JP4043531B2 - ワイパアーム - Google Patents

ワイパアーム Download PDF

Info

Publication number
JP4043531B2
JP4043531B2 JP53771499A JP53771499A JP4043531B2 JP 4043531 B2 JP4043531 B2 JP 4043531B2 JP 53771499 A JP53771499 A JP 53771499A JP 53771499 A JP53771499 A JP 53771499A JP 4043531 B2 JP4043531 B2 JP 4043531B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hinge
spring
wiper
wiper arm
shaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP53771499A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001516311A (ja
Inventor
メッツ ウルリッヒ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Robert Bosch GmbH
Original Assignee
Robert Bosch GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from DE19819053A external-priority patent/DE19819053A1/de
Application filed by Robert Bosch GmbH filed Critical Robert Bosch GmbH
Publication of JP2001516311A publication Critical patent/JP2001516311A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4043531B2 publication Critical patent/JP4043531B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60SSERVICING, CLEANING, REPAIRING, SUPPORTING, LIFTING, OR MANOEUVRING OF VEHICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60S1/00Cleaning of vehicles
    • B60S1/02Cleaning windscreens, windows or optical devices
    • B60S1/04Wipers or the like, e.g. scrapers
    • B60S1/32Wipers or the like, e.g. scrapers characterised by constructional features of wiper blade arms or blades
    • B60S1/34Wiper arms; Mountings therefor
    • B60S1/3463Means to press blade onto screen
    • B60S1/3465Means to press blade onto screen with coil springs
    • B60S1/3468Mountings therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60SSERVICING, CLEANING, REPAIRING, SUPPORTING, LIFTING, OR MANOEUVRING OF VEHICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60S1/00Cleaning of vehicles
    • B60S1/02Cleaning windscreens, windows or optical devices
    • B60S1/04Wipers or the like, e.g. scrapers
    • B60S1/32Wipers or the like, e.g. scrapers characterised by constructional features of wiper blade arms or blades
    • B60S1/34Wiper arms; Mountings therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60SSERVICING, CLEANING, REPAIRING, SUPPORTING, LIFTING, OR MANOEUVRING OF VEHICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60S1/00Cleaning of vehicles
    • B60S1/02Cleaning windscreens, windows or optical devices
    • B60S1/04Wipers or the like, e.g. scrapers
    • B60S1/32Wipers or the like, e.g. scrapers characterised by constructional features of wiper blade arms or blades
    • B60S1/34Wiper arms; Mountings therefor
    • B60S1/3425Constructional aspects of the arm
    • B60S1/3445Joints between elements
    • B60S1/345Joints between elements the elements being a link piece and a mounting head
    • B60S1/3454Joints between elements the elements being a link piece and a mounting head the joint being at end of mounting head furthest away from blade
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60SSERVICING, CLEANING, REPAIRING, SUPPORTING, LIFTING, OR MANOEUVRING OF VEHICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60S1/00Cleaning of vehicles
    • B60S1/02Cleaning windscreens, windows or optical devices
    • B60S1/04Wipers or the like, e.g. scrapers
    • B60S1/32Wipers or the like, e.g. scrapers characterised by constructional features of wiper blade arms or blades
    • B60S1/34Wiper arms; Mountings therefor
    • B60S1/3425Constructional aspects of the arm
    • B60S1/3427Arm piece, link piece and mounting head formed as one element
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60SSERVICING, CLEANING, REPAIRING, SUPPORTING, LIFTING, OR MANOEUVRING OF VEHICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60S1/00Cleaning of vehicles
    • B60S1/02Cleaning windscreens, windows or optical devices
    • B60S1/04Wipers or the like, e.g. scrapers
    • B60S1/32Wipers or the like, e.g. scrapers characterised by constructional features of wiper blade arms or blades
    • B60S1/34Wiper arms; Mountings therefor
    • B60S1/3425Constructional aspects of the arm
    • B60S1/3445Joints between elements
    • B60S1/345Joints between elements the elements being a link piece and a mounting head
    • B60S1/3456Locks or stays for holding arms in fully folded back position
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60SSERVICING, CLEANING, REPAIRING, SUPPORTING, LIFTING, OR MANOEUVRING OF VEHICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60S1/00Cleaning of vehicles
    • B60S1/02Cleaning windscreens, windows or optical devices
    • B60S1/04Wipers or the like, e.g. scrapers
    • B60S1/32Wipers or the like, e.g. scrapers characterised by constructional features of wiper blade arms or blades
    • B60S1/34Wiper arms; Mountings therefor
    • B60S1/3479Means to cover the wiper parts
    • B60S1/3484Means to cover the wiper parts integral with arm or link piece

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Transmission Devices (AREA)
  • Pivots And Pivotal Connections (AREA)

Description

背景技術
本発明は、ワイパのための請求項1の上位概念に記載の形式のワイパアームに関する。従来のワイパアームは主として固定部分及びヒンジ部分から成っている。固定部分がワイパ軸に相対回動不能に結合されて、かつヒンジ軸を有しており、ヒンジ軸にヒンジ部分が枢着されている。ヒンジ部分の、ヒンジ軸と反対側の端部に、一般的にワイパブレードが同じくヒンジ的に取り付けられている。固定部分とヒンジ部分との間にはばねを配置してあり、ばねが一方では正確な拭き取りのために必要な圧着力をワイパブレードに生ぜしめ、かつ他方ではワイパブレード交換のために必要ないわゆる開放旋回でヒンジ部分を安定的な状態に保つようになっている。このような構成においては欠点として、固定部分とヒンジ部分との間に避けがたい隙間が生じ、このような隙間は汚れて、風騒音を発生させ、かつ外観を損なうものである。
ヨーロッパ特許出願公開第0770526号明細書により公知のワイパアームにおいては、ワイパアームのヒンジ部分が固定部分を被っていて、固定部分におけるワイパ軸の受容部に関連して、ワイパブレード受容部と反対の側に枢着されている。ばねの機能(一方では圧着力の形成、及び他方では安定的な開放旋回位置の保証)を考慮して、中間部分を設けてあり、中間部分が従来のワイパアームにより公知のヒンジ位置の領域に枢着されていて、ばねと協働している。中間部分は、ばねによって形成された圧着力を、付加的な軸を介してワイパアームのヒンジ部分に伝達して、ヒンジ部分を開放旋回位置で安定的な状態に保つ。このような構成は、固定部分とヒンジ部分との間の隙間を回避するものの、構造が煩雑で、大きな所要スペースを必要とする。
発明の利点
請求項1に記載の構成を有する本発明に基づくワイパアームにおいては利点として、ヒンジ部分及び固定部分、並びにこれらの構成部部間で作用するばねねの構造が極めて簡単である。さらに、ばねの係合点及びヒンジ軸の特別な配置に基づき、隙間のない構造が達成できる。さらに、ワイパアームのヒンジ部分内に固定部分及びばねをわずかなスペースでコンパクトに組み込むことが可能である。
請求項2以下に記載の構成により、請求項1に記載のワイパアームの有利な改善が可能である。さらにコンパクトな構造が、ヒンジ軸の側にヒンジ部分へのばねの係合点を配置することによって可能である、それというのは該係合点がヒンジ軸の極めて近くでヒンジ軸を中心として旋回できるからである。これによって、ばねの負荷を受けている両方の終端位置が、閉鎖旋回若しくは開放旋回されるだけで、簡単に得られる。
さらなるスペース節減が、固定部分へのばねの係合点をヒンジ軸の下側に配置することによって達成される。これによって、ばねが、ヒンジ部分をばねのために膨出することなしに、スペースの十分に存在する部分に位置する。
ストッパ肩部及び対向肩部をヒンジ部分若しくは固定部分に形成することによって、正確な開放旋回位置が、開放旋回位置のために付加的な部分を設けることなしに達成される。
固定部分に一体成形した案内手段によって、拭き取り作動時の揺動運動が、縦方向に延びるヒンジ部分に正確に伝達される。これによって、開放旋回のために必要な軸が、揺動運動の伝達の際のトルクの負荷を軽減される。
著しい利点として、
極めて簡単に製造可能でありかつ例えば圧縮ばねのために用いられるような支持手段を必要とすることのない引っ張りばねが使用できる。スペース状態を考慮して、ばねは有利には二部構造若しくは複数構造であってよく、特に引っ張りばね及び湾曲ばねを有していてよい。湾曲ばねは最も簡単な場合には、ワイパ軸の受容部を狭く取り囲む線材部分から成っている。
図面
図面に、本発明に基づくワイパアームの実施例を示して、以下に詳細に説明する。図1は、ワイパブレードを備えた本発明に基づくワイパアームを示し、図2は図1のワイパアームのヒンジ部分の拡大図であり、図3は図2のヒンジ部分の開放旋回状態での縮小図であり、かつ図4は図3の矢印IVの方向で見た平面図である。
実施例の説明
第1図に、窓ガラス用のワイパアーム12及びワイパブレード14を備えたワイパ10が示してある。ワイパアーム12はワイパ軸16に相対回動不能に結合されていて、ナット18によって固定されている。ワイパ軸16はワイパ軸受20によって取り囲まれており、ワイパ軸受は図示の実施例では後部窓ガラス22を通して導かれている。図1に示してあるように、ワイパアーム12は固定部分(Befestingungsteil)24とヒンジ部分(Gelenkteil)26とから成っており、ヒンジ部分は一方ではワイパブレードを、かつ他方ではワイパ軸を被っている。
固定部分24とヒンジ部分26との間にはばね28を配置してあり、該ばねは固定部分24への一方の係合点(Angriffspunkt)30と、ヒンジ部分26への他方の係合点32とを有している。両方の係合点30,32は、固定部分24の、ワイパ軸16のための受容部34を基準として相対する側に配置されている。受容部34で以てワイパ軸16に係合する固定部分24に、ヒンジ軸36が一体成形されており、該ヒンジ軸にヒンジ部分26の円筒形の軸受シェル38が係合している。係合点32は、ワイパ軸16の軸線40に関連して軸線方向でヒンジ軸36の上側に配置されている。
固定部分24はヒンジ部分26の下側を受容部34から出発してワイパブレード14に向かって延びていて、外側の端部でばね28のための係合点30を形成している。係合点30は軸線40に関連して軸線方向でヒンジ軸36の下側に位置している。
拭き取る窓ガラスからのワイパアーム12の開放旋回(離反旋回)に際して、係合点32がヒンジ軸36を中心として、軸線40の方向でヒンジ軸36の上側から、ヒンジ軸の高さを越えてヒンジ軸36の下側まで運動する。これによって、作用線(Wirkungslinie)42が同じく軸線方向でヒンジ軸36の上側からヒンジ軸の下側へ移動し、その結果、ヒンジ部分26がばね28によって開放旋位置へ引っ張られる(図2及び図3、参照)。
開放旋回位置が、ヒンジ部分26に一体成形されたストッパ肩部(Anschlagschulter)44によって正確に制限され、ストッパ肩部が開放旋回位置で、固定部分24に一体成形された対向肩部(Gegenschulter)46と協働するようになっている。
係合点30の近傍で固定部分24に、張り出した突起部48の形の案内手段(Fuehrungsmittel)が設けられており、該案内手段、即ち突起部に、拭き取り位置でヒンジ部分26の案内受容部(Fuehrungsaufnahme)50が係合しており、案内受容部はヒンジ部分に一体成形されている。ワイパ軸16から固定部分24を介して揺動運動を伝達する場合に、トルクがヒンジ軸36並びに突起部48を介して案内受容部50へ、ひいてはヒンジ部分26へ伝達される。これによって、開放旋回運動のために設けられたヒンジ軸36がトルクの伝達の際の負荷を著しく軽減される。
図示の実施例では、ばね28が多部構造(ここでは二部構造)で形成されていて、螺旋状の引っ張りばね52並びに、折り曲げられた線材によって形成された湾曲ばね(Buegelfeder)54を有している。この場合、引っ張りばね52が一方のフック56で係合点30に引掛けられ、かつ他方のフック58で湾曲ばね54に引掛けられている。湾曲ばね54は、フック58と反対の側でフック状の付加部60で以て係合点32に係合している。図4に示してあるように、湾曲ばね54は受容部34の部分を取り囲むように折り曲げられて係合点32に導かれている。
ばね28の別の実施例も考えられる。湾曲ばね54を例えば直接的に引っ張りばね52に一体成形してよく、若しくは係合点を適当に選択して湾曲ばね54と引っ張りばね52とを互いに交換してもよい。

Claims (10)

  1. 自動車のワイパのためのワイパアームであって、ワイパ軸(16)に結合可能な固定部分(24)を備えており、固定部分(24)がワイパ軸(16)のための受容部(34)を有しており、固定部分(24)に、ワイパブレード(14)に結合可能なヒンジ部分(26)がばね(28)によって負荷されてヒンジ軸(36)を介して負荷されて枢着されており、ヒンジ軸が、固定部分(24)の受容部(34)に関連して、ワイパブレード(14)とヒンジ部分(26)との結合点と逆の側に位置しており、ばね(28)とヒンジ部分(26)及び固定部分(24)との係合点(30,32)が、固定部分(24)の受容部(34)に関連して互いに相対する側に位置しており、ヒンジ部分(26)へのばね(28)の係合点(32)が、受容すべきワイパ軸(16)の軸線(40)に関連して、軸線方向でヒンジ軸(36)の上側に位置している形式のものにおいて、ヒンジ部分(26)へのばね(28)の係合点(32)が、ヒンジ部分(36)を中心として旋回できるようになっていて、ワイパアーム(12)の開放旋回運動に際して軸線方向でヒンジ軸(36)の上側からヒンジ軸の下側へ運動するようになっていることを特徴とするワイパアーム。
  2. ヒンジ部分(26)へのばね(28)の係合点(32)が、ヒンジ部分(26)の、ヒンジ軸(36)が設けられている側に位置している請求項1記載のワイパアーム。
  3. 固定部分(24)へのばね(28)の係合点(30)が、受容すべきワイパ軸(16)の軸線(40)に関連して、軸線方向でヒンジ軸(34)の下側に位置している請求項1又は2記載のワイパアーム。
  4. ヒンジ軸(36)に関連して、ヒンジ部分(26)へのばね(28)の係合点(32)と逆の側でヒンジ部分(26)にストッパ肩部(44)を形成してあり、ストッパ肩部がワイパアーム(12)の開放旋回位置で、固定部分(24)に形成された対向肩部(46)に接触するようになっている請求項1からまでのいずれか1項記載のワイパアーム。
  5. 固定部分(24)にヒンジ部分(26)のための案内手段(48)が配置されている請求項1からまでのいずれか1項記載のワイパアーム。
  6. 案内手段(48)がワイパ軸(16)のための受容部(34)に関連して、固定部分(24)へのばね(28)の係合点(30)の側に配置されている請求項記載のワイパアーム。
  7. ばね(28)が引っ張りばね(52)から成っている請求項1からまでのいずれか1項記載のワイパアーム。
  8. ばね(28)が少なくとも二部構造である請求項1からまでのいずれか1項記載のワイパアーム。
  9. ばねが少なくとも引っ張りばね(52)と湾曲ばね(54)とを有している請求項1からまでのいずれか1項記載のワイパアーム。
  10. 湾曲ばね(54)がワイパ軸(16)のための受容部(34)を取り囲んでいる請求項記載のワイパアーム。
JP53771499A 1998-01-20 1998-11-05 ワイパアーム Expired - Fee Related JP4043531B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19801944 1998-01-20
DE19801944.0 1998-01-20
DE19819053.0 1998-04-29
DE19819053A DE19819053A1 (de) 1998-01-20 1998-04-29 Scheibenwischerarm
PCT/DE1998/003220 WO1999037513A1 (de) 1998-01-20 1998-11-05 Scheibenwischerarm

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001516311A JP2001516311A (ja) 2001-09-25
JP4043531B2 true JP4043531B2 (ja) 2008-02-06

Family

ID=26043221

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP53771499A Expired - Fee Related JP4043531B2 (ja) 1998-01-20 1998-11-05 ワイパアーム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6249929B1 (ja)
EP (1) EP0968109B1 (ja)
JP (1) JP4043531B2 (ja)
WO (1) WO1999037513A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19737070C2 (de) * 1997-08-26 2000-11-30 Bosch Gmbh Robert Gelenkverbindung
DE102013217985A1 (de) 2013-09-09 2015-03-26 Robert Bosch Gmbh Befestigungsvorrichtung für eine Scheibenwischvorrichtung
FR3022514B1 (fr) * 2014-06-20 2018-01-12 Valeo Systemes D'essuyage Ensemble d’essuyage d’une vitre de vehicule automobile comportant une tete de montage et un bras d’entrainement
DE102014214569A1 (de) * 2014-07-24 2016-01-28 Robert Bosch Gmbh Quickfix für Finray-Wischer
DE102014214580A1 (de) * 2014-07-24 2016-01-28 Robert Bosch Gmbh Befestigungsvorrichtung für eine Scheibenwischvorrichtung
JP6055044B1 (ja) * 2015-07-27 2016-12-27 日本ワイパブレード株式会社 ワイパー組み立て体

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB636637A (en) * 1947-11-04 1950-05-03 Denis James Battersby Improvements in or relating to windscreen wipers
FR1329420A (fr) * 1961-08-07 1963-06-07 Magneti Marelli Spa Dispositif à ressort pour permettre le renversement du bras des essuie-glace ou autres
US3548442A (en) * 1968-04-25 1970-12-22 Anderson Co Windshield wiper arm construction
DE7104171U (de) * 1971-02-05 1971-05-06 Swf Rau G Gmbh Vorrichtung zum befestigen eines scheibenwischarmes auf einer antriebswelle insbesondere fuer kraftfahrzeuge
US4050832A (en) * 1976-11-10 1977-09-27 The Anderson Company Windshield wiper pivot arm connection
DE3132183A1 (de) * 1981-08-14 1983-03-03 SWF-Spezialfabrik für Autozubehör Gustav Rau GmbH, 7120 Bietigheim-Bissingen Schweibenwischanlage
FR2739822B1 (fr) 1995-10-16 1997-11-28 Valeo Systemes Dessuyage Essuie-glace de vehicule automobile comportant des moyens de rappel elastique perfectionnes

Also Published As

Publication number Publication date
EP0968109A1 (de) 2000-01-05
US6249929B1 (en) 2001-06-26
WO1999037513A1 (de) 1999-07-29
JP2001516311A (ja) 2001-09-25
EP0968109B1 (de) 2004-08-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101386917B1 (ko) 와이퍼 블레이드
JP4038178B2 (ja) ワイパブレード
JP4027435B2 (ja) ワイパブレードを連結するための支承部材
JP4299136B2 (ja) 特に自動車に用いられるウィンドガラスワイパ装置
JP4043531B2 (ja) ワイパアーム
WO2010089909A1 (ja) ワイパ装置
US5860186A (en) Lift-controlled windscreen wiper device
US4947508A (en) Wiper arm, especially for motor vehicle windshield wiper systems
US6101664A (en) Drive device for at least two vehicle windscreen wipers
US2838782A (en) Windshield wiper arm
US8104135B2 (en) Wiper apparatus
EP0845394B1 (en) A windscreen wiper arm
JP5638149B2 (ja) ウインドウワイパ装置
JP2010052538A (ja) ワイパ装置
JPS62268758A (ja) ワイパア−ム
KR100545122B1 (ko) 윈드스크린 와이퍼 암
KR100330561B1 (ko) 와이퍼아암
JP2009190556A (ja) ワイパアーム
JP4267537B2 (ja) ワイパブレード
JP5090075B2 (ja) 車両用ワイパ装置
JP4985538B2 (ja) ワイパーアーム
JP2575097Y2 (ja) ワイパ装置
US6122795A (en) Wiper device
JPH0120094B2 (ja)
JP7232101B2 (ja) ワイパーアーム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051104

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070220

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070323

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070514

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070820

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071016

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071114

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101122

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101122

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111122

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121122

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121122

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131122

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees