JP4029237B2 - 受信方法および無線通信端末装置 - Google Patents

受信方法および無線通信端末装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4029237B2
JP4029237B2 JP33588098A JP33588098A JP4029237B2 JP 4029237 B2 JP4029237 B2 JP 4029237B2 JP 33588098 A JP33588098 A JP 33588098A JP 33588098 A JP33588098 A JP 33588098A JP 4029237 B2 JP4029237 B2 JP 4029237B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
demodulator
demodulated
demodulation
demodulators
received signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP33588098A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000165348A (ja
Inventor
勝也 山本
将彦 内藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP33588098A priority Critical patent/JP4029237B2/ja
Priority to KR19990051735A priority patent/KR100633106B1/ko
Priority to US09/444,413 priority patent/US6795509B1/en
Priority to EP19990309332 priority patent/EP1087540A1/en
Priority to CNB991258460A priority patent/CN1143443C/zh
Publication of JP2000165348A publication Critical patent/JP2000165348A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4029237B2 publication Critical patent/JP4029237B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/69Spread spectrum techniques
    • H04B1/707Spread spectrum techniques using direct sequence modulation
    • H04B1/7073Synchronisation aspects
    • H04B1/70735Code identification
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/14Relay systems
    • H04B7/15Active relay systems
    • H04B7/204Multiple access
    • H04B7/216Code division or spread-spectrum multiple access [CDMA, SSMA]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/69Spread spectrum techniques
    • H04B1/707Spread spectrum techniques using direct sequence modulation
    • H04B1/7097Interference-related aspects
    • H04B1/711Interference-related aspects the interference being multi-path interference
    • H04B1/7115Constructive combining of multi-path signals, i.e. RAKE receivers
    • H04B1/7117Selection, re-selection, allocation or re-allocation of paths to fingers, e.g. timing offset control of allocated fingers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B2201/00Indexing scheme relating to details of transmission systems not covered by a single group of H04B3/00 - H04B13/00
    • H04B2201/69Orthogonal indexing scheme relating to spread spectrum techniques in general
    • H04B2201/707Orthogonal indexing scheme relating to spread spectrum techniques in general relating to direct sequence modulation
    • H04B2201/70707Efficiency-related aspects
    • H04B2201/7071Efficiency-related aspects with dynamic control of receiver resources

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、スペクトラム拡散通信における移動局受信方法に関し、例えば符号分割多重方式(CDMA(Code Division Multiple Access)方式)により通信を行う移動通信システムで用いられる受信方法、特に複数の復調器を利用するRAKE(熊手)受信を用いる場合に適用して好適な受信方法および無線通信端末装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、1つの基地局を多数の移動局が共有して通信を行う場合、各移動局の通信回線間の干渉を回避するために、周波数分割方式、時分割多重方式、符号分割多重方式などの方式が用いられている。各方式には、それぞれ特徴があり、通信システムの目的に応じて選択される。
【0003】
例えば、符号分割多重方式(以下、CDMA方式と呼ぶ。)は、各回線毎に割り当てた特定の符号、例えば、PN(Pseudo random Noisesequence)符号を用いて、同一搬送周波数の変調波を元の周波数帯域より広い帯域に拡散(以下、これをスペクトラム拡散と呼ぶ。)すると共に、スペクトラム拡散処理を施した各変調波を多重化して送信する。また、受信したスペクトラム拡散信号と復調対象の回線を介して与えられるPN符号との同期をとることにより、所望の回線のみを識別する。
【0004】
すなわち、送信側は、まず各回線に異なるPN符号を割り当てる。ここでPN符号は、擬似的な乱数系列符号でなる。送信側はこれらの各回線を介して送信する各変調波に異なる各PN符号をそれぞれ掛け合わせてスペクトラム拡散させる。この場合、各変調波はスペクトラム拡散処理される以前に所定の変調処理が施されている。こうしてスペクトラム拡散された各変調波は、多重化されて送信される。
【0005】
次に受信側では送信側から伝送されてきた受信信号に、復調対象となる回線に割り当てられたものと同一のPN符号を同期させながら掛け合わせる逆スペクトラム拡散を行う。こうして目的の回線を介して伝送された変調波のみを復調する。
【0006】
このようにCDMA方式では、送信側と受信側とで互いに同一の符号を設定しておきさえすれば、直接、呼毎に通信することができる。CDMA方式は各回線毎にそれぞれ異なるPN符号を用いて変調波をスペクトラム拡散処理するため、受信側では復調対象の回線を介して伝送されたスペクトラム拡散信号しか復調し得ず、さらにPN符号が擬似的な乱数系列でなるために秘匿性にすぐれていると言える。
【0007】
また、CDMA方式を用いた移動通信システムにおいて、送信側の基地局は移動局側の同期獲得、維持、クロック再生のためにPN符号をパイロット信号として繰り返し送信する。受信側の移動局は複数の基地局が送信する各パイロット信号を検出して、検出されたタイミングをそれぞれ復調器に割り当てる。ここで移動局では復調器内でPN符号を生成している。復調器はこのPN符号を割り当てられたタイミングで、目的の基地局から伝送されてくるスペクトラム拡散信号に掛け合わせることにより復調する。
【0008】
すなわち、CDMA方式を用いた移動通信システムにおいて、各基地局はそれぞれ異なるタイミングのPN符号をパイロット信号として送出している。移動局側では、目的の基地局から供給されるパイロット信号のタイミングを検出し、復調器内で生成したPN符号をこのタイミングに同期させ、このPN符号を用いて、前述したように逆スペクトラム拡散を行うことにより、目的の基地局から送信されたスペクトラム拡散信号のみを正しく復調することができる。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】
ところで、移動局は無線通信を行うため、移動局の受信電波状況は時々刻々と変化する。つまり基地局と移動局とが見通しで直接通信できることは現実にはほとんど無く、ビル等の障害物や地面で反射した電波や、また遠方の山で反射された電波が移動局で受信されている。
【0010】
つまり、移動局受信電波は常に複数の反射波の合成波で構成されることになる。さらに、移動局自身がスピードを変えて移動するため移動局の検出する基地局信号エネルギーが時々刻々と変化し、時には大きく受信電波が減衰することになる。このような受信環境を以下においては、フェージング環境と呼ぶ。
【0011】
移動局は常に基地局パイロット信号のタイミングを検出して、検出された複数のタイミング(マルチパスと呼ぶ)を移動局の複数の復調器に割り当てて受信を行う。フェージング環境下では、検出されたタイミングの消失や再生成が頻繁に発生するため復調器の復調はずれや、復調器へのタイミング再割当てが頻繁に発生する。
【0012】
そして、復調器がアンロック(復調はずれ)を引き起こした場合には、一般的には、以下の手順で再度復調器へのタイミング割当てを行うことが考えられる。
▲1▼復調器の復調処理を停止させる。
▲2▼タイミング検出器の検出結果から再割り当て可能なパス(PN符号のタイミング)を選択。
▲3▼再割り当て可能な場合は、復調器においてのPN符号の発生タイミングを検出タイミングに合わせる。
▲4▼復調器の復調を許可する。
▲5▼復調器がロック(LOCK)する。
【0013】
しかし、この方法を用いると、以下の複数の要因によって最終的に復調器が再びロックするまでに時間がかかってしまい、その間の受信品質が劣化してしまうという問題が起きる場合があると考えられる。すなわち、
(1) 復調器の復調処理を一旦停止させているので復調器の受信レベルが一度クリアされる。
(2) タイミング検出器の検出結果を待たねばならない。
(3) 再割り当て可能なパス選択処理に時間がかかる。
(4) 復調器において指定タイミングへの変更に時間がかかる。
(5) 復調器において復調開始後LOCK閾値到達までに時間がかかる。
などの問題があると考えられる。
【0014】
このため、複数の復調器を活用するCDMA方式を用いた移動通信システムにおいては、高品質で安定した受信方式の確立が強く求められている。
【0015】
この発明は、以上の点にかんがみ、検出されたパイロット信号のマルチパスの消失や再生成が頻繁に発生するフェージング環境下においても、基地局からの信号を安定して受信し、受信情報を高品質に提供することができるようにする受信方法、この方法を用いた無線通信端末を提供することを目的とする。
【0016】
【課題を解決するための手段】
ところで、復調はずれを引き起こすパスとは、先に述べたマルチパスタイミングであるため、消失と再生成を頻繁に繰り返すことが知られている。したがって、復調はずれを引き起こしたタイミングに再びパスが再生成されることが十分期待できる。
【0017】
すなわち、復調はずれを引き起こした信号が、再び受信され復調可能となるまでの時間は、フェージングの周期つまり移動局端末装置の移動速度にもよるが一般的には、上記の一度復調停止させる方法(▲1▼〜▲5▼に示した手順による方法。)の場合よりも短いことが実測値で明らかになった。
【0018】
しかし、現実の受信環境では、時々刻々と新しいパスの生成と消失も行われるので、再生成されたパスの復帰を期待するよりも新たに検出された安定したエネルギーの強いパスを本来は復調対象にすることが望まれる。
【0019】
このため、復調はずれを起こした復調器に対しても、割り当て可能なマルチパスがある場合には、その復調器に対して、前述した一度復調を停止させる方法を用いて、新たなパスを割り当てるようにし、割り当て可能なマルチパスがない場合には、復調はずれを起こしたパスが復帰してくるのを待つようにすれば、高品質でより安定した受信が可能になる。
【0020】
そこで、これらを総合的に考慮し、請求項1に記載の発明の受信方法は、
複数の復調器を備え、スペクトラム拡散信号を受信して復調する移動通信システムの無線通信端末装置においての受信方法であって、
前記複数の復調器のいずれかが復調はずれを引き起こしたときに、復調はずれを起こした復調器以外の復調器の使用状態を判定し、
復調はずれを起こした前記復調器以外の復調器のうち、少なくとも1つが未使用状態であるときには、
復調はずれを起こした前記復調器の復調を所定時間続行させ、当該復調器において、復調はずれを起こす直前まで復調していた受信信号の復調が行えなかったときには、
復調はずれを起こした前記復調器は、新たに割り当てられる受信信号の復調を行うようにすることを特徴とする。
【0021】
この請求項1に記載の受信方法によれば、複数の復調器のいずれかが復調はずれを引き起こした際に、他の復調器の復調状態を判定し、他の復調器のいずれかが未使用状態である場合には、復調はずれを起こした復調器の復調を停止させず、続行するようにされる。
【0022】
すなわち、複数の復調器のそれぞれに割り当てるほど、受信して復調可能なパスがない場合において、復調はずれを引き起こした信号が、再び受信され復調可能となるのを待つようにすることにより、復調はずれの時間を最小限に抑え、高品質で安定した受信を行うことができるようにされる。
【0024】
そして、復調はずれを起こした復調器において、所定時間復調を続行しても、復調はずれとなった受信信号が復帰してこなかったときには、その復調器には、新たに受信信号が割り当てられ、その割り当てられた受信信号の復調が行なわれる
【0025】
これにより、復調はずれとなった受信信号が、復帰してこなかった場合、所定時間経過後においては、例えば、新たに受信可能となった受信信号を、復調はずれを起こした復調器に割り当てて、復調するようにすることができるので、複数の復調器を無駄なく使用し、安定して受信を行うようにすることができるようにされる。
【0026】
【発明の実施の形態】
以下、図を参照しながら、この発明による受信方法、この受信方法が適用された無線通信端末装置の一実施の形態について説明する。以下に説明する実施の形態の形態においては、IS−95方式として米国などにおいて標準化されたCDMA通信システムに、この発明による受信方法、無線通信端末装置を適用した場合を例にして説明する。
【0027】
図1は、この発明による無線通信端末装置の一実施の形態を説明するためのブロック図である。この実施の形態の無線通信端末装置は、携帯電話や自動車電話など、屋外において移動しながらの利用が可能なものであり、以下においては、移動局端末装置というものとする。
【0028】
図1に示すように、この実施の形態の移動局端末装置1は、アンテナ2、アンテナ共用器3、高周波増幅器4、直交検波回路5、復調器6、7、8、タイミング検出器9、信号合成器10、制御部11、変調器12、高周波増幅器13を備えている。このように、この実施の形態の移動局端末装置は、3つの復調器6、7、8を備えたいわゆるRAKE受信機の構成とされている。
【0029】
移動局端末装置1は、CDMA方式を用いて複数の基地局から送信される信号を受信し、受信した信号に含まれているパイロット信号のタイミングを用いて受信信号を復調することができるようにされたものである。すなわち、移動局端末装置1は、復調対象となる基地局から受信した受信信号のみを復調することができるものである。
【0030】
また、制御部11は、CPU、ROM、RAM、時計回路などを備えたマイクロコンピュータであり、後述もするように、この移動局端末装置の各部の状態を管理し、制御するものである。
【0031】
そして、移動局端末装置1はアンテナ2で受信した受信信号S1をアンテナ共用器3、高周波増幅器4及び、直交検波回路5を順次介してベースバンド信号S2に変換し、得られたベースバンド信号S2を図示しないA/DコンバータによりA/D変換して、復調器6、7、8及びタイミング検出器9に供給する。
【0032】
タイミング検出器9は、ベースバンド信号S2から基地局が送信するパイロット信号を検出する。タイミング検出器9によって検出されたパイロット信号のタイミングは、制御部11に通知される。制御部11は、制御信号S9により、復調器6、7、8のそれぞれに、パイロット信号のタイミングを割り当てる。
【0033】
復調器6、7、8のそれぞれは、それぞれに割り当てられたタイミングでPN符号を発生させ、逆拡散を行ってベースバンド信号S2を復調し、得られた復調信号S3、S4、S5を合成器10に供給する。
【0034】
つまり、各復調器6、7、8のそれぞれは、PN符号の発生器を備え、それぞれにおいてPN符号を生成する。このPN符号を上述したタイミングでベースバンド信号S2に掛け合わせることにより復調を行う。各基地局ではPN符号のタイミングをそれぞれ基地局毎の固有のタイミングで送信している。したがって、パイロット信号に示されるタイミングにPN符号を同期させ、この同期したPN符号を用いてベースバンド信号S2を復調することにより、復調対象の基地局から送信された信号のみを選択的に復調することができる。
【0035】
合成器10は複数の伝送路を介して受信されるマルチパスから得られた復調信号S3、S4、S5の供給をうけて、これらを合成する。この際、復調信号S3、S4、S5が、それぞれ異なるタイミングで復調されているため、合成器10は復調信号S3、S4、S5のタイミングを同期させた上で合成する。
【0036】
合成器10は、このように復調信号S3、S4、S5を合成することにより、対雑音および対妨害比の大きな受信データS6を生成することができる。こうして得られた受信データS6が、例えば、増幅回路を介してスピーカ(受話器)に供給され、相手先からの音声を放音するようにされる。
【0037】
このように複数の復調信号S3、S4、S5を合成し、安定に高品質の受信データS6を得る受信方法は、”熊手(RAKE)”になぞらえてRAKE受信方式と呼ばれている。
【0038】
また移動局端末装置1は送信系の回路も有している。例えば、マイクロホン(送話器)により収音された音声などの送信データS7を変調部12に供給してスペクトラム拡散処理及び、オフセットQPSK(4相位相変調)処理を施す。こうして変調部12で生成された変調信号S8は、高周波増幅器13で増幅され、アンテナ共用器3及びアンテナ2を順次介して放射送信される。
【0039】
また、タイミング検出器9は、パイロット信号のタイミングの検索範囲(検索対象ウィンドウ)や検出精度などが、制御部11からの制御信号S10によって制御される。
【0040】
また、例えば、復調可能な受信信号が1つしかない場合などにおいては、複数の復調器のうちの1つしか使われないこともある。このため、制御部11は、復調器6、7、8のうち、どの復調器にPN符号の発生タイミングを割り当てたか、使われていない復調器はどれか、また、使われている復調器のそれぞれについて、受信信号が復調できているかなど、各復調器の状態を管理している。
【0041】
そして、この移動局端末装置は、3つの復調器6、7、8を効率よく使用することによって、前述したようなフェージング環境下においても、高品質で安定して基地局からの信号を受信できるようにしている。
【0042】
次に、この実施の形態の移動局端末装置において行なわれる、この発明の受信方法の説明に先立ち、図1に示した復調器6、7、8において、受信信号を適正に復調しているロック(LOCK)状態と、受信信号の復調が適正に行えないアンロック(UNLOCK)状態とについて説明する。
【0043】
図2、図3は、復調器6、7、8におけるロック、アンロックを説明するための図である。図2に示すように、図1における移動局端末装置の復調器6、7、8は、それぞれがロック閾値(図2においてはロックレベルと記載。)、アンロック閾値(図2においてはアンロックレベルと記載。)が設定されており、正しく復調器が受信信号を捕捉している場合には、復調器の受信信号レベルが向上してロック閾値を上回ることになる。このように、復調器が受信信号を正しく捕捉し、復調器の受信レベルがロック閾値を超えている場合には、その復調器はロックしているという。
【0044】
また、復調器が正しい受信信号を失った場合には、復調器の受信信号レベルが低下して、アンロック閾値を下回ることになる。このように、復調器が受信信号を正しく捕捉できず、復調器の受信レベルがアンロック閾値を下回った場合には、その復調器はアンロック(復調はずれ)であるという。
【0045】
そして、前述にもしたように、復調はずれを引き起こすパスとは、先に述べたマルチパスタイミングであり、消失と再生成を頻繁に繰り返すことが知られている。このため、復調はずれを引き起こしたタイミングに再びパスが再生成されることが十分期待できる。
【0046】
すなわち、図3に示すように、復調はずれを引き起こした信号が、再び受信され復調可能となるまでのフェージング復帰時間Tは、フェージングの周期つまり移動局端末装置の移動速度にもよるが一般的には、前述した一度復調停止させる方法(▲1▼〜▲5▼に示した手順による方法。)の場合よりも短いことが実測したところ明らかになった。
【0047】
しかし、現実の受信環境では、時々刻々と新しいパスの生成と消失も行われるので、再生成されたパスの復帰を期待するよりも新たに検出された安定したエネルギーの強いパスを本来は復調対象にすることが望まれる。
【0048】
そこで、これらを総合的に考慮し、この実施の形態の移動局端末装置においては、復調可能な受信信号が、移動局端末装置が備える復調器の数よりも少なく、未使用の復調器がある場合において、使用中の復調器がアンロック(復調はずれ)を起こしたときには、その復調器の復調処理を停止されるのではなく、今まで復調していた受信信号が再度復調可能となるまで待つようにしている。
【0049】
すなわち、復調可能な受信信号が、移動局端末装置が備える復調器の数よりも少ない場合には、前述した▲1▼〜▲5▼の手順にしたがった処理を行うようにしても、新たに復調可能になった受信信号が存在するとは限らないので、復調はずれを起こした復調器において復調していた受信信号の復帰を待つようにする。このようにすることによって、より安定して受信信号を復調できるようにしている。
【0050】
次に、この実施の形態の移動局端末装置において行なわれる受信方法について、図4、図5のフローチャートを参照しながら説明する。
【0051】
この実施の形態の移動局端末装置において、制御部11は、復調器6、7、8のうちのいづれかにおいてアンロック(復調はずれ)が発生すると図4に示す処理を実行する。まず、制御部11は、復調はずれを起こした復調器以外の復調器が未使用状態か否かを判定する(ステップS1)。例えば、図1における復調器6において復調はずれが起きた場合には、復調器7、8の復調状態を調べればよい。
【0052】
なお、図1においてタイミング検出器9は、制御部11と協調して継続的に新しいパスの検出と復調器が未使用状態であれば割り当てるといった作業を行っている。したがって、復調器が復調はずれを起こした場合に、他の復調器が未使用状態であるということは、その時点で新しい割当て可能なパスが少なくとも検出されていないことを意味する。この発明は、こういった場合に限って復調はずれを引き起こした復調器の自律的な再復調開始を期待する受信方法である。
【0053】
そして、制御部11は、他の復調器が未使用で余つていると判定した場合、復調はずれを起こした復調器を放置しておく時間の上限を定めるために、例えば、制御部11が備える時計回路を用いた放置タイマーを起動し(ステップS2)、この図4に示す処理を終了する。このタイマーの時間は、移動局端末装置の移動速度や実受信環境で復帰できる場合の時間を測定して調整すべきであるが、通常30ms程度あればよい。
【0054】
ステップS1の判定処理において、他の復調器が未使用でないと判定された場合には、先に説明した通りの一般的な手順(▲1▼〜▲5▼に示した手順。)に従って、復調はずれを起こした復調器の復調処理を停止させ(ステップS3)、割り当て可能なパス(受信信号)があるか否かを判定する(ステップS4)。
【0055】
ステップS4の判定処理において、割り当て可能なパスがあると判断したときには、制御部11は、復調はずれを起こした復調器に、そのパスを割り当て(ステップS5)、この図4に示す処理を終了する。また、ステップS4の判定処理において、割り当て可能なパスがないと判断したときには、制御部11は、この図4に示す処理を終了する。
【0056】
そして、この実施の形態の移動局端末装置においては、ステップS1の判定処理において、復調器が余っていると判定された場合には、復調はずれを起こした復調器は、ステップS2でスタートされる放置タイマがタイムアップするまで、そのままの状態、すなわち復調状態が保たれる。
【0057】
この場合、復調はずれを起こした復調器において、復調はずれを起こす直前まで復調していた信号が再度受信可能となり、その受信信号が、再度正しく復調することができるようになるのを待つ。すなわち、アンロックとなった復調器において、その直前まで復調していた受信信号が、再度ロックするのを待つ。
【0058】
これにより、割当て可能なパスが検出されておらず、復調器が余っている場合に、復調はずれを起こした復調器において、復調はずれとなる直前まで復調されていた受信信号が再度受信され、再度復調可能となるのを待つことによって、アンロック(復調はずれ)となった復調器がより速やかに再ロックするようにしている。つまり、復調はずれを起こした復調器の自立的な再復調開始ができるようにしている。
【0059】
そして、復調はずれを起こした復調器が、ステップS2においてスタートさせた放置タイマのタイムアップ前に、ロックしたときには、放置タイマを停止させてリセットするようにする。
【0060】
このように、復調はずれを起こした復調器が、制御部11からの新たなパスの割り当てなどの制御によらず、自立的に受信信号の復調を再開させることができるようにしている。
【0061】
また、復調はずれを起こした復調器の自律的な再復調開始ができなかった場合、すなわち、放置タイマがタイムアップするまでに、アンロックとなる直前まで復調していた受信信号の再復調ができなかった場合には、制御部11は、図5に示す処理を実行する。
【0062】
制御部11は、図4に示した処理のステップS2でスタートさせた放置タイマが、タイムアウトした事象をもって、先に説明した通りの一般的な手順(▲1▼〜▲5▼に示した手順。)に従つて、復調はずれを起こした復調器に新たなパスを割り当て、受信可能な信号の復調処理を開始するようにする。
【0063】
すなわち、制御部11は、復調はずれを起こし、所定時間放置された復調器の復調処理を停止させ(ステップS11)、割り当て可能なパス(受信信号)があるか否かを判定する(ステップS12)。
【0064】
ステップS12の判定処理において、割り当て可能なパスがあると判断したときには、制御部11は、復調はずれを起こした当該復調器に、そのパスを割り当てて、復調を開始するようにし(ステップS13)、この図5に示す処理を終了する。また、ステップS12の判定処理において、割り当て可能なパスがないと判断したときには、制御部11は、この図5に示す処理を終了する。
【0065】
なお、前述もしたように、タイミング検出器9は、制御部11と協調して継続的に新しいパスの検出と復調器が未使用状態であれば割り当てるといった作業を行っている。これにより、未使用の復調器がある場合であって、割り当て可能なパスかある場合には、その割り当て可能なパスは、未使用の復調器に割り当てるようにされる。
【0066】
このように、フェージング環境下においては、復調はずれとなったパスは、再び元のタイミングで復調することが十分に期待できることから、この実施の形態の移動局端末装置は、自己が備える複数の復調器のうち、未使用状態の復調器がある場合において、復調はずれを起こした復調器が発生した場合には、所定時間、復調はずれを起こした復調器を放置し、復調はずれを起こす直線まで復調していた受信信号が復帰するのを待つようにしている。このようにすることにより、復調はずれの時間を最小限に抑え、高品質で安定した受信を行うことができるようにしている。
【0067】
また、復調はずれを起こした復調器が所定時間放置されても、元の受信信号の復調ができないときには、その復調はずれを起こした復調器に対して、新たにパスを割り当て、復調処理を行うようにするので、復調はずれを起こした復調器を無駄に放置しておくことなく、有効に利用するようにすることができる。
【0068】
なお、前述の実施の形態においては、放置タイマは、制御部11が備える時計回路を利用するようにしたが、これに限るものではなく、いわゆるソフトウエアカウンタなどを用いて構成するようにすることももちろんできる。
【0069】
また、前述の実施の形態において、移動局端末装置は3つの復調器を備えるものとして説明したが、これに限るものではない。復調器の数は、4つでも、5つでもよい。すなわち、復調器を複数個備えるいわゆるRAKE受信機にこの発明を適用することができる。
【0070】
【発明の効果】
以上説明したように、この発明によれば、複数の復調器のいずれかの復調器において復調はずれを引き起こした際に、他の復調器の復調状態を判定し、他の復調器のいずれかの復調器が未使用状態である場合には、復調はずれを引き起こした復調器の復調を停止させないで自律的な再復調復帰を期待することで、復調はずれの時間を最小限に抑えることができ、高品質で安定した受信を行うことができる。
【0071】
また、復調はずれとなった受信信号が、復帰してこなかった場合には、所定時間経過後においては、例えば、新たに受信可能となった受信信号を、復調はずれを起こした復調器にも割り当てて、復調するようにすることができるので、複数の復調器を無駄なく使用し、安定して受信を行うようにすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明による無線通信端末装置の一実施の形態を説明するためのブロック図である。
【図2】フェージング環境下における復調器における受信信号レベルを説明するための図である。
【図3】フェージング環境下における復調器における受信信号レベルを説明するための図である。
【図4】図1に示した移動局端末装置において、復調はずれを起こした復調器が発生した場合の処理を説明するためのフローチャートである。
【図5】復調はずれを起こした復調器が、所定時間放置されても自立的に復調を再開することができなかった場合の処理を説明するための図である。
【符号の説明】
1…移動局端末装置、2…アンテナ、3…アンテナ共用器、4…高周波増幅器、5…直交検波回路、6、7、8…復調器、9…タイミング検出器、10…信号合成器、11…制御部、12…変調器、13…高周波増幅器

Claims (2)

  1. 複数の復調器を備え、スペクトラム拡散信号を受信して復調する移動通信システムの無線通信端末装置においての受信方法であって、
    前記複数の復調器のいずれかが復調はずれを引き起こしたときに、復調はずれを起こした復調器以外の復調器の使用状態を判定し、
    復調はずれを起こした前記復調器以外の復調器のうち、少なくとも1つが未使用状態であるときには、
    復調はずれを起こした前記復調器の復調を所定時間続行させ、当該復調器において、復調はずれを起こす直前まで復調していた受信信号の復調が行えなかったときには、
    復調はずれを起こした前記復調器は、新たに割り当てられる受信信号の復調を行うようにすることを特徴とする受信方法。
  2. スペクトラム拡散信号を受信して復調する移動通信システムの無線通信端末装置であって、
    複数の復調器と、
    前記複数の復調器のそれぞれの状態を監視するとともに、前記複数の復調器のそれぞれを制御する制御手段と
    を備え、
    前記制御手段は、前記複数の復調器のいずれかが復調はずれを引き起こしたことを検知したときに、復調はずれを起こした復調器以外の復調器の使用状態を判定し、少なくとも1つの復調器が未使用状態であると判定したときには、復調はずれを起こした前記復調器の復調を所定時間続行させ、当該復調器において、復調はずれを起こす直前まで復調していた受信信号の復調が行えなかったときには、
    前記制御手段は、復調はずれを起こした前記復調器に対して、新たに受信信号を割り当てて、その割り当てた受信信号の復調を行うように制御することを特徴とする無線通信端末装置。
JP33588098A 1998-11-26 1998-11-26 受信方法および無線通信端末装置 Expired - Fee Related JP4029237B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33588098A JP4029237B2 (ja) 1998-11-26 1998-11-26 受信方法および無線通信端末装置
KR19990051735A KR100633106B1 (ko) 1998-11-26 1999-11-20 스펙트럼 확산신호 수신방법 및 무선통신 단말장치
US09/444,413 US6795509B1 (en) 1998-11-26 1999-11-22 Method of receiving spread-spectrum signal and radio communication terminal device
EP19990309332 EP1087540A1 (en) 1998-11-26 1999-11-23 Method of receiving spread-spectrum signal and radio communication terminal device
CNB991258460A CN1143443C (zh) 1998-11-26 1999-11-26 扩展频谱信号接收方法和无线电通信终端设备

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33588098A JP4029237B2 (ja) 1998-11-26 1998-11-26 受信方法および無線通信端末装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000165348A JP2000165348A (ja) 2000-06-16
JP4029237B2 true JP4029237B2 (ja) 2008-01-09

Family

ID=18293417

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33588098A Expired - Fee Related JP4029237B2 (ja) 1998-11-26 1998-11-26 受信方法および無線通信端末装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6795509B1 (ja)
EP (1) EP1087540A1 (ja)
JP (1) JP4029237B2 (ja)
KR (1) KR100633106B1 (ja)
CN (1) CN1143443C (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3440048B2 (ja) * 2000-02-14 2003-08-25 松下電器産業株式会社 受信装置およびパイロット信号の受信方法
JP3412622B2 (ja) 2001-04-18 2003-06-03 日本電気株式会社 Cdma受信装置及びパス保護処理方法
JP3345406B1 (ja) * 2001-05-25 2002-11-18 松下電器産業株式会社 無線受信装置及び無線受信方法
JP3487508B2 (ja) * 2001-11-01 2004-01-19 ソニー株式会社 通信装置、通信方法、通信制御プログラム、受信装置、受信方法及び受信制御プログラム
US7016661B2 (en) * 2003-10-10 2006-03-21 Motorola, Inc. Multi-mode receiver for frequency error mitigation
JP5338749B2 (ja) * 2010-06-03 2013-11-13 富士通株式会社 無線通信装置および帯域割り当て方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5490165A (en) * 1993-10-28 1996-02-06 Qualcomm Incorporated Demodulation element assignment in a system capable of receiving multiple signals
JP3575649B2 (ja) * 1996-04-02 2004-10-13 ソニー株式会社 パイロツト信号検出方法、パイロツト信号検出装置及び受信装置
US5953382A (en) * 1996-07-17 1999-09-14 Asano; Nobuo CDMA system mobile communication receiver
JP3286189B2 (ja) * 1996-11-14 2002-05-27 松下電器産業株式会社 アルゴリズムダイバーシチを用いた受信装置
JPH10209919A (ja) * 1997-01-21 1998-08-07 Sony Corp 受信装置及び受信方法、並びに携帯電話システムの端末装置
US6282232B1 (en) * 1997-04-09 2001-08-28 Spacenet, Inc. Methods and apparatus for burst-mode CDMA DSSS communications receiving systems
JP2853705B2 (ja) 1997-05-07 1999-02-03 日本電気株式会社 スペクトラム拡散通信受信機
JP3952335B2 (ja) * 1998-03-10 2007-08-01 ソニー株式会社 受信方法及び受信装置
US6154485A (en) * 1998-10-19 2000-11-28 Motorola, Inc. Receiver in a wireless communications system for receiving signals having combined orthogonal transmit diversity and adaptive array techniques

Also Published As

Publication number Publication date
CN1257352A (zh) 2000-06-21
CN1143443C (zh) 2004-03-24
US6795509B1 (en) 2004-09-21
JP2000165348A (ja) 2000-06-16
KR100633106B1 (ko) 2006-10-11
EP1087540A1 (en) 2001-03-28
KR20000035601A (ko) 2000-06-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5654980A (en) Method for controlling a receiver, and a receiver
RU2138918C1 (ru) Способ присваивания совокупности элементов демодуляции множеству доступных сигналов и способ присваивания приемников набору существующих сигналов от по крайней мере одного из источников
JP3091228B2 (ja) スペクトル拡散通信システムにおいて、個々の受信者の位相時間およびエネルギーを追尾するために全スペクトルの送信パワーを使用するための方法及び装置
EP1057279B1 (en) method for asynchronous cdma cellular communication
US5544155A (en) Method of synchronization for code division multiple access radiotelephone communications
US20060003699A1 (en) Managing searcher and tracker resources in a wireless communication device
US6549545B1 (en) Pilot signal detection method and receiver
US6507571B1 (en) Receiving apparatus and receiving method
JPH09148980A (ja) パイロット信号検出方法、パイロット信号検出装置及び移動局受信装置
US6483829B1 (en) Pilot signal detection and radio communication terminal apparatus
US6625434B1 (en) Method of performing automatic frequency control in a mobile station during in speech communication mode
JP3031355B1 (ja) 移動局および移動局におけるafc制御方法
JP4029237B2 (ja) 受信方法および無線通信端末装置
JP3575649B2 (ja) パイロツト信号検出方法、パイロツト信号検出装置及び受信装置
JP3622875B2 (ja) パイロツト信号検出装置、パイロツト信号検出方法及び移動通信端末装置
US6385182B1 (en) Mobile-station transmitter/receiver
JP3857322B2 (ja) 電力ホップ直接シーケンス拡散スペクトル信号として情報を送信および受信するための方法および装置
JP2720745B2 (ja) 信号処理回路
JPH11275630A (ja) 通信端末装置及び受信エネルギー管理方法
JPH10163922A (ja) 同期捕捉方式
JPH10285094A (ja) アンテナダイバーシチ制御方法及び装置並びにスペクトラム拡散通信方法及び装置並びに記憶媒体
JP2000188589A (ja) 移動局および移動局におけるafc制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050729

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070720

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070726

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070829

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070919

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071002

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101026

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101026

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111026

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111026

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121026

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121026

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131026

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees