JP4025760B2 - 取付枠付ゴミ浮遊拡散防止袋 - Google Patents

取付枠付ゴミ浮遊拡散防止袋 Download PDF

Info

Publication number
JP4025760B2
JP4025760B2 JP2004201470A JP2004201470A JP4025760B2 JP 4025760 B2 JP4025760 B2 JP 4025760B2 JP 2004201470 A JP2004201470 A JP 2004201470A JP 2004201470 A JP2004201470 A JP 2004201470A JP 4025760 B2 JP4025760 B2 JP 4025760B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dust
mounting frame
bag
atm
floating diffusion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004201470A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006021126A (ja
Inventor
博 三原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Electronics Services Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Electronics Services Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Electronics Services Co Ltd filed Critical Hitachi Electronics Services Co Ltd
Priority to JP2004201470A priority Critical patent/JP4025760B2/ja
Publication of JP2006021126A publication Critical patent/JP2006021126A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4025760B2 publication Critical patent/JP4025760B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Cleaning In General (AREA)
  • Prevention Of Fouling (AREA)
  • Refuse Receptacles (AREA)

Description

本発明は、金融機関に設置された現金自動取扱機(以下、ATMと云う。)の内部に発生するほこり、紙粉等のゴミを清掃する際に使用されるATM清掃用取付枠付ゴミ浮遊拡散防止袋に関する。
銀行、郵便局、証券会社等の金融機関に設置されているATMは、紙幣処理装置、硬貨処理装置、カード処理装置、通帳処理装置等により構成されており、紙幣は装置内をローラやベルト等により高速で搬送され、その間に紙幣の検出、確認等が行われるが、そのために多数のセンサが装備されており、その多くは光学的センサが使用されている。
このように紙幣が高速で搬送処理されるために、搬送中にほこり以外にも紙幣から出る紙粉(以下、これらを塵埃又はゴミと云う。)が発生するが、この塵埃が光学的センサに付着すると、センサ機能を劣化させる。
またこのような塵埃が装置内の電子機器の半導体基板等に付着すると、絶縁不良等の不具合の原因ともなる。
そこで塵埃によるセンサ機能の劣化、半導体基板等の絶縁不良等を防ぐために、定期的に又は必要に応じて、保守員によりATM内の清掃を行っている。
このような清掃を行う場合、従来対象部分に空気を噴射して塵埃を吹き飛ばしていたが、これでは吹き飛ばされた塵埃が、他の部分に付着したり、周囲に飛散して周囲環境を悪くしていた。
そこでこれを防ぐために、空気を吸引して負圧を発生する吸引装置と空気を加圧して空気ジェットを噴射する噴射装置と、これらに対してそれぞれホースを介して連結される吸引・噴射ヘッドとを備え、清掃に際して、吸引・噴射ヘッドに対して負圧が常時供給され、
空気ジェットの噴射は任意なタイミングで行うようにした清掃装置が提案されている(特許文献1参照)。
特開2000−42504号公報(図1)
しかしながら上記の装置の場合、清掃する範囲が狭く、吸引・噴射ヘッドの大きさに対応するようなセンサ個々に付着した塵埃を清掃除去するのには効果的であるが、ATMには多数のセンサが装備されていて、これらの全体を清掃するには能率的ではない。また清掃装置としてはそれぞれが単独で操作される吸引装置と噴射装置を備えたものである必要があり、高価である。
本発明はこのような点に鑑み、高価な装置を使用する必要がなく、また除去した塵埃を周囲に拡散することなく、ATMの清掃を能率的に行うことができる装置(取付枠付ゴミ浮遊拡散防止袋)を提供することを目的とする。
上記の目的を達成するために、本発明のATM清掃用取付枠付ゴミ浮遊拡散防止袋1は、ATM2の装置内のゴミが噴出される側の側面21に嵌め込み式に装着可能な取付枠11と取付枠11に取付けられ、ゴミ4を一時的に収容する袋本体部12と取付枠11の反対側に設けられ、吸引ホースを装着可能なゴミ取出口13とから成ることを特徴とする。
上記において、取付枠11は、天板111と左右の側板113,114と左右の底板115,116と中央後部底板117とから成ることを特徴とする。
また上記において、取付枠11はアルミ又はプラスチック又はグラスファイバー製であり、袋本体部はナイロン又はポリエチレン製であり、ゴミ取出口13はABS又は塩ビ製であることを特徴とする。
また上記において、袋本体部12が、伸縮自在の蛇腹部材から成ることを特徴とする。
また上記において、蛇腹部材が樹脂製あることを特徴とする。
本発明によれば、高価な装置を使用する必要がなく、また除去した塵埃を周囲に拡散することなく、ATMの清掃を能率的に行うことができるATM清掃用取付枠付ゴミ浮遊拡散防止袋を提供することができる。
本発明を実施するための最良の形態を実施例に基づき図面を参照して説明する。
図1は、本発明の実施例1に係わるATM清掃用取付枠付ゴミ浮遊拡散防止袋の使用例を示す概念図、図2は取付枠の斜視図ある。
図1において、1は本発明のATM清掃用取付枠付ゴミ浮遊拡散防止袋であり、ATM2の装置内のゴミ4が噴出される側の側面21に嵌め込み式に装着可能な取付枠11と、取付枠11に取付けられ、ゴミ4を一時的に収容する袋本体部12と、取付枠11の反対側に設けられ、吸引ホース34を装着可能なABS又は塩ビ製ゴミ取出口13とから成り、袋本体部12は空気が吹き込まれることにより膨らみ、空気を押し出すことにより萎むようにナイロン又はポリエチレン製である。
取付枠11は図2に示されるように、天板111と左右の側板113,114と左右の底板115,116と中央後部底板117から成り、底板は中央部と前方部が欠けた形状である。これにより、取付枠11をATM2の後方から装着する場合に、ATM2の車輪を避けて容易にATM2の側面21に装着することができる。
また取付枠11はアルミ又はプラスチック又はグラスファイバー製であり、ATMの側面21を略被うように嵌め込まれて装着可能な形状と寸法を備えたものであり、必ずしもATMの側面21に密着するような正確な寸法のものでなくてよい。ゴミ取出口13はABS又は塩ビ製である。なおこれらの材料は上記のものに限らない。
2はATMで、清掃時にはATM2の前面と後面の扉が外された状態で、上記のように装置内のゴミ4が噴出される側の側面21に取付枠付ゴミ浮遊拡散防止袋1の取付枠11が嵌め込まれて装着される。なお取付枠11の天板111は側板、底板よりやや長めにし、ATM2の天板より飛び出て、庇を形成してもよい。
3は真空掃除機で、空気噴出口と吸引口31を備えたものであればよく、例えば家庭用電気掃除機を改良して吸引口31を設けたものでもよい。
そして空気噴出口に先端に空気噴出ノズル33を有する噴出ホース32が連結され、吸引口31に吸引ホース34の一端が、またその他端が枠付ゴミ浮遊拡散防止袋1のゴミ取出口13に連結される。
清掃時には図1のように装着・連結した状態で、真空掃除機3を動作させ、噴出ホース32の先端の空気噴出ノズル33からの噴出空気を、センサのような清掃対象に向けて吹きつけると、センサに付着しているゴミ4は吹き飛ばされて袋本体部12内に噴出し、これを膨らませてそこに溜まるが、袋本体部12の奥に設けられているゴミ取出口13に吸引ホース34が連結されていることにより、袋本体部12内に噴出したゴミ4は長く留まることなくゴミ取出口13を通して、真空掃除機3に吸引されてその集塵袋に集められることになる。
この場合、取付枠付ゴミ浮遊拡散防止袋1があることにより、ATM2から吹き飛ばされたゴミ4が周囲に拡散して周囲環境を悪くすることがない。
また噴出ホース32の先端の空気噴出ノズル33を手早くATM2の各部分に順に向けて空気を吹きつけることにより、全体の清掃を能率的に行うことができる。
清掃を終えるに当たっては、ATM2より取付枠11を外し、ATMの前面と後面に扉を取付けることにより、清掃を終了する。この取付枠付ゴミ浮遊拡散防止袋1は1回毎には廃棄せずに、使用に耐える限り何回でも使用することができる。
取付枠11と袋本体部12は、数回以上の使用に耐えるような厚さであるのが望ましく、特に取付枠11は袋本体部12が破けた場合には、袋本体部12のみを交換して(取付け直して)使用できるだけの強度を有するものであるのが望ましい。これにより取付枠11を数十回以上も使用することが可能であり、全体としてみて、経済的である。
図3は本発明の実施例2に係わる取付枠付蛇腹式ゴミ浮遊拡散防止袋の使用例を示す概念図である。
この例では、実施例1の袋本体部12に相当する部分が蛇腹状のものであり、その一側が取付枠11に取付けられ、他側にゴミ取出口13を備えている。その材料としては例えば樹脂が用いられる。その他については実施例1のものと同様である。
以上のように、本発明の取付枠付ゴミ浮遊拡散防止袋を空気噴出口と吸引口を備えた真空掃除機とともに用いることにより、除去したゴミを周囲に拡散させることなく、能率的にATMの内部を清掃することができる。
実施例1に係る取付枠付ゴミ浮遊拡散防止袋の使用例を示す概念図である。 取付枠の斜視図である。 実施例2に係わる取付枠付蛇腹式ゴミ浮遊拡散防止袋の使用例を示す概念図である。
符号の説明
1:取付枠付ゴミ浮遊拡散防止袋
11:取付枠
111:天板
112:庇
113:左側板
114:右側板
115:左底板
116:右底板
117:中央後部底板
12:袋本体部
121:蛇腹部
13:ゴミ取出口
2:ATM
21:側面
3:真空掃除機
31:吸引口
32:噴出ホース
33:空気噴出ノズル
34:吸引ホース
4:ゴミ

Claims (4)

  1. ATMの装置内のゴミが噴出される側の側面に嵌め込み式に装着可能な取付枠と取付枠に取付られ、ゴミを一時的に収容する袋本体部と取付枠の反対側に設けられ、吸引ホースを装着可能なゴミ取出口とから成り、取付枠は天板と左右の側板と左右の底板と中央後部底板から成る、ことを特徴とするATM清掃用取付枠付ゴミ浮遊拡散防止袋。
  2. 取付枠はアルミ又はプラスチック又はグラスファイバー製であり、袋本体部はナイロン又はポリエチレン製であり、ゴミ取出口はABS又は塩ビ製であることを特徴とする請求項1に記載のATM清掃用取付枠付ゴミ浮遊拡散防止袋。
  3. 袋本体部が、伸縮自在の蛇腹部材から成ることを特徴とする請求項1又は請求項2に記載のATM清掃用取付枠付ゴミ浮遊拡散防止袋。
  4. 蛇腹部材が樹脂製であることを特徴とする請求項3に記載のATM清掃用取付枠付ゴミ浮遊拡散防止袋。
JP2004201470A 2004-07-08 2004-07-08 取付枠付ゴミ浮遊拡散防止袋 Expired - Fee Related JP4025760B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004201470A JP4025760B2 (ja) 2004-07-08 2004-07-08 取付枠付ゴミ浮遊拡散防止袋

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004201470A JP4025760B2 (ja) 2004-07-08 2004-07-08 取付枠付ゴミ浮遊拡散防止袋

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006021126A JP2006021126A (ja) 2006-01-26
JP4025760B2 true JP4025760B2 (ja) 2007-12-26

Family

ID=35794782

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004201470A Expired - Fee Related JP4025760B2 (ja) 2004-07-08 2004-07-08 取付枠付ゴミ浮遊拡散防止袋

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4025760B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006021126A (ja) 2006-01-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20050044653A1 (en) Cleaning apparatus and cleaning method
JP4025760B2 (ja) 取付枠付ゴミ浮遊拡散防止袋
WO2007007407A1 (ja) スポットクリーナ
JP4025759B2 (ja) 密着型ゴミ浮遊拡散防止袋
JP4025756B2 (ja) エア注入枠付ゴミ浮遊拡散防止袋
JP4025758B2 (ja) 静電防止剤塗布付きテーパ型エアー注入枠付ゴミ浮遊拡散防止袋
KR100764683B1 (ko) 기판처리장치
JP3999772B2 (ja) エアードーム型ゴミ浮遊拡散防止袋
HU219796B (hu) Nyomtatógép tisztítóberendezéssel, ív- vagy futószalag alakjában beadagolt nyomathordozók tisztítására
JP4025757B2 (ja) テーパ型エアー注入枠付ゴミ浮遊拡散防止袋
JP2006019525A (ja) 基板処理装置
JP2010221076A (ja) 異物除去装置、異物除去方法及びシート状物
JP2017164676A (ja) 異物除去装置
JP4005043B2 (ja) 電気掃除機利用の空気噴射掃除機
JP3220553B2 (ja) 給紙装置及び画像形成装置
JP4324517B2 (ja) 基板処理装置
CN103028582A (zh) 薄膜状工件的除水系统
JP4256510B2 (ja) サンドブラスト加工における被加工物のクリーニングユニット
JP2011167590A (ja) ウェブの洗浄装置
JP2005204697A (ja) 電気掃除機用ブロワノズル
JP2002126670A (ja) 合紙のクリーニング方法及び装置
JP3930867B2 (ja) 電気掃除機のフレキシブルノズル
JP2004074104A (ja) 搬送除塵装置
JPH08225139A (ja) ベルトクリーナ
JP4319398B2 (ja) センサの汚れ防止装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070619

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070726

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070911

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071005

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101012

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131012

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131012

Year of fee payment: 6

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131012

Year of fee payment: 6

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees