JP4040020B2 - ボイラ - Google Patents

ボイラ Download PDF

Info

Publication number
JP4040020B2
JP4040020B2 JP2003427409A JP2003427409A JP4040020B2 JP 4040020 B2 JP4040020 B2 JP 4040020B2 JP 2003427409 A JP2003427409 A JP 2003427409A JP 2003427409 A JP2003427409 A JP 2003427409A JP 4040020 B2 JP4040020 B2 JP 4040020B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
outside air
exhaust
boiler
burner
combustion gas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003427409A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005188779A (ja
Inventor
俊邦 大橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Osaka Gas Co Ltd
Original Assignee
Osaka Gas Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Osaka Gas Co Ltd filed Critical Osaka Gas Co Ltd
Priority to JP2003427409A priority Critical patent/JP4040020B2/ja
Publication of JP2005188779A publication Critical patent/JP2005188779A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4040020B2 publication Critical patent/JP4040020B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Air Supply (AREA)
  • Incineration Of Waste (AREA)

Description

本発明は、送風手段にて供給される外気を燃焼用空気として燃料を燃焼させるバーナを備えたボイラ本体と、
そのボイラ本体の上部の排気口から排出される前記バーナの燃焼ガスを煙突に導く排気路とが設けられたボイラに関する。
上記のようなボイラにおいて、従来は、排気路を、排気口から排出される燃焼ガスを上向きに通流させた後、煙突に至るまで水平向きに通流させて煙突に導くように構成していた。(例えば、特許文献1参照。)。
特開平10−82519号公報
ところで、このようなボイラでは、燃焼ガスをスムーズに排気口まで通流させて適切に排出させるように、通常、ボイラ本体内においては、燃焼ガスを水平向きや上向きに通流させるように内部燃焼ガス通流経路を構成して、その内部燃焼ガス通流経路を通して燃焼ガスをスムーズに通流させるようにしてある。
又、このようなボイラでは、蒸気消費量が少なくなって負荷が小さくなるとバーナの燃焼を停止させるようにして、負荷に応じてバーナを間欠的に燃焼させて運転する場合がある。
このようにバーナを間欠的に燃焼させてボイラを運転する場合、バーナの燃焼停止中は、加熱された状態でボイラ本体内に貯留されている加熱対象水により、内部燃焼ガス通流経路が加熱されることになるので、内部燃焼ガス通流経路内の燃焼ガスが排気口に向かって流れるのに伴って、送風機の吸い込み口から外気(空気)が吸い込まれて、その外気が内部燃焼ガス通流経路に流入すると共に、貯留加熱対象水により加熱されて排気口に向かって流れることになり、もって、そのように送風機の吸い込み口から外気が吸い込まれて、その外気が内部燃焼ガス通流経路、排気路、煙突を通って外部に排出されるように流れる、所謂ドラフトが発生することになる。
そして、ドラフトが発生すると、送風機の吸い込み口から吸い込まれて、内部燃焼ガス通流経路、排気路、煙突を通って流れる外気により、貯留加熱対象水の保有熱や内部燃焼ガス通流経路を形成する部材の保有熱等のボイラ本体の保有熱が放熱されることになるので、放熱損失が大きくなる。
しかしながら、従来では、上述したように、排気路が、排気口から排出される燃焼ガスを上向きに通流させた後、煙突に至るまで水平向きに通流させて煙突に導くようになっていることから、排気口から排気路に流れ込んできた燃焼ガスや外気が煙突に向かって流れ易いので、ドラフトが発生し易く、延いては、放熱損失が大きいという問題があった。
本発明は、かかる実情に鑑みてなされたものであり、その目的は、放熱損失を低減し得るボイラを提供することにある。
本発明のボイラは、送風手段にて供給される外気を燃焼用空気として燃料を燃焼させるバーナを備えたボイラ本体と、
そのボイラ本体の上部の排気口から排出される前記バーナの燃焼ガスを煙突に導く排気路とが設けられたものであって、
第1特徴構成は、前記排気路に、その内部に外気を導入するための外気導入口が設けられ、
排気路内の圧力が排気路外の圧力と同圧以上のときは前記外気導入口を閉じ且つバーナの燃焼が停止されてドラフトが発生し始めて前記排気路内の圧力が前記排気路外の圧力よりも低くなると前記外気導入口を開くように構成された外気導入ダンパが設けられている点を特徴とする。
即ち、排気路内の圧力が排気路外の圧力(即ち、大気圧)と同圧以上のときは、外気導入ダンパにより外気導入口が閉じられ、排気路内の圧力が排気路外の圧力よりも低くなると、外気導入ダンパにより外気導入口が開かれて、その外気導入口を通じて外気が排気路内に導入される。
つまり、排気口から排出される燃焼ガスを排気路、煙突を通して外部に排出するに当たっては、それら排気路及び煙突は、排気路における排気口付近の圧力をゼロ圧(大気圧)又は略ゼロ圧になるようにして、煙突のドラフト作用により燃焼ガスを大気中に排出するように設計することになる。
そして、バーナが燃焼されている間は、燃焼ガスの通流により排気路内は大気圧以上になっていて、外気導入ダンパにより外気導入口が閉じられて、その外気導入口を通じての排気路内への外気の導入が阻止されるので、燃焼ガスが排気路、煙突を通して適切に排出される。
バーナの燃焼が停止されて、ドラフトが発生し始めると、排気路内の圧力が低下して排気路外の圧力よりも低くなることにより、外気導入ダンパにより外気導入口が開かれて、その外気導入口を通じて外気が排気路内に導入され、そのように導入された外気が煙突に向かって流れることになる。そして、そのような外気流により、燃焼ガスや、送風手段の吸い込み口から吸い込まれて内部燃焼ガス通流経路を流れてきた外気が排気路に流れ込むのが抑制されると共に、排気路及び煙突が冷却されるので、ドラフトの発生を抑制することが可能となり、放熱損失を低減することが可能となる。
従って、放熱損失を低減し得るボイラを提供することができるようになった。
本発明のボイラは、送風手段にて供給される外気を燃焼用空気として燃料を燃焼させるバーナを備えたボイラ本体と、
そのボイラ本体の上部の排気口から排出される前記バーナの燃焼ガスを煙突に導く排気路とが設けられたものであって、
第2特徴構成は、
前記排気路が、燃焼ガスを下向きに通流させる下向き流路部分を備えるように構成され
前記送風手段が、押し込み式の送風機にて構成され、
前記排気路の前記下向き流路部分と前記煙突とを連通接続する高さが、前記送風機の吸い込み口と同高さ又はその吸い込み口よりも低い位置に設定されている点を特徴とする。
即ち、バーナの燃焼が停止されて、ドラフトが発生し始めて、燃焼ガス、又は、送風手段の吸い込み口から吸い込まれて内部燃焼ガス通流経路を流れてきた外気が排気路に流れ込んできても、そのように排気路に流れ込んでくる燃焼ガス又は外気は、温度が低くて、煙突により外部に排出されるように作用するドラフト力が小さくなっているので、下向き流路部分を流れ難くなり、ドラフトの発生が抑制される。
つまり、バーナが燃焼されている間は、ドラフト力が大きい高温の燃焼ガスが排気路を流れるので、燃焼ガスは、排気路の下向き流路部分もスムーズに流れて、排気路、煙突を通して適切に排出される。
バーナの燃焼が停止されて、ドラフトが発生し始めると、温度が低下した燃焼ガス、又は、送風手段の吸い込み口から吸い込まれた温度の低い外気が排気路に流れ込んでくることになるが、そのような温度が低い燃焼ガス又は外気はドラフト力が小さくて、排気路の下向き流路部分を流れ難いので、ドラフトの発生が抑制されるのである。
従って、放熱損失を低減し得るボイラを提供することができるようになった。
第3特徴構成は、上記第1又は第2特徴構成に加えて、
前記ボイラ本体が炉筒煙管型に構成されている点を特徴とする。
即ち、炉筒煙管型のボイラ本体は、加熱対象水を貯留する水貯留部が備えられ、燃焼室がその水貯留部の内部に炉筒にて形成され、燃焼室から排出された燃焼ガスを通流させる煙管が水貯留部の内部に設けられて、燃焼室、煙管を通して燃焼ガスを通流させることにより、水貯留部に貯留されている加熱対象水を加熱して蒸気を発生させるものである。
そして、このような炉筒煙管型のボイラ本体を備えた炉筒煙管型ボイラでは、水貯留部に多量の加熱対象水を貯留することが可能であって、水貯留部に貯留されている加熱対象水の温度変動が起こり難いことから、バーナを間欠的に燃焼させて運転する運転形態を採用し易く、そのような運転形態を採用することにより、制御構成を簡略化して低廉化を図ることが可能となる。しかしながら、バーナを間欠的に燃焼させるので、ドラフトによる放熱損失が大きくなるという欠点があった。
そこで、このような炉筒煙管型ボイラにおいて本発明を実施することにより、バーナを間欠的に燃焼させて運転する運転形態を採用しても、ドラフトの発生を抑制することが可能となって、放熱損失を低減することが可能になるのである。
要するに、低廉化を図りながらも放熱損失を抑制し得る炉筒煙管型ボイラを提供することができるようになった。
〔第1実施形態〕
以下、図面に基づいて、本発明を炉筒煙管型ボイラに適用した場合の第1実施形態を説明する。
図1及び図2に示すように、炉筒煙管型ボイラは、ガス燃料を燃焼させるバーナ1を備えたボイラ本体Bと、そのバーナ1に外気を燃焼用空気として供給する押し込み式の送風機2(送風手段に相当する)と、ボイラ本体Bの上部の排気口3から排出されるバーナ1の燃焼ガスを導く排気路としての排気ダクト4と、その排気ダクト4にて導かれる燃焼ガスを大気中に排出する煙突5等を備えて構成してある。
前記ボイラ本体Bについて説明を加えると、ボイラ本体Bは、内部に加熱対象水を貯留する水貯留部としての横向き円筒状の缶体6と、その缶体6内に配設されて内部を燃焼室7とする横向き円筒状の炉筒8と、燃焼室7内にてガス燃料を燃焼させる前記バーナ1と、缶体6と炉筒8との間に配設されて、燃焼室7から排出された燃焼ガスを通流させる複数の煙管9と、それら複数の煙管9から排出される燃焼ガスを集めて通流させる上向きの煙道10等を備えて構成してある。
前記炉筒8は、前記缶体6を貫通するように設け、前記バーナ1は、炉筒8の一端に、他端側に向けて火炎を形成するように設けてある。
前記複数の煙管9は、炉筒8と缶体6との間で且つ炉筒8の底部よりも上方の位置に位置させて、缶体6を貫通するように設けてある。
炉筒8のバーナ設置側とは反対側の開口と複数の煙管9のバーナ設置側とは反対側の開口とを煙室11にて連通接続し、前記煙道10は、複数の煙管9のバーナ設置側の開口に連通する状態で、垂直に立設し、その煙道10の上端開口を前記排気口3とするように構成してある。
前記送風機2は、その吸い込み口2iが前記燃焼室7の底部よりも下方に位置するように、前記ボイラ本体Bに一体的に組み付けて設け、その送風機2にて吸い込み口2iから吸い込まれて吐出される外気を燃焼用空気として前記バーナ1に供給するように、送風機2とバーナ1とを給気ダクト12にて接続してある。
この第1実施形態においては、前記給気ダクト12は、前記送風機2から吐出された燃焼用空気を上向きに通流させた後、下向きに通流させて前記バーナ1に供給するように、概ね逆U字状に形成してある。
又、この第1実施形態においては、前記煙道10を通流する燃焼ガスと前記給気ダクト12を通流する燃焼用空気とを熱交換させて、燃焼用空気を予熱する空気予熱器13を設けてある。
その空気予熱器13は、ヒートパイプ式の熱交換器にて構成してあり、そのヒートパイプ式の熱交換器は周知であるので説明を省略する。
つまり、図1及び図2において破線矢印にて示すように、前記送風機2により吸い込み口2iから吸い込まれて吐出される燃焼用空気は、前記給気ダクト12を上向きに通流した後下向きに通流すると共に、その通流過程の途中で前記空気予熱器13にて予熱された後、前記バーナ1に供給される。
そして、バーナ1により、燃料供給路14を通じて供給されるガス燃料を給気ダクト12を通じて供給される燃焼用空気により前記燃焼室7にて燃焼させ、その燃焼ガスを、図1及び図2において実線矢印にて示すように、燃焼室7、前記煙室11、前記複数の煙管9、前記煙道10を順に通流させて、前記排気口3から排出させる。
そして、燃焼室7、複数の煙管9を通流する燃焼ガスにて、前記缶体6内に貯留される加熱対象水を加熱して、その加熱により蒸発した蒸気が缶体6の上部の蒸気送出口15を通じて蒸気需要部(図示せず)に供給されるのである。
ちなみに、前記燃焼室7、前記煙室11、前記複数の煙管9及び前記煙道10を上述のように設けて、燃焼ガスを下向きに流すことなく水平向きや上向きに流すように内部燃焼ガス通流経路を構成し、その内部燃焼ガス通流経路を通して燃焼ガスを流すことにより、燃焼ガスを通流抵抗を小さくしてスムーズに前記排気口3から排出させるように構成してある。
前記煙突5は、鉛直に立設し、前記排気ダクト4は、角筒状に形成して、その角筒状の排気ダクトを水平向きの姿勢で、その長手方向の途中にて前記排気口3に連通接続し、その一方の開口端を煙突5に連通接続して設けてある。
排気ダクト4における煙突5との接続側とは反対側の開口端の横向きの開口を、排気ダクト内に外気を導入する外気導入口16として機能させるように構成し、その外気導入口16に、排気ダクト内の圧力が排気ダクト外の圧力と同圧以上のときは外気導入口16を閉じ且つ排気ダクト内の圧力が排気ダクト外の圧力よりも低くなると外気導入口16を開くように構成して外気導入ダンパDを設けてある。
前記外気導入ダンパDについて説明を加える。
外気導入ダンパDは、図1及び図3に示すように、矩形状の外気導入口16の上縁部に沿う水平向きの揺動軸17にて、矩形状のダンパ板18を揺動自在に吊り下げ支持して構成してある。
更に、外気導入口16の下縁部には、ダンパ板18を鉛直方向に対して排気ダクト内方側に設定傾斜角度θ持ち上げた状態で受け止め支持するように受け止め部19を設けてあり、その受け止め部19にてダンパ板18が受け止め支持された状態で、そのダンパ板18により外気導入口16が閉じられるように構成してある。
そして、前記設定傾斜角度θは、排気ダクト内の圧力が排気ダクト外の圧力に対して設定圧力P低くなると、ダンパ板18が排気ダクト内外の圧力差により排気ダクト4の内方側に押されて、前記外気導入口16を開くように構成してある。
以下、前記設定傾斜角度θの設定方法について説明する
図3に示すように、前記ダンパ板18の大きさをL×L(m)とし、重さをm(kg)として、回転モーメントのバランスにて式を立てると、下記の数1のようになる。
Figure 0004040020
そして、L=0.3(m)、m=0.5(kg)とし、排気ダクト内外の圧力差が極力小さい状態で、前記外気導入ダンパDが開かれるように、P=9.8(Pa)に設定すると、前記設定傾斜角度θは10°になる。
つまり、排気ダクト内の圧力が排気ダクト外の圧力と同圧以上のときは、ダンパ板18が自重にて垂れ下がって前記受け止め部19にて受け止め支持される状態となって、前記外気導入口16が閉じられ、排気ダクト内の圧力が排気ダクト外の圧力に対して設定圧力P低くなると、ダンパ板18が排気ダクト内外の圧力差により持ち上げられて、外気導入口16が開かれる。
つまり、前記外気導入ダンパDは、ダンパ板18を水平方向の揺動軸周りに揺動自在に吊り下げ支持して設けて、排気ダクト内の圧力が排気ダクト外の圧力と同圧以上のときはダンパ板18が自重にて垂れ下がって前記外気導入口16を閉じ且つ排気ダクト内の圧力が排気ダクト外の圧力よりも低くなると排気ダクト内外の圧力差によりダンパ板18が押されて外気導入口16を開くように構成してある。
しかも、外気導入ダンパDは、前記受け止め部19にて前記ダンパ板18を排気ダクト内方側に鉛直方向に対して設定傾斜角度θ持ち上げ支持した状態で、外気導入口16を閉じるように構成してあるので、排気路内の圧力が排気路外の圧力と同圧以上のときは、ダンパ板18をその自重にて受け止め部19に当接させるようにして、確実に外気導入口16が閉じられるように構成してある。
かかる炉筒煙管型ボイラでは、前記バーナ1の燃焼停止中には、外気が、前記送風機2の吸い込み口2iと前記給気ダクト12と前記バーナ1を通って、前記内部燃焼ガス通流経路に流れ込んで、その内部燃焼ガス通流経路、前記排気ダクト4、前記煙突5の順に経由して流れるドラフトが発生することになる。
本発明では、上述のようにドラフトが発生し始めて、排気ダクト内の圧力が排気ダクト外の圧力よりも設定圧力P低くなると、前記外気導入ダンパDが開かれて、前記外気導入口16を通して外気が排気ダクト内に流入して煙突5の方に向かって流れるようになり、その外気流により、内部燃焼ガス通流経路を流れてきた空気が排気口3から排気ダクト4に流入するのが抑制されると共に、排気ダクト4及び煙突5が冷却されるので、前述の如きドラフトの発生が抑制されることになる。
従って、そのドラフトによる放熱損失を抑制することができるのである。
又、この第1実施形態の炉筒煙管型ボイラでは、前記給気ダクト12を上述のように逆U字状に形成すると共に、その給気ダクト12の途中に空気予熱器13を介装して通流抵抗が大きくなっていることによっても、ドラフトの発生を抑制することができるので、ドラフトによる放熱損失を一段と抑制することができる。
〔第2実施形態〕
以下、本発明の第2実施形態を説明するが、第1実施形態と同じ構成要素や同じ作用を有する構成要素については、重複説明を避けるために、同じ符号を付すことにより説明を省略し、主として、第1実施形態と異なる構成を説明する。
つまり、第2実施形態では、図4に示すように、前記給気ダクト12及び前記排気ダクト4の構成が第1実施形態と異なり、又、前記空気予熱器13を設けていない点でも第1実施形態と異なるので、以下、主として、給気ダクト12及び排気ダクト4の構成について説明する。
前記送風機2は、その吸い込み口2iが前記燃焼室7の下端よりも下方に位置する状態で、前記ボイラ本体Bとは別体にて設けてある。
そして、前記給気ダクト12は、送風機2から吐出される燃焼用空気を斜め上向きに通流させて前記バーナ1に供給するように、斜め上向き状に設けてある。
前記排気ダクト4は、燃焼ガスを鉛直上向きに通流させる角筒状の上向き流路部分4uと、その上向き流路部分4uの上端に長手方向の中間部分が連通接続されて、燃焼ガスを水平向きに通流させる角筒状の水平向き流路部分4hと、その水平向き流路部分4hの一端側に連設されて、燃焼ガスを斜め下向きに通流させる角筒状の下向き流路部分4dとを備えた形態に構成して、その排気ダクト4を、前記上向き流路部分4uの開口端を前記排気口3に連通接続し、前記下向き流路部分4dの開口端を前記煙突5における前記送風機2の吸い込み口2iと同高さの位置に連通接続して設けてある。
そして、排気ダクト4の水平向き流路部分4hにおける下向き流路部分4dと反対側の開口端の横向き開口を、上記の第1実施形態と同様に、前記外気導入口16として機能させるように構成し、その外気導入口16に、第1実施形態と同様に、排気ダクト内の圧力が排気ダクト外の圧力と同圧以上のときは外気導入口16を閉じ且つ排気ダクト内の圧力が排気ダクト外の圧力よりも低くなると外気導入口16を開くように構成した外気導入ダンパDを設けてある。
この第2実施形態の炉筒煙管型ボイラでは、前記バーナ1の燃焼停止中に、上述のようにドラフトが発生し始めて、外気が、前記送風機2の吸い込み口2iから流入して前記内部燃焼ガス通流経路を流れて排気口3から排気ダクト4に流れ込んできても、その排気ダクト4の下向き流路部分4dにて流れ難くなるので、ドラフトの発生が抑制され、又、ドラフトが発生し始めて、排気ダクト内の圧力が排気ダクト外の圧力よりも設定圧力P低くなると、前記外気導入ダンパDが開かれて、前記外気導入口16を通して外気が排気ダクト内に流入することになるので、上記の第1実施形態において説明したのと同様にドラフトが抑制されることになる。
つまり、前記排気ダクト4の下向き流路部分4dにてドラフトの発生を抑制することに加えて、前記外気導入ダンパDにてドラフトの発生を抑制することができるので、ドラフトの発生を一段と抑制することができ、ドラフトによる放熱損失を一段と抑制することができる。
〔別実施形態〕
次に別実施形態を説明する。
(イ) 前記外気導入ダンパDの前記ダンパ板18を排気ダクト内方側に鉛直方向に対して設定傾斜角度θ持ち上げた状態で受け止め支持する受け止め部19を設けて、その受け止め部19にてダンパ板18を受け止め支持した状態で、外気導入ダンパDが閉じられるように構成する場合、前記設定傾斜角度θは種々に変更設定可能である。但し、ドラフトを効果的に抑制するためには、排気路内の圧力が排気路外の圧力より低くなる状態での排気流路内外の圧力差が極力小さい状態で外気導入ダンパDが開かれるようにする必要があるので、前記設定傾斜角度θは極力小さく設定するのが好ましい。
又、受け止め部19を省略して、ダンパ板18が鉛直に垂れ下がった状態で外気導入ダンパDが閉じられるように構成しても良い。
(ロ) 前記外気導入ダンパDを、排気路内の圧力が排気路外の圧力より低くなる状態での排気路内外の圧力差を駆動力として開くように構成するに当たって、前記圧力差は上記の実施形態において例示した9.8Paに限定されるものではなく、種々に変更設定可能である。但し、ドラフトを効果的に抑制するためには、前記圧力差は極力小さく設定するのが好ましい。
(ハ) 前記外気導入ダンパDの具体構成は、上記の各実施形態において例示した構成に限定されるものではない。例えば、ダンパ板18を、バネにより閉じ姿勢に復帰付勢する状態で、排気路内の圧力が排気路外の圧力に対して低くなるとその圧力差により前記バネの付勢力に抗して開き方向に移動するように設けても良い。
又、ダイヤフラムの作用により開閉するように構成しても良い。
ちなみに、外気導入ダンパDを、上述のようにバネにより閉じ状態に復帰付勢して構成したり、ダイヤフラムの作用により開閉するように構成する場合は、前記外気導入口16は必ずしも横向きに設ける必要がなく、下向きや上向きに設けることが可能である。
(ニ) 上記の各実施形態において、前記排気路4における前記外気導入口16の設置位置は種々に変更可能である。
例えば、第1実施形態においては、外気導入口16を、前記排気路4の側壁を開口させることにより排気路4の側壁に設けても良い。
又、第2実施形態においては、外気導入口16を、排気路4の水平向き流路部分4hの側壁を開口させることにより水平向き流路部分4hの側壁に設けたり、下向き流路部分4dの側壁を開口させることにより下向き流路部分4dの側壁に設けても良い。
(ホ) 上記の第2実施形態において、前記外気導入口16及び前記外気導入ダンパDを省略することが可能である。
(ヘ) 前記排気路4を前記下向き流路部分4dを備えて構成する場合、下向き流路部分4dの形態、及び、排気路4全体の形態は上記の第2実施形態において例示した形態に限定されるものではない。
例えば、前記上向き流路部分4u及び前記水平向き部分4hを省略して、斜め下向きの下向き流路部分4dのみを備えた形態としても良い。この場合は、下向き流路部分4dの上側の開口端を前記排気口3に連通接続し、下側の開口端を前記煙突5に連通接続することになる。
あるいは、下向き流路部分4dを鉛直下向きにして、その両端夫々に水平向き流路部分4hを備えた形態としても良い。この場合は、下向き流路部分4dの上端に連設された水平向き流路部分4hの開口端を排気口3に連通接続し、鉛直下向き流路部分4dの下端に連設された水平向き流路部分4hの開口端を前記煙突5に連通接続することになる。
あるいは、上向き流路部分4uを省略しても良い。この場合は、水平向き流路部分4hの長手方向の中間部分にて前記排気口3に連通接続することになる。
(ト) 前記排気路4の前記下向き流路部分4dと前記煙突5とを連通接続する高さは、上記の第2実施形態において例示した前記送風機2の吸い込み口2iと同高さに限定されるものではなく、吸い込み口2iよりも低い位置に設定しても良い。
(チ) 上記の第1実施形態においては、前記排気路4を、その全長にわたって水平向きに構成する場合について例示したが、上記の第2実施形態と同様に、燃焼ガスを下向きに通流させる下向き流路部分4dを備えるように構成しても良い。
(リ) 前記バーナ1は、ガス燃料を燃料とするものに限定されるものではなく、例えば、液体燃料を燃料とするものでも良い。
(ヌ) 本発明は、上記の実施形態において例示した炉筒煙管型以外に種々の型式のボイラに適用することが可能である。例えば、内部をバーナの燃焼室とする炉筒を備えた炉筒型や、バーナの燃焼ガスを通流させる煙管を備えた煙管型や、加熱対象水を通流させる複数の水管をバーナの燃焼室内に設けた貫流型のボイラに適用することが可能である。
第1実施形態に係る炉筒煙管型ボイラの縦断正面図 第1実施形態に係る炉筒煙管型ボイラのボイラ本体の縦断側面図 第1実施形態に係る炉筒煙管型ボイラの排気ダクトの要部の縦断正面図 第2実施形態に係る炉筒煙管型ボイラの縦断正面図
符号の説明
1 バーナ
2 送風手段
3 排気口
4 排気路
4d 下向き流路部分
5 煙突
16 外気導入口
B ボイラ本体
D 外気導入ダンパ

Claims (3)

  1. 送風手段にて供給される外気を燃焼用空気として燃料を燃焼させるバーナを備えたボイラ本体と、
    そのボイラ本体の上部の排気口から排出される前記バーナの燃焼ガスを煙突に導く排気路とが設けられたボイラであって、
    前記排気路に、その内部に外気を導入するための外気導入口が設けられ、
    排気路内の圧力が排気路外の圧力と同圧以上のときは前記外気導入口を閉じ且つバーナの燃焼が停止されてドラフトが発生し始めて前記排気路内の圧力が前記排気路外の圧力よりも低くなると前記外気導入口を開くように構成された外気導入ダンパが設けられているボイラ。
  2. 送風手段にて供給される外気を燃焼用空気として燃料を燃焼させるバーナを備えたボイラ本体と、
    そのボイラ本体の上部の排気口から排出される前記バーナの燃焼ガスを煙突に導く排気路とが設けられたボイラであって、
    前記排気路が、燃焼ガスを下向きに通流させる下向き流路部分を備えるように構成され
    前記送風手段が、押し込み式の送風機にて構成され、
    前記排気路の前記下向き流路部分と前記煙突とを連通接続する高さが、前記送風機の吸い込み口と同高さ又はその吸い込み口よりも低い位置に設定されているボイラ。
  3. 前記ボイラ本体が炉筒煙管型に構成されている請求項1又は2記載のボイラ。
JP2003427409A 2003-12-24 2003-12-24 ボイラ Expired - Fee Related JP4040020B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003427409A JP4040020B2 (ja) 2003-12-24 2003-12-24 ボイラ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003427409A JP4040020B2 (ja) 2003-12-24 2003-12-24 ボイラ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005188779A JP2005188779A (ja) 2005-07-14
JP4040020B2 true JP4040020B2 (ja) 2008-01-30

Family

ID=34786693

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003427409A Expired - Fee Related JP4040020B2 (ja) 2003-12-24 2003-12-24 ボイラ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4040020B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5297095B2 (ja) * 2008-06-05 2013-09-25 忠 宮本 廃油燃焼装置
JP5984427B2 (ja) * 2012-02-29 2016-09-06 三菱日立パワーシステムズ株式会社 締め切りダンパおよびこれを備えたボイラ
JP6171647B2 (ja) * 2013-07-12 2017-08-02 三浦工業株式会社 ボイラ
JP6331958B2 (ja) * 2013-10-22 2018-05-30 三浦工業株式会社 ボイラ

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5815850U (ja) * 1981-07-24 1983-01-31 株式会社日立製作所 燃焼器具
DE3266542D1 (en) * 1981-08-04 1985-10-31 British Gas Corp Fuel-fired fluid heating appliance
JPS6021847U (ja) * 1983-07-18 1985-02-15 トヨタ自動車株式会社 燃焼室圧制御装置
JP2551779Y2 (ja) * 1991-01-21 1997-10-27 大阪瓦斯株式会社 炉筒煙管式ボイラ
JPH1082519A (ja) * 1996-09-06 1998-03-31 Kawaju Reinetsu Kogyo Kk ボイラの排気装置
JP3866808B2 (ja) * 1996-12-03 2007-01-10 大陽日酸株式会社 半導体製造工程排ガス除害装置
EP0903536A1 (de) * 1997-09-23 1999-03-24 Asea Brown Boveri AG Dampferzeuger mit integriertem Staubabscheider

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005188779A (ja) 2005-07-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7311064B2 (en) Gas water heater damper/baffle
US6923173B2 (en) Hot air furnace
JPS61105049A (ja) 湯沸し器
US20110104622A1 (en) Gas-Fired Furnace With Cavity Burners
US6817354B2 (en) Wood burning furnace
US20080173297A1 (en) High efficiency biomass stove
JP5216763B2 (ja) 製油および石油化学用途で用いる最新式加熱炉装置
JP4040020B2 (ja) ボイラ
KR101287693B1 (ko) 하이브리드 보일러
TWI649522B (zh) 具有頂燒式燃燒組件的熱水器
NZ247708A (en) Low nox emission fossil fuel fired heating appliance with combusted rich fuel/air mixture having air injection then passing through heat exchanger and catalytic converter
LT5542B (lt) Šildymo katilas
JP2014005971A (ja) ボイラ
JP5644102B2 (ja) 熱交換器
CN209054773U (zh) 一种能使燃烧热与循环水产生对流效应的结构
SE518478C2 (sv) Tubrörspanna för fasta bränslen med uppdelat luftflöde
CN212901467U (zh) 新型水火管生物质链条炉排蒸汽锅炉
CN215336369U (zh) 利用锅炉自身导流结构控制烟气流向的垃圾焚烧余热锅炉
CN212777299U (zh) 锅炉的尾部结构及锅炉
CA2462152C (en) Hot air furnace
US20230204295A1 (en) Gas furnace with heat exchanger
KR100526423B1 (ko) 열매체유를 이용한 온수보일러
RU2001107352A (ru) Камерный огневой воздухонагреватель
JP4148492B2 (ja) 蓄熱体付ボイラ
US20050205079A1 (en) Solid fuel burning furnace having a burn control stack

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060117

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070628

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070719

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070918

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071025

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071106

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101116

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101116

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131116

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees