JP4025828B2 - 植物用被膜剤及び植物用被膜剤の形成、除去方法 - Google Patents

植物用被膜剤及び植物用被膜剤の形成、除去方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4025828B2
JP4025828B2 JP05140998A JP5140998A JP4025828B2 JP 4025828 B2 JP4025828 B2 JP 4025828B2 JP 05140998 A JP05140998 A JP 05140998A JP 5140998 A JP5140998 A JP 5140998A JP 4025828 B2 JP4025828 B2 JP 4025828B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coating agent
plant
water
cps
coating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP05140998A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11225590A (ja
Inventor
敏之 飯塚
Original Assignee
横浜アグリ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 横浜アグリ株式会社 filed Critical 横浜アグリ株式会社
Priority to JP05140998A priority Critical patent/JP4025828B2/ja
Publication of JPH11225590A publication Critical patent/JPH11225590A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4025828B2 publication Critical patent/JP4025828B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は,植物用被膜剤及び植物用被膜の形成、除去方法に関し、特に植物の実や果実の実割れの防止及び袋付けを不要とする植物用被膜剤及び植物用被膜の形成、除去方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
近年、植物や果実の品質改良が進み、高品質で高収穫率を得るべく各種の処理が施されている。例えば、防虫のための農薬の散布、散布された農薬の洗浄除去等は必要なものである。
【0003】
また、リンゴや梨等の果物は、防虫や環境からの果物を保護する、果物の色を良くする等の目的のために果物に紙材で覆う袋がけが為される。この袋がけは、農家の作業者が1個ずつ丁寧に果物を紙材で包み、根元を紐でしばって充分に被覆しなければならず、作業としては非常に煩雑なものである。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
一方、植物の実、特に果実が成熟し始めるときや成熟したときには果実等の急激な成長により果実表面が膨張してはち切れる、いわゆる実割れが生じてしまう。このような実割れは、雨が降った後では過剰水分が実に吸収されるとき著しく、特にサクランボ、リンゴ、プラム等において著しい。かかる実割れが生ずると、市場に出す際には等級が下がるため、価格も低下して生産者のコストパフォーマンスが悪化する。
【0005】
また、上記の如き煩雑な袋づけ作業を個々の果物毎に実行しなければならず、その作業の煩雑化は著しくなる。特に、この袋がけは、果物の実が成長すると袋自体が破れるため、実の成長の都度、繰り返し行わなければならず、その作業にかけなければならない労働量は大きなものがあり、コスト面での大きな課題となっていた。
【0006】
そこで、本発明の目的は、実割れを防止できる植物用被膜剤及び植物用被膜の形成、除去方法を提供することにある。
【0007】
本発明の他の目的は、袋がけ作業を不要としても防虫や環境から果物等の植物を保護することができる植物用被膜剤及び植物用被膜の形成、除去方法を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】
前述の課題を解決するため本発明による植物用被膜剤及び植物用被膜の形成、除去方法は、次のような特徴的構成を採用している。
【0009】
(1)水溶性セルロースエーテルまたはセルロースグリコール酸エーテルナトリウム塩と、メチルセルロースと、マルトース、グルコース等の多糖類と、クエン酸ナトリウムとが配合されて成ることを特徴とする植物用被膜剤。
【0010】
(2)前記水溶性セルロースエーテルまたはセルロースグリコール酸エーテルナトリウム塩は、セルロースをアルカリ処理し、塩化メチル・酸化プロピレン或いは酸化エチレン等のエーテル化材と反応させて形成される成分である請求項1に記載の植物用被膜剤。
【0011】
(3)メトキシ基が18乃至30%、ヒドロキシルプロポキシ基が4ないし12%のヒドロキシルプロメチルセルロースが3.2;
80%水溶液で5000cps乃至8000cpsのマルトースが1.0;
3つの結晶水を含むクエン酸ナトリウムが3.0及び
水が92.8、
の割合で構成されて成る植物用被膜剤。
【0012】
(4)メトキシ基が1.2乃至2.0%のメチルセルロースが1.8;、
80%水溶液で5000cps乃至8000cpsのマルトースが1.0;
3つの結晶水を含むクエン酸ナトリウムが3.0及び
水が94.2、
の割合で構成されて成る植物用被膜剤。
【0013】
(5)メトキシ基が1.2乃至1.6%のヒドロキシルプロメチルセルロースが4.1:
80%水溶液で5000cps乃至8000cpsのマルトース3.2;
3つの結晶水を含むクエン酸ナトリウム3.0及び
水が89.7、
の割合で構成されて成る植物用被膜剤。
【0014】
(6)セルロースグリコール酸エーテルの水溶液がPH5乃至7.5間のセルロースグリコール酸エーテルトリウム塩が4.1;
80%水溶液で5000cps乃至8000cpsのマルトースが1.0;
3つの結晶水を含むクエン酸ナトリウムが3.0及び
水が93.5、
の割合で構成されて成る植物用被膜剤。
【0015】
(7)着色剤を配合した(1)乃至(6)に記載の植物用被膜剤。
【0016】
(8)(1)乃至(7)に規定されている植物用被膜を、被膜を形成する植物にスプレイ塗布形成する植物用被膜の形成方法。
【0017】
(9)植物に形成されている(1)乃至(7)に規定されている植物用被膜を、酢を含む水で溶解する植物用被膜の除去方法。
【0018】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態について説明する。
本発明では、植物の果実等の表面に後述する特殊な成分から成る比較的強度の高い被膜を形成して局部表面膨張による実割れを防止している。この被膜は、無害で雨に濡れても変質せず、また、直射日光等の自然環境条件でも変質等がなく強度の高いものである。被膜は、無色、無臭、無害、無味である。被膜の形成は、例えば、スプレイ散布や人手による塗布等により簡単に行なうことができる。
【0019】
また、被膜の厚さは、薄ければ薄いほど良く、スプレイ散布で15乃至20ミクロン、塗布で50ミクロン厚程度が得られる。スプレイにより果物上部から本発明の被膜を形成すると、粘性のある本被膜剤は、上部から下部に向かって流れ落ち、下部で滞留してそのまま固化する。したがって、被膜の厚さは、上部と下部では厚く、側面では薄くなる。一方、実割れが生ずるのは果物の上部と下部に集中するので、上部と下部の被膜が厚ければ、強度が強くなり、実割れの防止効果が一層顕著になる。また、果物の側面の被膜の厚さは、薄いから通気性面で良好であり、果物の成長にとって好適である。
【0020】
更に、本発明の植物用被膜は、溶解性面でも良好である。すなわち、通常の水や自然界の雨では、上記植物用被膜は溶けないが、水に若干の酢を加えた溶液を振りかけることにより簡単に表面から植物用被膜を除去することができる。したがって、上記植物用被膜は、無味、無臭、無害、無色で人間にとって全く健康面での影響はないけれども、どうしても植物用被膜を除去したい場合には簡単に除去できる。
【0021】
上記被膜材料、被膜剤としては、基本的に、水溶性セルロースエーテルまたはセルロースグリコール酸エーテルナトリウム塩と、メチルセルロースと、マルトース、グルコース等の多糖類と、クエン酸ナトリウムとが配合されたものが好適である。
【0022】
この水溶性セルロースエーテルまたはセルロースグリコール酸エーテルナトリウム塩は、セルロースをアルカリ処理し、塩化メチル・酸化プロピレン或いは酸化エチレン等のエーテル化材と反応させて得ることができる。
【0023】
上記のような構成成分のうち、水溶性セルロースエーテルまたはセルロースグリコール酸エ一テルナトリウム塩は、フィルム化に好適で、水にとくにくく、通気性面で選定され、また、マルトースは、植物に対する親和性があり、糖分の補給面で選定され、更に、クエン酸ナトリウムは、植物に鉄さび等が付着すると、味が劣化するので防止しなけならず、このさび防止面で選定されている。
【0024】
本発明による被膜剤の成分構成比の具体的実施例は次の通りである。
【0025】
植物用被膜(例1):
メトキシ基が18乃至30%、ヒドロキシルプロポキシ基が4ないし12%のヒドロキシルプロメチルセルロースが3.2;
80%水溶液で5000cps乃至8000cpsのマルトースが1.0;
3つの結晶水を含むクエン酸ナトリウムが3.0及び
水が92.8、
の割合で構成される。
【0026】
植物用被膜(例2):
メトキシ基が1.2乃至2.0%のメチルセルロースが1.8;
80%水溶液で5000cps乃至8000cpsのマルトースが1.0;
3つの結晶水を含むクエン酸ナトリウムが3.0及び
水が94.2、
の割合で構成される。
【0027】
植物用被膜(例3):
メトキシ基が1.2乃至1.6%のヒドロキシルプロメチルセルロースが4.1;
80%水溶液で5000cps乃至8000cpsのマルトース3.2;
3つの結晶水を含むクエン酸ナトリウム3.0及び
水が89.7、
の割合で構成される。
【0028】
植物用被膜(例4):
セルロースグリコール酸エーテルの水溶液がPH5乃至7.5間のセルロースグリコール酸エーテルトリウム塩が4.1;
80%水溶液で5000cps乃至8000cpsのマルトースが1.0;
3つの結晶水を含むクエン酸ナトリウムが3.0及び
水が93.5、
の割合で構成される。
【0029】
これらの特性面で上記構成成分を有する植物用被膜が格別に好適なのは次のような実験桔果から明らかである。
【0030】
上記のような構成成分を有する被膜剤(例1〜例4)の通気性、強度、水溶解性、酸性水溶解性(PH5)についての実験に基づく特性が図1に表形式で示されている。
【0031】
図1にも示すように、それぞれの被膜剤の適正な使用例として、被膜剤(例1)はサクランボやプラム等の実割れ防止用に、被膜剤(例2)は防虫用に、被膜剤(例3)はりんごのつるわれ防止用に、被膜剤(倒4)は桃やりんご等の袋がけの代替用
とし特に優れている。
【0032】
各被膜は、上記用途に限定されるものではなく、例えば、図2に示すょうな用途が挙げられる。すなわち、被膜剤(例1)は、サクランボ、プラム等の実割れ防止、植物の防虫、無農薬用、りんごのつるわれ防止、桃やりんごの袋がけの代替、果実の保存性の向上に特に効果がある。また、被膜剤(例2)は植物の防虫性に特に効果がある。被膜剤(例3)は、りんごのつるわれ防止、果実の保存性の向上に特に効果がある。更に、被膜剤(例4)は、サクランボ、プラム等の実割れ防止、植物の防虫、無農薬用、桃やりんごの袋がけの代替性に特に効果がある。
【0033】
上記のような構成成分を有する被膜剤の具体的使用方法を次に説明する。
【0034】
(AA)サクランボ、プラムの実割れ防止に利用する場合:
▲1▼植物用被膜(例1)の原液2に対して水1を加え薄める。
▲2▼動力噴霧機またはスプレヤーSSも手動(ノズルを交換)を使用して散布する。
▲3▼噴霧する時期は収穫の2乃至3週間前に散布する。
▲4▼集中豪雨があったときは再度散布する。
【0035】
(BB)リンゴの場合:
▲1▼植物用被膜(例2)を3倍の水で薄める。これを10A当たり100乃至180KG噴霧する。
▲2▼散布機は動噴またはスプレヤー
▲3▼噴霧する時期は収穫の2乃至3週間前に散布する。
▲4▼集中豪雨があったときは再度散布する
【0036】
上記のごとき被膜剤を用いた本発明者の実験によれば、実割れは略90%以上防止できたことを確認した。また、袋付けを施さなくとも防虫効果が充分に得られることも実験的に確認した。このとき、桃のように表面の手触り感が重要な場合には、前述した如く、水に若干の酢を加えた溶液を散布することにより表面に形成された植物用被膜を溶かせば従来と同様な手触りの桃が得られる。また、例えば、桃のように収穫前は遮光性のある袋で覆っておき、収穫直前に袋をとって果物の色を鮮やかにしたい場合には、本発明の植物用被膜剤に着色剤を配合すれば良い。
【0037】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明の植物用被膜剤によれば、果物の実割れを略完全に防止でき、実割れに伴う等級の低下が避けられ、安定した等級の果物が得られ、コストパフォーマンスが格段に改善される。
【0038】
また、梨、桃、ぶどう等の袋付けの代わりに本発明の被膜を表面に形成すれば、同様に略完全に袋付けと同様な効果が得られ、従来のように、一個ずつ袋付けを行なうという極めて煩雑な作業がスプレィ等の簡単な作業で遂行でき、労働量の格段の削減が可能となるだけでなく被膜は略完全に果物表面を覆うため、従来のように、袋付けで必要であった防虫目的の農薬散布が不要となり、そのための作業が不要となって更なる労働量の削減が可能になるという格別な効果が得られる。更に、農薬散布が不要となるから、無農薬の食品健康上面での効果も著しいものがある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による植物用被膜材の具体例についての通気性、強度、水溶解性、酸性水溶解性(PH5)についての実験に基づく特性を示す図である。
【図2】本発明による植物用被膜材の具体例についての用途を示す図である。
【符号の説明】

Claims (9)

  1. 水溶性セルロースエーテルまたはセルロースグリコール酸エーテルナトリウム塩と、メチルセルロースと、マルトース、グルコース等の多糖類と、クエン酸ナトリウムとが配合されて成ることを特徴とする植物用被膜剤。
  2. 前記水溶性セルロースエーテルまたはセルロースグリコール酸エーテルナトリウム塩は、セルロースをアルカリ処理し、塩化メチル・酸化プロピレン或いは酸化エチレン等のエーテル化材と反応させて形成される成分である請求項1に記載の植物用被膜剤。
  3. メトキシ基が18乃至30%、ヒドロキシルプロポキシ基が4ないし12%のヒドロキシルプロメチルセルロースが3.2;
    80%水溶液で5000cps乃至8000cpsのマルトースが1.0;
    3つの結晶水を含むクエン酸ナトリウムが3.0及び
    水が92.8、
    の割合で構成されて成る植物用被膜剤。
  4. メトキシ基が1.2乃至2.0%のメチルセルロースが1.8;、
    80%水溶液で5000cps乃至8000cpsのマルトースが1.0;
    3つの結晶水を含むクエン酸ナトリウムが3.0及び
    水が94.2、
    の割合で構成されて成る植物用被膜剤。
  5. メトキシ基が1.2乃至1.6%のヒドロキシルプロメチルセルロースが4.1:
    80%水溶液で5000cps乃至8000cpsのマルトース3.2;
    3つの結晶水を含むクエン酸ナトリウム3.0及び
    水が89.7、
    の割合で構成されて成る植物用被膜剤。
  6. セルロースグリコール酸エーテルの水溶液がPH5乃至7.5間のセルロースグリコール酸エーテルトリウム塩が4.1;
    80%水溶液で5000cps乃至8000cpsのマルトースが1.0;
    3つの結晶水を含むクエン酸ナトリウムが3.0及び
    水が93.5、
    の割合で構成されて成る植物用被膜剤。
  7. 着色剤を配合した請求項1乃至6のいずれか1つの項に記載の植物用被膜剤。
  8. 請求項1乃至7のいずれか1つの項に記載の植物用被膜剤を、植物にスプレイ塗布して植物用被膜を形成することを特徴とする植物用被膜の形成方法。
  9. 請求項1乃至7のいずれか1つの項に記載の植物用被覆剤によって植物に形成された植物用被膜を、酢を含む水で溶解することを特徴とする植物用被膜の除去方法。
JP05140998A 1998-02-16 1998-02-16 植物用被膜剤及び植物用被膜剤の形成、除去方法 Expired - Lifetime JP4025828B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05140998A JP4025828B2 (ja) 1998-02-16 1998-02-16 植物用被膜剤及び植物用被膜剤の形成、除去方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05140998A JP4025828B2 (ja) 1998-02-16 1998-02-16 植物用被膜剤及び植物用被膜剤の形成、除去方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11225590A JPH11225590A (ja) 1999-08-24
JP4025828B2 true JP4025828B2 (ja) 2007-12-26

Family

ID=12886149

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP05140998A Expired - Lifetime JP4025828B2 (ja) 1998-02-16 1998-02-16 植物用被膜剤及び植物用被膜剤の形成、除去方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4025828B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8306917B2 (en) 1999-12-28 2012-11-06 Sony Corporation Image commercial transactions system and method

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU5303599A (en) * 1999-08-20 2001-03-19 Inter Tec Engineering Co., Ltd. Film agents for plants, method for forming film for plants and method for eliminating film for plants
JP4598358B2 (ja) * 2002-12-26 2010-12-15 横浜アグリ株式会社 植物用補給剤、植物への補給剤供給方法、土壌消毒方法及び雑草除去方法
JP6639036B2 (ja) * 2017-03-24 2020-02-05 中越パルプ工業株式会社 植物栽培剤
KR102304840B1 (ko) * 2018-12-14 2021-09-24 대한민국 셀룰로오스를 유효성분으로 포함하는 피막용 조성물과 이를 이용한 피막 처리 방법

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8306917B2 (en) 1999-12-28 2012-11-06 Sony Corporation Image commercial transactions system and method

Also Published As

Publication number Publication date
JPH11225590A (ja) 1999-08-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN108467631B (zh) 一种含药物载体的中性涂白剂及其制备方法
US5432147A (en) Method of controlling fungal disease in cultivated plants
FR2729825A1 (fr) Associations insecticides comprenant un insecticide de la famille des chloronicotinyls et un insecticide a groupe pyrazole,pyrrole ou phenylimidazole pour traiter les semences ou le sol
JP4025828B2 (ja) 植物用被膜剤及び植物用被膜剤の形成、除去方法
AU2002364718B2 (en) Biorational insecticide/fungicide and method of application
US20220174944A1 (en) Sun protectant for crop plants
CA2745677A1 (en) Plant wash
EP1432309A1 (en) Compositions for the treatment and prevention of plant pathogens
CA3181007A1 (en) Methods and compositions
US20040111962A1 (en) Film forming agent for coating plants and methods for supplying ingredients to plants using such agent
JPH0454642B2 (ja)
WO2001015536A1 (en) Plant and product treatment
DE2529532A1 (de) Fungizide mittel
Luvisi et al. Scarring of Thompson Seedless table grapes
JPS62228223A (ja) 野菜、果物、生花又は盆栽用鮮度保持剤
CN1339527A (zh) 果蔬保护膜
JPH07118111A (ja) 樹木保護塗布剤及び樹木保護方法
JP3833188B2 (ja) 果面保護用散布剤及び果面保護方法
US20120244233A1 (en) Compositions and method for controlling fungal foliar pathogens
AU772410B2 (en) Plant and product treatment
JP3571599B2 (ja) ナシ用摘花剤、モモ用摘花剤、ナシの摘花方法及びモモの摘花方法
JP3833239B2 (ja) 含カルシウム散布剤
CN114916358A (zh) 可食性玉米淀粉膜在水果套袋中的应用
WO2001013705A1 (fr) Agents a couche mince pour plantes, procede de formation et procede d"elimination de ladite couche mince
AU2002331462B2 (en) Compositions for the treatment and prevention of plant pathogens

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 19980511

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050209

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20050209

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20050209

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050412

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070222

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070327

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070412

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070412

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070724

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070822

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101019

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131019

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term