JP4036612B2 - 電気融着時のスパーク防止方法及び装置 - Google Patents
電気融着時のスパーク防止方法及び装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4036612B2 JP4036612B2 JP2000381840A JP2000381840A JP4036612B2 JP 4036612 B2 JP4036612 B2 JP 4036612B2 JP 2000381840 A JP2000381840 A JP 2000381840A JP 2000381840 A JP2000381840 A JP 2000381840A JP 4036612 B2 JP4036612 B2 JP 4036612B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- terminal
- connector
- detection
- electrode
- spark prevention
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 230000004927 fusion Effects 0.000 title claims description 41
- 230000002265 prevention Effects 0.000 title claims description 12
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 11
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 62
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 claims description 6
- 230000001276 controlling effect Effects 0.000 claims description 2
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 9
- 238000007689 inspection Methods 0.000 description 6
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 6
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 6
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 5
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 4
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000004880 explosion Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C65/00—Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
- B29C65/02—Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
- B29C65/34—Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated elements which remain in the joint, e.g. "verlorenes Schweisselement"
- B29C65/3404—Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated elements which remain in the joint, e.g. "verlorenes Schweisselement" characterised by the type of heated elements which remain in the joint
- B29C65/342—Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated elements which remain in the joint, e.g. "verlorenes Schweisselement" characterised by the type of heated elements which remain in the joint comprising at least a single wire, e.g. in the form of a winding
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C65/00—Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
- B29C65/02—Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
- B29C65/34—Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated elements which remain in the joint, e.g. "verlorenes Schweisselement"
- B29C65/3468—Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated elements which remain in the joint, e.g. "verlorenes Schweisselement" characterised by the means for supplying heat to said heated elements which remain in the join, e.g. special electrical connectors of windings
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C66/00—General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
- B29C66/50—General aspects of joining tubular articles; General aspects of joining long products, i.e. bars or profiled elements; General aspects of joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; General aspects of joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
- B29C66/51—Joining tubular articles, profiled elements or bars; Joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; Joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
- B29C66/52—Joining tubular articles, bars or profiled elements
- B29C66/522—Joining tubular articles
- B29C66/5221—Joining tubular articles for forming coaxial connections, i.e. the tubular articles to be joined forming a zero angle relative to each other
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C66/00—General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
- B29C66/50—General aspects of joining tubular articles; General aspects of joining long products, i.e. bars or profiled elements; General aspects of joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; General aspects of joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
- B29C66/51—Joining tubular articles, profiled elements or bars; Joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; Joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
- B29C66/52—Joining tubular articles, bars or profiled elements
- B29C66/522—Joining tubular articles
- B29C66/5229—Joining tubular articles involving the use of a socket
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C66/00—General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
- B29C66/70—General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
- B29C66/73—General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset
- B29C66/739—General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset
- B29C66/7392—General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of at least one of the parts being a thermoplastic
- B29C66/73921—General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of at least one of the parts being a thermoplastic characterised by the materials of both parts being thermoplastics
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C66/00—General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
- B29C66/80—General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
- B29C66/84—Specific machine types or machines suitable for specific applications
- B29C66/861—Hand-held tools
- B29C66/8618—Hand-held tools being battery operated
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C66/00—General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
- B29C66/90—Measuring or controlling the joining process
- B29C66/96—Measuring or controlling the joining process characterised by the method for implementing the controlling of the joining process
- B29C66/967—Measuring or controlling the joining process characterised by the method for implementing the controlling of the joining process involving special data inputs or special data outputs, e.g. for monitoring purposes
- B29C66/9672—Measuring or controlling the joining process characterised by the method for implementing the controlling of the joining process involving special data inputs or special data outputs, e.g. for monitoring purposes involving special data inputs, e.g. involving barcodes, RFID tags
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)
Description
【発明が属する技術分野】
本発明は、電気融着装置のコネクターを電気融着継手のターミナルに差し込んで電気融着を行う方法及び装置において、通電中にコネクターがターミナルより誤って抜けてもスパークを生ずることがないようにしたスパーク防止方法及び装置に関する。
【0002】
【従来技術】
樹脂管を接続するのに用いられる電気融着継手と樹脂管との電気融着は、電気融着継手を樹脂管に差し込むか、樹脂管側面に当てがったのち電気融着装置のコネクターを電気融着継手のターミナルに差し込んで通電することによって行われる。
【0003】
図1は、樹脂管1とソケット系の電気融着継手2を電気融着する装置の一態様を示すもので、継手2のターミナル3a、3bには、電極4a、4bが取付けられると共に、一方のターミナル3aに識別抵抗5が埋設され、電極4aと識別抵抗5及び電極4bはいずれも継手2のコイル6に接続されている。
【0004】
ターミナル3a、3bに差し込まれる電気融着装置Aのコネクター7a、7bには、一方のコネクター7aに上記電極4aと接触する電極8aと、識別抵抗5に接触する識別抵抗測定用の端子9が取付けられ、たま他方のコネクター7bには上記電極4bと接触する電極8bと端子10が取付けられている。そして図示するようにコネクター7a、7bをターミナル3a、3bに定位置まで差し込んだ状態で、電気融着装置Aの識別抵抗測定部11から弱い検査用電流を端子9、識別抵抗5、コイル6及び端子10に通すことにより識別抵抗5とコイル6の抵抗値を読取り、これより制御部12が識別抵抗5の抵抗値を求めて、抵抗値と通電時間のテーブルから通電時間を求めるようになっている。
【0005】
ついで制御部12は、融着電源部13を制御し、スイッチ14をONにしてバッテリー15から定電圧の電力を電極8a、4aを通してコイル6に供給し、これによりコイル6を発熱させて電気融着を行い、設定時間後、スイッチ14をOFFにして電力供給を遮断するようになっている。
【0006】
上述する例では、検査用電流を識別抵抗とコイルに通しているが、コイルに通さないで識別抵抗にだけ通すようにしたタイプのものもあり、また継手を識別するのに継手に取付けたバーコードラベルのバーコードを読み取るタイプのものもある。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
電気融着継手に通電中、誤ってコネクターをターミナルより外すようなことがあると、コネクターの電極がターミナルの電極より外れるとき、スパークが発生し、ガス管の配管工事ではガスに引火し、爆発の危険性がある。
【0008】
本発明はこうした危険性をなくし、通電中コネクターをターミナルより誤って外すようなことがあってもスパークを生ずることがない、スパーク防止方法及び装置を提供することを目的とする。
【0009】
【課題の解決手段】
請求項1に係わる発明は、電気融着装置のコネクターを電気融着継手のターミナルに差込み、コネクターの電極をターミナルの電極に接触させた状態で上記継手のコイルに電力を供給して電気融着を行う方法において、電力供給中、コネクターがターミナルより外れかゝると、これを検出し、コネクターの電極がターミナルの電極より外れる前に電力の供給を遮断することを特徴とする。
本発明によると、通電中、コネクターの電極がターミナルの電極より外れてもスパークを発生することはない。
【0010】
請求項2に係わる発明は、請求項1に係わる発明の方法を実施する装置に関するもので、コネクターがターミナルより外れかゝったことを検出する検出手段と、電気融着継手のコイルに電力を供給する回路に該回路を開閉し、かつ上記検出手段によって制御されるスイッチ手段を設けたことを特徴とする。
【0011】
本発明による、コネクターがターミナルより外れかゝるのを検出手段が検出すると、スイッチ手段がOFFとなってコイルに電力を供給する回路を開き、電力の供給を遮断する。
【0012】
本発明において用いられる検出手段としては、例えばコネクターにスライド可能に嵌挿され、ターミナルに当接可能な端子と、該端子をターミナルに当接するように付勢するバネと、端子がターミナルに当接した位置より更に一定量以上突出したときに、これを検出するリミットスイッチ、近接スイッチ等の位置検出センサー、或いは端子がターミナルに当接した位置より突出する方向に変位したときの抵抗変化を検出する方法、端子を通して継手のコイル又は電極に通される電流の有無或いは電圧を検出する方法等を例示することができる。
またスイッチ手段としては、シーケンス制御に用いられるスイッチ、FET等のスイッチング素子を例示することができる。
【0013】
請求項3に係わる発明は、請求項2に係わる発明の検出手段がコネクターにスライド可能に嵌挿される端子と、該端子を突出する方向に付勢するバネと、上記端子がコネクターをターミナルに定位置まで差し込んだとき、バネの作用に抗して押込まれる位置より一定量以上突出したとき、これを検出する位置検出センサーと、該センサーの出力信号によりスイッチ手段を制御するCPU等の制御部よりなることを特徴とする。
【0014】
本発明によると、コネクターがターミナルより外れかゝると、端子が突出するが、この突出量が一定量以上になり、位置検出センサーがこれを検出すると、その検出信号により制御部がスイッチ手段をOFFにする。スイッチ手段がOFFになるまでコネクターの電極はターミナルの電極に接触しているためスパークが発生することはない。
【0015】
請求項4に係わる発明は、請求項2に係わる発明の検出手段がコネクターにスライド可能に嵌挿される端子と、該端子を突出する方向に付勢するバネと、端子の突出量によって変化する抵抗と、該抵抗の抵抗値を読み取る抵抗読取手段と、該読取手段により読取られた抵抗値が設定値に達したとき、スイッチ手段に出力する制御部よりなることを特徴とする。
【0016】
本発明においては、コネクターがターミナルより外れかゝると、端子が突出し、抵抗の抵抗値が変化する。読取られた抵抗値が設定値に達すると、制御部がスイッチ手段をOFFにする。
【0017】
請求項5に係わる発明は、請求項2に係わる発明の検出手段がコネクターに取付けられる端子と、コネクターをターミナルに差し込んだとき、上記端子が接触するターミナルに埋込みの識別抵抗又はターミナルの電極及び上記端子を設けた検出回路と、該検出回路の電流の有無を検出する検出部と、該検出部の検出信号によりスイッチ手段を制御する制御部よりなることを特徴とする。
【0018】
本発明によると、コネクターがターミナルより外れかゝると、端子がターミナルの識別抵抗又は電極より離れ、検出回路を開く。そしてこれにより検出部が電流0Vを検出し、スイッチ手段をOFFにする。
【0019】
請求項6に係わる発明は、請求項2に係わる発明において、上記検出手段がコネクターに取付けられる端子と、コネクターをターミナルに差し込んだとき、上記端子が接触するターミナルに埋込みの識別抵抗又はターミナルの電極及び上記端子を設けた検出回路と、該検出回路に設けられるリレーであり、スイッチ手段がリレーの接点であることを特徴とする。
【0020】
本発明によると、コネクターがターミナルより外れかゝって検出回路が開くと、リレーが消磁し、接点をOFFにする。
請求項7に係わる発明は、請求項5に係わる発明の検出部が、検出回路の電流の有無を検出する代わりに、端子での電圧の有無を検出する検出部であることを特徴とする。
【0021】
本発明によると、コネクターがターミナルより外れかゝると、端子での電圧が有から無(0V)に、或いはその逆に変化し、検出部がこれを検出することにより制御部がスイッチ手段をOFFにする。
【0022】
請求項8に係わる発明は、請求項5ないし7に係わる発明における端子がスライド可能で、バネによって突出する方向に付勢され、規制手段によって突出量が規制されることを特徴とする。
【0023】
本発明によると、コネクターがターミナルより外れかゝると、端子がバネの作用で突出し、識別抵抗又は電極との接触状態を維持するが、端子が一定量以上突出し、規制手段により突出を規制されたのちコネクターが更にターミナルより抜け出すと、識別抵抗又は電極より離れ、電力供給が遮断される。
【0024】
本発明で用いられる規制手段としては、例えば端子に側方に突設される鍔を例示することができる。これによると、コネクターに形成される端子を通す嵌挿孔の孔縁に鍔が係止することにより突出量が規制される。
【0025】
【発明の実施の形態】
図2は、図1に対応する模式図を示すもので、図1と同じ構成のものは同一符号で示してある。
【0026】
電気融着装置Aは、コネクター7a、7bをターミナル3a、3bに差し込んだときに構成される回路、すなわち識別抵抗測定部11、端子9、識別抵抗5、コイル6及び電極4b、8bよりなる回路に識別抵抗測定部11と並列に検出手段として上記回路の電流を検出する検出部16を設けると共に、識別抵抗測定部11と検出部16の切換えを行う、スイッチ或いはFET等のスイッチング素子よりなる第2のスイッチ手段17を設けて検出回路を構成し、CPUよりなる制御部12が融着電源部13のスイッチ14よりなるスイッチ手段と共に第2のスイッチ手段17を制御し、識別抵抗測定部11と検出部16の切換えを行うようになっている。すなわち識別抵抗測定部11に切換えられると、該測定部11から検査用電流が上記検出回路に流れて識別抵抗5とコイル6の抵抗を測定し、検出部16に切換えられると、上記検出電流が流れるようになっている。
【0027】
以上のように上記検出回路には、識別抵抗測定部11から検査用電流が、検出部16から検出電流が流れ、この電源は識別抵抗測定部11及び検出部16にそれぞれ個別に設けられるが、共通の電源に識別抵抗測定部11及び検出部16を接続してもよいし、識別抵抗測定部11と検出部16を融着電源部13のバッテリー15に接続するようにしてもよい。
【0028】
電気融着は、コネクター7a、7bを各ターミナル3a、3bに差し込んだのちスイッチ手段17を識別抵抗測定部11に切り替えた状態で該測定部11より上記検出回路に検査用電流を流す。そしてその電流値から識別抵抗5とコイル6の抵抗値を測定する。制御部12は、この測定値から識別抵抗5の抵抗値を求め、図示省略した記憶部に格納される。抵抗値と通電時間に関するテーブルより上述するようにして求めた抵抗値に対応する通電時間を求める。制御部12はついで、スイッチ手段17を切換え、検出部16から上記検出回路に検出電流を流す。このときコネクター7の差込み不足で、電極4a、8a及び4b、8b同志は接触していても端子9が識別抵抗5に、端子10が電極4bに接触していないと、検出部16は電流を検出できないため、制御部12は融着電源部13に制御信号を出力することはなく、融着は開始されないが、検出部16が電流を検出すると、制御部12は融着電源部13に制御信号を出力し、スイッチ14をONにしてコイル6に定電圧の電力を供給し、融着を開始する。
【0029】
融着開始後、設定時間経過すると、制御部12は融着電源部13に制御信号を出力し、スイッチ14をOFFにしてコイル6への電力供給を遮断するが、設定時間経過するまでに、すなわち電力供給中、コネクター7a及び7bのいづれかがターミナル3a或いは3bより外れかゝり、端子9或いは10が識別抵抗5或いは電極4bより離れて検出回路が開き、検出部16が電流を検出しなくなると、制御部12が融着電源部13に制御信号を出力し、スイッチ14をOFFにしてコイル6への電力供給を遮断する。このときまでに電極4a、4bは電極8a、8bと接触しており、その後、電極4a、4bが電極8a、8bより離れてもスパークが発生することはない。
【0030】
図3はコネクター7a、7bの別の態様を示すもので、鍔18a付きの端子18がコネクター7a(コネクター7bについても同様である)にスライド可能に嵌挿され、バネ19によって突出する方向に付勢されている。コネクター7aをターミナル3aに差し込むと、端子18がターミナル3aに当たってバネ19の作用に抗して押し込まれる。コネクター7aがターミナル3aより外れかゝると、端子18はバネ19の作用により突出し、ターミナル3aとの接触状態を維持するが、端子18の鍔18aが規制手段である嵌挿孔20の孔縁に係合すると、それ以上の突出が阻止され、コネクター7aを更にターミナル3aより抜くと、端子18がターミナル3aより離れるようになる。これによりコネクター7a、7bに若干の差込み不足があっても、また若干外れかゝっても端子18がターミナル3a、3bに接触状態を維持し、コネクター7a、7bの電極4a、4bがターミナル3a、3bの電極8a、8bに接触して電力供給が続行される。
【0031】
上記実施形態では、識別抵抗5の抵抗値の測定が識別抵抗5とコイル6に検査用電流を流すことによって行われるようになっているが、別の実施形態では、識別抵抗5が電極4aに接続され、識別抵抗5の抵抗値が検査用電流をコイル6に通さないで識別抵抗5のみに流すことにより測定され、また別の実施形態では、継手2の識別が継手2に貼付したバーコードラベルのバーコードを読取ることにより行われ、識別抵抗が設けられない。この場合にはしたがって、ターミナル3a、3bは同じ電極4aを有し、同一構造をなす。
【0032】
更に別の実施形態では、コネクターの端子が図3に示すようにスライド可能で、常にはバネによって突出するように付勢され、嵌挿孔20の孔底には図示していないがリミットスイッチが設けてあり、電気融着中、端子18が突出してリミットスイッチをONにすると、制御部12が融着電源部13に制御信号を出力してスイッチ14をOFFにするようにされる。
【0033】
図4に示す実施形態は、図2に示す実施形態において、検出部16の代わりにリレー21を設け、融着電源部13と直列にリレー21の接点22を設けたものである。
【0034】
本実施形態においては、識別抵抗5の抵抗値を測定後、スイッチ手段17が切り換わり、電源23より検出回路に検出電流が流される。そして端子9が識別抵抗5より離れるか、或いは端子10が電極8bより離れ、検出回路が開くと、リレー21が消磁され、接点22が開いて電力供給が遮断される。
【0035】
図5に示す実施形態は、図1に示す装置において、アースされた抵抗R1 25に接続される端子9の電圧、すなわち抵抗25に掛かる電圧を測定する第1の電圧測定手段V1 26と、5V電源に接続される抵抗R2 27に接続の端子10の電圧を測定する第2の電圧測定手段V2 28を設け、第1及び第2の電圧測定手段26及び28により測定された電圧により制御部12が融着電源部13を制御し、スイッチ14をON−OFFするようになっている。なお、図4において、識別抵抗測定部は図示省略してある。
【0036】
本実施形態において、融着中、第1の電圧測定手段26は融着電源部13のバッテリー15の電圧により識別抵抗5による電圧降下を差し引いた電圧である、抵抗25に掛かる電圧を測定する。融着中、端子9が識別抵抗5より離れると、電圧が0Vとなり、制御部12はそれにより融着電源部13のスイッチ14をOFFにし、コイル6への電力供給を遮断する。
【0037】
一方、第2の電圧測定手段28は融着中、5V電源が抵抗27、端子10、電極4bを介してアースされるため電圧0Vを検出するが、端子10が電極4bより離れると、5Vの電圧を測定する。電圧側測定手段28が5Vの電圧を測定したとき、制御部12は融着電源部13のスイッチ14をOFFにし、コイル6への電力供給を遮断する。
【0038】
別の実施形態では、識別抵抗5は電極4bに接続され、更に別の実施形態では継手の識別が継手に貼付されたバーコードラベルのバーコードを読み取ることにより行われる。
【0039】
【発明の効果】
請求項1に係わる発明によると、コネクターがターミナルより外れかゝったときにはコネクターの電極がターミナルの電極より外れる前に電力供給が遮断されるため、電気融着中、コネクターをターミナルより誤って外すようなことがあってもスパークが発生することはなく、ガス管の配管工事でガスに引火することによる爆発の危険性をなくすことができる。
【0040】
請求項2に係わる発明においては、検出手段がコネクターがターミナルより外れかゝったことを検出することにより継手のコイルへの電力供給が遮断される。請求項3及び4に係わる発明によると、コネクターがターミナルより外れかゝっても端子の突出量が一定量に達するまでは、コネクターの電極とターミナルの電極との接触状態が維持されて融着が続行され、端子の突出量が一定量に達すると、電力供給が遮断されるようになり、コネクターが若干差込み不足であったり、外れかゝった程度では融着が支障なく行われる。
【0041】
請求項5に係わる発明においては、端子が識別抵抗や電極より離れると、検出回路が用いて電力供給が遮断され、請求項6に係わる発明においては、リレーシーケンス制御により電力供給の遮断が行われる。
【0042】
請求項7に係わる発明においては、端子が識別抵抗や抵抗から離れると、電圧が変化し、検出部が電圧変化を検出することにより電力供給が遮断される。
請求項8に係わる発明によると、請求項3及び4に係わる発明と同様の効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来例の模式図。
【図2】本発明の一実施形態の模式図。
【図3】コネクターの別の態様を示す断面図。
【図4】本発明の別の実施形態の模式図。
【図5】本発明の更に別の実施形態の模式図。
【符号の説明】
1・・樹脂管
2・・電気融着継手
3a、3b・・ターミナル
4a、4b、8a、8b・・電極
5・・識別抵抗
6・・コイル
7a、7b・・コネクター
9、10・・端子
11・・識別抵抗測定部
12・・制御部
13・・融着電源部
14・・スイッチ
15・・バッテリー
16・・検出部
17・・スイッチ手段
18・・端子
19・・バネ
20・・嵌挿孔
21・・リレー
22・・接点
23・・電源
25、27・・抵抗
26・・第1の電圧測定手段
28・・第2の電圧測定手段
Claims (8)
- 電気融着装置のコネクターを電気融着継手のターミナルに差込み、コネクターの電極をターミナルの電極に接触させた状態で上記継手のコイルに電力を供給して電気融着を行う方法において、電力供給中、コネクターがターミナルより外れかゝると、これを検出し、コネクターの電極がターミナルの電極より外れる前に電力の供給を遮断することを特徴とする電気融着時のスパーク防止方法。
- 請求項1記載の電気融着時のスパーク防止方法を実施する装置であって、コネクターがターミナルより外れかゝったことを検出する検出手段と、電気融着継手のコイルに電力を供給する回路に該回路を開閉し、かつ上記検出手段によって制御されるスイッチ手段を設けたことを特徴とするスパーク防止装置。
- 上記検出手段がコネクターにスライド可能に嵌挿される端子と、該端子を突出する方向に付勢するバネと、上記端子がコネクターをターミナルに定位置まで差し込んだとき、バネの作用に抗して押込まれる位置より一定量以上突出したとき、これを検出する位置検出センサーと、該センサーの出力信号によりスイッチ手段を制御する制御部よりなることを特徴とする請求項2記載のスパーク防止装置。
- 上記検出手段がコネクターにスライド可能に嵌挿される端子と、該端子を突出する方向に付勢するバネと、端子の突出量によって変化する抵抗と、該抵抗の抵抗値を読み取る抵抗読取手段と、該読取手段により読取られた抵抗値が設定値に達したとき、スイッチ手段に出力する制御部よりなることを特徴とする請求項2記載のスパーク防止装置。
- 上記検出手段がコネクターに取付けられる端子と、コネクターをターミナルに差し込んだとき、上記端子が接触するターミナルに埋込みの識別抵抗又はターミナルの電極及び上記端子を設けた検出回路と、該検出回路の電流の有無を検出する検出部と、該検出部の検出信号によりスイッチ手段を制御する制御部よりなることを特徴とする請求項2記載のスパーク防止装置。
- 上記検出手段がコネクターに取付けられる端子と、コネクターをターミナルに差し込んだとき、上記端子が接触するターミナルに埋込みの識別抵抗又はターミナルの電極及び上記端子を設けた検出回路と、該検出回路に設けられるリレーであり、スイッチ手段がリレーの接点であることを特徴とする請求項2記載のスパーク防止装置。
- 上記検出部が検出回路の電流の有無を検出する代わりに端子での電圧の有無を検出することを特徴とする請求項5記載のスパーク防止装置。
- 端子はスライド可能で、バネによって突出する方向に付勢され、規制手段によって突出量が規制される請求項5ないし7のいづれかの請求項に記載のスパーク防止装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000381840A JP4036612B2 (ja) | 2000-12-15 | 2000-12-15 | 電気融着時のスパーク防止方法及び装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000381840A JP4036612B2 (ja) | 2000-12-15 | 2000-12-15 | 電気融着時のスパーク防止方法及び装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2002178407A JP2002178407A (ja) | 2002-06-26 |
JP4036612B2 true JP4036612B2 (ja) | 2008-01-23 |
Family
ID=18849766
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2000381840A Expired - Lifetime JP4036612B2 (ja) | 2000-12-15 | 2000-12-15 | 電気融着時のスパーク防止方法及び装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4036612B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR200365208Y1 (ko) * | 2004-07-16 | 2004-10-15 | 주식회사 동영엔지니어링 | 고주파가열접착기의 스파크감지장치 |
JP4718930B2 (ja) * | 2005-08-10 | 2011-07-06 | 積水化学工業株式会社 | 電気融着継手のための制御装置 |
-
2000
- 2000-12-15 JP JP2000381840A patent/JP4036612B2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2002178407A (ja) | 2002-06-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7345450B2 (en) | Microprocessor controlled booster apparatus with polarity protection | |
US20070146945A1 (en) | Intelligent life testing methods and apparatus for leakage current protection device with indicating means | |
JP4036612B2 (ja) | 電気融着時のスパーク防止方法及び装置 | |
JPS5856006A (ja) | 温度調節器の故障検出方法 | |
JPH116812A (ja) | ガス濃度センサに用いるヒータ制御系の故障判定装置 | |
CN101697427A (zh) | 微处理器控制的具有极性保护的助启动装置 | |
US20100102823A1 (en) | Error recognition in a control unit | |
CN112805799A (zh) | 电气元件的连接方法 | |
JPH04181176A (ja) | 断線検知回路 | |
JPH06103872A (ja) | 電磁継電器の接点異常検出方法及び電磁継電器 | |
JP3614687B2 (ja) | 火災警報器の点検方法およびその記録媒体 | |
JP2004226373A (ja) | 断線検出装置 | |
JP3331917B2 (ja) | 燃焼制御装置 | |
US6281686B1 (en) | Nonintrusive power and continuity testing tools | |
JPS597713Y2 (ja) | 感熱制御器 | |
JP2001235441A (ja) | ガス警報器及びガス警報方法 | |
KR19980040526U (ko) | 저항발열체 절손 감지회로 | |
KR960013756B1 (ko) | 써미스터 접속상태 불량 검출 장치 | |
KR200313094Y1 (ko) | 전기매트의 고장판별장치 | |
KR100216252B1 (ko) | 선저항을 이용한 점화신호 감지회로 | |
JPH048380Y2 (ja) | ||
KR19980048672A (ko) | 훅크식 뇌관 안전 검사 장치 | |
JPH0611493Y2 (ja) | 開閉装置のヒ−タ断線検出装置 | |
JPH11248156A (ja) | グロー装置 | |
JPS61259023A (ja) | 燃焼器の安全装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20050803 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20070720 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20070731 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20071030 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20071030 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 4036612 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101109 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101109 Year of fee payment: 3 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101109 Year of fee payment: 3 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111109 Year of fee payment: 4 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121109 Year of fee payment: 5 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121109 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131109 Year of fee payment: 6 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |