JP4037163B2 - 携帯内視鏡の光源装置 - Google Patents

携帯内視鏡の光源装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4037163B2
JP4037163B2 JP2002131141A JP2002131141A JP4037163B2 JP 4037163 B2 JP4037163 B2 JP 4037163B2 JP 2002131141 A JP2002131141 A JP 2002131141A JP 2002131141 A JP2002131141 A JP 2002131141A JP 4037163 B2 JP4037163 B2 JP 4037163B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chamber unit
battery
light source
lamp
battery chamber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002131141A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003319906A (ja
Inventor
浩 佐野
Original Assignee
ペンタックス株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ペンタックス株式会社 filed Critical ペンタックス株式会社
Priority to JP2002131141A priority Critical patent/JP4037163B2/ja
Publication of JP2003319906A publication Critical patent/JP2003319906A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4037163B2 publication Critical patent/JP4037163B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Instruments For Viewing The Inside Of Hollow Bodies (AREA)
  • Endoscopes (AREA)
  • Battery Mounting, Suspending (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、操作部に対して着脱自在に設けられた携帯内視鏡の光源装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
携帯内視鏡の光源装置は一般に、操作部に配置された照明用ライトガイドの入射端部に照明光を供給するように操作部に対して着脱自在に取り付けられている。
【0003】
そして、発光源である光源ランプに電力を供給するための電源として例えば電池とACアダプタのように複数種類の電源を使用できるようにしたものでは、電池が収容された電池室ユニットがランプ室ユニットに対して分離自在にねじ込み等によって連結されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
しかし、電池室ユニットがランプ室ユニットに対してねじ込みによって連結されていると、例えば使用中に(したがって、ランプ室ユニットに対して電池室ユニットが連結された状態で)、電池交換等のために電池室ユニットのキャップを回転させると、ランプ室ユニットに対する電池室ユニットの取り付けが一緒に緩んでしまう場合がある。
【0005】
また、使用前や使用後にランプ室ユニットから取り外された状態の電池室ユニットを金属面の上等に置いた場合に、電源の正極と負極をショートさせてしまう恐れがある。
【0006】
そこで本発明は、使用中における電池交換の際等にランプ室ユニットに対する電池室ユニットの取り付けが緩まず、また、取り外された状態の電池室ユニットにおいて両極間のショートが発生しない携帯内視鏡の光源装置を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】
上記の目的を達成するため、本発明の携帯内視鏡の光源装置は、携帯内視鏡の操作部に配置された照明用ライトガイドの入射端部に照明光を供給するように操作部に対して着脱自在に取り付けられる携帯内視鏡の光源装置であって、発光源である光源ランプに電力を供給するための電池を収容する電池室ユニットが、光源ランプが配置されたランプ室ユニットから分離自在に構成されたものにおいて、回転操作することによりランプ室ユニットに対して係脱させることができる手動回転リングを電池室ユニット側に回転自在に配置して、手動回転リングをランプ室ユニットに係止させることにより電池室ユニットがランプ室ユニットに固定された状態になるようにしたものである。
【0008】
なお、電池室ユニットとランプ室ユニットとを電気的に接続するための接点部材の正極と負極の少なくとも一方が電池室ユニットに穿設された孔内に潜った状態に配置されていて、その接点部材に対して電気的に接続される接点ピンが、孔に嵌合するようにランプ室ユニット側から突設されていると、取り外された状態の電池室ユニットにおいて両電極間のショートが発生しない。
【0009】
【発明の実施の形態】
図面を参照して本発明の実施例を説明する。
図3において、携帯内視鏡の挿入部2の基端に連結された操作部1の上部側面には、光源装置10が着脱自在に接続される光源装置受け筒4が突設されており、その底面中央位置に照明用ライトガイド3の入射端部3aが配置されている。
【0010】
光源装置10のランプ室ユニット10Aには、光源装置受け筒4に螺合する締め環11が軸線周りに回転自在に配置されている。12は、発光源である例えば豆電球等からなる光源ランプ、13は集光レンズ、10Sは手動スイッチである。
【0011】
そのような光源ランプ12に発光電力を供給するための電源として、電池14を内蔵する電池室ユニット10Bと、交流商用電源に差し込まれるACアダプタ10C等のように複数種類の電源を使用することができる。
【0012】
電池室ユニット10Bの一端側には、ランプ室ユニット10Aに設けられた受けネジ(雄ネジ)16に対して螺脱自在な雌ネジが形成された手動回転リング17が回転自在に配置され、他端側には、内蔵する電池14を出し入れするためのキャップ15が、手動回転リング17と同じ軸線周りに回転自在に螺合している。
【0013】
ACアダプタ10Cは、ランプ室ユニット10Aの受けネジ16に対して螺脱自在な手動回転リング17との間が接続ケーブル18によって接続された構成になっている。
【0014】
図1と図2は、ランプ室ユニット10Aに対して電池室ユニット10Bが連結された状態と分離された状態とを示しており、さらに図1には、ランプ室ユニット10Aの締め環11と操作部1の光源装置受け筒4との螺合連結部も図示されている。
【0015】
受けネジ16は、ランプ室ユニット10Aの側面から側方に突出形成された円筒状部の外周面に形成されており、その内側位置に、正負両極の接点ピン22a,22bが配置されている。
【0016】
電池室ユニット10Bは、電池14を収容する導電性金属製の内筒19a,19bの外面に電気絶縁性の外筒19cを被覆して外装されており、内筒19bに対して螺脱自在なキャップ15も、導電性金属製の内キャップ15aの外面に電気絶縁性の外キャップ15bを被覆した構成になっている。
【0017】
手動回転リング17は、受けネジ16に対して螺脱自在な金属製の雌ネジ環17aをプラスチック製の操作環17bの内側に一体にインサート成形して構成されており、軸線周りに回転自在であるが、外筒19cに対して固定的に形成されている抜け止めストッパ20によって軸線方向の移動が規制されて、電池室ユニット10Bから抜け出さないようになっている。
【0018】
電池室ユニット10Bの手動回転リング17が設けられている側の突端には、正負両極の接点部材21a,21bが配置されており、図2に示されるように、正極側の接点部材21aは突端面と同面に配置されている。
【0019】
一方、負極側の接点部材21bは、電池室ユニット10Bの軸線から外れた位置において軸線と平行方向に穿設された孔の底部に配置されている。したがって、電池室ユニット10Bをランプ室ユニット10Aから分離された状態で金属板上等に置いても、両接点部材21a,21bがショートする恐れがない。
【0020】
また、ランプ室ユニット10A側の正負両極の接点ピン22a,22bのうち負極側の接点ピン22bは、負極側の接点部材21bが配置されている孔に嵌合するように、受けネジ16の内側位置の底面から突出して配置されている。
【0021】
その結果、電池室ユニット10Bに配置されている手動回転リング17をランプ室ユニット10Aに配置されている受けネジ16に螺合させて締め付けることにより、電池室ユニット10Bがランプ室ユニット10Aに連結固定された状態になり、その螺合を緩めれば電池室ユニット10Bがランプ室ユニット10Aから取り外される。
【0022】
そして、そのようなランプ室ユニット10Aに対する電池室ユニット10Bの着脱の際に、接点部材21bが配置されている孔に接点ピン22bが嵌合することにより、電池室ユニット10Bが受けネジ16に対して回転止めされた状態になるので、電池室ユニット10Bが手動回転リング17の回転に伴って回転することはない。
【0023】
また、図1に示されるようにランプ室ユニット10Aに電池室ユニット10Bが連結された状態でキャップ15を軸線周りに回転させても、その回転動作が受けネジ16に対する手動回転リング17の螺合状態に対して何ら影響を及ぼさないので、ランプ室ユニット10Aに対する電池室ユニット10Bの連結状態に緩み等を発生させることなく、携帯内視鏡の使用中等にキャップ15を着脱して電池14を交換することができる。
【0024】
なお、本発明は上記実施例に限定されるものではなく、例えば接点部材21aと接点部材21bの少なくとも一方が孔内に潜った状態に配置されていればよく、また、手動回転リング17と受けネジ16とが螺合するのに代えて、バヨネット係合その他の機械的係脱手段を利用しても差し支えない。
【0025】
【発明の効果】
本発明によれば、回転操作することによりランプ室ユニットに対して係脱させることができる手動回転リングを電池室ユニット側に回転自在に配置して、手動回転リングをランプ室ユニットに係止させることにより電池室ユニットがランプ室ユニットに固定された状態になるようにしたので、電池交換の際等にランプ室ユニットに対する電池室ユニットの取り付けが緩む恐れがなく、また、電池室ユニットの接点部材の少なくとも一方を電池室ユニットに穿設された孔内に潜った状態に配置すれば、ランプ室ユニットから取り外された状態の電池室ユニットを金属板上等に置いても正負両電極間のショートが発生しない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例の携帯内視鏡の光源装置のランプ室ユニットと電池室ユニットとが連結された状態の側面断面図である。
【図2】本発明の実施例の携帯内視鏡の光源装置のランプ室ユニットと電池室ユニットとが分離された状態の側面断面図である。
【図3】本発明の実施例の携帯内視鏡の全体構成図である。
【符号の説明】
1 操作部
10 光源装置
10A ランプ室ユニット
10B 電池室ユニット
12 光源ランプ
14 電池
15 キャップ
16 受けネジ
17 手動回転リング
20 抜け止めストッパ
21a,21b 接点部材
22a,22b 接点ピン

Claims (2)

  1. 携帯内視鏡の操作部に配置された照明用ライトガイドの入射端部に照明光を供給するように上記操作部に対して着脱自在に取り付けられる携帯内視鏡の光源装置であって、発光源である光源ランプに電力を供給するための電池を収容する電池室ユニットが、上記光源ランプが配置されたランプ室ユニットから分離自在に構成されたものにおいて、
    回転操作することにより上記ランプ室ユニットに対して係脱させることができる手動回転リング上記電池室ユニットの一端側に回転自在に配置されて、上記手動回転リングを上記ランプ室ユニットに係止させることにより上記電池室ユニットが上記ランプ室ユニットに固定された状態になるようにすると共に、
    上記電池室ユニットと上記ランプ室ユニットとを電気的に接続するための接点部材の正極と負極の少なくとも一方が上記電池室ユニットの軸線から外れた位置において上記電池室ユニットに穿設された孔内に潜った状態に配置されていて、その接点部材に対して電気的に接続される接点ピンが、上記孔に嵌合するように上記ランプ室ユニット側から突設されていることを特徴とする携帯内視鏡の光源装置。
  2. 上記電池室ユニットの他端側には、上記電池を上記電池室ユニット内に出し入れするためのキャップが、上記手動回転リングと同じ軸線周りに回転自在に螺合している請求項1記載の携帯内視鏡の光源装置。
JP2002131141A 2002-05-07 2002-05-07 携帯内視鏡の光源装置 Expired - Fee Related JP4037163B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002131141A JP4037163B2 (ja) 2002-05-07 2002-05-07 携帯内視鏡の光源装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002131141A JP4037163B2 (ja) 2002-05-07 2002-05-07 携帯内視鏡の光源装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003319906A JP2003319906A (ja) 2003-11-11
JP4037163B2 true JP4037163B2 (ja) 2008-01-23

Family

ID=29543899

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002131141A Expired - Fee Related JP4037163B2 (ja) 2002-05-07 2002-05-07 携帯内視鏡の光源装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4037163B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5033410B2 (ja) 2006-12-20 2012-09-26 Hoya株式会社 携帯内視鏡の光源駆動装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003319906A (ja) 2003-11-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5588950A (en) Portable endoscope system
US8206290B2 (en) Medical inspection device
US8002432B2 (en) Desk lamp with a separable magnifier
US10605418B2 (en) Rechargeable flashlight
US5924978A (en) Portable endoscope system with a bayonet switching mechanism.
US20100165609A1 (en) Lighting apparatus
US20060057536A1 (en) Illuminated dental examination instrument
US7494247B2 (en) Hid searchlight module
US20090326329A1 (en) Box for endoscope
JP4037163B2 (ja) 携帯内視鏡の光源装置
US5735794A (en) Endoscope having external battery connected to battery casing
KR20150049802A (ko) 전원 모듈 교체형 휴대용 전등
JPH09224906A (ja) 内視鏡
CN202469819U (zh) 台灯
CN211130963U (zh) 定档调节式电源手柄
JP3705769B2 (ja) カメラ照明用リングライト
CN203691025U (zh) 多功能移动电源
JPH11164814A (ja) 簡易型内視鏡装置
JP4373706B2 (ja) 携帯内視鏡の光源装置
CN215982083U (zh) 多功能手电筒
JP2003141914A (ja) 多機能照明具
CN210350220U (zh) 一种连接器及摄影灯
CN211118802U (zh) 便捷替换式led灯具
CN220752484U (zh) 棒灯组
CN217559612U (zh) 可太阳能充电的无线手提应急照明灯

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050304

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070809

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070816

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071001

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071025

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071031

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101109

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101109

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111109

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111109

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121109

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121109

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131109

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees