JP4031832B2 - 消火設備における液状消火剤噴出方法および装置 - Google Patents

消火設備における液状消火剤噴出方法および装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4031832B2
JP4031832B2 JP53491697A JP53491697A JP4031832B2 JP 4031832 B2 JP4031832 B2 JP 4031832B2 JP 53491697 A JP53491697 A JP 53491697A JP 53491697 A JP53491697 A JP 53491697A JP 4031832 B2 JP4031832 B2 JP 4031832B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
inert gas
fire
fire extinguishing
liquefied inert
liquid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP53491697A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001501839A (ja
Inventor
マンフレート ルスヴルム
フレーデリック エービッシャー
Original Assignee
ミニマックス ゲーエムベーハー ウント コンパニー カーゲー
アルストム (スイッツァーランド) リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ミニマックス ゲーエムベーハー ウント コンパニー カーゲー, アルストム (スイッツァーランド) リミテッド filed Critical ミニマックス ゲーエムベーハー ウント コンパニー カーゲー
Publication of JP2001501839A publication Critical patent/JP2001501839A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4031832B2 publication Critical patent/JP4031832B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A62LIFE-SAVING; FIRE-FIGHTING
    • A62CFIRE-FIGHTING
    • A62C99/00Subject matter not provided for in other groups of this subclass
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A62LIFE-SAVING; FIRE-FIGHTING
    • A62CFIRE-FIGHTING
    • A62C99/00Subject matter not provided for in other groups of this subclass
    • A62C99/0009Methods of extinguishing or preventing the spread of fire by cooling down or suffocating the flames
    • A62C99/0072Methods of extinguishing or preventing the spread of fire by cooling down or suffocating the flames using sprayed or atomised water

Description

本発明は、液状の不活性ガスを液状消火剤(たとえば水)と混合し噴出させて消火活動を行う方法および装置に関するものである。この方法および装置は定置の消火設備に適用するのが好ましいが、移動型の消火設備に適用される。
通常はスブリンクラー型消火装置、泡沫型消火装置、噴水型消火装置、ガス型消火装置が使用される。
これらの消火装置は特別な適用例に対しては欠点も持っている。たとえばスプリンクラー型消火装置や噴水型消火装置の場合、非常に多量の水が使用される。これはかなりの損害になる。他方大きな貯水設備や機械のパワーが必要である。泡沫型消火装置はかなりの技術コストを必要とする。これは設置の際に高コストになり、また廃棄にコストがかかる。ガス型消火装置の場合には、消火効果を奏するために消火領域での不活性化による酸素濃度の低下が必要であり、特にCO2消火装置の場合には救助人に危険があるので救護にかなりのコストが必要である。従来使用されているたとえばハロンのような他の消火ガスは、法律上の規定から使用できない場合がある。他のアルゴンのような消火剤は比較的高価である。
WO95/24274からは、消火剤を供給する供給部と、ガスを放出させる放出装置と、貯蔵部と、混合ユニットとを用いた、液状消火剤を噴出させる方法および装置が知られている。この方法では、ノズルの出口においてはじめてパルス特性を得るプラグ流動が採用されている。また、容器から供給されるガス状媒体は消火剤(媒体)の駆動手段として利用されるので、両媒体は混合ユニットにおいて同じ圧力を有している。液化不活性ガスを使用する点については記載されていない。
本発明の課題は、水型消火設備において、通常従来の噴水型消火設備に使用される火災消火に必要な液状消火剤の量を低減させることである。
この課題は、方法に関わる請求項1によれば、液状消火剤に液化不活性ガスをノズルの上流側で添加して、二相泡流としてのバブル流を生じさせ、その際液化不活性ガスは液状消火剤よりも高圧であること、添加する液化不活性ガスの量を消火領域における液化不活性ガス濃度に応じて調整することにより解決される。ここで不活性ガスという名称は、液状消火剤に添加する時点での集塊状態に関わるものではなく、液化して液状消火剤に添加することができる。
不活性ガスの添加は、増圧して液状消火剤に混合させるか、或いは液状消火剤を増圧させてこの不活性ガスに混合させるかして行うことができる。
状消火剤(たとえば水)は通常どおりパイプネット内で8ないし10バールの圧力で案内され、たとえば水道網、タンク等の貯水設備とは独立に案内される。
これに対して、液化不活性ガスは液状消火剤よりも高圧でパイブネットに供給される。したがって、適当な混合装置およびパイプネット内の圧力制御装置(たとえば媒体用の逆止弁、遮断弁、調整弁)との関連で、液状消火剤を放出させる装置(たとえば消火ノズル)の圧力を増大させる。
これにより消火ノズルにおいては水の流出速度が増大するばかりでなく、滴の分散および放出距離も向上する。
異なるノズルを使用することにより滴の大きさ、放出距離を制御することができる。特に10m以下の放出距離が達成される。
液化CO2を液状消火剤(たとえば水)に添加するのが有利である。
ここで注意すべきことは、本発明による方法により二相泡流(バブル流)が生じることである。これは、溶解可能な量よりも多い量の液化不活性ガスを添加することにより生じる。パイプラインシステム内のこの二相泡流により、火災活動に最適な滴の大きさを持ったエアゾールを簡単な手段でノズルに生じさせることができる。
この場合の利点は、ガス抜きの力学的な過程が搬送時間よりも長く経過するので、液化不活性ガスが液状消火剤に高圧で大部分溶解し、このようにして生じた滴が火元へ案内されるという点である。これにより、滴が火元へ飛翔している途中でさらに分解されるので消火作用がさらに改善されるとともに、発生した霧状の水により、隠れた火も好適に消火できる。
物理学的・化学的過程はまだ完全には解明されていないが、本発明による方法により、液状消火剤の運動エネルギーと、火元の場所で液化不活性ガスが燃焼ガスから抜かれることによって、火炎が分離されることが確認されている。
火元の領域でミクロな滴が形成されることにより、特に液状消火剤と液化不活性ガスとが分離されることにより、液状消火剤の表面積は著しく大きくなる。液化不活性ガス(たとえばCO2)は付加的に放射エネルギーを吸収し、液状消火剤の蒸発は火元からエネルギーを奪い取る。これにより火元領域でのエネルギーの過剰が阻止されるので、高度な消火効果が得られる。このような高度な消火効果はミクロな滴を使用する場合にだけ得られるものであり、液化不活性ガスを混合させなければ得られるものではない。
添加される液化不活性ガスの量は最適化される。CO2を使用する場合には、CO2の最大量を消火対象物に関連させて決定するようにすれば、すでに設計の段階で最適化を行うことができる。
しかし有利には、添加される液化不活性ガス(たとえばCO2)を、消火中の消火領域における濃度に応じて調整して、10000ppmの最大許容濃度(MAK)値成いは不活性消火設備の場合には通常4体積%を越えないようにする(<4体積%)のが好ましい。
他の有利な方法によれば、添加される有利には液状の液化不活性ガスの量をさらに火災の経過に応じて調整する。
前記課題は本発明による装置によっても解決される。本発明による装置は、請求項8によれば、液化不活性ガスを貯蔵する少なくとも一つの貯蔵部と、放出装置の上流側に配置され、供給部から供給される液状消化剤と貯蔵部から供給される液化不活性ガスとを混合させて二相泡流としてのバブル流を生じさせる少なくとも一つの混合ユニットと、添加する液化不活性ガスの量を消火領域における液化不活性ガス濃度に応じて調整する制御ユニットとを備え、液化不活性ガスが液状消火剤よりも高圧であることを特徴としている。この特殊な混合ユニットは、ノズルの前方に水平または垂直に位置するようにパイプラインネットに取り付けるのが有利である。
有利には、消火領域での不活性ガスの濃度を測定する少なくとも一つの検出器が少なくとも一つの前記制御ユニットに接続され、この制御ユニットが有利には液化不活性ガスの量を調整するための少なくとも一つの調整装置に接続されているのがよい。
また、火災の経過を測定する検出器が配置されているのが有利である。
この検出器は、消火領域で液化不活性ガスの濃度を測定する検出器とともに一つのユニットを形成し、特に電磁放射線を測定する組み合わせ型測定装置として構成され、煙報知器、熱報知器の原理にしたがって構成される。
本発明による装置の他の有利な構成によれば、液状消火剤の放出装置の開口角度は調整可能である。この場合この開口角度は、混合される液化不活性ガスの量に応じて決定される。
次に、本発明による装置の構成を図示した添付の図面を用いて本発明による方法および装置の一実施形態を詳細に説明する。
添付の図面は、本発明による液状消化剤噴出装置のブロック構成図である。
本発明による装置は、通常のパイプおよび適当な遮断装置のほかに、消火水入口に逆止弁9を有している。消火水(液状消化剤)は、混合ユニット3において、貯蔵部2から流出する液化不活性ガス(たとえばCO 2 と混合される。貯蔵部2と混合ユニット3の間には、適当な遮断装置と制御弁8が配置されている。
制御弁8は、消火領域4を決定する消火ノズル5のための検出器6を評価して、添加する液化不活性ガスの量を消火領域4における液化不活性ガス濃度に応じて調整する制御ユニット7に接続されているのが有利である。遮断装置は、たとえば火災報知装置(図示せず)を介して開かれ、遅延時間経過後(時間は水の供給量に依存する)制御弁8が作動する。
この回路は制御弁8を間歇流動または連続流動に切換えて、増圧・不活性化媒体としての液化不活性ガスのための経路を開放させる。
パイプシステム内の圧力と温度は、液化不活性ガスの比率と、単位時間あたりに放出される消火剤の量により調整することができる。
ガスは、混合後パイプシステム内に滞留している間に圧力が増大するので消火液に溶解する。したがってパイプシステム内では体積の増大と圧力の増大が生じる。
圧力が大きければ大きいほど、且つ液状消火剤の温度が低ければ低いほど、液化不活性ガスが溶解する割合は大きくなる。
二相泡流の重量は水に比べて小さいので、パイブネット内での流動抵抗は小さく、より小さな横断面を選定できるという利点がある。
液状消火剤がノズルおよび火災物へ至る経路から流出する際に液状消火剤の成分が分解するとともに、液状消火剤のエアゾールが形成される。しかしガスの大部分は分解することなく直接火災ゾーンに達する。
最適に構成すると、或いは検出器6および制御ユニット7との関連で、消火領域4へ放出されるCO2の量は毒性限界以下に留まる。
水は、使用するノズルに応じて、パイブシステムを離れるときに差当たり流線として流出し、火元に飛翔する途中で非常に細かい滴に分解される。これにより大きな放出距離が得られ、或いは非常に細かい滴として小距離で流出する。

Claims (12)

  1. 消火設備における液状消火剤を噴出させる方法において、
    液状消火剤に液化不活性ガスをノズルの上流側で添加して、二相泡流としてのバブル流を生じさせ、その際液化不活性ガスは液状消火剤よりも高圧であること、
    添加する液化不活性ガスの量を消火領域(4)における液化不活性ガス濃度に応じて調整することを特徴とする方法。
  2. 液状消火剤に液化不活性ガスとしてCO2を添加することを特徴とする、請求項1に記載の方法。
  3. 液化不活性ガスを間欠的に添加することを特徴とする、請求項1または2に記載の方法。
  4. 液化不活性ガスの添加量が、液状消火剤と溶解するような量であることを特徴とする、請求項1から3までのいずれか一つに記載の方法。
  5. パイブ内で流動する媒体がエアゾールとしての霧状の水を形成するようにパイプの出口から噴出させることを特徴とする、請求項1から4までのいずれか一つに記載の方法。
  6. 添加する液化不活性ガスの量を火災の経過に応じても調整することを特徴とする、請求項1から5までのいずれか一つに記載の方法。
  7. 開口角度を調整可能な消火ノズルを用いて噴出を行い、開口角度を、火元および火災の経過に応じて消火ノズルの圧力により調整することを特徴とする、請求項1から6までのいずれか一つに記載の方法。
  8. 液状消火剤を供給する供給部(1)と、液状消火剤を放出する放出装置(5)とを備えた、消火設備における消火剤噴出装置において、
    液化不活性ガスを貯蔵する少なくとも一つの貯蔵部(2)と、放出装置(5)の上流側に配置され、供給部(1)から供給される液状消化剤と貯蔵部(2)から供給される液化不活性ガスとを混合させて二相泡流としてのバブル流を生じさせる少なくとも一つの混合ユニット(3)と、添加する液化不活性ガスの量を消火領域(4)における液化不活性ガス濃度に応じて調整する制御ユニット(7)とを備え、液化不活性ガスが液状消火剤よりも高圧であることを特徴とする消火剤噴出装置。
  9. 混合ユニットとして容器が配置され、該容器内で液化不活性ガスが連続的に貫流液状消火剤に添加されることを特徴とする、請求項8に記載の消火剤噴出装置。
  10. 消火領域(4)での不活性ガスの濃度を測定する少なくとも一つの検出器(6)が少なくとも一つの前記制御ユニット(7)に接続され、この制御ユニット(7)が不活性ガスの量を調整するための少なくとも一つの流量調整装置(8)に接続されていることを特徴とする、請求項8または9に記載の消火剤噴出装置。
  11. 火災の経過を測定して消火を制御する少なくとも一つの検出器が配置されていることを特徴とする、請求項8から10までのいずれか一つに記載の消火剤噴出装置。
  12. 液状消火剤の放出装置(5)が調整可能な開口角度を有し、この開口角度が混合される液化不活性ガスの量に応じて調整可能であることを特徴とする、請求項8から11までのいずれか一つに記載の液状消火剤噴出装置。
JP53491697A 1996-03-30 1997-03-26 消火設備における液状消火剤噴出方法および装置 Expired - Fee Related JP4031832B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP96105159 1996-03-30
EP96105159.6 1996-03-30
EP96114586A EP0798019A1 (de) 1996-03-30 1996-09-12 Verfahren und Vorrichtung zur Verdüsung von flüssigem Löschmittel in stationären Löschanlagen
EP96114586.9 1996-09-12
PCT/EP1997/001550 WO1997036651A1 (de) 1996-03-30 1997-03-26 Verfahren und vorrichtung zur verdüsung von flüssigem löschmittel in stationären löschanlagen

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001501839A JP2001501839A (ja) 2001-02-13
JP4031832B2 true JP4031832B2 (ja) 2008-01-09

Family

ID=26141841

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP53491697A Expired - Fee Related JP4031832B2 (ja) 1996-03-30 1997-03-26 消火設備における液状消火剤噴出方法および装置

Country Status (12)

Country Link
US (1) US6173790B1 (ja)
EP (2) EP0798019A1 (ja)
JP (1) JP4031832B2 (ja)
KR (1) KR20000005148A (ja)
CN (1) CN1092071C (ja)
AT (1) ATE196996T1 (ja)
AU (1) AU722952B2 (ja)
DE (1) DE59702499D1 (ja)
ES (1) ES2153188T3 (ja)
NZ (1) NZ332157A (ja)
PT (1) PT891208E (ja)
WO (1) WO1997036651A1 (ja)

Families Citing this family (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
RU2131379C1 (ru) * 1998-02-06 1999-06-10 Научно-исследовательский институт низких температур при Московском государственном авиационном институте - техническом университете Способ пожаротушения с использованием летательного аппарата и устройство для его осуществления
EP1078653A1 (de) 1999-08-24 2001-02-28 Asea Brown Boveri Ag Vorrichtung zum Einbringen eines Inertgases in ein Löschmittel
AU7630000A (en) 1999-09-20 2001-04-24 Phan Trong Nghia Automatic fire extinguishing system using liquefied co2
CA2442662C (en) * 2001-03-29 2010-03-23 Kidde Ip Holdings Limited Fire and explosion suppression
ATE363930T1 (de) * 2001-03-29 2007-06-15 Kidde Ip Holdings Ltd Feuer und explosionsunterdrückung
KR100441310B1 (ko) * 2002-02-22 2004-07-21 주식회사 윈 소방용 워트 미스트 장치.
GB2386835B (en) * 2002-03-28 2005-04-27 Kidde Plc Fire and explosion suppression
US7258140B2 (en) * 2002-10-16 2007-08-21 Richard Acree Portable pressurized gas supply apparatus for pneumatic equipment
US20040226301A1 (en) * 2003-05-14 2004-11-18 Airwars Defense Lp, A Colorado Limited Partnership Liquid nitrogen enabler
DE102005023101B4 (de) * 2005-05-13 2013-10-10 Minimax Gmbh & Co. Kg Verfahren zum Einbringen eines Inertgases und Anlage zum Inertisieren
SG128596A1 (en) * 2005-06-13 2007-01-30 Victaulic Co Of America High velocity low pressure emitter
US7810577B2 (en) * 2005-08-30 2010-10-12 Federal Express Corporation Fire sensor, fire detection system, fire suppression system, and combinations thereof
AU2007339414A1 (en) * 2006-02-13 2008-07-10 Halkey-Roberts Corporation Apparatus and method for using tetrazine-based energetic material
AR062764A1 (es) * 2006-11-06 2008-12-03 Victaulic Co Of America Metodo y aparato para secar redes de canerias equipadas con rociadores
EP2195095A4 (en) * 2007-09-24 2013-12-04 Utc Fire & Security Corp HYBRID INERT GAS FIRE SUPPRESSION SYSTEM
KR101269878B1 (ko) * 2010-07-29 2013-06-07 충북대학교 산학협력단 화학반응을 이용한 미세 물분무 소화시스템
US10532237B2 (en) 2010-08-05 2020-01-14 Victaulic Company Dual mode agent discharge system with multiple agent discharge capability
EP2766096A4 (en) * 2011-10-14 2015-11-18 Utc Fire & Security Corp SPRAY SYSTEM COMPRISING A MIXING DEVICE BEFORE A SPRAYER
US10058722B2 (en) * 2015-02-18 2018-08-28 Apparatebau Gauting Gmbh Fire protection device and method for fire fighting
CN106693237A (zh) * 2017-01-23 2017-05-24 山东宏达科技集团有限公司 一种雪雹发生及喷射装置
CN106823221A (zh) * 2017-04-07 2017-06-13 山东宏达科技集团有限公司 一种液氮动力消防炮
CN106823220A (zh) * 2017-04-07 2017-06-13 山东宏达科技集团有限公司 一种灭火方法、灭火系统和设置该系统的消防车
US11478670B2 (en) * 2017-05-16 2022-10-25 Robert Czarnek Water-mist fire extinguishing system
US20190046561A1 (en) 2017-08-08 2019-02-14 Perricone Hydrogen Water Company, Llc Barriers for glass and other materials
US11129848B2 (en) 2017-08-08 2021-09-28 Perricone Hydrogen Water Company, Llc Medication enhancement using hydrogen
CN109125997B (zh) * 2018-07-26 2022-03-29 国家电网有限公司 一种灭火剂喷射装置
CN110242344B (zh) * 2019-07-30 2024-04-30 鄂尔多斯市中北煤化工有限公司 一种向煤矿综采支架后方自动喷洒粉状防火材料的装置
US11123365B2 (en) 2019-11-18 2021-09-21 Perricone Hydrogen Water Company, Llc Compositions comprising palmitoylethanolamide and hydrogen water, and methods thereof
CN112675460A (zh) * 2020-01-20 2021-04-20 湖北及安盾消防科技有限公司 快速释放的脉冲式灭火装置及电器设备
CN112675463A (zh) * 2020-01-20 2021-04-20 湖北及安盾消防科技有限公司 密闭的脉冲式灭火装置及电器设备
CN111810218B (zh) * 2020-06-16 2021-06-25 山东科技大学 一种井下液态co2相变动力多功能灌注系统及使用方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3592270A (en) * 1968-10-24 1971-07-13 Factory Mutual Res Corp Double rate flow controller
US4585173A (en) * 1985-03-18 1986-04-29 Bete Fog Nozzle, Inc. Pressure activated conical spray nozzle
SU1326282A1 (ru) * 1985-07-02 1987-07-30 Э.А.Попов, О.Э.Толкачев и М.А.Яремчук Способ газификации сжиженного инертного газа при тушении пожара в горных выработках
US5377765A (en) * 1993-02-22 1995-01-03 Valkyrie Scientific Proprietary, L.C. Method and means for extinguishing tank fires
RU2074544C1 (ru) * 1994-03-10 1997-02-27 Владимир Семенович Терпигорьев Способ пожаротушения газожидкостной смесью и газожидкостная форсунка для его осуществления
FI98494C (sv) * 1994-04-14 1997-07-10 Goeran Sundholm Anordning för eldsläckning
CA2184571C (en) * 1994-04-14 2005-09-27 Goran Sundholm A fire fighting installation for discharging a liquid-gas fog
DE4423400C2 (de) * 1994-07-04 1998-02-05 Siemens Ag Verfahren und Vorrichtung zur Erzeugung eines Inertisierungsgases
DE29510982U1 (de) * 1995-07-13 1995-09-21 Broemme Albrecht Dipl Ing Feuerlöscher

Also Published As

Publication number Publication date
ATE196996T1 (de) 2000-11-15
US6173790B1 (en) 2001-01-16
EP0891208A1 (de) 1999-01-20
ES2153188T3 (es) 2001-02-16
CN1092071C (zh) 2002-10-09
CN1218416A (zh) 1999-06-02
AU2291997A (en) 1997-10-22
PT891208E (pt) 2001-03-30
DE59702499D1 (de) 2000-11-23
JP2001501839A (ja) 2001-02-13
EP0891208B1 (de) 2000-10-18
EP0798019A1 (de) 1997-10-01
AU722952B2 (en) 2000-08-17
KR20000005148A (ko) 2000-01-25
WO1997036651A1 (de) 1997-10-09
NZ332157A (en) 2000-08-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4031832B2 (ja) 消火設備における液状消火剤噴出方法および装置
EP2079530B1 (en) Dual extinguishment fire suppression system using high velocity low pressure emitters
US20040163825A1 (en) Fire and explosion suppression
TWI458515B (zh) 高膨脹泡沫滅火設備
US20200230450A1 (en) Method and Device for Producing an Extinguishing Foam Containing an Extinguishing Gas
JPH06511160A (ja) 火災消防のための方法と装置
WO2009041936A1 (en) Inert gas flooding fire suppression with water augmentation
TWI488667B (zh) 具有多劑排放能力之雙模用劑排放系統
JP3550297B2 (ja) 消防設備用駆動源
CA2328972C (en) Method and high-capacity apparatus for producing fire fighting foam and foam expanding spreading device
JP3315124B2 (ja) 消火装置および消火方法
AU2002241169B2 (en) Fire and explosion suppression
AU2002241169A1 (en) Fire and explosion suppression
JP2999766B1 (ja) 水噴霧付き気体消火装置
RU2191053C2 (ru) Способ и устройство для распыления гасящего средства в стационарном противопожарном устройстве
US8109341B1 (en) Method and high-capacity apparatus for producing fire fighting foam and foam expanding spreading device
JP2007050149A (ja) 気液混合消火方法
CA2250216C (en) Process and device for atomising liquid extinguishing agents in stationary extinguishing installations
JP2002233588A (ja) 消火設備
JP2005027765A (ja) 火災の消火方法及び消火設備
JP2001246009A (ja) 消火設備
JPH10192442A (ja) スプリンクラ消火装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040202

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20040325

A72 Notification of change in name of applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A721

Effective date: 20040325

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060307

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20060606

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20060724

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060905

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070320

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070619

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070806

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070719

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070925

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071022

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101026

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101026

Year of fee payment: 3

R154 Certificate of patent or utility model (reissue)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R154

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees