもよい。
本実施の形態では、切欠部を設ける所要箇所としては、等間隔に計8箇所設けられているが、これに限定するものではなく、例えば、2以上8未満の箇所に設けてもよいし9以上の箇所に設けてもよいが、切欠部が少ないと角部に係合しにくくなるので、4以上の箇所に設けることが好適である。
また、本実施の形態では、車輪構成体の回動角度は22.5°であるが、この数値に限定するものではなく、切欠部の数等に合わせて適宜設定すればよい。
本実施の形態では、載置部は軸支された基部から折り畳んで収納できるよう形成されているが、これに限定するものではなく、例えば、載置部を入れ子式に伸縮できるよう形成されているもの等の公知技術であってもよい。
本明細書及び特許請求の範囲で使用している用語と表現は、あくまでも説明上のものであって、なんら限定的なものではなく、本明細書及び特許請求の範囲に記述された特徴およびその一部と等価の用語や表現を除外する意図はない。また、本発明の技術思想の範囲内で、種々の変形態様が可能であるということは言うまでもない。
本発明に係る第1の実施の形態に係るハンドカートの斜視説明図。 本発明に係る第1の実施の形態に係るハンドカートの走行車輪部分を示す拡大説明図。 本発明に係る第1の実施の形態に係るハンドカートの使用状態説明図。 本発明に係る第2の実施の形態に係るハンドカートの斜視説明図。 本発明に係る第2の実施の形態に係るハンドカートの走行車輪を示す拡大説明図。 本発明に係る第2の実施の形態に係るハンドカートの走行車輪及び取着部分を示す拡大説明図。 本発明に係る第2の実施の形態に係るハンドカートを平坦路で使用した状態の説明図。 本発明に係る第2の実施の形態に係るハンドカートを階段で使用した状態の説明図。
符号の説明
1a ハンドカート
1b ハンドカート
110 ハンドル装置
111 ハンドル
112 ガイド部材
113 横フレーム部材
114 横フレーム部材
120 ハンドル装置等取付基部
121 横フレーム部材
122 レール部材
2a 走行車輪
2b 走行車輪
201 車輪構成体
202 車輪構成体
211 切欠部
212 接地面
213 歯車
220 走行車輪取付基部
221 係止爪
230 回動停止手段
231 係止ピン
232 リング
233 ばね
234 係合溝
3 載置部
310 載置台
320 軸受部
4 荷物
51 蹴込部
52 踏面部
53 角部

Claims (1)

  1. ハンドル装置(110)と、ハンドル装置等取付基部(120)と、一対の走行車輪(2b)と、各走行車輪(2b)が取り付けられた走行車輪取付基部(220)と、載置部(3)を備えたハンドカート(1b)であって、
    上記ハンドル装置(110)は、ハンドル(111)と、一対のガイド部材(112)と、横フレーム部材(113、114)により構成されており、
    上記ハンドル(111)は、円管を曲げて門形にし、その両側部を所要位置から背面方向の斜め上方向に曲げて形成しており、
    各ガイド部材(112)は、各角部に突起部が設けられた略四角柱状に形成され、その上端部がハンドル(111)の各下端部と固着されており、
    一の横フレーム部材(113)はハンドル(111)とガイド部材(112)の各固着部分近傍間に横架して固着され、他の横フレーム部材(114)は各ガイド部材(112)の略中間部に横架して固着されており、
    上記ハンドル装置等取付基部(120)は、横フレーム部材(121)と、一対のレール部材(122)により構成されており、
    上記各レール部材(122)は、各ガイド部材(112)がその中にちょうど収まる大きさの四角筒状であって左右に相対するよう設けられ、各レール部材(121)の相対する面には高さ方向略全長にわたり切欠部が設けられ、該切欠部の幅はハンドル装置(110)の横フレーム部材(113,114)の太さとほぼ同様であり、
    横フレーム部材(121)は、各レール部材(122)の上端部に横架して固着されており、
    各走行車輪(2b)は、直径28cmであって、合成樹脂材により形成された車輪構成体(201,202)を備えており、
    上記車輪構成体(201,202)は、タイヤを縦半分にした形状であって互いの平面部が向かい合うよう対称に配置され、互いに車軸を中心に22.5°回動可能であって、その外周部には切欠部(211)が設けられており、
    上記各切欠部(211)は、車輪構成体(201,202)外周部の計8箇所に等間隔に設けられ、車軸を挟んで正対するよう位置しており、車輪構成体(201,202)の各外周面の全幅にわたった側面視扇形の切欠部は底部分が90°の側面視扇形に形成されており、
    各切欠部(211)の間に挟まれた外周面は接地面(212)として走行車輪(2b)の走行周面を構成し、走行時に走行周面が形成する軌跡は円形状をなすよう形成されており、
    走行車輪(2b)の外側に位置する車輪構成体(201)には、車輪構成体(201,202)の軸動角度が22.5°になるよう形成された回動停止手段(230)が設けられており、
    上記回動停止手段(230)は、係止ピン(231)と、係止ピン(231)の外側に露出した端部に設けられたリング(232)と、係止ピン(231)を車輪構成体(202)方向に付勢するばね(233)と、係合溝(234)を備え、
    上記係合溝(234)は、係止ピン(231)が移動幅が0°から22.5°の位置になるよう形成され、0°及び22.5°の位置に車輪構成体(202)まで届くよう形成された深孔を設け、該深孔間を浅孔で結んで形成されており、
    上記走行車輪取付基部(220)は、板状体を上面視凵形曲げて形成され、ハンドル装置等取付基部(120)下部の背面側に設けられ、その各側部に走行車輪(2b)が正対してそれぞれ独立して回転可能であって、走行車輪間に車軸を通さないよう設けられており、
    走行車輪(2b)の走行車輪取付基部(220)側には係止爪(221)と歯車(213)が設けられており、
    上記歯車(213)は、各歯が円周方向に突設し順回転方向側に下り傾斜した側面視山形に形成され、係止爪(221)と係合可能に形成されており、
    上記係止爪(221)は、走行車輪取付基部(220)側部と走行車輪(2b)の間に設けられ、その一端は走行車輪取付基部(220)に軸支して取着され、他端は歯車(213)と係合し、付勢手段により歯車(213)方向に対して付勢することで走行車輪(2b)の逆回転防止又は停止し、歯車(213)から係止爪(221)を解除することで逆回転を可能としており、
    載置部(3)は、載置台(310)と軸受部(320)により構成されており、
    載置台(310)は長方形の板状体であって、一方の長手部に軸受部(320)が設けられており、
    軸受部(320)は、ハンドル体等取付基部(120)下方であって各レール部材(120)の間に挟まれた位置に設けられており、
    載置台(310)は、水平方向乃至垂直方向に軸動可能であって、水平方向に倒した時はハンドル体等取付基部(120)と側面視直角となり、垂直方向に起こした時はハンドル体等取付基部(120)と側面視平行となるよう設けられていることを特徴とする、
    ハンドカート。
JP2005047990A 2004-03-30 2005-02-23 ハンドカート Expired - Fee Related JP4046343B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005047990A JP4046343B2 (ja) 2004-03-30 2005-02-23 ハンドカート

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004100914 2004-03-30
JP2005047990A JP4046343B2 (ja) 2004-03-30 2005-02-23 ハンドカート

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005313873A JP2005313873A (ja) 2005-11-10
JP4046343B2 true JP4046343B2 (ja) 2008-02-13

Family

ID=35441720

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005047990A Expired - Fee Related JP4046343B2 (ja) 2004-03-30 2005-02-23 ハンドカート

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4046343B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101119191B1 (ko) * 2009-06-25 2012-03-20 은 식 신 통나무 수동 운반장치
KR101119190B1 (ko) * 2009-07-01 2012-03-20 은 식 신 다목적 용기 수동 운반장치
DE102011052615A1 (de) * 2011-08-11 2013-02-14 Hochschule Regensburg Treppengehendes Rad
CN108791378A (zh) * 2018-05-29 2018-11-13 安徽沃屹智能装备有限公司 一种教学用搬运设备
JP7207121B2 (ja) * 2019-04-15 2023-01-18 トヨタ紡織株式会社 台車

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005313873A (ja) 2005-11-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4046343B2 (ja) ハンドカート
US6938740B2 (en) Suitcase with stair roller and brake
US8544874B2 (en) Transport device frame assembly
US7575246B1 (en) Container wheel attachment system
US6827364B1 (en) Personal utility cart
EP1298025B1 (en) Wheel
US7188845B1 (en) Combined wagon and associated brake assembly
US8641058B2 (en) Hand truck brake
US20170190369A1 (en) Bike retention device, and related systems and methods
US11554801B2 (en) Cart apparatuses including cart interlock mechanisms
JP2002504460A (ja) 操舵システム
JP2020011598A (ja) ネガティブキャンバー構造カート型キャリー
JPS61191466A (ja) 階段滑動運搬用手車
EP2591975A1 (en) Trolley comprising a six wheeled undercarriage selectively rotating
JP2014218108A (ja) 雪面兼用キャスターおよび雪面兼用運搬車
US9102273B1 (en) Wheeled vehicle mounting system
KR940001908Y1 (ko) 손수레
US10112548B2 (en) Roll-on two-wheeled cycle carrier
US6983891B1 (en) Trackhoe anti-skid device
FR3046980A1 (fr) Dispositif d'aide au franchissement d'obstacle pour vehicule
WO2007059617A1 (en) Stair climbing hand truck
JPH0332464Y2 (ja)
JP2004099003A (ja) 車両
JP2021172180A (ja) 手押し運搬車
JP6908407B2 (ja) 自転車用のキャリア装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070509

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070522

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070720

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071023

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071119

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101130

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees