JP4036835B2 - 安否動静管理サーバ、安否動静管理方法、及び安否確認管理プログラム - Google Patents

安否動静管理サーバ、安否動静管理方法、及び安否確認管理プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP4036835B2
JP4036835B2 JP2004053736A JP2004053736A JP4036835B2 JP 4036835 B2 JP4036835 B2 JP 4036835B2 JP 2004053736 A JP2004053736 A JP 2004053736A JP 2004053736 A JP2004053736 A JP 2004053736A JP 4036835 B2 JP4036835 B2 JP 4036835B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
input
mobile terminal
information
movement
portable terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004053736A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005244750A (ja
Inventor
雅史 高殿
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Information Systems Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Information Systems Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Information Systems Corp filed Critical Mitsubishi Electric Information Systems Corp
Priority to JP2004053736A priority Critical patent/JP4036835B2/ja
Publication of JP2005244750A publication Critical patent/JP2005244750A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4036835B2 publication Critical patent/JP4036835B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Alarm Systems (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Description

この発明は、作業現場で作業を行うサービスマン等の安否の動静を管理する装置、方法に関するものである。
作業現場に赴くサービスマンは、一人で作業をすることも多い。特に機械の下等で人の目に付かない場所で保守作業を行う際には、例え複数の人が関係していても、目に付かない人の安否を絶えず管理することは大切なことである。
この種の作業をもっと広く解釈すると、従来の連絡・監視装置として、特許文献1の「連絡業務支援システム」において、管理所側に連絡業務支援装置と音声応答システムを備えて、作業現場にPHS(登録商標)電話機等の形態電話機を持つ作業者と電話連絡をするシステムが示されている。連絡業務支援装置はパソコンによる音声応答シーケンス制御を含む連絡ソフトウェアを持ち、受信が自動制御されている。更に作業者から連絡する入退場データがない場合は、当該作業者の形態電話を呼び出して、応答確認を自動発信している。
しかし作業者側で応答ができない原因が発生しても、迅速な対応方法を述べていないので、応援とかフォローができない。つまり作業者の安否に関する管理に関しては、何も開示がない。
特許文献2の、「故障対応支援装置」では、監視対象の機器が故障したと信号が入ると、巡回中の複数の保守技術者が居る現在位置を確認し、最も位置的に近い場所に居る保守技術者を選択して、故障機器の場所へ赴くよう、呼び出す仕組みが示されている。
しかしこの例でも、保守技術者が自身の応答が出来ない不測の事故等が発生した等の、作業者安否を確認することは、何も開示がない。
特開2000−184070号公報 特開平7−87215号公報
人の目に付きにくい保守作業をはじめとする現場での作業者の安否を絶えず管理することは大切なことであるが、従来は個々の現場作業者に対する適切な管理方法がなく、作業者から救援の求めが出来ない状態が実は続いているのに、支援が遅れてしまうという課題がある。
この発明は上記の課題を解決するためになされたもので、一定の期間、現場作業者からの連絡が無いと、現場作業者が持つ携帯端末に連絡して確認し、更に所定の期間または回数の無連絡が続くと、直ちに救援連絡を行う装置、方法を得ることを目的とする。
この発明に係る安否動静管理サーバは、携帯端末から入力される動静情報を更新して記憶する動静情報データベースと、
上記携帯端末からの入力を上記動静情報データベースに記憶制御し、かつ上記携帯端末から所定の期間内に無応答が続くと、動静問い合わせ確認送信を行い、
上記動静問い合わせ送信に対する無応答が所定回続くと、上記動静データベースを参照して、近隣場所にある携帯端末に対して支援指示を送信する、安否動静管理部、とを備えた。
この発明によれば、動静情報データベースと、期間内に無応答が続くと動静問い合わせ確認送信を行い、それが所定回続くと近隣の携帯端末に対して支援指示を送信する安否動静管理部とを備えたので、現場や出動または帰着途中で起こる事故や災害による通信不可の状態で、直ちに適切な支援が行える効果がある。
実施の形態1.
本発明の主旨は、現場作業者の安否の動静を確認して管理するために、現場作業者はGPS(位置情報)機能付きの携帯電話を含む携帯端末を持ち、この携帯端末から現場作業者の動静情報を定期的に入力する。管理側の安否動静管理サーバはこの動静入力を受けて動静情報データベースの最新位置と作業情報を更新する。そして所定の監視間隔で安全管理動作をスタートさせて、各携帯端末に問合せ発信を行い、所定時間内に応答が無い携帯端末があれば、近隣場所に居る他の作業者等の携帯端末に支援を指示することで安全管理を行う、ようにしたことである。
図1は上記の主旨に基づく本実施の形態における安否動静管理サーバとシステム構成を示す図である。また図2は、動静情報の更新動作を示すフロー図である。図3は、動静情報データベースが記憶する各作業者毎の最新の動静例を示す図である。更に図4は、安否動静管理サーバと現場作業者側の携帯端末との通信シーケンスを示す図であり、図5は安否動静管理サーバの安否管理動作を示すフロー図である。
先ず構成を説明する。図1において、安否動静管理サーバ1は、以下の要素で構成される。回線網2経由で位置情報機能付携帯端末3と通信を行う通信部11、動静情報データベース14、携帯端末からの動静情報により動静情報データベース14中のデータを最新値に更新し、応答が無いと所定の手続をする安否動静管理部12、各構成要素を制御するプロセッサ(CPU)13、メモリ15、及び動静管理端末16である。
また現場作業者が持つGPS(位置情報)機能付携帯端末3、3bは、各作業現場A,Bにあり、回線網を経由して安否動静管理サーバ1と通信を行う。携帯端末はGPS機能を持ち、安否動静管理サーバ1と通信を行う際に自身の位置データを同時に送信する機能を持つ。
次に装置が行う最新の安否動静情報の取得動作を説明する。
図2において、安否動静管理サーバ1は、電源投入で安否動静情報の取得を開始する。そして動静入力検出ステップS11で絶えず携帯端末からの動静情報の入力を監視している。例えば作業現場Aにいる位置情報機能付携帯端末3からS12で、位置情報付動静情報が入力されると、安否動静管理部12は、動静入力検出ステップS11においてY(Yes)になり、S13で図3に示す、動静情報データベース14の該当する位置情報機能付携帯端末3を持つ社員IDの該当欄、例えば作業状態、開始時刻の実績、現在位置の欄の値を更新する。こうして携帯端末からは作業の区切り毎に例えばボタン押下により作業状態や時刻が入力される。
動静情報データベース14には、社員毎に社員識別子(ID)を付して、所属、作業班、役職、携帯端末のメールアドレスまたは電話番号、移動中(1)か現場作業中(2)か退社(3)か社内(0)かの別を示す作業状態、作業の開始予定時刻(時間と分)、作業開始実績時刻(時間と分)、終了予定時刻、終了実績時刻、帰着予定時刻、帰着実績時刻、北緯(度、分、秒)と東経(度、分、秒)で表現した現在位置、それにその携帯端末を持つ作業者が無応答を続けているというアラーム欄から構成されている。
ここで安否動静管理部12は、作業開始実績の入力が無い場合は、出動前の移動中であると判定し、作業状態に移動中の1を記録する。また終了実績があって帰着実績が無い場合も移動中の1を記録する。開始実績時刻の記録があり、かつ終了実績が無い場合は作業中の2を記録する。また社内に留まっている場合は、作業状態を0と記録し、退社した場合は作業状態の記録を3とする。
従って上記データの取得動作により、安否動静管理サーバ1は、携帯端末からの動静入力を得て、動静情報データベース14には、常に社員毎の最新の動静情報が記憶されている。
また図4の最上段は、現場からの動静入力のシーケンスを示している。
図4の下の部分は、安否動静管理サーバ1が行う安否管理動作シーケンスを示しており、図5の安否管理動作フロー図の、対応する動作を同一ステップ番号で表示している。
図4の通信シーケンスと、図5の安否管理動作フローを用いてその動作を説明する。
安全監視の設定は、予めシステムで設定してスタートする。当日朝からの設定であれば、動静情報データベース14の社員ID毎のデータを、前日から引き続いて実施している人はそのままの値とし、それを除いて他の人のデータを初期化する。そして動静情報の入力を待つ。
図4で各位置情報機能付携帯端末3から動静情報の入力があると、これに基づいて動静情報データベース14の各欄の値が記録されて行く。
やがてシステムの時間値パラメータで設定した監視間隔の時間が経過すると、帰着実績が記録されている位置情報機能付携帯端末3、及び社内滞在が記録されている携帯端末を除いて、安否動静管理をスタートさせる。先ず、安否動静管理部12はステップS21で、タイマーを動作させて上記監視間隔(n分)以上の期間にわたって動静入力が無いまたは安否応答が無い位置情報機能付携帯端末3に対して動静問合せ1を行う。
位置情報機能付携帯端末3は、問合せに対応して作業としては変化がなくても、S12の安否応答(動静入力)を返送する。このとき携帯端末の位置を表すGPS値も同時に送られ、この値は動静情報データベース14の現在位置が更新されて記憶される。
動静問い合わせステップS21を送信後、設定時間たっても応答問い合わせ確認ステップS22で無応答であった場合で、ステップS23においてシステムで決めた規定回数内の回数であれば更に、元のループに戻って再度、動静問い合わせS21を行う。こうすれば現場作業者からの報告忘れも催促できる。また必要に応じて同一所属の上長に同一メールを送信するようにしてもよい。
十分に何度も問合せを行ったにも関わらず、規定回数問い合わせステップS23で安否を気遣う現場作業者の位置情報機能付携帯端末3から応答が無かった場合は、移動中かを確認するステップS24において、動静情報データベース14を参照する。開始実績時刻の記録があり、かつ終了実績時刻の記録が無ければ、移動中でないと判定する。そして不都合があるとしてS25で動静情報データベースのアラーム欄に記録する。
このように移動中でなくて、何度も現場の位置情報機能付携帯端末3に対して問合せを行ったにも関わらず応答が無いのは、現場で何かが発生したと考えられる。これらの場合にアラーム記録ステップS25でアラームとされた携帯端末に対して、近隣作業者検索ステップS26において、支援作業者の候補を検索する。この動作は、動静情報データベース14の現在位置欄をサーチして、応答が無かった携帯端末の現在位置に近い現在位置にいる、複数の社員IDを抽出することである。
そして支援指示ステップS27で、抽出された社員IDの作業状態欄をチェックして、移動中を示す1か、帰着実績時刻欄に記録がある複数の人を抽出する。そしてそれらの人に対して応答が無かった携帯端末位置へ支援出動を指示する。このステップS27の指示の際に更に、現在位置が近い順に指示優先順位を定めて、その優先順に支援指示を出すようにしてもよい。また社内で待機中の社員IDに対して優先して発信したり、作業状態を開始前の移動中、終了後の移動中、休憩中等と更に細分化して、その細分化分類に従って優先順位を定めるようにしてもよい。
更に支援指示ステップS27では、応答が無かった携帯端末を持つ社員IDと同一所属欄をサーチして、決められた役職、例えばKの人を抽出して、その人に対してアラーム情報を所定フォーマットで送信する。また役職がKのみでなく、他の作業責任者に対しても同時に送信するようにしてもよい。あるいは所属によるサーチでなく、他に欄を設けて、予め連絡者を定めておくようにしてもよい。
実施の形態2.
サーバ側からのポーリングにより、携帯端末が積極的に応答しなくとも、そのGPS値をサーバ側に送る、位置取得サービスが注目されている。図5における安否管理動作を示すフロー図において、移動中を示す右側のフローは、このサービスを利用した動作を示している。
十分に何度も問合せを行ったにも関わらず、規定回数問い合わせステップS23で安否を気遣う現場作業者の位置情報機能付携帯端末3から応答が無かった場合は、移動中かを確認するステップS24において、動静情報データベース14を参照する。開始実績時刻が記録されていないか、または終了実績時刻が記録されていて、かつ帰着実績時刻が記録されていない場合は、移動中と判定する。その場合は上記位置取得サービスを利用する。即ちS31で携帯端末にポーリングをかけて、位置取得サービスにより携帯端末の位置情報を取得する。そしてS32で動静情報データベース14の現在位置と比較して、位置更新がなされていなければ、不都合があるとして動静情報データベースのアラーム欄に記録する。
以降のアラーム処理は、実施の形態1と同様である。
実施の形態3.
上記実施の形態では、社員は単独で現場作業を行う場合を想定して説明した。ここでは複数の現場作業者が同一作業場所で作業している場合の安否管理を説明する。
本実施の形態においては、図5に示す動作フローにおいて、応答問い合わせ確認ステップS22を、その同一作業場所で作業している複数の社員IDの携帯端末全てから無応答であるとするAND条件で、無応答(N)とする。
この場合は規定回数問い合わせステップS23の回数を1回等、少なくする。即ち全員から応答が無いのは、現場で何かが起こっている可能性が強い。
実施の形態4.
上記各実施の形態では、安否動静管理サーバはハードウェアで構成されているとして説明した。しかし図2と図5で示す動作フローのステップをソフトウェアのプログラムで構成して、安否動静管理部と同等の機能を備え、携帯端末との間で図4のシーケンスを行う様にしてもよい。
また動静情報データベースは、汎用のメモリか外部メモリを使用して、それらに図3相当のデータを蓄積するようにしてもよい。
この発明の実施の形態1における安否動静管理サーバとシステム構成を示す図である。 実施の形態1における主として安否動静管理サーバが行う動静情報の更新動作を示すフロー図である。 実施の形態1における動静情報データベースが記憶する各作業者毎の最新の動静例を示す図である。 実施の形態1における安否動静管理サーバと現場作業者側の携帯端末との通信シーケンスを示す図である。 実施の形態1における安否動静管理サーバが行う安否管理動作フロー図である。
符号の説明
1 安否動静管理サーバ、2 回線網、3,3b 位置情報(GPS)機能付携帯端末、11 通信部、12 安否動静管理部、13 CPU、14 動静情報データベース、15 メモリ、16 動静管理端末、S11 動静入力検出ステップ、S12 動静入力ステップ、S13 動静情報データ更新ステップ、S21 動静問い合わせステップ、S22 動静問い合わせ応答確認ステップ、S23 規定回数確認ステップ、S24 移動中確認ステップ、S25 動静情報アラーム記録ステップ、S26 近隣作業者検索ステップ、S27 近隣作業者支援指示ステップ、S31 携帯端末位置情報取得ステップ、S32 位置更新検出ステップ。

Claims (5)

  1. 携帯端末から入力される動静情報を更新して記憶する動静情報データベースと、
    携帯端末からの動静情報の入力を監視するとともに、携帯端末から所定の期間にわたって動静情報の入力がない場合、動静情報の入力がない無入力携帯端末へ、上記無入力携帯端末の動静を問合せる動静問い合わせ送信を行い、
    上記動静問い合わせ送信に対して上記無入力携帯端末から所定回続けて応答が無い場合、上記動静情報データベースの動静情報を参照して、上記無入力携帯端末を使用する作業者が移動中であるか否かを判定し、
    上記無入力携帯端末を使用する作業者が移動中でないと判定した場合、上記動静データベースの動静情報を参照して、上記無入力携帯端末の近隣場所にある携帯端末に対して上記無入力携帯端末を使用する作業者を支援する支援指示を送信する、安否動静管理部、とを備え、
    動静情報データベースは、携帯端末から取得した位置情報を記憶する現在位置欄を有し、
    安否動静管理部は、上記無入力携帯端末を使用する作業者が移動中であると動静情報により判定した場合、上記無入力携帯端末から現在位置を示す位置情報を取得し、上記現在位置欄に既に記憶した上記無入力携帯端末の位置情報と取得した位置情報とを比較して、位置情報が更新されているか否かを判定し、
    位置情報が更新されていないと判定した場合、上記動静データベースの動静情報を参照して、上記無入力携帯端末を使用する作業者の近隣場所にある携帯端末に対して支援指示を送信する
    たことを特徴とする安否動静管理サーバ。
  2. 動静情報データベースは、作業の開始時刻と終了時刻とをそれぞれ記憶する開始時刻欄と終了時刻欄とを有し、
    安否動静管理部は、上記開始時刻欄と終了時刻欄を参照して、上記無入力携帯端末を使用する作業者が移動中か否かを判定することを特徴とする請求項に記載の安否動静管理サーバ。
  3. 安否動静管理部は、近隣場所にある携帯端末に対する支援指示を送信するに際しては、所定の優先順位で携帯端末を選択し抽出して、抽出した携帯端末に対して順に支援指示を送信することを特徴とする請求項1又は2のいずれかに記載の安否動静管理サーバ。
  4. 動静情報データベースが、携帯端末から入力される動静入力を更新して記憶するステップと、
    プロセッサが、携帯端末からの動静情報の入力を監視するとともに、通信部が、携帯端末から所定の期間にわたって動静情報の入力がない場合、動静情報の入力がない無入力携帯端末へ、上記無入力携帯端末の動静を問合せる動静問い合わせ送信を行うステップと、
    プロセッサが、上記動静問い合わせ送信に対して上記携帯端末から所定回続けて応答が無い場合、上記動静情報データベースの動静情報を参照して、上記無入力携帯端末を使用する作業者が移動中であるか否かを判定するステップと、
    通信部が、上記無入力携帯端末を使用する作業者が移動中でないと判定した場合、上記動静データベースの動静情報を参照して、上記無入力携帯端末の近隣場所にある携帯端末に対して上記無入力携帯端末を使用する作業者を支援する支援指示を送信するステップと、
    動静情報データベースが、携帯端末から取得した位置情報を現在位置欄に記憶するステップと、
    プロセッサが、上記無入力携帯端末を使用する作業者が移動中であると動静情報により判定した場合、上記無入力携帯端末から現在位置を示す位置情報を取得し、上記現在位置欄に既に記憶した上記無入力携帯端末の位置情報と取得した位置情報とを比較して、位置情報が更新されているか否かを判定するステップと、
    信部が、位置情報が更新されていないと判定した場合、上記動静データベースの動静情報を参照して、上記無入力携帯端末を使用する作業者の近隣場所にある携帯端末に対して支援指示を送信するステップと
    を備えたことを特徴とする安否動静管理方法。
  5. 携帯端末から入力された動静入力を動静情報データベースに記憶するステップと、
    携帯端末からの動静情報の入力を監視するとともに、携帯端末から所定の期間にわたって動静情報の入力がない場合、動静情報の入力がない無入力携帯端末へ、上記無入力携帯端末の動静を問合せる動静問い合わせ送信を行うステップと、
    上記動静問い合わせ送信に対して上記無入力携帯端末から所定回続けて応答が無い場合、上記動静情報データベースの動静情報を参照して、上記無入力携帯端末を使用する作業者が移動中であるか否かを判定するステップと、
    上記無入力携帯端末を使用する作業者が移動中でないと判定した場合、上記動静データベースの動静情報を参照して、上記無入力携帯端末の近隣場所にある携帯端末に対して上記無入力携帯端末を使用する作業者を支援する支援指示を送信するステップと、
    携帯端末から取得した位置情報を動静情報データベースの現在位置欄に記憶するするステップと、
    上記無入力携帯端末を使用する作業者が移動中であると動静情報により判定した場合、上記無入力携帯端末から現在位置を示す位置情報を取得し、上記現在位置欄に既に記憶した上記無入力携帯端末の位置情報と取得した位置情報とを比較して、位置情報が更新されているか否かを判定するステップと、
    位置情報が更新されていないと判定した場合、上記動静データベースの動静情報を参照して、上記無入力携帯端末を使用する作業者の近隣場所にある携帯端末に対して支援指示を送信するステップと
    を計算機に実行させることを特徴とする安否動静管理プログラム。
JP2004053736A 2004-02-27 2004-02-27 安否動静管理サーバ、安否動静管理方法、及び安否確認管理プログラム Expired - Fee Related JP4036835B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004053736A JP4036835B2 (ja) 2004-02-27 2004-02-27 安否動静管理サーバ、安否動静管理方法、及び安否確認管理プログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004053736A JP4036835B2 (ja) 2004-02-27 2004-02-27 安否動静管理サーバ、安否動静管理方法、及び安否確認管理プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005244750A JP2005244750A (ja) 2005-09-08
JP4036835B2 true JP4036835B2 (ja) 2008-01-23

Family

ID=35025969

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004053736A Expired - Fee Related JP4036835B2 (ja) 2004-02-27 2004-02-27 安否動静管理サーバ、安否動静管理方法、及び安否確認管理プログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4036835B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6480218B2 (ja) * 2015-03-16 2019-03-06 セコム株式会社 携帯端末装置、プログラム及び行動管理システム
JP6883171B2 (ja) * 2016-12-13 2021-06-09 株式会社日立国際電気 Ip電話サーバ装置
JP6914687B2 (ja) * 2017-03-27 2021-08-04 セコム株式会社 ウェアラブル端末、安否確認システム、安否確認方法およびプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005244750A (ja) 2005-09-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1264296B1 (en) System and method for automatically providing vehicle status information
US8285300B2 (en) Methods and systems for location-based management of wireless devices
JP5029533B2 (ja) 災害情報配信サーバ、災害情報配信方法、災害情報配信プログラム及び災害情報配信システム
JP5094370B2 (ja) 救助要請システム
JP2005078288A (ja) 情報処理装置及びプレゼンス情報管理方法
JP2004127044A (ja) 処理人員割当方法
US20180096275A1 (en) Apparatus and method to manage onsite work
JP2006007341A (ja) 通信方法、並びにロボットのタスク実行方法及び該システム
JP6874871B1 (ja) 応答方法および応答システム
WO2006112246A1 (ja) 監視装置および管理装置
JP2006293519A (ja) 安否確認方法、安否確認システム、自宅内端末装置およびサーバ装置
JP4332459B2 (ja) 通知方法及び通知プログラム
WO2016199251A1 (ja) 設備保守管理システム、設備保守装置及びプログラム
JP4036835B2 (ja) 安否動静管理サーバ、安否動静管理方法、及び安否確認管理プログラム
JP5219788B2 (ja) 携帯端末、携帯端末発信方法およびプログラム
JP2008234488A (ja) 安否確認システム
JP6694601B2 (ja) 問い合わせ受付システム
JP2005272067A (ja) 昇降機の保全作業実績管理装置
JP3714213B2 (ja) 安否確認サービスシステム
JP2009080667A (ja) スケジュール管理サーバ、スケジュール管理システム及びスケジュール管理方法
JP5765784B2 (ja) 勤務管理システム、サーバ装置及び勤務管理方法
JP2007241776A (ja) 出動要請方法
JP4322098B2 (ja) 受付システム、受付サーバ装置及びプログラム
KR200205599Y1 (ko) 원격 모니터링 시스템
JP5098842B2 (ja) 作業員管理システムおよびその管理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070409

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070417

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070605

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070717

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070827

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071023

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071030

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4036835

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101109

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131109

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees