JP4040466B2 - アントラキノンおよびモノアゾ染料を含有するレーザー溶接用樹脂組成物 - Google Patents

アントラキノンおよびモノアゾ染料を含有するレーザー溶接用樹脂組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP4040466B2
JP4040466B2 JP2002559486A JP2002559486A JP4040466B2 JP 4040466 B2 JP4040466 B2 JP 4040466B2 JP 2002559486 A JP2002559486 A JP 2002559486A JP 2002559486 A JP2002559486 A JP 2002559486A JP 4040466 B2 JP4040466 B2 JP 4040466B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
group
alkyl
dye
acyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002559486A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004521972A (ja
JP2004521972A5 (ja
Inventor
れい子 越田
芳輝 畑瀬
隆一 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
EIDP Inc
Original Assignee
EI Du Pont de Nemours and Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by EI Du Pont de Nemours and Co filed Critical EI Du Pont de Nemours and Co
Publication of JP2004521972A publication Critical patent/JP2004521972A/ja
Publication of JP2004521972A5 publication Critical patent/JP2004521972A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4040466B2 publication Critical patent/JP4040466B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B1/00Dyes with anthracene nucleus not condensed with any other ring
    • C09B1/16Amino-anthraquinones
    • C09B1/20Preparation from starting materials already containing the anthracene nucleus
    • C09B1/26Dyes with amino groups substituted by hydrocarbon radicals
    • C09B1/32Dyes with amino groups substituted by hydrocarbon radicals substituted by aryl groups
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/14Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using wave energy, i.e. electromagnetic radiation, or particle radiation
    • B29C65/16Laser beams
    • B29C65/1629Laser beams characterised by the way of heating the interface
    • B29C65/1654Laser beams characterised by the way of heating the interface scanning at least one of the parts to be joined
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/14Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using wave energy, i.e. electromagnetic radiation, or particle radiation
    • B29C65/16Laser beams
    • B29C65/1629Laser beams characterised by the way of heating the interface
    • B29C65/1635Laser beams characterised by the way of heating the interface at least passing through one of the parts to be joined, i.e. laser transmission welding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/12Joint cross-sections combining only two joint-segments; Tongue and groove joints; Tenon and mortise joints; Stepped joint cross-sections
    • B29C66/128Stepped joint cross-sections
    • B29C66/1282Stepped joint cross-sections comprising at least one overlap joint-segment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/12Joint cross-sections combining only two joint-segments; Tongue and groove joints; Tenon and mortise joints; Stepped joint cross-sections
    • B29C66/128Stepped joint cross-sections
    • B29C66/1284Stepped joint cross-sections comprising at least one butt joint-segment
    • B29C66/12841Stepped joint cross-sections comprising at least one butt joint-segment comprising at least two butt joint-segments
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/40General aspects of joining substantially flat articles, e.g. plates, sheets or web-like materials; Making flat seams in tubular or hollow articles; Joining single elements to substantially flat surfaces
    • B29C66/41Joining substantially flat articles ; Making flat seams in tubular or hollow articles
    • B29C66/43Joining a relatively small portion of the surface of said articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/73General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset
    • B29C66/733General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the optical properties of the material of the parts to be joined, e.g. fluorescence, phosphorescence
    • B29C66/7332General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the optical properties of the material of the parts to be joined, e.g. fluorescence, phosphorescence at least one of the parts to be joined being coloured
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/73General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset
    • B29C66/733General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the optical properties of the material of the parts to be joined, e.g. fluorescence, phosphorescence
    • B29C66/7332General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the optical properties of the material of the parts to be joined, e.g. fluorescence, phosphorescence at least one of the parts to be joined being coloured
    • B29C66/73321General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the optical properties of the material of the parts to be joined, e.g. fluorescence, phosphorescence at least one of the parts to be joined being coloured both parts to be joined being coloured
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/73General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset
    • B29C66/733General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the optical properties of the material of the parts to be joined, e.g. fluorescence, phosphorescence
    • B29C66/7336General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the optical properties of the material of the parts to be joined, e.g. fluorescence, phosphorescence at least one of the parts to be joined being opaque, transparent or translucent to visible light
    • B29C66/73361General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the optical properties of the material of the parts to be joined, e.g. fluorescence, phosphorescence at least one of the parts to be joined being opaque, transparent or translucent to visible light at least one of the parts to be joined being opaque to visible light
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/73General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset
    • B29C66/739General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset
    • B29C66/7392General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of at least one of the parts being a thermoplastic
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/73General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset
    • B29C66/739General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset
    • B29C66/7392General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of at least one of the parts being a thermoplastic
    • B29C66/73921General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of at least one of the parts being a thermoplastic characterised by the materials of both parts being thermoplastics
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/0008Organic ingredients according to more than one of the "one dot" groups of C08K5/01 - C08K5/59
    • C08K5/0041Optical brightening agents, organic pigments
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B67/00Influencing the physical, e.g. the dyeing or printing properties of dyestuffs without chemical reactions, e.g. by treating with solvents grinding or grinding assistants, coating of pigments or dyes; Process features in the making of dyestuff preparations; Dyestuff preparations of a special physical nature, e.g. tablets, films
    • C09B67/0033Blends of pigments; Mixtured crystals; Solid solutions
    • C09B67/0041Blends of pigments; Mixtured crystals; Solid solutions mixtures containing one azo dye
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/14Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using wave energy, i.e. electromagnetic radiation, or particle radiation
    • B29C65/16Laser beams
    • B29C65/1603Laser beams characterised by the type of electromagnetic radiation
    • B29C65/1612Infrared [IR] radiation, e.g. by infrared lasers
    • B29C65/1616Near infrared radiation [NIR], e.g. by YAG lasers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/14Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using wave energy, i.e. electromagnetic radiation, or particle radiation
    • B29C65/16Laser beams
    • B29C65/1629Laser beams characterised by the way of heating the interface
    • B29C65/1674Laser beams characterised by the way of heating the interface making use of laser diodes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/14Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using wave energy, i.e. electromagnetic radiation, or particle radiation
    • B29C65/16Laser beams
    • B29C65/1677Laser beams making use of an absorber or impact modifier
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/71General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the composition of the plastics material of the parts to be joined
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/72General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the structure of the material of the parts to be joined
    • B29C66/721Fibre-reinforced materials
    • B29C66/7212Fibre-reinforced materials characterised by the composition of the fibres
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/73General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset
    • B29C66/731General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined
    • B29C66/7315Mechanical properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/83General aspects of machine operations or constructions and parts thereof characterised by the movement of the joining or pressing tools
    • B29C66/836Moving relative to and tangentially to the parts to be joined, e.g. transversely to the displacement of the parts to be joined, e.g. using a X-Y table
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2101/00Use of unspecified macromolecular compounds as moulding material
    • B29K2101/12Thermoplastic materials
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2995/00Properties of moulding materials, reinforcements, fillers, preformed parts or moulds
    • B29K2995/0018Properties of moulding materials, reinforcements, fillers, preformed parts or moulds having particular optical properties, e.g. fluorescent or phosphorescent
    • B29K2995/0022Bright, glossy or shiny surface
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2995/00Properties of moulding materials, reinforcements, fillers, preformed parts or moulds
    • B29K2995/0018Properties of moulding materials, reinforcements, fillers, preformed parts or moulds having particular optical properties, e.g. fluorescent or phosphorescent
    • B29K2995/0026Transparent
    • B29K2995/0027Transparent for light outside the visible spectrum
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2995/00Properties of moulding materials, reinforcements, fillers, preformed parts or moulds
    • B29K2995/0037Other properties
    • B29K2995/0072Roughness, e.g. anti-slip
    • B29K2995/0073Roughness, e.g. anti-slip smooth

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Treatments Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)

Description

【0001】
(発明の分野)
本発明は、黒色着色剤を含有し、レーザー溶接に適切な熱可塑性樹脂組成物に関する。より具体的には、本発明は、アントラキノンのアミン塩およびモノアゾ錯体染料の混合物を着色剤として有する、かかる組成物に関する。
【0002】
(発明の背景)
2つの樹脂製物品を互いに接触して位置付け、それらの接合部に焦点を合わせる所定量のレーザービームを透過させ、その接合部分を共に溶融および接合(「レーザー溶接」)させることによって、2つの樹脂製物品(それぞれ不透明および透明)を共に接合することは、当技術分野で公知である。プラスチック部品を接合する従来の方法に対してレーザー溶接から、いくつかの利点が生まれる。例えば、レーザー溶接は、その簡単な操作、省力、生産性の向上、明確な接合部、および生産コストの削減で広く知られている。それは、自動車産業および電気および電子産業における、中空形状を含む成形物品の調製を含む様々な用途で有用である。近年、加工物は、熱可塑性樹脂と、有機染料もしくは顔料を含有する着色剤とのブレンド分野で増大している。かかる着色剤を樹脂に添加することによって、レーザーエネルギーの熱への変換がより良く調節される。レーザービームは、レーザービーム源の近くに位置付けられた透明物品を透過し、前述の透明物品と比較して比較的高い吸収係数を有する不透明物品中に大部分が吸収される。それにおける着色剤の量に慎重に注意を払った結果として、接合部分が溶融され、かつ物品が共に接合される。
【0003】
例えば、特公昭62−49850号、および特公平05−42336号を参照のこと。レーザー溶接に関連する他の樹脂組成物は、接合域に沿ったレーザービームにより共に接合された透明加工物および不透明加工物を開示している米国特許第5,893,959号に記載されている。両部品は、溶接後でも、それらが実質、視覚的に均質な印象を与えるように、カーボンブラックなどの黒色染料顔料を含有する。
【0004】
組成物のレーザー溶接についての他の説明は、米国特許第5,893,959号で見られる。例えば、熱可塑性成分の色は、黒色(カーボンブラックまたはニグロシン)であり得、自動車産業および他の用途で通常かつ広く用いられている。しかしながら、カーボンブラックおよびニグロシンは、産業でどちらも広く使用されているNd:YAGレーザーおよびダイオードレーザーなど、赤外領域(1200nm〜800nm)で主波長を有するレーザービームを透過することができない。
【0005】
驚くべきことに、外観がどちらも黒色の熱可塑性樹脂組成物は、成形物品をレーザー溶接するのに使用することが可能であり、レーザービームに照射される透明部品および不透明部品のどちらにも使用することができることが現在判明している。自動車用途で必要とされる、優れたかつバランスのとれた耐熱性および機械的性質と共に、レーザービームの近赤外光に対する透過の著しい向上が、アントラキノン酸性染料を反応させることによって形成されるアントラキノン染料のアミン塩の混合物を含有する、黒色染料を特定の重量%で含有させることによって達成される。
【0006】
これらの成分を用いて、成形性、熱可塑性樹脂中の溶解性、耐ブリード性および耐ブルーミング性、ならびにレーザービームの波長に対する透明性および耐薬品性の向上を示す、レーザー溶接のための熱可塑性樹脂組成物を利用することができる。
【0007】
(発明の概要)
本発明は、1)熱可塑性樹脂、2)アントラキノン染料のアミン塩およびモノアゾ錯体染料を含有するレーザー透過黒色着色剤を含むレーザー溶接用の熱可塑性組成物に関する。
【0008】
本発明は、熱可塑性樹脂と、(i)式[I]または式[II]のアントラキノン染料のアミン塩および(ii)式[III]のモノアゾ錯体染料の混合物を含有する少なくとも1種類の黒色染料と、を含むレーザー溶接用に改良された熱可塑性樹脂組成物に関する。式[I]は以下の通りである。
【0009】
【化11】
Figure 0004040466
【0010】
式中、同一または異なってもよいR1〜R8は、H、アルキル、アリール、アルケニル、アルコキシ、アミノ、ヒドロキシ、ハロゲン原子、アシル、アシルオキシ、アシルアミド、アシル−N−アルキルアミド、カルボキシル、アルコキシカルボニル、シクロヘキシルアミド、スルホン酸基、式[I−a]、または−Y−Wからなる群より独立して選択され、かつR1〜R8の少なくとも1つは、式[I−a]で示され、Yは、S、O、またはNHであり;およびWは、非置換または置換アルキル基、アルケニル基、および非置換または置換アリール基から選択され;(Z)n+は、アンモニウムイオンまたは有機アミン化合物もしくは塩基性染料から誘導されたカチオンを表し;nは、1または2であり、m1は、1〜4の整数であり、およびK1は、m1/nの比である。
【0011】
式[I−a]は、
【0012】
【化12】
Figure 0004040466
【0013】
(式中、Xは、OまたはNHであり、同一または異なってもよいR9〜R13は、H、アルキル、アリール、アルケニル、アルコキシ、アミノ、N−アルキルアミド、N−アリールアミド、ヒドロキシ、ハロゲン原子、アシル、アシルオキシ、アシルアミド、アシル−N−アルキルアミド、カルボキシル、アルコキシカルボニル、またはスルホン酸基からなる群より独立して選択され;R1〜R8およびR9〜R13の少なくとも1つは、スルホン酸基である)である。
【0014】
式[II]は、
【0015】
【化13】
Figure 0004040466
【0016】
(式中、同一または異なってもよいR47〜R52は、H、アルキル、アリール、アルケニル、アルコキシ、アミノ、N−アルキルアミド、N−アリールアミド、ヒドロキシ、ハロゲン原子、アシル、アシルオキシ、アシルアミド、アシル−N−アルキルアミド、カルボキシル、アルコキシカルボニル、またはスルホン酸基からなる群より独立して選択され;およびR47〜R52の少なくとも1つはスルホン酸基であり;式[II]中の式Jは、式[II−a]または式[II−b]から選択され、2つのアントラキノンを結合させる)である。
【0017】
【化14】
Figure 0004040466
【0018】
式中、同一または異なってもよいR53〜R54は、アルキル(炭素原子1〜8個を有する)または水素からなる群より独立して選択され、および(F)h+は、アンモニウムイオンまたは有機アミノ化合物もしくは塩基性染料から誘導されたカチオンを表し、hは、1または2であり、m4は、1〜4の整数であり、K4は、m4/hの比である。式[III]のモノアゾ錯体染料は以下の通りである。
【0019】
【化15】
Figure 0004040466
【0020】
式中、同一または異なってもよいR39およびR41は、Cl、SO2(−R44)(−R45)、またはSO243であり;同一または異なってもよいR44およびR45は独立して、水素原子、直鎖もしくは分枝鎖C1〜C4アルキルであり;R43は、直鎖もしくは分枝鎖C1〜C4アルキルであり;同一または異なってもよいR40およびR42は、水素、直鎖もしくは分枝鎖C1〜C18アルキル基、直鎖もしくは分枝鎖C2〜C18アルケニル基、スルホンアミド基、カルボキシル基、メシル基、ヒドロキシル基、C1〜C18アルコキシ基、アセチルアミノ基、ベンゾイルアミノ基、ハロゲン原子または−CONH−R46であり;R46は、非置換もしくは置換の直鎖もしくは分枝鎖C1〜C18アルキル、または非置換もしくは置換C6〜C18アリール基であり;L1およびL2は独立して、OまたはCOOであり;(E)+は、H+、アルカリ金属のカチオン、アンモニウムイオン、脂肪族第一級、第二級および第三級アミンからなる群より選択される有機アミンのカチオン、および第四級アンモニウムイオンであり;K3は、整数であり;m3は、0、1または2であり;M1は、2〜4のイオン価を有する金属、好ましくはCr、Feなどの3価金属、またはCuなどの2価金属である。
【0021】
これらの成分を用いることによって、向上した成形性、熱可塑性樹脂中の溶解性、耐ブリード性および耐ブルーミング性、および耐薬品性を有する、レーザー溶接用の熱可塑性樹脂組成物が得られる。式[I]または式[II]の上述の染料塩と式[III]のモノアゾ錯体染料とを所定の重量比で混合することによる、特に800nmを超える波長での、レーザービームの波長に対する透明性の向上についても論述されている。特に、その混合物は、式[III]のモノアゾ錯体染料単独よりも、ダイオードレーザービームの波長での透過率を著しく高める役割を果たす。これらの混合物は、モノアゾ染料単独で観察されるよりも、ダイオードレーザービームの波長ではるかに向上させる。一般的には、熱可塑性樹脂およびモノアゾ錯体染料について考察するために、WO01/58997A1を参照のこと。したがって、それらは、工業的ダイオードレーザー溶接において関心を集めている。
【0022】
本発明において着色剤に含まれる成分の1つとして使用されるアントラキノン染料のアミン塩は、青色、紫色、または緑色を示し、本発明で使用される着色剤に含まれるモノアゾ錯体染料は黒色染料である。
【0023】
本明細書中の図面を参照すれば、本発明がより良く理解されよう。
【0024】
(発明の詳細な説明)
本発明で用いられる式[I]または式[II]によって示される所望の構造の上述の染料塩は、一般に公知の方法によって、都合のよいことに、溶媒中でアントラキノン染料を有機アミンと反応させることによって調製される。アントラキノン染料のアミン塩の混合物は、アントラキノン酸性染料、特に有機アミンからのアンモニウム塩と反応するスルホン酸基含有染料を有機アミンと反応させることによって形成される。
【0025】
染料中の上記アントラキノン染料の製造に使用するのに適切なアミンには、脂肪族アミン、脂環式アミン、アルコキシアルキルアミン、アルカノールを有するアミン、ジアミン、グアニジン誘導体のアミン、および芳香族アミンが含まれる。
【0026】
色指数で示され、本発明で有用な塩基性染料には、
C.I.塩基性赤色染料:C.I.ベイシックレッド1、2、3、4、5、6、8、9、10、11、12、13、15、16、17、19、20、26、27、35、36、37、48、49、52、53、54、66、68、
C.I.塩基性青色染料:C.I.ベイシックブルー1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、18、20、21、22、23、24、25、26、35、36、37、45、46、47、49、50、55、56、60、62、67、75、77、79、80、81、83、87、88、89、90、94、95、96、97、
C.I.塩基性紫色染料:C.I.ベイシックバイオレット1、2、3、4、5、6、7、8、10、11、12、13、14、15、16、17、20、21、23、24、25、27、40、
C.I.塩基性緑色染料:C.I.ベイシックグリーン1、3、4、6、9、10。
【0027】
本発明の組成物中に含まれる着色剤として使用される式[I]の染料塩の調製に有用なアントラキノン酸性染料の例は、以下の表1−1および表1−2に挙げる。左側の縦欄の説明(「I−2」および「I−13」など)は、読者が後に記述する特定の染料塩についての考察を理解する助けとなるだろう。
【0028】
【表1】
Figure 0004040466
【0029】
【表2】
Figure 0004040466
【0030】
本発明の組成物中で着色剤として使用される式[II]の染料塩の調製に有用なアントラキノン酸性染料の例を以下の表2に示す。
【0031】
【表3】
Figure 0004040466
【0032】
式[III]によって表される代表的なモノアゾ錯体染料は、それらに関連する数多くの特性を有する。例えば、モノアゾ錯体染料に用いられる適切なカチオンは、H+、アルカリ金属のカチオン、アンモニウムイオン、脂肪族第一級、第二級および第三級アミンを含む有機アミンのカチオン、および第四級アンモニウムイオンである。
【0033】
上記のモノアゾ錯体染料の調製に用いるのに適切な、かつ染料中で一般的なアミンには、脂肪族アミン、脂環式アミン、アルコキシアルキルアミン、アルカノールを有するアミン、ジアミン、グアニジン誘導体のアミン、および芳香族アミンが含まれる。
【0034】
上記のモノアゾ錯体染料の調製に適切な金属には、2〜4のイオン価を有する金属が含まれ、さらに好ましくは、Cr、Feなどの3価金属、またはCuなどの2価金属が含まれる。
【0035】
式[III]の金属アゾ錯体染料の例を、以下の表3および4で特定する。これらは、式[III−a]および[III−b]としてそれぞれ分類される。
【0036】
【化16】
Figure 0004040466
【0037】
【表4】
Figure 0004040466
【0038】
【化17】
Figure 0004040466
【0039】
【表5】
Figure 0004040466
【0040】
式[I]または式[II]の染料塩と、式[III]の金属アゾ錯体染料との混合物を含有する黒色染料の例は以下の通りである:
【0041】
(実施例1−黒色染料)
重量比1:1の式[I−21]のアントラキノン染料塩:[III−1]のモノアゾ錯体染料。
【0042】
(実施例2−黒色染料)
重量比3:1の式[I−21]のアントラキノン染料塩:[III−1]のモノアゾ錯体染料。
【0043】
(実施例3−黒色染料)
重量比2:1の式[I−6]のアントラキノン染料塩:[III−1]のモノアゾ錯体染料。
【0044】
(実施例4−黒色染料)
重量比2:1の式[I−23]のアントラキノン染料塩:[III−5]のモノアゾ錯体染料。
【0045】
(実施例5−黒色染料)
重量比3:1の式[II−8]のアントラキノン染料塩:[III−1]のモノアゾ錯体染料。
【0046】
(実施例6−黒色染料)
重量比4:3:1の式[I−5]のアントラキノン染料塩:[III−1]のモノアゾ錯体染料:[a]のアントラキノン黄色染料。
【0047】
【化18】
Figure 0004040466
【0048】
(実施例7−黒色染料)
重量比6:3:1の式[I−21]のアントラキノン染料塩:[III−1]のモノアゾ錯体染料:[b]のペリノン赤色染料。
【0049】
【化19】
Figure 0004040466
【0050】
(実施例8−黒色染料)
重量比2:2:1の式[I−21]のアントラキノン染料塩:式[II−5]のアントラキノン染料塩:[III−14]のモノアゾ錯体染料。
【0051】
本発明の組成物に使用される熱可塑性樹脂には、成形製品の製造に通常使用されるポリアミド、ポリエステル等が含まれる。本発明で用いられるポリアミド樹脂の例として、ジカルボン酸およびジアミンの縮合生成物、アミノカルボン酸の縮合生成物、および環状ラクタムの開環重合生成物が挙げられる。ジカルボン酸の例としては、アジピン酸、アゼライン酸、セバシン酸、ドデカン2酸、イソフタル酸およびテレフタル酸が挙げられる。ジアミンの例としては、テトラメチレンジアミン、ヘキサメチレンジアミン、オクタメチレンジアミン、ノナメチレンジアミン、ドデカメチレンジアミン、2−メチルペンタメチレンジアミン、2−メチルオクタメチレンジアミン、トリメチルヘキサメチレンジアミン、ビス(p−アミノシクロヘキシル)メタン、m−キシレンジアミンおよびp−キシレンジアミンが挙げられる。アミノカルボン酸の例としては、11−アミノドデカノン酸が挙げられる。環状ラクタムの例としては、カプロラクタムおよびラウロラクタムが挙げられる。縮合生成物および開環重合生成物の具体例としては、ナイロン6、ナイロン66、ナイロン46、ナイロン610、ナイロン612、ナイロン11、ナイロン12などの脂肪族ポリアミド、ポリメタキシレンアジパミド(ナイロンMXD−6)、ポリヘキサメチレンテレフタルアミド(ナイロン6T)、ポリヘキサメチレンイソフタルアミド(ナイロン6I)およびポリノナメチレンテレフタルアミド(ナイロン9T)などの半芳香族ポリアミド、およびこれらのポリマーのコポリマーおよび混合物が挙げられる。コポリマーの例としては、ナイロン6/66、ナイロン66/6I、ナイロン6I/6Tおよびナイロン66/6Tが挙げられる。
【0052】
本発明の実施において、着色剤とブレンドするのに有用な、広範囲の一般ポリエステル成形組成物が当技術分野で公知である。これらには、一般にジカルボン酸とジオールとの縮合生成物であるポリマーが含まれる。ジカルボン酸は、アジピン酸、アゼライン酸、セバシン酸、ドデカン2酸、テレフタル酸、イソフタル酸、ナフタレンジカルボン酸およびジフェニルジカルボン酸からなる群より選択することが可能であり、ジオールは、エチレングリコール、プロピレングリコール、ブタンジオール、ヘキサンジオール、ネオペンチルグリコール、シクロヘキサンジオール、およびビスフェノールAからなる群より選択することができる。好ましいポリエステルには、ポリエチレンテレフタレート(PET)、ポリプロピレンテレフタレート(3GT)、ポリブチレンテレフタレート(PBT)、ポリエチレン2,6−ナフタレート(PEN)、ポリシクロヘキサンジメチレンテレフタレート(PCT)およびそれらのコポリマーおよび混合物が含まれる。そのコポリマーの例として、いくらかのジカルボン酸またはいくらかのジオールを、縮合生成物に添加することができる。ポリエステルポリマーは、3つを超える官能基を有する、トリメシン酸、トリメリト酸、ピロメリト酸、グリセロールおよびペンタエリトリトールなどの少量の成分と共重合することが可能である。
【0053】
本発明の組成物の本質的特質が実質的には変化しないという条件で、ポリカーボネートなど、他の追加ポリマーも示すことができる。
【0054】
組成物がポリアミド樹脂組成物の少なくとも主成分としてポリアミド6を含む場合に、式[I]または式[II]のアントラキノン染料のアミン塩と式[III]のモノアゾ錯体染料との混合物は、0.01〜1重量%の量で存在する。
【0055】
式[I]または式[II]のアントラキノン染料のアミン塩の量と、式[III]のモノアゾ錯体染料の量との比は、レーザー溶接に関係する異なる特性を必要とする用途に対して特化される。特に、それらの量の好ましい比は5:1〜1:1である。それらの量の比が5:1を超える場合(つまり、アントラキノン染料のアミン塩の量が多すぎる場合)、着色樹脂組成物として黒色着色剤を得ることができない。一方、それらの量の比が1:1未満である場合(つまり、モノアゾ錯体染料の量が多すぎる場合)、ダイオードレーザービーム波長(808nm)における透過率が低下する。
【0056】
本発明の組成物は、例えばガラス繊維および炭素繊維、ガラスフレーク、ガラスビーズ、タルク、カオリン、珪灰石、シリカ、炭酸カルシウム、チタン酸カリウムおよびマイカを含む、無機充填剤または補強剤を含有することが可能である。ガラス繊維およびガラスフレークが好ましい。本発明で使用するのに適切なガラス繊維は、熱可塑性樹脂および熱硬化性樹脂に対する補強剤として一般に使用されるものである。本発明の樹脂組成物中のガラス繊維の好ましい量は、熱可塑性樹脂100重量部に対して、約5〜約120重量部である。それが5重量部未満の場合、ガラス繊維から十分な強化を得ることは難しいと考えられ、それが120重量部を超える場合には、不十分な加工性およびレーザーに対して不十分な透明性を有するだろう。約5〜約100重量部で使用することが好ましく、約15〜約85重量部が特に好ましい。
【0057】
当業者には理解されるように、樹脂組成物の異なる用途に合わせて作られた多種多様な化合物から選択される1種以上の任意の化合物を、本発明による組成物中に含有させることができる。
【0058】
通常、添加剤化合物には、難燃剤、耐衝撃性改良剤、粘度調整剤、耐熱性向上剤、滑剤、酸化防止剤およびUV−および他の安定剤が含まれる。本発明の熱可塑性樹脂組成物は、その組成物の固有特性を損なわないように、適切な量でかかる添加剤化合物を有することが可能である。
【0059】
本発明において、レーザービームを吸収する不透明物品との溶接を達成するための、レーザービームを透過する透明物品を含む、レーザー溶接に適切な熱可塑性樹脂組成物を提供する。適切な不透明物品およびその組成物は、例えばDE−A−4432081に記述されている。
【0060】
図1は、従来の溶接配置の説明図である。レーザービーム1は、第1物品2を通って、レーザービームを吸収する組合せを含有する第2物品3まで透過し、レーザーエネルギー1を吸収した第2物品3の表面4は溶融し、第1物品2の表面で押されて、それらは共に溶接される。図2に示すように、2つの熱可塑性構成要素は、異なる透過係数および吸収係数を持たなければならず、同じ色を有する2つの物品を溶接するのは難しい。
【0061】
しかしながら、レーザー溶接に関連する従来の組成物に関わる問題は、レーザービーム1が、図1に示すように第1物品2を通って、レーザービームを吸収する組合せを含有する第2物品3まで透過し、レーザーエネルギー1を吸収した第2物品3の表面4が溶融し、第1物品2の表面で押されて、それらが共に溶接される場合、2つの熱可塑性構成要素は、異なる透過係数および吸収係数を持たなければならず、同じ色を有する2つの物品を溶接するのは難しいということである。したがって、本発明の重要な特質は、一方がレーザービームを透過し、他方がそれを吸収する、2つの異なる組成物を使用することによって成形された、レーザー透過部分およびレーザー吸収部分の両方を使用することである。どちらも外観は黒色であり、成形に必要な他の特性を有する。
【0062】
(実施例)
以下の実施例および比較例によって本発明を説明する。
【0063】
(実施例A)
(非強化)ナイロン6ZYTELペレット(ZYTEL(登録商標)7301の製品名でEI DuPont de Nemours & Co.から市販されている)400gを、真空下にて120℃で8時間を超える間、乾燥させ、ステンレスタンブルミキサー中で1時間攪拌しながら、式[I−21]のアントラキノン染料のアミン塩(0.40g)と、以下の式[III−1]によって表されるモノアゾ錯体黒色染料(0.40g)との混合物と混合した。次いで、Kawaguchi Steel K.K.製のK50−Cを用いて、その混合物を射出成形して、射出成形試験片(そのサイズは、48mm×86mm×3mm)を形成した。そのシリンダー温度は250℃に設定された。型温は60℃であった。試験片には色むらなく、良好かつ均一な黒色の外観および表面光沢が観察された。
【0064】
(実施例B)
(非強化)ナイロン6ZYTELペレット(ZYTEL(登録商標)7301の製品名でEI DuPont de Nemours & Co.から市販されている)400gを、真空下にて120℃で8時間を超える間、乾燥させ、ステンレスタンブルミキサー中で1時間攪拌しながら、式[I−21]のアントラキノン染料のアミン塩(0.40g)と、以下の式[III−2]のモノアゾ錯体黒色染料(0.40g)との混合物と混合した。次いで、Kawaguchi Steel K.K.製のK50−Cを用いて、その混合物を射出成形して、射出成形試験片(そのサイズは、48mm×86mm×3mm)を形成した。そのシリンダー温度は250℃に設定された。型温は60℃であった。試験片には色むらなく、良好かつ均一な黒色の外観および表面光沢が観察された。
【0065】
(実施例C)
(非強化)ナイロン66ZYTEL101ペレット(EI DuPont de Nemours & Co.から市販されている)400gを、真空下にて120℃で8時間を超える間、乾燥させ、ステンレスタンブルミキサー中で1時間攪拌しながら、式[II−8]のアントラキノン染料のアミン塩(0.40g)と、以下の式[III−1]によって表されるモノアゾ錯体黒色染料(0.40g)との混合物と混合した。次いで、Kawaguchi Steel K.K.製のK50−Cを用いて、その混合物を射出成形して、射出成形試験片(そのサイズは、48mm×86mm×3mm)を形成した。そのシリンダー温度は290℃に設定された。型温は60℃であった。試験片には色むらなく、良好かつ均一な黒色の外観および表面光沢が観察された。
【0066】
(比較例D)
(非強化)ナイロン6ZYTELペレット(ZYTEL(登録商標)7301の製品名でEI DuPont de Nemours & Co.から市販されている)400gを、真空下にて120℃で8時間を超える間、乾燥させ、ステンレスタンブルミキサー中で1時間攪拌しながら、以下の式[c]のアントラキノン緑色染料(0.40g)と、以下の式[III−1]のモノアゾ錯体黒色染料(0.40g)との混合物と混合した。次いで、Kawaguchi Steel K.K.製のK50−Cを用いて、その混合物を射出成形して、射出成形試験片(そのサイズは、48mm×86mm×3mm)を形成した。シリンダー温度は250℃に設定された。型温は60℃であった。試験片の黒色の外観が観察された。
【0067】
【化20】
Figure 0004040466
【0068】
(比較例E)
(非強化)ナイロン6ZYTELペレット(ZYTEL(登録商標)7301の製品名でEI DuPont de Nemours & Co.から市販されている)400gを、真空下にて120℃で8時間を超える間、乾燥させ、ステンレスタンブルミキサー中で1時間攪拌しながら、以下の式[d]のアントラキノン紫色染料(0.40g)と、モノアゾ錯体黒色染料(C.I.アシッドブラック52ジフェニルグアニジン塩)(0.40g)との混合物と混合した。次いで、Kawaguchi Steel K.K.製のK50−Cを用いて、その混合物を射出成形して、射出成形試験片(そのサイズは、48mm×86mm×3mm)を形成した。そのシリンダー温度は250℃に設定された。型温は60℃であった。試験片には色むらなく、良好かつ均一な黒色の外観および表面光沢が観察された。
【0069】
【化21】
Figure 0004040466
【0070】
(試験手順)
(1)透過特性
紫外線〜近赤外線の波長に対して60φ球光度計を有するHitachi製のU−3410分光計を用いて、940nm(半導体レーザー)および1064nm(YAGレーザー)それぞれの波長を有するレーザービームで試験プレートの400nm〜1200nmの範囲の透過率(T)を測定した。940nmでの透過:1064nmでの透過の比(TA)および940nmでの透過:ナチュラル樹脂の透過の比(TB)を決定し、実施例間で比較し、ならびに1064nmでの透過:ナチュラル樹脂の透過の比(TC)を決定し、実施例間で比較する。
(2)外観および表面光沢
試験プレートの外観を、Macbeth社製の反射濃度計TR−927によって試験プレートの反射濃度(OD)を測定することによって評価した。高いOD値を有する試験プレートが、より良い表面平滑性を有し、かつ光沢性に富むと判断される。
(3)耐光性
以下の条件に従って、各試験プレートをキセノン耐候性試験機(Toyo Seiki K.K.製、製品名:Atlas CI−4000)にかけ、光照射「前」と「後」で色あせおよび変色度ΔEを、比色計(Juki社製、製品名:JP7000)を用いて決定かつ測定した。
耐光性試験手順の条件
放射照度(W/m2)(E) 60
黒色基準温度(℃) 83
雨試験 N
チャンバー温度(℃) 55
湿度(%) 50
ΔEが大きい試験片は、変色および色あせが大きいと判断される。
(4)耐熱性
各試験プレートをオーブン内に置き、160℃で15日間保持する「前」と「後」での色あせおよび変色度ΔEを、比色計(Juki社製、製品名:JP7000)を用いて決定かつ測定した。
(5)耐湿性
各試験プレートを温度調節器内に置き、80℃(湿度は95%)で1週間保持する「前」と「後」での色あせおよび変色度ΔEを、比色計(Juki社製、製品名:JP7000)を用いて決定かつ測定した。
(6)有機溶媒中での耐溶解性
各試験プレートをエチレングリコール中に浸漬し、気密にし、次いで温度調節器内で40℃にて48時間保持する「前」と「後」での色あせおよび変色度ΔEを、比色計(Juki社製、製品名:JP7000)を用いて決定かつ測定した。
【0071】
ΔEが大きい試験片は、変色および色あせが大きいと判断される。
【0072】
その結果を以下の表5に示す。
【0073】
【表6】
Figure 0004040466
【0074】
この試験から、実施例A、BおよびCは、赤外領域(800nm〜1200nm)における主波長で、ナチュラル樹脂と同様に高い透過率を示すことが実証されている。実施例A、BおよびCでは、耐熱性、耐溶解性および耐湿性が、比較例DおよびEと比較して優れていた。なぜなら、中性アントラキノンを含む比較例DおよびEは、エチレングリコール中で試験片から溶解する特性を有し、高湿度雰囲気において変色する可能性が高いからである。
【0075】
実施例F、Gおよび比較例Hにおいて、透過率の影響は、アントラキノン染料のアミン塩とモノアゾ錯体黒色染料との比に対して調べられることを確かめた。
【0076】
(実施例F)
(非強化)ナイロン6ZYTELペレット(EI DuPont de Nemours & Co.からZYTEL(登録商標)7301の製品名で市販されている)400gを、真空下にて120℃で8時間を超える時間乾燥させ、ステンレスタンブルミキサー中で1時間攪拌しながら、式[I−21]のアントラキノン染料のアミン塩(0.53g)と、以下の式[III−1]によって表されるモノアゾ錯体黒色染料(0.27g)との混合物と混合した。次いで、Kawaguchi Steel K.K.製のK50−Cを用いて、その混合物を射出成形して、射出成形試験片(そのサイズは、48mm×86mm×3mm)を形成した。そのシリンダー温度は250℃に設定された。型温は60℃であった。試験片には色むらなく、良好かつ均一な黒色の外観および表面光沢が観察された。
【0077】
(実施例G)
(非強化)ナイロン6ZYTELペレット(EI DuPont de Nemours & Co.からZYTEL(登録商標)7301の製品名で市販されている)400gを、真空下にて120℃で8時間を超える間、乾燥させ、ステンレスタンブルミキサー中で1時間攪拌しながら、式[I−21]のアントラキノン染料のアミン塩(0.60g)と、以下の式[III−1]によって表されるモノアゾ錯体黒色染料(0.20g)との混合物と混合した。次いで、Kawaguchi Steel K.K.製のK50−Cを用いて、その混合物を射出成形して、射出成形試験片(そのサイズは、48mm×86mm×3mm)を形成した。そのシリンダー温度は250℃に設定された。型温は60℃であった。試験片には色むらなく、良好かつ均一な黒色の外観および表面光沢が観察された。
【0078】
(比較例H)
(非強化)ナイロン6ZYTELペレット(EI DuPont de Nemours & Co.からZYTEL(登録商標)7301の製品名で市販されている)400gを、真空下にて120℃で8時間を超える間、乾燥させ、ステンレスタンブルミキサー中で1時間攪拌しながら、以下の式[III−1]によって表されるモノアゾ錯体黒色染料(0.80g)と混合した。次いで、Kawaguchi Steel K.K.製のK50−Cを用いて、その混合物を射出成形して、射出成形試験片(そのサイズは、48mm×86mm×3mm)を形成した。そのシリンダー温度は250℃に設定された。型温は60℃であった。試験片には色むらなく、良好かつ均一な黒色の外観および表面光沢が観察された。
【0079】
表6には、実施例F、Gおよび比較例Hの比較を示す。
【0080】
【表7】
Figure 0004040466
【0081】
(実施例I〜実施例M、比較例N、O)
(レーザー溶接試験)
非強化ナイロン6のペレット(EI DuPont de Nemours & Co.からZYTEL(登録商標)7301の製品名で市販されている)と染料を、表7に示す量でドライブレンドした。シリンダー温度が250℃に設定され、型温が60℃に設定されたK50−C射出成形機(Kawaguchi Steel K.K社製)で、そのドライブレンドした材料を、図3に示す寸法を有するレーザー溶接用の試験片に成形した。上記試験片の2mm厚部分の透過率を、U−3410分光計(Hitachi社製)で測定し、940nmでの透過率を測定した。
【0082】
上述の試験片2つを用いて、レーザー溶接を行い、図4に示すように合わせた。各実施例I〜Mおよび比較例Nを上部試験片として使用し、比較例Oを下部試験片として使用した。ダイオードレーザー(波長940nm、Rofin−Sinar Laser GmbH製)を出力50Wおよび速度1m/分にて、直径3mmで照射した。溶接した試験片の強度を、50mm/分で引き離すことによって、オートグラフ(島津製作所製)で測定し、その最大負荷を記録した。
【0083】
本明細書中の図3には、これらの実施例のレーザー溶接試験で使用される下部試験片10が示されている。試験片10において、示した寸法によって、ノッチが形成される。上部試験片9は、同じ構造および寸法である。図4には、上部試験片9の下部試験片10に対する接合、および溶接を形成するレーザー11の(矢印方向への)移動が示されている。
【0084】
【表8】
Figure 0004040466

【図面の簡単な説明】
【図1】 接触し、それにレーザービームが照射されている物品の図である。
【図2】 図1と同一の図であるが、同じ色の物品である。
【図3】 この用途で行われたレーザー溶接試験を図示する。
【図4】 この用途で行われたレーザー溶接試験を図示する。

Claims (11)

  1. 1)熱可塑性樹脂と、
    2)アントラキノン染料のアミン塩およびモノアゾ錯体染料を含有する、800nm〜1200nmの波長を有するレーザー光を透過する黒色着色剤と、
    を含むことを特徴とするレーザー溶接用の熱可塑性樹脂組成物。
  2. 1)熱可塑性樹脂と、
    2)a)式[I]または式[II]のアントラキノン染料のアミン塩、および
    b)式[III]のモノアゾ錯体染料
    の混合物を含有する、800nm〜1200nmの波長を有するレーザー光を透過する黒色着色剤と、
    を含むレーザー溶接用の熱可塑性樹脂組成物であって、
    式[I]は、
    Figure 0004040466
    (式中、同一または異なってもよいR1〜R8は、H、アルキル、アリール、アルケニル、アルコキシ、アミノ、ヒドロキシ、ハロゲン原子、アシル、アシルオキシ、アシルアミド、アシル−N−アルキルアミド、カルボキシル、アルコキシカルボニル、シクロヘキシルアミド、スルホン酸基、式[I−a]、または−Y−Wからなる群より独立して選択され、かつR1〜R8の少なくとも1つは、式[I−a]で示され、Yは、S、O、またはNHであり;Wは、非置換または置換アルキル基、アルケニル基、および非置換または置換アリール基から選択され;(Z)n+は、有機アミン化合物または塩基性染料から誘導されたカチオンを表し;nは1または2であり、m1は1〜4の整数であり、K1は、m1/nの比である)であり、
    式[I−a]は、
    Figure 0004040466
    (式中、Xは、OまたはNHであり、同一または異なってもよいR9〜R13は、H、アルキル、アリール、アルケニル、アルコキシ、アミノ、N−アルキルアミド、N−アリールアミド、ヒドロキシ、ハロゲン原子、アシル、アシルオキシ、アシルアミド、アシル−N−アルキルアミド、カルボキシル、アルコキシカルボニル、またはスルホン酸基からなる群より独立して選択され;R1〜R8およびR9〜R13の少なくとも1つは、スルホン酸基である)であり、
    式[II]は、
    Figure 0004040466
    (式中、同一または異なってもよいR47〜R52は、H、アルキル、アリール、アルケニル、アルコキシ、アミノ、N−アルキルアミド、N−アリールアミド、ヒドロキシ、ハロゲン原子、アシル、アシルオキシ、アシルアミド、アシル−N−アルキルアミド、カルボキシル、アルコキシカルボニル、またはスルホン酸基からなる群より独立して選択され;およびR47〜R52の少なくとも1つはスルホン酸基であり、式[II]中の式Jは、式[II−a]または式[II−b]から選択され、2つのアントラキノンを結合させる)であり、
    Figure 0004040466
    (式中、同一または異なってもよいR53〜R54は、アルキル(炭素原子1〜8個を有する)または水素からなる群より独立して選択され、および(F)h+は、アンモニウムイオンまたは有機アミン化合物もしくは塩基性染料から誘導されたカチオンを表し、hは1または2であり、m4は1〜4の整数であり、K4はm4/hの比である)であり、
    式[III]は、
    Figure 0004040466
    (式中、同一または異なってもよいR39、R41は、Cl、SO2(−R44)(−R45)、またはSO243であり、同一または異なってもよいR44およびR45は独立して、水素原子、直鎖もしくは分枝鎖C1〜C4アルキルであり、R43は、直鎖もしくは分枝鎖C1〜C4アルキルであり、同一または異なってもよいR40およびR42は、水素、直鎖もしくは分枝鎖C1〜C18アルキル基、直鎖もしくは分枝鎖C2〜C18アルケニル基、スルホンアミド基、カルボキシル基、メシル基、ヒドロキシル基、C1〜C18アルコキシ基、アセチルアミノ基、ベンゾイルアミノ基、ハロゲン原子または−CONH−R46であり;R46は、非置換もしくは置換の直鎖もしくは分枝鎖C1〜C18アルキル、または非置換もしくは置換C6〜C18アリール基から選択される官能基であり;L1およびL2は独立して、OまたはCOOであり;(E)+はH+、アルカリ金属のカチオン、アンモニウムイオン、脂肪族第一級、第二級および第三級アミンを含む有機アミンのカチオン、および第四級アンモニウムイオンであり;K3は整数であり、m3は0、1または2であり、M1は2〜4のイオン価を有する金属である)であることを特徴とするレーザー溶接用の熱可塑性樹脂組成物。
  3. 前記レーザー透過黒色着色剤が、式[I−a]のR9、R10、R11、R12およびR13のうちの少なくとも1つがスルホン酸基である式[I]のアントラキノン染料のアミン塩を含有することを特徴とする請求項に記載の組成物。
  4. 式[I]または式[II]のアントラキノン染料の前記アミン塩の量と、前記式[III]のモノアゾ錯体染料の量との比が、5:1〜1:1であることを特徴とする請求項に記載の組成物。
  5. 前記熱可塑性樹脂が、ポリアミドまたはポリエステルであることを特徴とする請求項1に記載の組成物。
  6. 補強剤をさらに含有することを特徴とする請求項1に記載の組成物。
  7. 請求項1に記載の組成物から形成されることを特徴とするレーザービーム溶接用の透明物品。
  8. 請求項7に記載の前記透明物品とレーザービーム用の不透明物品を、前記レーザービームを用いてレーザー溶接することによって形成されることを特徴とする物品。
  9. a)式[I]または式[II]のアントラキノン染料のアミン塩と、
    b)式[III]によって表されるモノアゾ錯体染料と、
    の混合物を含み、レーザー溶接に適用され、レーザー溶接用途で用いられる熱可塑性樹脂と混合するのに適切な黒色着色剤であって、
    式[I]は、
    Figure 0004040466
    (式中、同一または異なってもよいR1〜R8は、H、アルキル、アリール、アルケニル、アルコキシ、アミノ、ヒドロキシ、ハロゲン原子、アシル、アシルオキシ、アシルアミド、アシル−N−アルキルアミド、カルボキシル、アルコキシカルボニル、シクロヘキシルアミド、スルホン酸基、式[I−a]、または−Y−Wからなる群より独立して選択され、かつR1〜R8の少なくとも1つは、式[I−a]で示され;Yは、S、O、またはNHであり;およびWは、非置換または置換アルキル基、アルケニル基、および非置換または置換アリール基から選択され;(Z)n+は、有機アミン化合物または塩基性染料から誘導されたカチオンを表し、nは1または2であり、m1は1〜4の整数であり、K1はm1/nの比である)であり、および
    式[I−a]は、
    Figure 0004040466
    (式中、XはOまたはNHであり、同一または異なってもよいR9〜R13は、H、アルキル、アリール、アルケニル、アルコキシ、アミノ、N−アルキルアミド、N−アリールアミド、ヒドロキシ、ハロゲン原子、アシル、アシルオキシ、アシルアミド、アシル−N−アルキルアミド、カルボキシル、アルコキシカルボニル、またはスルホン酸基からなる群より独立して選択され;R1〜R8およびR9〜R13の少なくとも1つは、スルホン酸基である)であり;
    式[II]は、
    Figure 0004040466
    (式中、同一または異なってもよいR47〜R52は、H、アルキル、アリール、アルケニル、アルコキシ、アミノ、N−アルキルアミド、N−アリールアミド、ヒドロキシ、ハロゲン原子、アシル、アシルオキシ、アシルアミド、アシル−N−アルキルアミド、カルボキシル、アルコキシカルボニル、またはスルホン酸基からなる群より独立して選択され;R47〜R52の少なくとも1つはスルホン酸基であり、式[II]中の式Jは、式[II−a]または式[II−b]から選択され、2つのアントラキノンを結合させる)であり、
    Figure 0004040466
    (式中、同一または異なってもよいR53〜R54は、アルキル(炭素原子1〜8個を有する)または水素からなる群より独立して選択され、および(F)h+は、アンモニウムイオンまたは有機アミノ化合物もしくは塩基性染料から誘導されたカチオンを表し、hは1または2であり、m4は1〜4の整数であり、およびK4はm4/hの比である)であり、
    式[III]は、
    Figure 0004040466
    (式中、同一または異なってもよいR39、R41は、Cl、SO2(−R44)(−R45)、またはSO243であり;同一または異なってもよいR44およびR45は独立して、水素原子、直鎖もしくは分枝鎖C1〜C4アルキルであり、R43は、直鎖もしくは分枝鎖C1〜C4アルキルであり;同一または異なってもよいR40およびR42は、水素、直鎖もしくは分枝鎖C1〜C18アルキル基、直鎖もしくは分枝鎖C2〜C18アルケニル基、スルホンアミド基、カルボキシル基、メシル基、ヒドロキシル基、C1〜C18アルコキシ基、アセチルアミノ基、ベンゾイルアミノ基、ハロゲン原子または−CONH−R46であり;R46は、非置換もしくは置換の直鎖もしくは分枝鎖C1〜C18アルキル、または非置換もしくは置換C6〜C18アリール基から選択される官能基であり;L1およびL2は独立して、OまたはCOOであり;(E)+は、H+、アルカリ金属のカチオン、アンモニウムイオン、脂肪族第一級、第二級および第三級アミンを含む有機アミンのカチオン、および第四級アンモニウムイオンであり;K3は整数であり;m3は0、1または2であり;およびM1は2〜4のイオン価を有する金属である)であることを特徴とする黒色着色剤。
  10. 前記レーザー透過黒色着色剤が、式[I−a]のR9、R10、R11、R12およびR13のうちの少なくとも1つがスルホン酸基である式[I]のアントラキノン染料のアミン塩を含有することを特徴とする請求項9に記載の黒色着色剤。
  11. 式[I]または式[II]のアントラキノン染料のアミン塩の量と、式[III]のモノアゾ錯体染料の量との比が、5:1〜1:1であることを特徴とする請求項9に記載の黒色着色剤。
JP2002559486A 2000-11-13 2001-11-13 アントラキノンおよびモノアゾ染料を含有するレーザー溶接用樹脂組成物 Expired - Fee Related JP4040466B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US24794800P 2000-11-13 2000-11-13
PCT/US2001/048325 WO2002059191A2 (en) 2000-11-13 2001-11-13 Resin compositions for laser welding containing anthraquinone and monoazo dyes

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2004521972A JP2004521972A (ja) 2004-07-22
JP2004521972A5 JP2004521972A5 (ja) 2005-12-22
JP4040466B2 true JP4040466B2 (ja) 2008-01-30

Family

ID=22937009

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002559486A Expired - Fee Related JP4040466B2 (ja) 2000-11-13 2001-11-13 アントラキノンおよびモノアゾ染料を含有するレーザー溶接用樹脂組成物

Country Status (12)

Country Link
EP (1) EP1334148B1 (ja)
JP (1) JP4040466B2 (ja)
KR (1) KR100791207B1 (ja)
CN (1) CN100413915C (ja)
AT (1) ATE320469T1 (ja)
AU (1) AU2002246661A1 (ja)
CA (1) CA2424133A1 (ja)
DE (1) DE60118034T2 (ja)
DK (1) DK1334148T3 (ja)
ES (1) ES2260329T3 (ja)
PT (1) PT1334148E (ja)
WO (1) WO2002059191A2 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1847375B1 (en) * 2005-02-09 2012-06-27 Orient Chemical Industries, Ltd. Laser welded material of laser beam permeable member containing alkaline earth metal salt of anthraquinone acid dye
US7294730B2 (en) * 2005-11-30 2007-11-13 Xerox Corporation Colorant compounds
US7897018B2 (en) * 2007-09-05 2011-03-01 Albany International Corp. Process for producing papermaker's and industrial fabrics
JP4289426B2 (ja) 2007-09-24 2009-07-01 トヨタ自動車株式会社 融着体の製造方法
TWI518143B (zh) * 2011-03-31 2016-01-21 Sumitomo Chemical Co Dye with salt
KR101524486B1 (ko) * 2012-02-03 2015-06-01 제일모직주식회사 다색성 발현 착색용 수지 조성물 및 이를 이용하여 제조된 수지 성형품
CN105400189B (zh) * 2015-12-25 2018-08-31 东莞理工学院 一种能透射激光束的树脂组合物及透光性黑色塑料制品
JP6959714B2 (ja) 2016-03-22 2021-11-05 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニーE.I.Du Pont De Nemours And Company 車両用ヘッドライトアセンブリ
WO2018138256A1 (de) * 2017-01-30 2018-08-02 Basf Se Schwarz eingefärbte polyamid-zusammensetzung, deren herstellung und verwendung
WO2019121506A1 (de) * 2017-12-18 2019-06-27 Basf Se Polyamid-formmassen mit verbesserten optischen eigenschaften und verwendung von farbmitteln darin
US20220243038A1 (en) * 2019-05-14 2022-08-04 Basf Se Black-coloured polyamide composition with high laser transmittance for laser welding application

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0159169A3 (en) * 1984-04-09 1987-07-01 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha A process for joining different kinds of synthetic resins
EP0263063A1 (de) * 1986-09-10 1988-04-06 Ciba-Geigy Ag Feste Formulierung von anionischen Wollfarbstoffen
TW249779B (ja) * 1993-05-26 1995-06-21 Philips Electronics Nv
EP0751865B2 (de) * 1994-03-31 2004-07-14 Marquardt GmbH Werkstück aus kunststoff und herstellungsverfahren für ein derartiges werkstück
US6220673B1 (en) * 1999-07-12 2001-04-24 Colgate-Palmolive Company Laser joining toothbrush heads to handles

Also Published As

Publication number Publication date
DE60118034T2 (de) 2006-10-12
DK1334148T3 (da) 2006-06-26
AU2002246661A1 (en) 2002-08-06
CA2424133A1 (en) 2002-08-01
CN100413915C (zh) 2008-08-27
KR20030064785A (ko) 2003-08-02
DE60118034D1 (de) 2006-05-11
EP1334148A4 (en) 2004-12-15
CN1894318A (zh) 2007-01-10
KR100791207B1 (ko) 2008-01-02
ES2260329T3 (es) 2006-11-01
WO2002059191A3 (en) 2003-01-16
WO2002059191A2 (en) 2002-08-01
JP2004521972A (ja) 2004-07-22
PT1334148E (pt) 2006-05-31
EP1334148B1 (en) 2006-03-15
EP1334148A2 (en) 2003-08-13
ATE320469T1 (de) 2006-04-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4040460B2 (ja) レーザー溶接用の着色熱可塑性樹脂組成物、そのための着色剤としての特定の中性アントラキノン染料、およびそれから成形される製品
JP4040459B2 (ja) レーザー溶接用の着色熱可塑性樹脂組成物、そのアントラキノン着色剤およびそれからなる成形品
JP4040466B2 (ja) アントラキノンおよびモノアゾ染料を含有するレーザー溶接用樹脂組成物
US7714045B2 (en) Colored thermoplastic resin compositions for laser welding, anthraquinone colorants therefor and molded product therfrom
US20030065074A1 (en) Colored thermoplastic resin compositions for laser welding anthraquinone colorants therefor and molded product therefrom
US7053140B2 (en) Colored thermoplastic resin compositions for laser welding, colorants therefor of mixtures of amine salts of anthraquinone and monoazo complex dyes, and molded product therefrom
US7513947B2 (en) Colored thermoplastic resin compositions for laser welding, specific neutral anthraquinone dyes as colorants therefor, and molded product therefrom

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041115

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041115

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070523

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070601

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070903

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071026

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071107

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101116

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101116

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111116

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees