JP4043752B2 - 発光ダイオードランプとこれを用いた照明器具 - Google Patents

発光ダイオードランプとこれを用いた照明器具 Download PDF

Info

Publication number
JP4043752B2
JP4043752B2 JP2001322839A JP2001322839A JP4043752B2 JP 4043752 B2 JP4043752 B2 JP 4043752B2 JP 2001322839 A JP2001322839 A JP 2001322839A JP 2001322839 A JP2001322839 A JP 2001322839A JP 4043752 B2 JP4043752 B2 JP 4043752B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
emitting diode
light
light emitting
red phosphor
diode lamp
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001322839A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003133594A (ja
Inventor
研二 松野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiwa Electric Mfg Co Ltd
Original Assignee
Seiwa Electric Mfg Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiwa Electric Mfg Co Ltd filed Critical Seiwa Electric Mfg Co Ltd
Priority to JP2001322839A priority Critical patent/JP4043752B2/ja
Publication of JP2003133594A publication Critical patent/JP2003133594A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4043752B2 publication Critical patent/JP4043752B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/45099Material
    • H01L2224/451Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/45138Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/45144Gold (Au) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/48247Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、発光ダイオードランプと、これを用いた照明器具とに関する。
【0002】
【従来の技術】
例えば、道路やトンネル内の照明には、低圧ナトリウムランプや二波長蛍光ランプが用いられている。低圧ナトリウムランプは、人工光源の内で最もランプ効率が高いため多く使用されている。また、二波長蛍光ランプは、低圧ナトリウムランプなみのランプ効率を得るために、緑色の蛍光ランプと赤色の蛍光ランプとの2つの蛍光ランプを持っている。また、高圧ナトリウムランプも使用されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、低圧ナトリウムランプには、発する光が589nmの波長のオレンジ色の単色のため色識別性に劣るという問題点がある。また、二波長蛍光ランプでは、紫外線領域〜青色領域に発光波長があるために、蛾等の昆虫を引き寄せるという誘虫性があるため、街灯や食品関連の店先や作業場には使用できないという問題がある。誘虫性があると、多くの虫を誘い込むだけでなく、誘い込まれた虫が産卵しさらに大量発生するという問題がある。さらに、高圧ナトリウムランプでは、色識別性は優れているが、ランプ効率が低下するという問題と、一旦消灯された場合の再点灯に時間が必要になるという問題とがある。
【0004】
本発明は上記事情に鑑みて創案されたものであって、色識別性に優れ、誘虫性を持たず、しかも即座の点灯が可能な発光ダイオードランプと、これを用いた照明器具とを提供することを目的としている。
【0005】
【課題を解決するための手段】
本発明に係る発光ダイオードランプは、緑色光を発する発光ダイオードチップと、この発光ダイオードチップからの光を受けて580〜620nm付近の波長である蛍光を発する赤色蛍光体とを備えており、前記赤色蛍光体は、Y3 (Al,Ga)5 12:Eu、Y2 O:Eu、Y2 3 :Eu、Y(Al,Ga)O3 :Eu、(Y,La)2 3 :Euのうち少なくともいずれか1つを選択し、300nm〜400nmの波長の光や480nm〜520nmの波長の光を発しないようになっている。
【0006】
また、本発明に係る照明器具は、上述した発光ダイオードランプを用いている。
【0007】
【発明の実施の形態】
図1は本発明の実施の形態に係る発光ダイオードランプの構成を示す概略的断面図、図2は本発明の実施の形態に係る発光ダイオードランプに用いられる赤色蛍光体の励起スペクトルを示すスペクトル図、図3は本発明の実施の形態に係る発光ダイオードランプに用いられる赤色蛍光体の発光スペクトルを示すスペクトル図、図4は本発明の他の実施の形態に係る発光ダイオードランプの構成を示す概略的断面図、図5は本発明の実施の形態に係る照明器具の概略的断面図である。
【0008】
本発明の実施の形態に係る発光ダイオードランプAは、緑色光L1を発する発光ダイオードチップ100Aと、この発光ダイオードチップ100Aからの緑色光L1を受けると赤色の蛍光L2を発する赤色蛍光体210Aとを備えており、前記赤色蛍光体210Aは、Y2 3 :Euを用いている。
【0009】
前記発光ダイオードチップ100Aは、530nmに発光波長を有するものであるため、緑色光L1を発光するものである。
【0010】
前記発光ダイオードチップ100Aは、カップ部411Aが設けられたダイボンディングリード410Aとワイヤボンディングリード420Aとを有するリードフレーム400Aのカップ部411Aにダイボンディングされ、金線等の細線430Aによってワイヤボンディングリード420Aにワイヤボンディングされる。
【0011】
この発光ダイオードチップ100Aは、透明なエポキシ樹脂であるモールド樹脂300Aによってモールドされる。このモールド樹脂300Aには、前記赤色蛍光体210Aが混在されている。
【0012】
前記赤色蛍光体210Aは、530nmの緑色光L1を受けると、580〜620nm(主として590nm)の波長の赤色の蛍光L2を発する。この赤色蛍光体210Aは、Y2 3 、Al2 3 、Ga2 3 、Eu2 3 を混ぜたものを1600℃で3時間焼結し、その後洗浄処理して得られたものである。具体的には、この赤色蛍光体210Aは、次のようにして製造される。まず、原料となるY2 3 とEu2 3 とをY:Eu=0.8:0.2となるように化学量論比で混合したものを100℃で乾燥させる。その後、るつぼで1600度、3時間焼結したものを数回の洗浄処理を経て、乾燥及び分級して得られる。このY2 3 :Euの励起スペクトルは図2、発光スペクトルは図3に示すようになる。
【0013】
従って、前記発光ダイオードランプAから発せられる光は、前記赤色蛍光体210Aの量によって緑色〜黄色〜赤色の間で任意に調整することができる。道路標識として使用される色は、緑色、黄色、赤色、青色、白色及びオレンジ色の6色であるが、この発光ダイオードランプAから発せられる光は、これらの色の色識別性に優れている。
【0014】
また、赤色蛍光体210Aとしては、Y2 3 :Eu以外に、Y3 (Al,Ga)5 12:Eu、Y2 2 S:Eu、YAlO3 :Eu、Y(Al,Ga)O3 :Eu、(Y,La)2 3 :Euがある。
【0015】
赤色蛍光体210AであるY2 2 S:Eu、YAlO3 :Eu、Y(Al,Ga)O3 :Eu、(Y,La)2 3 :Euの製造方法について。
【0016】
なお、上述した実施の形態では、モールド樹脂300Aに赤色蛍光体210Aを混在させたものとしたが、図4(A)に示すように、前記発光ダイオードチップ100Aの表面に赤色蛍光体210Aを塗布したり、図4(B)に示すように、モールド樹脂300Aの表面に赤色蛍光体210Aを塗布したりすることも可能である。
【0017】
また、図4(C)に示すように、モールド樹脂300Aの中で、発光ダイオードチップ100Aからの緑色光L1を受ける位置に前記赤色蛍光体210Aが塗布されたフィルタ500Aを設置することも可能である。さらに、図4(D)に示すように、カップ部411Aに赤色蛍光体210Aを塗布すること可能である。
【0018】
さらに、図4(E)に示すように、モールド樹脂300Aを二重構造にし、発光ダイオードチップ100Aを直接モールドするモールド樹脂310Aにのみ赤色蛍光体210Aを混在させ、前記モールド樹脂310Aをモールドするモールド樹脂320Aは通常のエポキシ樹脂を使うようにしてもよい。
【0019】
このように構成された発光ダイオードランプAを複数個並べて筐体500Bの内部に収納した照明器具Bについて説明する。この照明器具Bは、1枚の基板510Bの上に前記発光ダイオードランプAをマトリクス状に配列したものである。筐体500Bとしては、図5(A)に示すようにポール520Bの先端に取り付けられるタイプや、図5(B)に示すようにトンネルの壁等に直接取り付けられるタイプがある。
【0020】
この照明器具Bは、光源として発光ダイオードランプAを使用しているので、安定器が不要となるので、従来の低圧ナトリウムランプ等よりも約5〜8kg程度軽量になる。また、発光ダイオードランプAの特徴である瞬時の点灯という効果も期待することができる。
【0021】
また、ニカメイガ等の昆虫類の多くは、300nm〜400nmの波長に感応する。特に、365nmが感応のピークであり、480nm〜520nmあたりにも小さなピークがあるとされている。前記発光ダイオードランプAの発光波長は、発光ダイオードチップ100Aからは530nmの緑色光L1が、赤色蛍光体210Aからは580〜620nm(主として590nm)の赤色の蛍光L2が発せられるため、昆虫類が感応する範囲とは重ならない。
【0022】
このため、この発光ダイオードランプAを用いた照明器具であると、昆虫類が感応することがなく、誘虫性はないものとすることができる。
【0023】
【発明の効果】
本発明に係る発光ダイオードランプは、緑色光を発する発光ダイオードチップと、この発光ダイオードチップからの光を受けて580〜620nm付近の波長である蛍光を発する赤色蛍光体とを備えており、前記赤色蛍光体は、Y3 (Al,Ga)5 12:Eu、Y2 O:Eu、Y2 3 :Eu、Y(Al,Ga)O3 :Eu、(Y,La)2 3 :Euのうち少なくともいずれか1つを選択し、300nm〜400nmの波長の光や480nm〜520nmの波長の光を発しないようになっている。
【0024】
この発光ダイオードランプは道路標識として使用される色である緑色、黄色、赤色、青色、白色及びオレンジ色の6色の色識別性に優れている。また、誘虫性もないという特徴がある。
【0025】
さらに、前記赤色蛍光体を透明なフィルタに含有させておき、このフィルタが、発光ダイオードチップをモールドするモールド樹脂に埋設されていると、モールド樹脂としては通常のエポキシ樹脂をそのまま使用することができるという効果がある。
【0026】
一方、本発明に係る照明器具は、上述した発光ダイオードランプを用いているので、昆虫類が感応する300nm〜400nmの波長の光や480nm〜520nmの波長の光を発しないので、蛾等の昆虫類を引き寄せるという誘虫性がない。このため、街灯や食品関連の店先や作業場には使用しても虫害が発生しないという効果がある。また、高圧ナトリウムランプのようなランプ効率の低下や再点灯等の問題もないうえに、色識別性が優れているという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態に係る発光ダイオードランプの構成を示す概略的断面図である。
【図2】本発明の実施の形態に係る発光ダイオードランプに用いられる赤色蛍光体の励起スペクトルを示すスペクトル図である。
【図3】本発明の実施の形態に係る発光ダイオードランプに用いられる赤色蛍光体の発光スペクトルを示すスペクトル図である。
【図4】本発明の他の実施の形態に係る発光ダイオードランプの構成を示す概略的断面図である。
【図5】本発明の実施の形態に係る照明器具の概略的断面図である。
【符号の説明】
A 発光ダイオードランプ
100A 発光ダイオードチップ
210A 赤色蛍光体

Claims (4)

  1. 緑色光を発する発光ダイオードチップと、この発光ダイオードチップからの光を受けて580〜620nm付近の波長である蛍光を発する赤色蛍光体とを具備しており、前記赤色蛍光体は、Y3 (Al,Ga)5 12:Eu、Y2 O:Eu、Y2 3 :Eu、Y(Al,Ga)O3 :Eu、(Y,La)2 3 :Euのうち少なくともいずれか1つを選択し、300nm〜400nmの波長の光や480nm〜520nmの波長の光を発しないことを特徴とする発光ダイオードランプ。
  2. 前記赤色蛍光体は、発光ダイオードチップをモールドするモールド樹脂に混在されていることを特徴とする請求項1記載の発光ダイオードランプ。
  3. 前記赤色蛍光体は、透明なフィルタに含有されており、このフィルタが、発光ダイオードチップをモールドするモールド樹脂に埋設されていることを特徴とする請求項1記載の発光ダイオードランプ。
  4. 請求項1、2又は3記載の発光ダイオードランプを用いたことを特徴とする照明器具。
JP2001322839A 2001-10-19 2001-10-19 発光ダイオードランプとこれを用いた照明器具 Expired - Fee Related JP4043752B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001322839A JP4043752B2 (ja) 2001-10-19 2001-10-19 発光ダイオードランプとこれを用いた照明器具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001322839A JP4043752B2 (ja) 2001-10-19 2001-10-19 発光ダイオードランプとこれを用いた照明器具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003133594A JP2003133594A (ja) 2003-05-09
JP4043752B2 true JP4043752B2 (ja) 2008-02-06

Family

ID=19139812

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001322839A Expired - Fee Related JP4043752B2 (ja) 2001-10-19 2001-10-19 発光ダイオードランプとこれを用いた照明器具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4043752B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2135005B1 (en) * 2007-04-05 2010-10-06 Koninklijke Philips Electronics N.V. Light-beam shaper
JP2012113960A (ja) * 2010-11-24 2012-06-14 Panasonic Corp 照明装置
JP2012174538A (ja) * 2011-02-22 2012-09-10 Panasonic Corp 低誘虫用の照明装置
JP2013026046A (ja) * 2011-07-21 2013-02-04 Panasonic Corp 照明装置
JP5906433B2 (ja) * 2011-12-19 2016-04-20 パナソニックIpマネジメント株式会社 照明装置

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62172085A (ja) * 1986-01-24 1987-07-29 Nichia Kagaku Kogyo Kk 螢光ランプ用の希土類酸化物螢光体
JPH05152609A (ja) * 1991-11-25 1993-06-18 Nichia Chem Ind Ltd 発光ダイオード
DE19638667C2 (de) * 1996-09-20 2001-05-17 Osram Opto Semiconductors Gmbh Mischfarbiges Licht abstrahlendes Halbleiterbauelement mit Lumineszenzkonversionselement
US6252254B1 (en) * 1998-02-06 2001-06-26 General Electric Company Light emitting device with phosphor composition
JP4306846B2 (ja) * 1998-11-20 2009-08-05 株式会社朝日ラバー 照明装置
DE19901539C2 (de) * 1999-01-16 2001-04-19 Philips Corp Intellectual Pty Farbbildschirm mit Farbpigment
JP2000219879A (ja) * 1999-01-29 2000-08-08 Futaba Corp 蛍光体及びその製造方法
JP2001085734A (ja) * 1999-07-12 2001-03-30 Tokyo Gas Co Ltd ダイヤモンド紫外線発光素子を用いた装置
JP3959943B2 (ja) * 1999-09-29 2007-08-15 コニカミノルタホールディングス株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子
JP2001217466A (ja) * 2000-02-03 2001-08-10 Toyoda Gosei Co Ltd 反射型発光装置
JP2001226669A (ja) * 2000-02-16 2001-08-21 Taiyo Ink Mfg Ltd 蛍光体ペースト組成物
JP4406490B2 (ja) * 2000-03-14 2010-01-27 株式会社朝日ラバー 発光ダイオード

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003133594A (ja) 2003-05-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN1921159B (zh) 具有紫外发光二极管及紫外反光板的光源
KR101259502B1 (ko) 양자 도트 인광체와 종래의 인광체의 조합에 근거한 인광체
US7602116B2 (en) Light apparatus capable of emitting light of multiple wavelengths using nanometer fluorescent material, light device and manufacturing method thereof
JPH1093146A (ja) 発光ダイオード
JPH05152609A (ja) 発光ダイオード
US20110089815A1 (en) Light-emitting device
JP2009524247A5 (ja)
TW201010125A (en) White light light-emitting diodes
CN104518072B (zh) 发光二极管
JP2003133595A (ja) 発光ダイオードランプ、これに用いられる赤色蛍光体及びこれに用いられるフィルタ
JP3645207B2 (ja) 発光ダイオード
JP2000261034A (ja) 発光装置
JP4043752B2 (ja) 発光ダイオードランプとこれを用いた照明器具
KR101493708B1 (ko) 백색 발광 장치
JP2003234513A (ja) 蛍光染料又は蛍光顔料が添加された波長変換発光ダイオード用樹脂
JP2004363635A (ja) 発光ダイオード
JP4817534B2 (ja) 発光ダイオードランプ
JP2004158873A (ja) 発光ダイオード
CN1805157A (zh) 发光二极管
JP2004103814A (ja) 発光ダイオード、その製造方法および白色照明装置
US20060076882A1 (en) Color-adjustable light apparatus and manufacturing method thereof
CN211320094U (zh) 一种量子点发光装置
JP7464861B2 (ja) 発光装置、灯具及び街路灯
JP3808892B2 (ja) 発光ダイオード
CN112042614A (zh) 通过紫光和其转换光进行害虫控制的方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041004

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070501

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070522

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070723

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070821

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071017

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071113

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071114

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101122

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131122

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees