JP4045761B2 - ハイドロフォーム用鋼管およびその製造方法 - Google Patents

ハイドロフォーム用鋼管およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4045761B2
JP4045761B2 JP2001266053A JP2001266053A JP4045761B2 JP 4045761 B2 JP4045761 B2 JP 4045761B2 JP 2001266053 A JP2001266053 A JP 2001266053A JP 2001266053 A JP2001266053 A JP 2001266053A JP 4045761 B2 JP4045761 B2 JP 4045761B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steel pipe
steel
pipe
axial compression
plane diffraction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001266053A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002356744A (ja
Inventor
俊介 豊田
邦和 冨田
清史 上井
哲 籔本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
JFE Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JFE Steel Corp filed Critical JFE Steel Corp
Priority to JP2001266053A priority Critical patent/JP4045761B2/ja
Publication of JP2002356744A publication Critical patent/JP2002356744A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4045761B2 publication Critical patent/JP4045761B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Shaping Metal By Deep-Drawing, Or The Like (AREA)
  • Heat Treatment Of Steel (AREA)
  • Heat Treatment Of Articles (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、金型内で管内に内圧をかけて所定の自動車部品形状にハイドロフォームされる、例えばサスペンションアームなどの足廻り部品、シャシー部品、ボディー部品、フレーム構造部品などの閉断面自動車構造部品用途に用いられる鋼管およびその製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
鋼管をハイドロフォームにより閉断面自動車部品形状に加工すると、鋼板プレス品を加工する場合に比べて溶接代が不要なため軽量・高剛性な部品が得られる。鋼管をハイドロフォームにより自動車部品形状に加工する技術として、例えば特公平5−55209号公報には箱形状の横断面を有したフレーム部材を形成する技術が開示されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
しかし、鋼管をハイドロフォームにより閉断面自動車部品形状に加工する技術は、断面周長さが素管の周長さと素管のハイドフォローム変形能に制約されるため、これまで長手方向で周長さの大きく異なる部分をもつ部品に適用することができず、特公平5−55209号公報による方法でも周長さが素管の5%を超える設計を行った場合、割れなどの不具合が生じる問題があった。
【0004】
この発明は上記のような周長さ方向張出し時の問題点を解決するために、ハイドロフォーム素材の材質面からなされたもので、ハイドロフォーム性に優れた鋼管およびその製造方法を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】
本発明者らは、鋼管のハイドロフォーム加工性に及ぼす成分組成、集合組織の影響について、化学成分、製造条件の種々異なる鋼管を製造し、鋭意検討を行った。鋼帯の肉厚は0.8〜12mmで、この鋼帯を素材として外径22〜254mmの鋼管を製造し、ハイドロフォーム加工性をバルジ試験により評価した。
【0006】
図1に、液圧バルジ試験に用いた装置を模式的に示す。試験装置は成形型移動機構、軸圧縮力負荷機構、液圧発生機構およびそれらを制御するコンピューター9よりなり、自由バルジ試験の場合は素管1に内圧を油圧ポンプ8、圧力増幅器7、圧力計6よりなる液圧発生機構により、軸圧縮機3a、3bを経て負荷する。
【0007】
型バルジ試験の場合は、成形型2a、2bに素管1を挿入後、内圧を負荷し成形する。軸圧縮機3a、3bの変位量は変位計4a、4b、成形型2aの変位量は変位計5により、また内圧は圧力計6によりコンピューター9に取り込まれ制御に用いられる。
【0008】
尚、液圧バルジ試験の詳細は社団法人自動車技術会学術講演会前刷集98153「自動車用電縫鋼管のハイドフォローミング変形特性」1998−5 p149、平成11年度塑性加工春季講演会予稿集p237「予成形連続型成形による異形断面材の試作検討」等に記載されている。
【0009】
その結果、鋼材の成分組成と集合組織が相乗してハイドロフォーム性に影響を与え、特に、鋼管表面法線方向{111}面回折線強度のランダム試料{111}面回折強度に対する比、PI111:が高い場合、鋼管のハイドロフォーム性が優れていることを見出したもので、本発明はこれらの知見を基になされたものである。
【0010】
すなわち、本発明は、1.質量%で、C:0.16以上、0.50%以下、Mn:0.10〜2.0%、Al:0.01〜0.15%、P≦0.050%、S≦0.015%、N≦0.015%、O≦0.0030%、Si:0.001〜2.0%、更に、Cr:0.01〜0.5%、Mo:0.01〜0.3%、Nb:0.002〜0.020%の一種又は二種以上を含有し、残部が鉄及び不可避的不純物よりなり、PI111≧1.1を特徴とするハイドロフォーム用鋼管。
但し、PI111:鋼管表面法線方向の{111}面回折線強度のランダム試料{111}面回折強度に対する比とする。また、PI111は鋼管を偏平後、外面より板厚1/4、1/2,3/4で測定して得られた値の平均値である。
【0012】
2.質量%で、C:0.16以上、0.50%以下、Mn:0.10〜2.0%、Al:0.01〜0.15%、P≦0.050%、S≦0.015%、N≦0.015%、O≦0.0030%、Si:0.001〜2.0%、更に、Cr:0.01〜0.5%、Mo:0.01〜0.3%、Nb:0.002〜0.020%の一種又は二種以上を含有し、残部が鉄及び不可避的不純物よりなる鋼スラブを、熱間圧延、酸洗後、冷圧率5〜92%で冷間圧延し、造管後、Ac1点以上、1050℃以下に加熱することを特徴とするPI111≧1.1のハイドロフォーム用鋼管の製造方法。
但し、PI111:鋼管表面法線方向の{111}面回折線強度のランダム試料{111}面回折強度に対する比とする。また、PI111は鋼管を偏平後、外面より板厚1/4、1/2,3/4で測定して得られた値の平均値である。
【0020】
【発明の実施の形態】
本発明での成分組成、ミクロ組織の限定理由について説明する。
【0021】
1.成分組成

Cは強度を確保するため添加する。0.001%未満では、所望の強度(TS≧270MPa)が得られず、0.50%を超えると、ハイドロフォーム加工性が劣化するため、0.001〜0.50%(0.001%以上、0.50%以下)とする。
【0022】
Mn
Mnは、強度を確保するため添加する。0.10%未満では、所望の強度(TS≧270MPa)が得られず、2.0%を超えると、ハイドロフォーム加工性が劣化するため、0.10〜2.0%(0.10%以上、2.0%以下)とする。
【0023】
Al
Alは、NをAlNとして固定し、ハイドロフォーム加工性を向上させるため添加する。0.01%未満ではその効果が得られず、0.15%を超えるとその効果が飽和するため、0.01〜0.15%とする。
【0024】

Pは、ハイドロフォーム加工性を劣化させるため、0.050%以下とする。
【0025】

Sは、ハイドロフォーム加工性を劣化させるため、0.015%以下とする。
【0026】

Nは、ハイドロフォーム加工性を劣化させるため、0.015%以下とする。
【0027】

Oは、介在物としてハイドロフォーム加工性を劣化させるため、0.0030%以下とする。
【0028】
本発明鋼管の基本成分組成は以上のとおりであるが、更にその特性を向上させるため、Si,Cr,Mo,Ni,Cu,Ti,Nb,V,B,Caなどの元素を一種または二種以上添加することが可能である。
【0029】
Si,Cr,Mo,Ni,Cu,Ti,Nb,V,B,
これらの元素は、固溶強化、析出強化、変態強化、分散強化により鋼管の強度を向上させ、添加する場合は、Si:0.001〜2.0%、Cr:0.01〜0.5%、Mo:0.01〜0.3%、Ni:0.01〜1.0%、Cu:0.01〜0.3%、Nb:0.002〜0.020%、Ti:0.002〜0.15%、V:0.002〜0.10%、B:0.0002〜0.005%の一種又は二種以上を添加する。
【0030】
Ca
Caは、硫化物の形態制御によりハイドロフォーム性を向上させるため、Ca:0.0005〜0.004%を添加する。
【0031】
2.ミクロ組織
本発明では、鋼管のミクロ組織を集合組織により規定する。
【0032】
PI111
PI111は、鋼管表面法線方向{111}面回折線強度のランダム試料{111}面回折強度に対する比(PI111=鋼管表面法線方向{111}面回折線強度/ランダム試料{111}面回折強度)を表すもので、PI111≧1.1とする。
【0033】
図2に、液圧自由バルジ試験を用いてハイドロフォーム加工性に及ぼすPI111の影響を調査した結果を示す。PI111≧1.1の場合、軸圧縮無しで26%以上、軸圧縮ありで47%以上の優れた周長増加率が得られている。尚、PI111は鋼管を偏平後、外面より板厚1/4、1/2,3/4で測定し,その平均値を求めた。
【0034】
液圧自由バルジ試験は、素管が型に接触していない変形状態でのハイドロフォーム加工性を示すもので、破断限界周長増加率により、変形部長さ2D(D:管外径)、軸圧縮なし及びありの2条件で評価した。
【0035】
軸圧縮力は管体の応力比(軸方向応力/円周方向応力)=W/(2πr2p)=−0.5となる条件とした。但し、W:軸圧縮力、r:肉厚中心半径、p:内圧とする。
【0036】
図3に、型バルジ試験を用いてハイドロフォーム加工性に及ぼすPI111の影響を調査した結果を示す。PI111≧1.1の場合、軸圧縮無しで14%以上、軸圧縮ありで20%以上の優れた周長増加率が得られている。尚、PI111は鋼管を偏平後、外面より板厚1/4、1/2,3/4で測定し,その平均値を求めた。
【0037】
型バルジ試験は、型拘束時でのハイドロフォーム加工性を示すもので、縦横比2:1の矩形断面形状の型を用い、軸圧縮なし及びありの2条件で破断限界周長増加率により評価した。軸圧縮力は座屈しない最大値とした。
【0038】
尚、いずれの試験においても供試鋼管は、表1中の鋼Aのスラブを、仕上温度840℃で熱間圧延後、575℃で巻き取りし、酸洗、冷圧、造管後で外径70φとしたもので、PI111は、冷圧率、熱処理温度により種々変化させた。
【0039】
本発明鋼管の製造においては、集合組織の形成に影響を与える熱延酸洗板の冷圧率と冷圧後の熱処理温度を以下のように規定することが望ましい。
【0040】
熱延酸洗板の冷圧率
熱延酸洗板の冷圧率は、焼鈍後の集合組織を変化させるが、好ましいハイドロフォーム加工性とするため、5〜92%とすることが望ましい。
【0041】
図4は、冷圧率が液圧自由バルジ試験におけるハイドロフォーム加工性に及ぼす影響を示すもので、5〜92%の場合、軸圧縮なしの条件で26%以上、軸圧縮有りの条件で、47%以上の優れた周長増加率が得られる。
【0042】
図5は、冷圧率が型バルジ試験におけるハイドロフォーム加工性に及ぼす影響を示すもので、5〜92%の場合、軸圧縮なしの条件で14%以上、軸圧縮有りの条件で、20%以上の優れた周長増加率が得られる。
【0043】
尚、本発明においては、造管後、縮径率5〜92%の外径圧延をすることにより、ハイドロフォーム加工性を付与することができる。外径圧延の定義は引き抜き、押し出し、ロール成形などにより外径を縮小させることとし、縮径率は(元外径−縮径後外径)/元外径×100(%)とする。
【0044】
冷圧後の熱処理
優れたハイドロフォーム加工性とするため、造管前の冷圧板、或いは冷圧板を造管した鋼管に対し、最高温度をAc1点〜1050℃とする加熱処理(以降、熱処理)を行い、組織を回復し、集合組織を好ましいものとする。尚、造管後、縮径率5〜92%の外径圧延を行った場合も、その後同様に熱処理を行う。
【0045】
本発明では所望する機械的特性に応じて、熱処理後の冷却速度を、炉冷、徐冷や急冷とすることが可能である。
【0046】
また、造管前に、冷圧板を焼鈍したものは、造管後、更に焼鈍することが、ハイドロフォーム加工性の向上に有効である。
【0047】
図6は、熱処理温度が液圧自由バルジ試験におけるハイドロフォーム加工性に及ぼす影響を示すもので、Ac1点〜1050℃の場合、軸圧縮なしの条件で26%以上、軸圧縮有りの条件で、47%以上の優れた周長増加率が得られる。
【0048】
図7は、熱処理温度が型バルジ試験におけるハイドロフォーム加工性に及ぼす影響を示すもので、Ac点〜1050℃の場合、軸圧縮なしの条件で14%以上、軸圧縮有りの条件で、20%以上の優れた周長増加率が得られる。
【0049】
尚、図4〜図6の試験では、供試鋼管として表1中の鋼Aのスラブを、仕上温度840℃で熱間圧延後、575℃で巻取りし、酸洗、冷圧、造管後外径70φとし、焼鈍、或いは仕上温度840℃で、熱間圧延後、575℃で巻取りし、酸洗、冷圧し熱処理後、造管し外径70φとしたものを用いた。
【0050】
但し、図4、5の試験では、焼鈍は850℃×5min,図6,7の試験では、冷圧率70%とした。
【0051】
【実施例】
表1に示す18種類の鋼スラブ(No.1〜18)を仕上温度840℃で熱間圧延後、575℃で巻取りし、酸洗後、板厚6.0mmの熱延鋼帯とした。次に、該鋼帯を2.0mmまで冷圧し、ロール成形後溶接し、850℃×5minの熱処理を加え、外径70mmの溶接鋼管とした。
【0052】
次に、得られた鋼管のハイドロフォーム特性を液圧自由バルジ試験、液圧型バルジ試験により評価した。表2に結果を示す。
【0053】
尚、表1,2のNo.は共通とする。No.2は、請求項2記載の発明、No.1,3,4,5,6,8は、参考例、No.7,9〜11は、請求項記載の発明の成分組成を満足している。一方、No.12〜18は*印の成分量が本発明範囲外となっている。
【0054】
表2において、No.2〜11(No.1,3,4,5,6,8を除く)は、請求項1又は2記載の本発明の実施例であり、TS<500MPaのものは、液圧自由バルジ試験で周長増加率が軸圧縮なしで26%以上、軸圧縮有りで47%以上、液圧型バルジ試験では軸圧縮なしで14%以上、軸圧縮有りで20%以上の優れたハイドロフォーム加工性が得られている。
【0055】
TS≧500MPaでは、液圧自由バルジ試験で周長増加率が軸圧縮なしで24%以上、軸圧縮有りで44%以上、液圧型バルジ試験では軸圧縮なしで13%以上、軸圧縮有りで17%以上の優れたハイドロフォーム加工性が得られている。
【0056】
実施例No.12〜18は、C,Si,Mn,P,S,N,Oの何れかが本発明範囲外であり、ハイドロフォーム加工性に劣っている。
【0057】
表3に、冷圧率、熱処理条件の影響を示す。実施例No.19〜21は、鋼Aを用い、造管後熱処理したもので、No.19,20は、冷圧率、熱処理温度が本発明範囲内で優れたハイドロフォーム加工性が得られている。
【0058】
No.21は、冷圧率が本発明範囲外で、ハイドロフォーム加工性が劣っている。
【0059】
実施例No.22〜25は、鋼Aを用い、造管前熱処理したもので、No.22,23は、冷圧率、熱処理温度が本発明範囲内で優れたハイドロフォーム加工性が得られている。
【0060】
No.24,25は、熱処理温度が本発明範囲外で、ハイドロフォーム加工性が劣っている。
【0061】
No.26〜28は、鋼Aの熱延コイルを用い、造管前熱処理し、造管後更に熱処理を行ったもので、冷圧率、熱処理温度は本発明範囲内で、優れたハイドロフォーム加工性が得られている。
【0062】
No.29,30は、鋼Aの熱延コイルを用い、酸洗、造管、縮径後、熱処理を行ったもので、冷圧率、熱処理温度は本発明範囲内で、優れたハイドロフォーム加工性が得られている。尚、表中、No.29,30に関しては、冷圧率は縮径率を、造管後熱処理温度は縮径後熱処理温度をそれぞれ意味するものとする。
【0063】
本発明による鋼管は、鋼帯から、管を成形する際のシーム接合方法として電縫溶接、レーザ溶接、TIG溶接または鍛接などが可能で特に限定しない。
【0064】
また、ハイドロフォームは、曲げ、プレス、ハイドロフォーム、またはスウエージなどによる予備成形後、実施することができる。
【0065】
張出し量を更に向上させるため、管表面に潤滑油を塗布し、あるいは潤滑皮膜を形成させてもよい。
【0066】
【表1】
Figure 0004045761
【0067】
【表2】
Figure 0004045761
【0068】
【表3】
Figure 0004045761
【0069】
【発明の効果】
本発明によれば、サスペンションアームなどの閉断面自動車構造部品をハイドロフォームにより、割れ、部分的な肉厚減少などの欠陥を生ずることなく加工することが可能で、産業上、極めて有用である。
【図面の簡単な説明】
【図1】液圧バルジ試験に用いた装置の模式図。
【図2】破断限界周長増加率(液圧自由バルジ試験)に及ぼすP111の影響を示す図。
【図3】破断限界周長増加率(液圧型バルジ試験)に及ぼすP111の影響を示す図。
【図4】破断限界周長増加率(液圧自由バルジ試験)に及ぼす冷圧率の影響を示す図。
【図5】破断限界周長増加率(液圧型バルジ試験)に及ぼす冷圧率の影響を示す図。
【図6】破断限界周長増加率(液圧自由バルジ試験)に及ぼす熱処理温度の影響を示す図。
【図7】破断限界周長増加率(液圧型バルジ試験)に及ぼす熱処理温度の影響を示す図。
【符号の説明】
1…素材、
2a,2b…成形型、
3a,3b…軸圧縮装置、
4a,4b…軸圧縮装置用変位計。
5・・・成形用変位計
6・・・圧力計
7・・・圧力増幅器
8・・・油圧ポンプ
9・・・制御用コンピュータ

Claims (2)

  1. 質量%で、C:0.16以上、0.50%以下、Mn:0.10〜2.0%、Al:0.01〜0.15%、P≦0.050%、S≦0.015%、N≦0.015%、O≦0.0030%、Si:0.001〜2.0%、更に、Cr:0.01〜0.5%、Mo:0.01〜0.3%、Nb:0.002〜0.020%の一種又は二種以上を含有し、残部が鉄及び不可避的不純物よりなり、PI111≧1.1を特徴とするハイドロフォーム用鋼管。
    但し、PI111:鋼管表面法線方向の{111}面回折線強度のランダム試料{111}面回折強度に対する比とする。また、PI111は鋼管を偏平後、外面より板厚1/4、1/2,3/4で測定して得られた値の平均値である。
  2. 質量%で、C:0.16以上、0.50%以下、Mn:0.10〜2.0%、Al:0.01〜0.15%、P≦0.050%、S≦0.015%、N≦0.015%、O≦0.0030%、Si:0.001〜2.0%、更に、Cr:0.01〜0.5%、Mo:0.01〜0.3%、Nb:0.002〜0.020%の一種又は二種以上を含有し、残部が鉄及び不可避的不純物よりなる鋼スラブを、熱間圧延、酸洗後、冷圧率5〜92%で冷間圧延し、造管後、Ac1点以上、1050℃以下に加熱することを特徴とするPI111≧1.1のハイドロフォーム用鋼管の製造方法。
    但し、PI111:鋼管表面法線方向の{111}面回折線強度のランダム試料{111}面回折強度に対する比とする。また、PI111は鋼管を偏平後、外面より板厚1/4、1/2,3/4で測定して得られた値の平均値である。
JP2001266053A 2001-03-30 2001-09-03 ハイドロフォーム用鋼管およびその製造方法 Expired - Fee Related JP4045761B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001266053A JP4045761B2 (ja) 2001-03-30 2001-09-03 ハイドロフォーム用鋼管およびその製造方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001-101665 2001-03-30
JP2001101665 2001-03-30
JP2001266053A JP4045761B2 (ja) 2001-03-30 2001-09-03 ハイドロフォーム用鋼管およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002356744A JP2002356744A (ja) 2002-12-13
JP4045761B2 true JP4045761B2 (ja) 2008-02-13

Family

ID=26612864

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001266053A Expired - Fee Related JP4045761B2 (ja) 2001-03-30 2001-09-03 ハイドロフォーム用鋼管およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4045761B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4502947B2 (ja) 2005-12-27 2010-07-14 株式会社神戸製鋼所 溶接性に優れた鋼板

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002356744A (ja) 2002-12-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1980635B1 (en) Steel sheet with excellent suitability for fine blanking and process for producing the same
JP5005543B2 (ja) 焼入れ性、熱間加工性および疲労強度に優れた高強度厚肉電縫溶接鋼管およびその製造方法
TWI605135B (zh) 具高伸長之超高強度材料的製造方法
EP2090668A1 (en) Method of producing a high strength steel and high strength steel produced thereby
CN109563603B (zh) 高屈服强度钢
JP3975852B2 (ja) 加工性に優れた鋼管およびその製造方法
JP6898988B2 (ja) オーステナイト鋼の冷間変形方法
JP4045761B2 (ja) ハイドロフォーム用鋼管およびその製造方法
JP4007050B2 (ja) 加工性と疲労特性に優れた高張力溶接鋼管およびその製造方法、ならびに溶接鋼管素材用鋼帯
JP4715156B2 (ja) 板厚方向の均質性に優れた極厚高張力鋼板の製造方法
JP3804438B2 (ja) ハイドロフォーム特性に優れた鋼材、鋼帯・鋼管の製造方法及びハイドロフォーム成形方法
JP7239019B2 (ja) 継目無鋼管およびその製造方法
JP3690246B2 (ja) ハイドロフォーム用金属管およびその製造方法
JP3965563B2 (ja) ハイドロフォーミング性に優れた溶接鋼管およびその製造方法
KR100529516B1 (ko) 비열처리형 고연신 하이드로포밍용 강관의 제조 방법
CN111615563A (zh) 合金和在金属零件的成型过程中形成屈服强度分布的方法
JP7167648B2 (ja) 鋼板の製造方法
JPH10216884A (ja) 金属材料の繰り返し横鍛造加工法および成形加工法
JP3464586B2 (ja) ハイドロフォーム加工性に優れた高強度鋼管の製造方法
EP4039382B1 (en) Pipe member manufacturing method
JP3925290B2 (ja) 加工性と靱性に優れた高張力溶接鋼管およびその製造方法
JP3666376B2 (ja) 高周波焼鈍特性に優れた高強度鋼とその製造方法
JP4244749B2 (ja) ハイドロフォーミング性およびバーリング性に優れた溶接鋼管およびその製造方法
JP2001096316A (ja) 鋼管のハイドロフォーミング方法
JP4126950B2 (ja) ハイドロフォーミング性に優れた溶接鋼管およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040831

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040907

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041108

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051206

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060206

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070626

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070730

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070828

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070918

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071030

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071112

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101130

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111130

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111130

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121130

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131130

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees