JP4043210B2 - ステント - Google Patents

ステント Download PDF

Info

Publication number
JP4043210B2
JP4043210B2 JP2001311746A JP2001311746A JP4043210B2 JP 4043210 B2 JP4043210 B2 JP 4043210B2 JP 2001311746 A JP2001311746 A JP 2001311746A JP 2001311746 A JP2001311746 A JP 2001311746A JP 4043210 B2 JP4043210 B2 JP 4043210B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame
film
stent
lumen
radial direction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001311746A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003111850A (ja
Inventor
誠之 岩坂
斉志 石川
純 岩見
誠 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TRUMO KABUSHIKI KAISHA
Olympus Corp
Original Assignee
TRUMO KABUSHIKI KAISHA
Olympus Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TRUMO KABUSHIKI KAISHA, Olympus Corp filed Critical TRUMO KABUSHIKI KAISHA
Priority to JP2001311746A priority Critical patent/JP4043210B2/ja
Priority to EP02022290A priority patent/EP1350485B1/en
Priority to AT02022290T priority patent/ATE415901T1/de
Priority to DE60230112T priority patent/DE60230112D1/de
Priority to US10/267,542 priority patent/US7131992B2/en
Publication of JP2003111850A publication Critical patent/JP2003111850A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4043210B2 publication Critical patent/JP4043210B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/04Hollow or tubular parts of organs, e.g. bladders, tracheae, bronchi or bile ducts
    • A61F2/06Blood vessels
    • A61F2/07Stent-grafts
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/82Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/86Stents in a form characterised by the wire-like elements; Stents in the form characterised by a net-like or mesh-like structure
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/82Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/86Stents in a form characterised by the wire-like elements; Stents in the form characterised by a net-like or mesh-like structure
    • A61F2/88Stents in a form characterised by the wire-like elements; Stents in the form characterised by a net-like or mesh-like structure the wire-like elements formed as helical or spiral coils
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/82Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/92Stents in the form of a rolled-up sheet expanding after insertion into the vessel, e.g. with a spiral shape in cross-section
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/95Instruments specially adapted for placement or removal of stents or stent-grafts
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/95Instruments specially adapted for placement or removal of stents or stent-grafts
    • A61F2/962Instruments specially adapted for placement or removal of stents or stent-grafts having an outer sleeve
    • A61F2/966Instruments specially adapted for placement or removal of stents or stent-grafts having an outer sleeve with relative longitudinal movement between outer sleeve and prosthesis, e.g. using a push rod
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/04Hollow or tubular parts of organs, e.g. bladders, tracheae, bronchi or bile ducts
    • A61F2002/041Bile ducts
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/95Instruments specially adapted for placement or removal of stents or stent-grafts
    • A61F2002/9505Instruments specially adapted for placement or removal of stents or stent-grafts having retaining means other than an outer sleeve, e.g. male-female connector between stent and instrument
    • A61F2002/9511Instruments specially adapted for placement or removal of stents or stent-grafts having retaining means other than an outer sleeve, e.g. male-female connector between stent and instrument the retaining means being filaments or wires

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Media Introduction/Drainage Providing Device (AREA)
  • Prostheses (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、体内の管腔を拡張させるステントに関する。
【0002】
【従来の技術】
体内に留置してあったステントを回収する方法として、特開平10−192411号公報や米国特許第5474563号公報があり、これは、ステントの両端を互いに軸方向反対側に引張って径方向に縮小させ、体内の管腔から回収するようにしている。また、欧州特許第423916号公報には、ステントの基端側を径方向に縮小させ、引き抜いて回収するものが開示されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、特に膵胆管系の管腔に狭窄が生じるのは、腫瘍が原因であることが多い。このような部位の管腔内にステントを長期間留置させておくと、この管腔の粘膜がステントの編目などを通って内部に進出(イングロース)したり、粘膜と癒着したりしてしまうことがある。
【0004】
このため、留置されたステントを回収する場合、このステントを粘膜から剥離させる必要があるので、回収が難しかった。
【0005】
また、留置されたステントが自己拡張型のステントである場合、ステントが管腔内の粘膜に向けて押し付けられるため、ステントを引き抜いて回収することが難しかった。
【0006】
本発明は、このような課題を解決するためになされたもので、管腔内から容易に回収できるステントを提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決するために、本発明の体内の管腔に配置されるステントは、前記管腔に配置された状態で径方向外方に拡張するように付勢される、少なくとも1つの変形可能なフレームと、その径方向に拡大および縮小可能な筒状に形成され、前記フレームの径方向外方への付勢力によって、その径方向外方に拡大した状態で前記管腔に密着する外表面と、前記フレームが着脱可能に配設される内表面とを有するフィルム状部材とを備え、前記フレームは、前記ステントを前記管腔から除去するときに、前記フィルム状部材から変形されながら引き抜かれることが可能であり、前記フィルム状部材は、前記フィルム状部材の内表面から前記フレームが引き抜かれた位置から順に径方向内方に縮径する柔軟性を有することを特徴とするものである。
【0008】
また、前記フレームの先端が前記フィルム状部材の先端と前記フィルム状部材の基端との間に配置されているとき、および、前記フレームの基端が前記フィルム状部材の基端よりもさらに基端側に配置されているとき、前記フィルム状部材は、前記フレームの少なくとも一部によって拡張された状態に保持されることが好適である。
また、前記フレームは、無負荷状態で直線状に形成され、前記フィルム状部材は、前記外表面よりも内側で、前記フレームをスパイラル状に支持することが可能な支持手段を備えていることが好適である。
また、前記支持手段は、前記フィルム状部材の内表面に設けられ、前記フィルム状部材の径方向内方に面する開口を有する凹部に前記フレームが支持されるレール部を備えていることが好適である。
また、前記フィルム状部材は、前記フィルム状部材の内表面に設けられ、前記フレームを支持するレール部を備え、前記レール部は、前記フィルム状部材の径方向内方に面して開口を有し、前記フレームが配設される凹部を備えていることが好適である。
【0009】
【発明の実施の形態】
以下、図面を参照しながら本発明の実施の形態について説明する。
【0010】
(第1の実施の形態)
まず、第1の実施の形態について図1および図2を用いて説明する。
図1の(a)に示すように、ステント2は、軸方向へ直線的に延びた幹フレーム4aと、これに交叉する複数の枝フレーム4bとからなるフレーム4を備えている。これら枝フレーム4bは、弾性材料、好ましくは超弾性合金材からなるばねでC字状に形成され、径方向の内方に自在に縮小可能で、かつ、外方に拡がる拡張力を備えている。また、幹フレーム4aは、各枝フレーム4bの中央部にわたって接続され、枝フレーム4bはこの幹フレーム4aの先端から基端に向けて任意の間隔を持って所定の位置に並設されている。なお、この幹フレーム4aの基端は、最も基端側に配置された枝フレーム4bよりもさらに近位端側に延びた端部6を有する。そして、枝フレーム4bが並設されている部分は、筒状のフィルム状部材8に覆われて、組み付けられている。このフィルム状部材8は、径方向に収縮可能であり、枝フレーム4bの径方向の拡張に追従して、径方向に拡張される。なお、このフレーム4は、フィルム状部材8から引き出して、取り外し自在に取り付けられている。
【0011】
このステント2を体内の管腔内に留置する場合には、次のようにして行なわれる。まず、ステントデリバリーシステム14は、図2の(a)に示すように、インナーカテーテル11とアウターシース13とからなり、ステント2は、これらインナーカテーテル11とアウターシース13との間に縮径されて保持されている。
このとき、ステント2は、図4の(c)に示すように、C字状の枝フレーム4bの両端部26を互いに交差させて縮径させた状態にある。
【0012】
このようにステント2が装着されたステントデリバリーシステム14は、図2の(b)に示すように、例えば内視鏡10を用いて経口的に十二指腸乳頭12まで到達される。さらにステントデリバリーシステム14の先端に装着されたステント2が管腔内の狭窄部16のやや前方まで導入される。そして、このステントデリバリーシステム14のアウターシース13を狭窄部16から手元側に引いてステント2をリリースさせると、このステント2はその先端から管腔の径方向に自己拡張し、狭窄部16を拡張させた状態で留置される。すなわち、ステント2は、管腔内で図1の(a)に示すように管腔の径方向に拡張され、管腔内の内壁(粘膜)に向けて押し付けられている。
【0013】
次に、このステント2を回収する方法について説明する。図1の(a)に示すように、このステント2の幹フレーム4aの近位端部6を、図2の(b)に示す内視鏡10を用いて導入した例えば図示しない把持鉗子やスネアなどで把持し、ステント2を手元側に引張る。すると、図1の(b)に示すように、幹フレーム4aが近位端部6側に引き抜かれ、これに追従して、並設された枝フレーム4bが手元側に移動される。なお、このとき、枝フレーム4bは、ばね状に形成されているので、フィルム状部材8から引き抜きやすい形に変形される。
【0014】
さらに幹フレーム4aを引き抜くと、図1の(c)に示すように、近位端部6側のものから順に枝フレーム4bがフィルム状部材8から引き抜かれ、フィルム状部材8は先端側から徐々に拡張力を失い、径方向に縮小される。このため、このフィルム状部材8は、径方向に縮小された部分から順に管腔内の粘膜から剥離され得るようになる。
【0015】
そして、図1の(d)に示すように、フレーム4がフィルム状部材8から完全に引き抜かれると、フィルム状部材8は、完全に拡張力を失い、径方向に縮小されて、管腔内の粘膜から剥離される。
この後、フレーム4を手元側から完全に引き抜いて回収し、さらに、拡張力を失ったフィルム状部材8を例えば把持鉗子で回収する。
【0016】
したがって、管腔内に留置した本実施の形態に示すステント2を回収する場合、先にフレーム4のみを回収する。このフレーム4は、直接管腔内の粘膜に接しないため、管腔の粘膜に埋没したり、癒着したりするなど、この管腔から外し難いという事態を未然に回避することができる。このため、このステント2は、粘膜から容易に剥離させて回収することができる。さらに、少なくともフレーム4を引き抜く初期段階には、管腔内の粘膜を擦る可能性を減らすことができるので、管腔への負担を少なくすることができる。
【0017】
本実施の形態では、図1に示すようにフレーム4は、幹フレーム4aと枝フレーム4bとからなっているが、これらフレーム4a,4bに限ることはなく、径方向に拡張力を有するフレーム4と、粘膜に直接接触しているフィルム状部材8とを分離して回収できれば、他のフレームでも構わない。このため、フレーム4は、編物構造や織物構造、さらにはパイプ状部材の軸方向に切り込みを入れて機械的に径を拡張したエキスパンドメタル(メタルラスとも称する)と呼ばれる網目状の構造でも構わない。
【0018】
また、幹フレーム4aの近位端部6は、図2の(b)に示す十二指腸乳頭12よりも内部にあってもよく、内視鏡10下で確認できるように、十二指腸にまで延在していてもよい。さらに、幹フレーム4aの近位端部6側には、玉などを装着して、把持鉗子などで把持したときに鉗子に十分な引き抜き力を与えるようにしてもよい。
【0019】
なお、幹フレーム4aの材質には、耐引き抜き力の大きなものが好ましく、例えば、金属線やポリアミド系合成繊維材製の糸、もしくは絹糸などが好適である。また、フィルム状部材の材質には、薄く、裂け難いものが好ましく、例えば、フッ素系樹脂材やシリコン系樹脂材もしくはウレタン系樹脂材などの弾性樹脂材や生体由来材などが好適である。
【0020】
(第2の実施の形態)
次に、第2の実施の形態について図3、図4および図5を用いて説明する。本実施の形態は、第1の実施の形態の変形例である。同一の部材には、第1の実施の形態で説明したものと同一の符号を用い、詳しい説明を省略する。
【0021】
本実施の形態では、ステント2のフィルム状部材8の内壁に図3の(a)もしくは(b)に示すように、それぞれ管状構造のルーメン部24、もしくはコ字状のレール部22など、径方向の外方に付勢されるフレーム4を支持する支持手段が設けられている。
【0022】
以下、フィルム状部材8の内壁には、図3の(a)に示すルーメン部24が設けられているものとして説明する。
図4の(a)に示すように、フィルム状部材8の内壁には、ステント2の軸方向に延び、幹フレーム4aの導管となっている第1のルーメン部24aと、周方向に延び、枝フレーム4bの導管となっている第2のルーメン部24bとを備えている。
【0023】
このステント2は、第1の実施の形態と同様に管腔内に留置される。このステント2には、図2の(a)に示すステントデリバリーシステム14のインナーカテーテル11が挿入されて、このステント2がアウターシース13内に装着される場合、図4の(b)と、この下方部を拡大した図4の(c)とに示すように、枝フレーム4bの端部26が第2のルーメン部24bに沿って径方向に押し付けられて両端部26が互いに交叉される。このため、これら枝フレーム4bは、径方向に収縮されるとともに、このフィルム状部材8がこれら枝フレーム4bに追従して径方向に収縮される。そして、図2の(a)に示すように、ステントデリバリーシステム14からステント2をリリースさせると、図2の(b)に示すように、このステント2は管腔の径方向に自己拡張し、狭窄部16を拡張させる。
【0024】
次に、このステント2を回収する方法について説明する。
このステント2の幹フレーム4aの近位端部6を、図2の(b)に示す内視鏡10を用いて導入した例えば図示しない把持鉗子やスネアなどで把持し、ステント2を手元側に引張る。そして、幹フレーム4aが第1のルーメン部24aに沿って近位端部6側に引き抜かれ、これに追従して、並設された枝フレーム4bが第2のルーメン部24bから次第に抜け出して、手元側に移動される。
さらに幹フレーム4aを第1のルーメン部24aに沿って引き抜くと、枝フレーム4bが第2のルーメン部24bから引き抜かれ、フィルム状部材8の先端側から徐々に拡張力を失い、径方向に縮小される。このため、フィルム状部材8は、径方向に縮小された部分から順に管腔内の粘膜から剥離される。以下、第1の実施の形態と同様にステント2を回収する。
【0025】
したがって、管腔内に留置した本実施の形態に示すステント2を回収する場合、先にフレーム4のみを回収する。このフレーム4は、直接管腔内の粘膜に接してないため、管腔の粘膜に埋没したり、癒着したりするなど、この管腔から外し難いという事態を未然に回避することができる。このため、このステント2は、粘膜から容易に剥離させて回収することができる。さらに、少なくともフレーム4を引き抜く初期段階には、管腔内の粘膜を擦る可能性を減らすことができるので、管腔への負担を少なくすることができる。また、第1の実施の形態に比べて、特にステント2を縮小してアウターシース13などに装着する場合に有効である。
【0026】
なお、第2のルーメン部24bは、図5の(a)に示すように、例えば連続的に枝フレーム4bの端部26付近を覆うように半周のみ配置されていてもよく、図5の(b)に示すように、例えば4分の1周ずつ枝フレーム4bの上方を覆うように不連続に半周配置されていてもよく、また、上述した図4の(a)に示すように、前記枝フレーム4bに沿ってほぼ全周に配置されていてもよい。また、図示しないが、レール部22も図4および図5に示す第1および第2のルーメン部24a,24bと同様に配置されていてもよい。また、図4の(a)に示すような、幹フレーム4aを導く第1のルーメン部24aは、設けられていなくとも構わない。
【0027】
さらに、このようなルーメン部24は、図3の(a)に示すように、フィルム状部材8の内壁に設けられていなくとも、図3の(c)に示すように、フィルム状部材8の内部を貫通するようにフレーム4が保持されるようにしてもよい。
【0028】
(第3の実施の形態)
次に、第3の実施の形態について図6を用いて説明する。
図6の(a)に示すように、本実施の形態に係るステント30は、無負荷状態でほぼ直線の形状が記憶された1本の形状記憶合金材製のフレーム32と、内壁部に螺旋状のレール部34を有する筒状のフィルム状部材36とからなる。このフィルム状部材36は、径方向に拡張可能で、フレーム32がレール部34に挿入されると、径方向に拡張される。なお、このレール部34もフィルム状部材36の拡張に追従して、同様に径方向に拡張される。
【0029】
このレール部34は、図3の(b)に示すようにコ字状に形成され、このレール部34にフレーム32が支持される。図6の(a)に示すように、このレール部34は、フレーム32を螺旋状に変形させて、フィルム状部材36の内部にフレーム32を導入させ、径方向に拡張されている。このフレーム32の先端は、レール部34の先端で留められ、基端は、レール部34の外側にまで延びている。
このステント30には、第1および第2の実施の形態に示すステント2と同様に、径方向に押し付けられて縮小されて、図2の(a)に示すステントデリバリーシステム14のインナーカテーテル11が挿入されて、このステント30がアウターシース13内に装着され、図2の(b)に示すように、経口的に管腔内の狭窄部16に導入される。そして、このステントデリバリーシステム14からステント30をリリースさせると、このステント30は、管腔の径方向に自己拡張し、狭窄部16を拡張させる。
【0030】
次に、このステント30を回収する方法について図6を用いて説明する。
図6の(a)に示すように、このステント30の近位端側に延びたフレーム32の端部38を、図2の(b)に示す内視鏡10を用いて導入した図示しない把持鉗子やスネアなどで把持し、ステント30を手元側に引張る。図6の(b)に示すように、フレーム32は、レール部34に沿ってフィルム状部材36から引き抜かれる。フレーム32が引き抜かれた遠位端側のフィルム状部材36から拡張力を失って径方向に縮小される。
【0031】
ステント30からフレーム32を完全に引き抜くと、図6の(c)に示すように、フレーム32は、レール部34からの規制を解かれるので、ほぼ直線状となり、体外に容易に取り出すことができる。さらに、フレーム32を抜かれたフィルム状部材36は、径方向への拡張力を失うので、粘膜から容易に剥離させることができ、管腔内から容易に回収することができる。
【0032】
したがって、管腔内に留置した本実施の形態に示すステント30を回収する場合、先にフレーム32のみを回収する。このとき、このフレーム32は、直接管腔内の粘膜に接していないため、管腔の粘膜に埋没したり、癒着したりして、外し難いという事態を未然に回避することができる。このため、このステント30は、粘膜から容易に剥離させて回収することができる。また、フレーム32を容易に直線状にさせることができるので、フレーム32の回収が容易となり、回収時の患者の苦痛をさらに低減させることができる。
【0033】
なお、本実施の形態では、図6の(a)に示すように、レール部34でフレーム32を支持したが、例えば、図3の(a)および(c)に示すように、レール部34の代わりに、ルーメン部40を設け、このルーメン部40でフレーム32を包み込むように支持させてもよい。この場合、これらルーメン部40は、レール部34に比べて、より確実にフレーム32を支持することができる。
【0034】
(第4の実施の形態)
次に、第4の実施の形態について図7を用いて説明する。本実施の形態は、第3の実施の形態の変形例である。同一の部材には、第3の実施の形態で用いたものと同一の符号を用い、詳しい説明を省略する。
【0035】
図7に示すように、本実施の形態に係るステント30は、ほぼ直線の形状が記憶された複数の形状記憶合金製のフレーム32と、内壁部に螺旋状の複数のレール部34を有する筒状のフィルム状部材36とからなる。このフィルム状部材36は、径方向に拡張可能で、これらフレーム32がレール部34に順次挿入されると、フレーム32の反発力で径方向に拡張される。なお、このレール部34もフィルム状部材36の拡張に追従して、同様に径方向に拡張される。なお、このフレーム32の先端は、レール部34の先端で留められ、基端は、レール部34の外側にまで延びている。
このステント30を回収する場合、複数のフレーム32は、1本ずつ手元側に引張られ、順次フィルム状部材36から引き抜かれる。
【0036】
したがって、図6に示す第3の実施の形態のステント30に比べて、それぞれのフレーム32が螺旋のピッチPを大きく取ることが容易であるため、フィルム状部材36にフレーム32を装着することが容易であるとともに、フィルム状部材36からフレーム32をさらに容易に引き抜くことができる。
【0037】
(第5の実施の形態)
次に、第5の実施の形態について図8を用いて説明する。本実施の形態は、第4の実施の形態の変形例である。同一の部材には、第4の実施の形態で用いたものと同一の符号を用い、詳しい説明を省略する。
【0038】
図8に示すように、本実施の形態にかかるステント30は、ほぼ直線の形状が記憶された複数の形状記憶合金製のフレーム32と、内壁部に螺旋状の複数のレール部34を有する筒状のフィルム状部材36とからなる。このフィルム状部材36は、径方向に拡張可能で、これらフレーム32がレール部34に順次挿入されると、径方向に拡張される。なお、このレール部34もフィルム状部材36の拡張に追従して、同様に径方向に拡張される。なお、これらフレーム32の先端は、レール部34の先端で留められ、基端は、レール部34の外側で一つにまとめられてさらに手元側に延びている。
【0039】
したがって、図7に示す第4の実施の形態のステント30を回収する場合に比べて、フレーム32を引き抜く動作が1回で済むので、手間が省け、さらに容易に回収することができる。また、第4の実施の形態と同様に、第3の実施の形態のステント30に比べて、それぞれのフレーム32が螺旋のピッチを大きく取ることが容易であるため、フィルム状部材36にフレーム32を装着することが容易であるとともに、フィルム状部材36からフレーム32をさらに容易に引き抜くことができる。
【0040】
なお、第3ないし第5の実施の形態について、フレーム32は、螺旋状に変形されることに限られることなく、例えばメリヤス編み構造のフレームでもよく、ワイヤを蛇行させて筒状にして形成されたフレームなどでもよい。
【0041】
また、これら第1ないし第5の実施の形態に示したフィルム状部材8,36は、フレーム4,32の径方向への拡張に追従して拡張されるが、このようなフィルム状部材8,36に限ることはなく、例えば図9の(a)に示すように、ステントの軸方向に補強部材50が1本もしくは複数本設けられたフィルム状部材46であってもよい。さらに、図9の(b)に示すように、ステントの軸方向に山折り部52、谷折り部54が交互に繰り返されたフィルム状部材48であってもよい。また、図9の(a)および(b)に示すフィルム状部材46,48がフレームから外されると、径方向に縮小されてもよく、また、軸方向の補強部材50、または山折り部52や谷折り部54に沿って折り畳まれてもよい。
【0042】
したがって、フィルム状部材46,48は、これらフィルム状部材自体に方向性がない場合であっても、全体として軸方向に非圧縮性を有し、かつ径方向に自在に縮小および拡張、または折り畳み可能なフィルム状部材を実現することができる。
【0043】
以上説明したように、第1ないし第5の実施の形態によれば、ステントを回収する場合、フレームとフィルム状部材とに分割して回収することができる。このため、フレームは、粘膜への埋没や癒着を意識することなく回収することができ、また、フィルム状部材は、拡張力を失っているため、粘膜から剥離されて容易に回収することができる。
【0044】
このような特徴によって、ステント全体として回収が容易となり、粘膜への刺激も最小限度に抑えることができる。
【0045】
したがって、これら実施の形態に示したステントは、管腔内に長期間留置する場合などに、特に有効である。
【0046】
また、これら第1ないし第5の実施の形態では、図10の(a)に示すように、ステントは、フィルム状部材62とフレーム64とを分離させて回収するというように説明したが、このような回収の方法に限ることはなく、例えば、図10の(b)に示すように、フレーム64の一部とフィルム状部材62の一部とを直接もしくは間接的に接続部材66などで接続し、フレーム64をフィルム状部材62から抜去した後に、このフレーム64に連動してフィルム状部材62も一緒に回収するというようにして、後からフィルム状部材62のみを回収する手間を省いてもよい。
【0047】
これまで、いくつかの実施の形態について図面を参照しながら具体的に説明したが、本発明は、上述した実施の形態に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で行なわれるすべての実施を含む。
【0048】
上記説明によれば、下記の事項の発明が得られる。また、各項の組み合わせも可能である。
【0049】
[付記]
(1)体内管腔を拡張するための自己拡張ステントにおいて、径方向に縮径もしくは折り畳むことができ、かつ軸方向には伸縮性がなく折り畳むことができない略円筒形のフィルム状部材と、このフィルム状部材内に取り外せるように固定されたフレームとからなり、回収時に前記フィルム状部材から前記フレームが分離して回収できることを特徴とするステント。
【0050】
(2)上記(1)において、フレームは、無負荷状態で略直線状をしており、フィルム状部材は、フレームを固定する固定手段を有しており、前記フレームは、前記固定手段に固定されることでステント内径を確保する形状に変形し、かつ保持されることを特徴とする。
【0051】
(3)上記(2)において、フレームの固定手段は、内腔にフレームを挿入できるルーメンからなることを特徴とする。
【0052】
(4)上記(2)において、フレームの固定手段は、前記フィルム状部材の内面に設けられるレール部からなり、前記フレームは、このレール部に沿って配置されることを特徴とする。
【0053】
(5)体内の管腔を拡張させるステントにおいて、
組み付け状態で径方向に拡張するように付勢された収縮可能なフレームと、
このフレームを覆って前記フレームに組み付けられ、このフレームにより径方向に拡張されるように付勢される収縮自在な筒状の膜部材とを備え、
前記フレームは、前記膜部材から分離して引き出せるようにしたことを特徴とするステント。
【0054】
(6)上記(5)において、前記フレームは、無負荷状態で略直線状に形成されているとともに、前記膜部材の内壁には、このフレームを支持する支持手段を備えていることを特徴とする。
【0055】
(7)上記(6)において、前記フレームは、前記フィルム状部材に螺旋状に複数本配置され、これら複数のフレームは、このフィルム状部材に端部付近で一つにまとめられていることを特徴とする。
【0056】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明によれば、管腔内から容易に回収可能なステントを提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1の実施の形態に係り、(a)はステントが体内の管腔内で拡張した状態を示す概略図、(b)は(a)に示すステントのフレームを手元側に引き抜く状態を示す概略図、(c)は(b)に示すステントのフレームをさらに手元側に引き抜いた状態を示す概略図、(d)はステントのフレームを引き抜き、フレームとフィルム状部材とを分離させた状態を示す概略図。
【図2】(a)は、ステントデリバリーシステムを示す概略図、(b)は、図1の(a)に示すステントが内視鏡を用いて経口的に十二指腸乳頭まで到達された状態を示す概略図。
【図3】第2の実施の形態に係り、(a)はフィルム状部材の内壁に装着されたルーメン部にフレームが挿入された状態を示す概略図、(b)はフィルム状部材の内壁に装着されたレール部にフレームが挿入された状態を示す概略図、(c)はフィルム状部材の内部に設けられたルーメン部にフレームが挿入された状態を示す概略図。
【図4】第2の実施の形態に係り、(a)は径方向に拡張した状態のステントを示す円周方向の断面図、(b)は径方向に縮小した状態のステントを示す円周方向の断面図、(c)は(b)に示すフレームの端部が交叉して重なっている部分を拡大した部分断面図。
【図5】第2の実施の形態に係り、(a)はレール部もしくはルーメン部が連続してほぼ半周に渡って設置されている状態を示すステントの円周方向の断面図、(b)はルーメン部が不連続に半周に渡って設置されている状態を示すステントの円周方向の断面図。
【図6】第3の実施の形態に係り、(a)は管腔内でステントが拡張した状態を示す概略図、(b)は(a)に示すステントのフレームを手元側に引き抜く状態を示す概略図、(c)はステントのフレームを引き抜き、フレームとフィルム状部材とを分離させた状態を示す概略図。
【図7】第4の実施の形態に係り、複数本のフレームをフィルム状部材の内壁に設けられたレール部に沿って有するステントを示す概略図。
【図8】第5の実施の形態に係り、複数本のフレームをフィルム状部材の内壁に設けられたレール部に沿って有し、これらフレームが基端側で一つにまとめられたステントを示す概略図。
【図9】(a)はステントの軸方向に複数の補強部材が設けられたフィルム状部材を示す斜視図、(b)はステントの軸方向に山折、谷折が交互に繰り返されたフィルム状部材を示す斜視図。
【図10】(a)は、第1ないし第5の実施の形態に係るステントの回収方法の説明図、(b)は、第1ないし第5の実施の形態に係るステントの回収方法の変形例を示す説明図。
【符号の説明】
2…ステント、4a…幹フレーム、4b…枝フレーム、8…フィルム状部材

Claims (5)

  1. 体内の管腔に配置されるステントであって、
    前記管腔に配置された状態で径方向外方に拡張するように付勢される、少なくとも1つの変形可能なフレームと、
    その径方向に拡大および縮小可能な筒状に形成され、前記フレームの径方向外方への付勢力によって、その径方向外方に拡大した状態で前記管腔に密着する外表面と、前記フレームが着脱可能に配設される内表面とを有するフィルム状部材と
    を備え、
    前記フレームは、前記ステントを前記管腔から除去するときに、前記フィルム状部材から変形されながら引き抜かれることが可能であり、
    前記フィルム状部材は、前記フィルム状部材の内表面から前記フレームが引き抜かれた位置から順に径方向内方に縮径する柔軟性を有することを特徴とするステント。
  2. 前記フレームの先端が前記フィルム状部材の先端と前記フィルム状部材の基端との間に配置されているとき、および、前記フレームの基端が前記フィルム状部材の基端よりもさらに基端側に配置されているとき、前記フィルム状部材は、前記フレームの少なくとも一部によって拡張された状態に保持されることを特徴とする請求項1に記載のステント。
  3. 前記フレームは、無負荷状態で直線状に形成され、
    前記フィルム状部材は、前記外表面よりも内側で、前記フレームをスパイラル状に支持することが可能な支持手段を備えていることを特徴とする請求項1もしくは請求項2に記載のステント。
  4. 前記支持手段は、前記フィルム状部材の内表面に設けられ、前記フィルム状部材の径方向内方に面する開口を有する凹部に前記フレームを支持するレール部を備えていることを特徴とする請求項3に記載のステント。
  5. 前記フィルム状部材は、前記フィルム状部材の内表面に設けられ、前記フレームを支持するレール部を備え、
    前記レール部は、前記フィルム状部材の径方向内方に面して開口を有し、前記フレームが配設される凹部を備えていることを特徴とする請求項1もしくは請求項2に記載のステント。
JP2001311746A 2001-10-09 2001-10-09 ステント Expired - Fee Related JP4043210B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001311746A JP4043210B2 (ja) 2001-10-09 2001-10-09 ステント
EP02022290A EP1350485B1 (en) 2001-10-09 2002-10-07 Stent
AT02022290T ATE415901T1 (de) 2001-10-09 2002-10-07 Stent
DE60230112T DE60230112D1 (de) 2001-10-09 2002-10-07 Stent
US10/267,542 US7131992B2 (en) 2001-10-09 2002-10-09 Stent

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001311746A JP4043210B2 (ja) 2001-10-09 2001-10-09 ステント

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003111850A JP2003111850A (ja) 2003-04-15
JP4043210B2 true JP4043210B2 (ja) 2008-02-06

Family

ID=19130516

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001311746A Expired - Fee Related JP4043210B2 (ja) 2001-10-09 2001-10-09 ステント

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7131992B2 (ja)
EP (1) EP1350485B1 (ja)
JP (1) JP4043210B2 (ja)
AT (1) ATE415901T1 (ja)
DE (1) DE60230112D1 (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007144065A (ja) * 2005-11-30 2007-06-14 Kitamura Seisakusho:Kk グラフト、及び内装補強材の装着装置
JP5259066B2 (ja) * 2006-09-29 2013-08-07 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 ステント
US20090088833A1 (en) * 2007-09-28 2009-04-02 Maximiliano Soetermans Double wall stent with retrieval member
US8845712B2 (en) * 2008-01-15 2014-09-30 W. L. Gore & Associates, Inc. Pleated deployment sheath
US11207199B2 (en) 2008-06-11 2021-12-28 Q3 Medical Devices Limited Stent with anti-migration devices
US20100256731A1 (en) 2009-04-02 2010-10-07 Mangiardi Eric K Stent
US10117760B2 (en) 2009-04-02 2018-11-06 Q3 Medical Devices Limited Stent
US10245165B2 (en) 2009-04-02 2019-04-02 Q3 Medical Devices Limited Stent
US10022164B2 (en) 2008-06-11 2018-07-17 Eventions, Llc Orthopedic fastener device
GB0900565D0 (en) * 2009-01-14 2009-02-11 Isis Innovation Stent
KR101063429B1 (ko) * 2009-04-30 2011-09-08 신경민 스텐트 제거용 당김줄 구조
US8936634B2 (en) 2009-07-15 2015-01-20 W. L. Gore & Associates, Inc. Self constraining radially expandable medical devices
US8435282B2 (en) 2009-07-15 2013-05-07 W. L. Gore & Associates, Inc. Tube with reverse necking properties
EP4393454A2 (en) 2013-03-07 2024-07-03 Olympus Corporation Medical stent
US9539411B2 (en) * 2013-03-13 2017-01-10 W. L. Gore & Associates, Inc. Deconstructable endoluminal devices and related systems and methods
RU2615861C2 (ru) * 2015-06-16 2017-04-11 Валерий Вильгельмович Петрашкевич Устройство имплантата для сосудов человека и животных
JP6899343B2 (ja) * 2018-02-19 2021-07-07 日本ライフライン株式会社 治療装置

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AT261800B (de) * 1966-08-22 1968-05-10 Braun Internat Gmbh B Verfahren zur Herstellung von röhrenförmigen, glatten bzw. mit einem Gewinde versehenen Gewebe-Blutgefäß-Prothesen
US5035706A (en) 1989-10-17 1991-07-30 Cook Incorporated Percutaneous stent and method for retrieval thereof
WO1992011824A1 (en) 1991-01-04 1992-07-23 American Medical Systems, Inc. Resectable self-expanding stent
US5151105A (en) * 1991-10-07 1992-09-29 Kwan Gett Clifford Collapsible vessel sleeve implant
US5176626A (en) * 1992-01-15 1993-01-05 Wilson-Cook Medical, Inc. Indwelling stent
US5383928A (en) * 1992-06-10 1995-01-24 Emory University Stent sheath for local drug delivery
JP3739411B2 (ja) * 1992-09-08 2006-01-25 敬二 伊垣 脈管ステント及びその製造方法並びに脈管ステント装置
US5443458A (en) * 1992-12-22 1995-08-22 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Multilayered biodegradable stent and method of manufacture
US5474563A (en) * 1993-03-25 1995-12-12 Myler; Richard Cardiovascular stent and retrieval apparatus
US5735892A (en) * 1993-08-18 1998-04-07 W. L. Gore & Associates, Inc. Intraluminal stent graft
JPH07185012A (ja) * 1993-12-27 1995-07-25 Olympus Optical Co Ltd 生体管路拡張用ステント
IT1269443B (it) * 1994-01-19 1997-04-01 Stefano Nazari Protesi vascolare per la sostituzione o il rivestimento interno di vasi sanguigni di medio e grande diametro e dispositivo per la sua applicazione senza interruzione del flusso ematico
US5514176A (en) * 1995-01-20 1996-05-07 Vance Products Inc. Pull apart coil stent
JPH08196643A (ja) 1995-01-24 1996-08-06 Jms Co Ltd 中空器官治療用器具
US5676685A (en) * 1995-06-22 1997-10-14 Razavi; Ali Temporary stent
US5865723A (en) * 1995-12-29 1999-02-02 Ramus Medical Technologies Method and apparatus for forming vascular prostheses
US5871537A (en) * 1996-02-13 1999-02-16 Scimed Life Systems, Inc. Endovascular apparatus
US5749921A (en) * 1996-02-20 1998-05-12 Medtronic, Inc. Apparatus and methods for compression of endoluminal prostheses
US5928279A (en) * 1996-07-03 1999-07-27 Baxter International Inc. Stented, radially expandable, tubular PTFE grafts
JPH10192411A (ja) 1996-12-27 1998-07-28 Tokin Corp ステント及びステント回収器具
US6161399A (en) * 1997-10-24 2000-12-19 Iowa-India Investments Company Limited Process for manufacturing a wire reinforced monolayer fabric stent
AU1724099A (en) * 1997-12-15 1999-07-05 Prolifix Medical, Inc. Vascular stent for reduction of restenosis
JP2000262632A (ja) * 1999-03-18 2000-09-26 Arata Ishimaru ステント(又はステントグラフト)留置装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP1350485A2 (en) 2003-10-08
US20030088309A1 (en) 2003-05-08
JP2003111850A (ja) 2003-04-15
DE60230112D1 (de) 2009-01-15
EP1350485A3 (en) 2004-02-04
ATE415901T1 (de) 2008-12-15
EP1350485B1 (en) 2008-12-03
US7131992B2 (en) 2006-11-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4043210B2 (ja) ステント
JP4043216B2 (ja) ステント
US6514281B1 (en) System for delivering bifurcation stents
US6146389A (en) Stent deployment device and method for deploying a stent
JP6194381B2 (ja) 回収デバイス
JP3853367B2 (ja) 人体又は動物体の管状生物導管に導入する捕捉装置
JP5480887B2 (ja) シース内にステントを装填する方法
US6027508A (en) Stent retrieval device
US6027509A (en) Stent retrieval device
US20070173918A1 (en) Apparatus and methods for locating an ostium of a vessel
JP2014158961A (ja) 巻取りステント保持シースを有するステント送達装置
JP3466432B2 (ja) 植設された内部人工器官を取り出すための装置
JP2006507872A5 (ja)
JPH1176419A (ja) 内視鏡用留置バスケット
JP3995770B2 (ja) 内視鏡用留置バスケット
JP6832000B2 (ja) ステント
WO1997017914A1 (en) Stent retrieval device
JP6170700B2 (ja) 医療具
JP3815828B2 (ja) 管状器官の治療具
CN116725742A (zh) 介入手术用鞘管组件、输送装置及瓣膜假体的回收方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040831

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061121

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061128

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070129

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070227

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070626

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070822

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20070822

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20070925

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071030

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071113

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4043210

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101122

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101122

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111122

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111122

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121122

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131122

Year of fee payment: 6

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees