JP4022361B2 - 開閉ドア又は窓枠用蝶番 - Google Patents

開閉ドア又は窓枠用蝶番 Download PDF

Info

Publication number
JP4022361B2
JP4022361B2 JP2000181661A JP2000181661A JP4022361B2 JP 4022361 B2 JP4022361 B2 JP 4022361B2 JP 2000181661 A JP2000181661 A JP 2000181661A JP 2000181661 A JP2000181661 A JP 2000181661A JP 4022361 B2 JP4022361 B2 JP 4022361B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cam
arcuate
door
window
tubular part
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2000181661A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001012132A (ja
Inventor
アイモーネ・バルボ・ディ・ヴィナディオ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Savio SpA
Original Assignee
Savio SpA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=11417899&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP4022361(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Savio SpA filed Critical Savio SpA
Publication of JP2001012132A publication Critical patent/JP2001012132A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4022361B2 publication Critical patent/JP4022361B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05DHINGES OR SUSPENSION DEVICES FOR DOORS, WINDOWS OR WINGS
    • E05D7/00Hinges or pivots of special construction
    • E05D7/0009Adjustable hinges
    • E05D7/0018Adjustable hinges at the hinge axis
    • E05D7/0045Adjustable hinges at the hinge axis in a radial direction
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05DHINGES OR SUSPENSION DEVICES FOR DOORS, WINDOWS OR WINGS
    • E05D7/00Hinges or pivots of special construction
    • E05D7/0009Adjustable hinges
    • E05D7/0018Adjustable hinges at the hinge axis
    • E05D7/0045Adjustable hinges at the hinge axis in a radial direction
    • E05D7/0054Adjustable hinges at the hinge axis in a radial direction by means of eccentric parts
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05DHINGES OR SUSPENSION DEVICES FOR DOORS, WINDOWS OR WINGS
    • E05D7/00Hinges or pivots of special construction
    • E05D7/0009Adjustable hinges
    • E05D7/0018Adjustable hinges at the hinge axis
    • E05D7/0045Adjustable hinges at the hinge axis in a radial direction
    • E05D2007/0081Adjustable hinges at the hinge axis in a radial direction with swinging or rolling sleeves
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2900/00Application of doors, windows, wings or fittings thereof
    • E05Y2900/10Application of doors, windows, wings or fittings thereof for buildings or parts thereof
    • E05Y2900/13Type of wing
    • E05Y2900/132Doors
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2900/00Application of doors, windows, wings or fittings thereof
    • E05Y2900/10Application of doors, windows, wings or fittings thereof for buildings or parts thereof
    • E05Y2900/13Type of wing
    • E05Y2900/148Windows

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Hinges (AREA)
  • Wing Frames And Configurations (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、1つの第1管状部分及び少なくとも1つの第2管状部分を備えるタイプの開閉ドア又は窓枠用蝶番に関する。管状部分の各々は、ドア又は窓の、可動枠及び固定枠のそれぞれにそれを固定する羽根部分と、それらが回転することができるように第1管状部分及び第2管状部分を連結するピンと、第1管状部分及び第2管状部分の間で、ドア又は窓の主面に対して平行方向の調整を行う第1調節手段及びドア又は窓の主面に対して直角方向の調整を行う第2調節手段とを備える。
【0002】
【従来の技術】
そのような蝶番は、現在多数使用されており、金属セクションから成る枠を備えた比較的重いドアを備えたものを含む。他の類似した適用と同様にこの場合において、ドア又は窓の蝶番の第1管状部分及び第2管状部分を調節する過程、言いかえれば、可動枠と固定枠との間で管状部分を調節する過程は、ドア又は窓が閉じられるときに、ドア又は窓の可動枠を固定枠に対して正確に位置決めするために、極めて正確に実行されなければならない。
【0003】
ドア又は窓の主面に対して直角方向に調節することの特別の目的は、理想的なシール圧縮量を達成して外部からものが入ることを確実に不可能にするために、2つの枠のうちの1つが通常備えているシール圧縮を調節することである。
【0004】
しかしながら、ドア又は窓の主面に対する平行方向での調節機能は、ドア又は窓が設置されるときに、組立てのあらゆる構造上の欠陥あるいはエラーを補うために、ヒンジ結合した直立部分に沿った可動枠と固定枠との間のギャップを調節することである。
【0005】
上述の調節手段は、それらが、できる限り、容易且つ素早く操作されるようにすることを基本的に要求する。これらの目的は、現在既知の解決方法においては完全に達成されておらず、特に可動枠と固定枠との間のギャップ調節については達成されていない。
【0006】
ドクターハーン有限会社の名前のEP-A-0,467,122文書は、2つの管状部分のうちの1つのキャビティにおいて他方の内部に1つを挿入した2つの偏心スリーブの使用を提供している。そのスリーブによって、2方向のうちの1方向に調節を行った後、別方向に導入された調節エラーを除去することが可能となる。
【0007】
この解決方法は、設置者が少しも簡単でない操作を実行することを要求することを除いて、ドア又は窓のギャップ調節の効果を制限する効果を有する。なぜならば、ドア又は窓の主面に対する平行平面における調節可能量が、小さいか又はとにかく固定サイズであるからである。
【0008】
この視点から見た非常により効率的な解決方法は、国際特許出願番号WO84/41720に対応したイタリア実用新案出願番号TO97U000055に出願者によって提案されている。それによれば、第1及び第2調節手段がお互いに独立し、第1調節手段が蝶番の上述の第1管状部分に機能的に接続され、第2調節手段が蝶番の上述の第2管状部分に機能的に接続されている。この既知の解決方法による第1調節手段は、ピンが第1管状部分における伸長セクションのキャビティに緩く挿入され、そのいずれか1つあるいは両方が同時に、外部ドライバツールを用いて調節可能な、1つ以上、好ましくは1対以上の対向するセットネジによって、ピンが、このキャビティ内において正反対方向へ移動することができるような配置を含んでいる。
【0009】
それにもかかわらず、調節の容易さ及び素早さに関して以前言及した解決方法より非常に実際的かつ機能的であるが、この解決方法は比較的高価である。
【0010】
EPA-0837206から、ドア枠からドア羽根部分を揺動支持するための蝶番が知られている。ここで、第1調節手段は蝶番のピンと一体化されたカムを含んでおり、上述の第1管状部分のキャビティ内部で回転可能なように係合されている。カムは、第1管状部分のキャビティ内壁に設けられた対応するギザギザと協働するために設計されたギザギザ付き端部を備えたリテーナ弾性部材を有するピンの偏心セクションによって形成される。
【0011】
このような配置調整は、徐々に且つ非連続に行なわれ、さらに、設置状態での調整位置の安定性は、あらゆる行為、影響の受け易さ、あるいはリテーナ弾性部材の破損に起因して、危険にさらされるかもしれない。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】
本発明の目的は、固定枠に対して可動枠を最も簡単に且つ効率的に且つ素早く調整するために形づくられた、上で規定したタイプの開閉ドア又は窓枠用蝶番を提供することである。その蝶番は、生産が十分に簡単且つ低費用である必要がある。そして、特に、ドア又は窓の主面に平行な方向の調節に関して、設置時における最大限の安定性を保証するために、十分に簡単且つ低コストである必要がある。
【0013】
本発明の1つの特別な目的は、上に規定されたタイプの開閉ドア又は窓枠用の蝶番を提供することである。その蝶番は、ドア又は窓に取り付ける前の予備段階で一般に実行することができるドア又は窓の主面に対して直角に調節する際にいかなる種類の望ましくない結果無しに、直接サイト上にドア又は窓の主面に平行な方向に簡単な調節を可能にする。
【0014】
【課題を解決するための手段及び作用・効果】
本発明によれば、この目的は請求項1に記載された特徴によって達成される。
【0015】
本発明のさらに有利な特徴は、請求項2〜8において規定される。
【0016】
【発明の実施の形態】
本発明は、添付図面を参照しながら詳細に記述される。それらは非限定的な実施例として提供される。
【0017】
図1〜4をまず参照すると、参照番号1は、本発明に係る、開口ドア又は窓の枠用の蝶番に対する一般的な表示であり、特別であるが非排他的な重いドア用の蝶番に対する一般的な表示である。それは、他方の上に一方を軸方向に配置されるとともに、一般的な参照番号4を有するピンによって回転可能に接続された、第1管状部分2及び第2管状部分3を本質的に備える。
【0018】
第1管状部分2は、それを固定可能にするための羽根部分5を備えた1部分である。ネジ6は、ドア又は窓の可動枠F(図5〜8)の支柱部分まで、穴7を通って挿入される。同様に、第2管状部分3は、それを固定可能にするための羽根部分8を備えた1部分である。ネジ9は、ドア又は窓の可動枠M(図5〜8)の対応する直立部分まで、穴10を通って挿入される。
【0019】
ピン4は、後で説明するように、第2管状部分3において回転する下部分11を有している。ピン4の上部分は、本発明によれば、参照番号12で一般的に示され、ピン4から分離可能な中空体によって普通に形成され、例えば、ドライバあるいは等価なシステムによってピン4の下部分11のトップに強固に接続されたカムを備えてなる。
【0020】
カム12は、作用中の2つの輪郭、すなわち上部輪郭12a及び下部輪郭12b、を備えてなり、中間の溝部分6によって分離されている。作用部分12bの下方には、管状部分2の外側に環状フランジ53がある。
【0021】
カム12の2つの作用部分12,12bの各々は、図9及び図10〜12において非常に詳しく図示した特別且つ特有の配置を有する。両方の作用中の輪郭12a,12bに対して同一であるこの配置は、第1円弧状部分14、及び第2円弧状部分15を含んでいる。これらは、Aでマークをしたピン4の軸の対向側にある。それらは同心である。両者は、一定半径を有している。第1円弧状部分14は短い半径であり、第2円弧状部分15は長い半径である。
【0022】
第1円弧状部分14及び第2円弧状部分15は、可変半径の第3円弧状部分16及び第4円弧状部分17によって接続される。第1円弧状部分14と、一方の第3円弧状部分16及び他方の第4円弧状部分17との間には、2つの窪み18,19がある。
【0023】
図10から分かるように、カム12の中間の溝部分13の輪郭は、作用中の輪郭12a,12bの第3及び第4円弧状部分16,17のそれに似ている。
【0024】
カム12が挿入される第1管状部分2のキャビティは、それがカム12の作用中の輪郭12a,12bに対する前記配置に機能的に相補的であるように、さらに、特別且つ特有の配置を有している。特にそしてさらに図9を参照すると、一般な参照番号20を有するこのキャビティは、ピン4の軸Aの対向側に位置してかつ、カム12のそれぞれの作用部分12a,12bの第1円弧状部分14及び第2円弧状部分15の間の距離に略等しい(実際にはわずかに大きい)距離によって互いに分離された第1円弧状セクション21及び第2円弧状セクション22を幾分有している。第1のセクション21の端部は、その一定半径が、カム12の作用部分12a,12bの第1円弧状部分14のそれと略等しい(実際にはわずかに大きい)2つの円弧状セクション22,23につながっている。第2のセクション22は、その可変半径が、カム12の作用部分12a,12bの第2円弧状部分16及び第3円弧状部分17の可変半径よりわずかに大きな、2つの円弧状セクション24,25につながっている。一定半径22,23の円弧状セクション及び可変半径24,25の円弧状セクションの間には、くぼみ18,19と補い合う2つの内部突起26,27がある。
【0025】
上述した特別の配置で、ピン4のカム12のそれぞれの作用部分12a,12b、及び第1管状部2のキャビティ20の間に、あらゆる相対的な角度位置において、ピン4の正反対側上にペアで配置された、相互直接圧力あるいは反作用接触の少なくとも2以上の適切な4つの軸領域が常にあることに注意すべきである。領域B,Cの対は、ドア又は窓の主面に対して直角の正反対面において含まれており、領域D,Eの対は、ドア又は窓の主面に対して平行な正反対面において含まれている。この配置は、有効なガイドを保証し、デバイスがどのように調節されるかに関係無く、カム12と管状部2との間で緩まないことを保証する。
【0026】
カム12とキャビティ20との間の相対的な角度位置を修正するために、このカム12は、ピン4の軸Aと共軸にある中央穴28を備える。その形が六角形ソケットレンチ・タイプの六角形のドライバキーを使用するために便利な六角形状であり、図5〜8にHでマークをしている。
【0027】
セットネジは29で示され、好ましくは、六角形スロットが、第1管状部分2の側において貫通穴30にネジ留めされる。ネジ29の内部端は、カム12の中間の溝部分13に係合し、そして、その結果、ピン4が第1管状部分2に対して回転することを防止する。したがって、例えばあらゆる行為又はそれらの影響の受け易さに起因して、設置状態での調整位置の安定性に否定的に影響するかもしれない補助弾性位置決め部材を設ける必要はない。
【0028】
上記配置にすると、六角形ソケットレンチHは、ドア又は窓の平面に平行な方向に第2管状部分3に対して第1管状部分2の調節を実行するために使用することができる。言い換えれば、固定枠Mの直立部分と、可動枠Fの直立部分との間のギャップLを調節するために、使用することができる。本発明は、別の可能な調節から独立してこのギャップLを調節することを可能にする。その調節は、ドア又は窓の主面に垂直な方向における調節であり、後者の調節に決して影響を及ぼすことなく調節することを可能にする。これは、上記配置に起因して、ドア又は窓の主面に平行な方向に固定枠Mに対して可動枠Fのみの移動によってギャップLの調節が生じるという事実の直接的な結果である。
【0029】
図6及び9は、図7,11及び8,12のそれぞれにおいて図示された、2つの終端状態の間での中間調節の中立状態を示す。Lが例えば約5mmのオーダーであるギャップに対応したこの中間状態において、六角形ソケットレンチHはドア又は窓の主面に対して直角である。この条件では、カム12がキャビティ20に関してそれぞれ中央にあり、接触領域B及びCが水平なセクション21,22の中心ラインにそれぞれ対応し、接触領域D,Eが停止突起26,27の近くにそれぞれ位置する。
【0030】
ソケットレンチHを右回りに回すことは、図7及び11に示される終端位置を与える。それは、最大可能なギャップL(例えば約7mm)に対応する。例えば、略40°の角度Sで回転すると、くぼみ19が停止突起27に対して係止することになる。接触領域B,C及びD,Eは、上述された終端位置に関する限り全回転にわたって維持される。
【0031】
しかしながら、同じ角度Sによって左回りにソケットレンチHを回すことによって、くぼみ18が停止突起26に合致する、図8及び12に示される終端位置になる。これによって、ギャップLが約3mmまで低減し、接触ポイントB,C及びD,Eは、再び全回転にわたって維持される。
【0032】
好ましくは、調節度合いの瞬間的な視覚チェックを与える位置指示装置としても役立つソケットレンチHは、もちろん、上記の2つの終端位置の間であらゆる中間位置において、停止可能である。必要に応じて、調節の範囲は、したがって、好ましくは、図6及び9において示される中央の位置から±2mmの間で連続的に可変である。
【0033】
一旦、ドア又は窓が所望の位置にあるならば、図示したように、ピン4がロックされ、図9で示した中央位置に関連した図10で示した方法でセットネジ29の中でネジ留めすることによって、第1管状部分2に対する回転が防止される。
【0034】
ドア又は窓の主面に対する垂直方向への第1管状部分2と第2管状部分3との間の調節、言いかえれば、可動枠Fと固定枠Mとの間の圧力調節は、第2管状部分3のキャビティに挿入されたスリーブ32によってそれ自身既知の方法(上記のイタリアの実用新案新案番号TO97U000055に記述されている)でなされる。
【0035】
通常、低摩擦係数の自己潤滑性プラスチックからなるこのスリーブ32は、ピン4の下部分11が挿入されるとともに、回転可能な偏心円筒キャビティ33を含んでいる。スリーブ32の外面に対するキャビティ30の偏心性は、例えば、約1mmのオーダーにすることができる。
【0036】
スリーブ32は、第2管状部分3の上部端に位置する環状フランジ34をその上部端に有している。そして、管状部分中での一連の内部の縦方向のスプライン36に係合するように設計された軸方向の鍵状の1つ以上(好ましくは3つである)の突起35を外部に有している。
【0037】
組立て中に、鍵状体(固定手段)35は、可動枠Fと固定枠Mとの間の圧力の所望の程度が対応するスプライン36に挿入される。明らかに、ドア又は窓の製造者によって通常行なわれるこの設置は、スリーブ32のキー35を最適な角度位置に配置することにより設置者によって修正される。
【0038】
蝶番1は、スリーブ32の垂直位置及びしたがってピン4の高さを変えるために、第2管状部分3の下部端にあるネジ付き穴に係合するネジ部品38によって完成する。
【0039】
カバー39,40は、それぞれ、それらの各固定ネジ6及び9をカバーするために管状部2,3の羽根部分5及び8に対して固定される。そして、保護キャップ41,42は、第1の管状部要素2のトップ及び第2の管状部要素3のベースに対して取り外し可能なように取り付けられる。
【0040】
本発明は、さらに、ドア又は窓の固定枠Mに対して固定する、1つではなく2つの管状部分を有する蝶番に適用することができる。この種の変形例は、図13及び14(既述されたものと同一又は類似の部分には同じ参照番号を付与している)に示されている。この変形例において、番号1'によって全体として示された蝶番は、ドア又は窓の固定枠Mに対して、穴45によって、固定するための一体化された羽根部分44と、関連したカバー46とを備えた別の第2管状部分43を含んでいる。ここで、蝶番1'のピンは2分割され、スリーブ32の内部で回転可能に係合した下部ピン部分47と、スリーブ32に似たスリーブ50の偏心キャビティ49の内部で回転可能に係合した上部ピン部分48とを含んでいる。後者と比較して逆になっており、管状部分43のキャビティ51においてぴったりと(正確にはスリーブ32と同じ方法で)挿入された。
【0041】
2つのピン部分47,48は、第1管状部分2のキャビティ20の内部に位置するカム12に堅く接続される、カム12の形状、及びキャビティ20のそれは、まさに既述のものと同じである。そしてもう一度、カム12は、セットネジ23と同一のセットネジ(図13及び14には不図示)によって管状部分2に対する回転を防止することができる。
【0042】
管状部分2に対するカム12の回転については、キャップ41を除去した後に、軸受筒50を通る通路52によって六角形ソケットレンチHを受け入れるために、ピン部品48の上部端は、穴28に似た六角形の軸方向穴となっている。
【0043】
ここに、再び、カム12の回転によって、管状部分2に対して管状部分3,46が移動し、従って、ドア又は窓の主面に平行な固定枠Mに対して可動枠Fが移動する。可動枠と固定枠との間でのギャップの調節は、この実施形態と共に、スリーブ32,50を移動させることにより実行されるように、ドア又は窓の主面に対して垂直方向にある可動枠と固定枠との間での圧力調節に完全に無関係であり且つ影響を受けない。
【0044】
明らかに、構造の詳細及び実施形態の記載内容は、請求項において規定される本発明の範囲から逸脱することなく変更可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明に係る開閉ドア又は窓枠用蝶番の模式正面図である。
【図2】 図1の平面図である。
【図3】 図2の中でマークされた、III-III線に沿って切り取られた縦断面である。
【図4】 蝶番の分解組立て斜視図である。
【図5】 図1〜4に係る蝶番を備えたドア又は窓枠におけるギャップが、どのようにして調節されるかの例を示す、部分分解組立て斜視図である。
【図6】 枠ギャップ調節の異なった状態における、図1のトップダウン平面図を示す。
【図7】 枠ギャップ調節の異なった状態における、図1のトップダウン平面図を示す。
【図8】 枠ギャップ調節の異なった状態における、図1のトップダウン平面図を示す。
【図9】 図6で示された調節状態に対応する、図3の中でマークされたIX-IX線に沿って切り取られた、横断面の且つ拡大スケールの図である。
【図10】 図9に示される調節状態において、図3でマークされたX-X線に沿って切り取られた、横断面の且つ拡大スケールの図である。
【図11】 図7に対応する調節状態における図9に似ている図である。
【図12】 図8に対応する調節状態における図9に似ている図である。
【図13】 蝶番の変形例の斜視図である。
【図14】 図13において示された蝶番を通る縦断面における図である。
【符号の説明】
2 第1管状部分
3 第2管状部分
4 ピン
9 ネジ
12 カム
12a,12b 輪郭
14 第1円弧状部分
15 第2円弧状部分
16 第2円弧状部分
17 第3円弧状部分
18 くぼみ
20 キャビティ
21 第1円弧状セクション
22 第2円弧状セクション
29 セットネジ
26,27 停止突起
30 貫通穴
32 スリーブ
36 スプライン
F 可動枠
H ソケットレンチ
M 固定枠

Claims (8)

  1. 1つの第1管状部分(2)及び少なくとも1つの第2管状部分(3;43)を備える、開閉ドア又は窓枠用蝶番(1)であって、それぞれが、
    ドア又は窓の、可動枠(F)及び固定枠(M)にそれぞれに固定するための羽根部分(5,8;44)と、
    それらが回転可能なように前記第1管状部分(2)及び第2管状部分(3;43)を連結するピン(4)と、
    上記第1管状部分(2)及び第2管状部分(3;43)の間に、ドア又は窓の主面に対して平行方向の調整を行う第1調節手段、及びドア又は窓の主面に対して直角方向の調整を行う第2調節手段とを備え、
    上記第1調節手段が前記第1管状部分(2)に接続され、上記第2調節手段が上記第2管状部分(3;43)に接続されており、
    上記蝶番は、
    第1調節手段が、ピン(4)に固定されるとともに上記第1管状部分(2)のキャビティ(20)の内部で回転可能に係合されたカム(12)を含んでおり、カム(12)の回転によって、上記第1管状部分(2)及び第2管状部分(3;43)の間でのみ相対的に移動し、その結果、ドア又は窓の主面に対して平行な方向に、上記固定枠(M)に対して上記可動枠(F)を移動させるように形成された相互接触面を、上記カム(12)及び上記キャビティ(20)が有し、
    外部から制御可能な保持手段(29)が、上記第1管状部分(2)と回転するような状態で上記カム(12)を固定させるために設けられ、
    上記カム(12)及び上記第1管状部分(2)のキャビティ(20)の間には、ピン ( ) を挟んで互いに対向配置され、且つ、それらの相対的な角度位置にかかわらずカム ( 12 ) とキャビティ ( 20 ) とが相互に圧接する少なくとも2つの相互圧接領域(D,E)が存在し、
    上記カム(12)によって行われるドア又は窓の主面に対する平行方向への調節は、ドア又は窓の主面に対する直角方向への第2調節手段によって行われる調節に対して、機能的に影響を及ぼすことなく独立であることを特徴とする蝶番。
  2. ドア又は窓の主面に対して直交方向に配置されるとともにドア又は窓の主面に対して平行に延在する相互圧接領域 ( , C)と、ドア又は窓の主面に対して平行に配置されるとともにドア又は窓の主面に対して直交方向に延在する相互圧接領域(D , ) と、があることを特徴とする、請求項1記載の蝶番。
  3. 上記カム(12)は、
    ピンと同心であり、第1円弧状部分(14)が短半径を有するとともに第2円弧状部分(15)が長半径を有する、ピン(4)の軸(A)の対向側にある一定半径の第1円弧状部分(14)及び第2円弧状部分(15)と、対向側にある上記第1円弧状部分(14)及び第2円弧状部分(15)を接続する、可変半径の第3円弧状部分(16)及び第4円弧状部分(17)とを備え、
    上記キャビティ(20)が、
    ピン(4)の軸(A)の対向側に位置するとともに、カム(12)の上記第1円弧状部分(14)及び第2円弧状部分(15)の間の距離と略等しい距離で互いに離れている、略平らな第1円弧状セクション(21)及び第2円弧状セクション(22)を備え、
    前記略平らな第1円弧状セクション(21)が、その一定半径がカム(12)の上記第1円弧状部分(14)のそれと略等しい2つの円弧状セクション ( 22’,23)につながっており、
    前記略平らな第2円弧状セクション(22)は、可変半径がカム(12)の上記第3円弧状部分(16)及び第4円弧状部分(17)の可変半径よりわずかに大きな2つの円弧状セクション(24,25)とつながっていることを特徴とする、請求項1記載の蝶番。
  4. キャビティ(20)の一定半径の上記円弧状セクション(22’,23)と可変半径の上記円弧状セクション(24,25)との間には、中立の中央位置からいずれか一方の方向にキャビティ(20)に対してその回転を制限するためにカム(12)の第1円弧状部分(14)と係合するように設計された2つの停止体(26,27)が存在することを特徴とする、請求項3記載の蝶番。
  5. 上記保持手段は、上記カム(12)の溝部分(13)と係合するために上記第1管状部分(2)の側においてキャップ付き穴(30)にネジ留めされたネジ部品(29)を備えることを特徴とする、請求項3記載の蝶番。
  6. 上記溝部分(13)は、カム(12)の可変半径の上記第3円弧状部分(16)及び第4円弧状部分(17)の輪郭に対応した輪郭を有することを特徴とする、請求項5記載の蝶番。
  7. 上記カム(12)は、ドライバ部材(H)と係合するための、外部からアクセス可能な軸方向終端座(28)を有することを特徴とする、請求項1乃至6のいずれか1つに記載の蝶番。
  8. 上記第1管状部分(2)及び第2管状部分(3;43)の間にある上記第2調節手段は、上記第2管状部分(3;43)に挿入されるとともに、上記ピン(4)が挿入される偏心円筒形状のキャビティ(53)を有するスリーブ(32;50)を含んでおり、上記スリーブ(32;50)及び上記管状部分(3;43)は、複数の異なった相対的な角度位置においてスリーブ(32,50)を固定可能位置にするために相互固定手段(35,36)を有することを特徴とする、請求項1乃至7のいずれか1つに記載の蝶番。
JP2000181661A 1999-06-16 2000-06-16 開閉ドア又は窓枠用蝶番 Expired - Lifetime JP4022361B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
IT1999TO000520A IT1308736B1 (it) 1999-06-16 1999-06-16 Cerniera per serramenti apribili
IT99A000520 1999-06-16

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001012132A JP2001012132A (ja) 2001-01-16
JP4022361B2 true JP4022361B2 (ja) 2007-12-19

Family

ID=11417899

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000181661A Expired - Lifetime JP4022361B2 (ja) 1999-06-16 2000-06-16 開閉ドア又は窓枠用蝶番

Country Status (18)

Country Link
US (1) US6397432B1 (ja)
EP (1) EP1061221B1 (ja)
JP (1) JP4022361B2 (ja)
CN (1) CN1149330C (ja)
AR (1) AR024400A1 (ja)
AT (1) ATE215168T1 (ja)
AU (1) AU770304B2 (ja)
BR (1) BR0002683B1 (ja)
CA (1) CA2310315C (ja)
DE (1) DE60000099T2 (ja)
ES (1) ES2174810T3 (ja)
IT (1) IT1308736B1 (ja)
PL (1) PL199006B1 (ja)
PT (1) PT1061221E (ja)
RS (1) RS49952B (ja)
RU (1) RU2183717C2 (ja)
SG (1) SG92712A1 (ja)
TW (1) TW438935B (ja)

Families Citing this family (40)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6484363B1 (en) * 2001-02-05 2002-11-26 Stanley Chung Adjustable hinge
DE10110311C2 (de) * 2001-03-03 2003-07-10 Grass Gmbh Hoechst Scharnier mit Höhenverstellschraube
US6998005B2 (en) * 2001-03-29 2006-02-14 Fresco Plastics Llc Method and apparatus for forming dye sublimation images in solid plastic
ES2228214B1 (es) * 2002-06-26 2006-12-01 Aluminios Barcelona, S.L. Bisagra perfeccionada.
US7603746B1 (en) 2002-09-20 2009-10-20 G-U Hardware, Inc. Adjustable butt hinges for doors
US20040226231A1 (en) * 2003-02-27 2004-11-18 Dlubak Francis C. Blast resistant assemblies
NO319644B1 (no) * 2003-03-10 2005-09-05 Ole Gunnar Soviknes Hengsel, saerlig for dorer, med et baereorgan for en akseltapp.
ITMI20032013A1 (it) * 2003-10-16 2005-04-17 Elesa Spa Cernierra a perno registrabile
US7331085B2 (en) 2004-02-27 2008-02-19 Newell Operating Company Horizontally adjustable hinge
US7346959B2 (en) * 2004-02-27 2008-03-25 Newell Operating Company Hinge
US7293329B2 (en) * 2004-02-27 2007-11-13 Newell Operating Company Vertically adjustable hinge
DE202004004947U1 (de) * 2004-03-26 2004-06-03 Schüring GmbH & Co. Fenster-Technologie KG Rahmenbandteil eines Gelenkbandes
IL162974A (en) * 2004-07-12 2006-09-05 Kofman Anatoli Door hinge system
DE202004013848U1 (de) * 2004-09-06 2006-01-19 Dr. Hahn Gmbh & Co. Kg Band für Fenster, Türen u.dgl.
ATE546602T1 (de) * 2004-12-02 2012-03-15 Stanley Chung Verstellbares türscharnier
KR100735100B1 (ko) * 2005-01-06 2007-07-06 삼성전자주식회사 냉장고
US7334293B2 (en) * 2005-02-16 2008-02-26 Newell Operating Company Vertically adjustable hinge
US7162774B1 (en) * 2005-10-07 2007-01-16 Ferco Architechtural Hardware Multi-position adjustable door hinge
US9551499B1 (en) * 2006-10-20 2017-01-24 Omni Containment Systems, Llc Hinge assembly for supporting a fan on a roof
US20080235907A1 (en) * 2007-03-27 2008-10-02 Adc Telecommunications, Inc. Multi-functional hinge
IT1391920B1 (it) * 2008-09-19 2012-02-02 Euroinvest S P A Cerniera per serramenti registrabile
GB2464950B (en) * 2008-10-30 2013-09-18 Window Fab & Fixing Supplies Adjusting hinge
FR2938584B1 (fr) * 2008-11-17 2022-03-11 Etablissements Tordo Belgrano Charniere pour l'articulation d'un vantail
ES2370086T3 (es) * 2008-12-05 2011-12-12 Savio S.P.A. Bisagra para puertas, ventanas o similares.
GB201015523D0 (en) 2010-09-16 2010-10-27 Cayer Yolain Quick release door hinge system
WO2012109403A1 (en) * 2011-02-09 2012-08-16 Turnstyle Intellectual Property, Llc Adjustable gate mounting hinge
RU2484227C2 (ru) * 2011-07-13 2013-06-10 Сергей Валерьевич Москаленко Регулируемая петля
ITFI20120140A1 (it) 2012-07-06 2014-01-07 Fapim S P A Cerniera regolabile per serramenti
NZ706827A (en) * 2012-11-01 2017-09-29 Ciilock Eng Pty Ltd Adjustable hinge
CN104398075B (zh) * 2014-11-20 2016-07-06 湖州新远见木塑科技有限公司 一种组合木塑结构
AU2016282074A1 (en) * 2015-06-25 2018-02-22 Inter-Join Pty Ltd Reversible hinge and reinforced hinge assembly
US10138664B2 (en) * 2016-03-21 2018-11-27 Taylor Made Group, Llc Hinge with adjustable axis location and locking mechanism
CN106121429A (zh) * 2016-08-30 2016-11-16 李龙 合页用气动闭门器及其应用该气动闭门器的合页
CN106499282A (zh) * 2016-12-20 2017-03-15 广东合和建筑五金制品有限公司 三维可调合页
KR102160333B1 (ko) * 2018-02-26 2020-09-25 (주)명가 한식 창호용 경첩
CN110735571A (zh) * 2018-07-20 2020-01-31 鸿富锦精密电子(天津)有限公司 铰链及采用该铰链的安装装置
US20200063479A1 (en) * 2018-08-24 2020-02-27 Nickolas Klassen Adjustable Door Hinge
AT521842B1 (de) * 2018-11-13 2023-01-15 Blum Gmbh Julius Möbelscharnier
TWI738228B (zh) * 2020-02-26 2021-09-01 丁肇誠 Led元件及利用該led元件的照明裝置
RU208260U1 (ru) * 2021-05-17 2021-12-10 Борис Леонидович Киселев Петля для навешивания подвижной рамы

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4494275A (en) * 1982-07-23 1985-01-22 Sun Longitude Corporation Swinging door hinge assembly having a rolling member
DE8804008U1 (ja) * 1988-03-24 1988-05-11 Schueco International Gmbh & Co, 4800 Bielefeld, De
GB2253242B (en) * 1991-02-27 1994-11-30 Gibbons Of Willenhall Limited Hinge
IT1282620B1 (it) * 1996-02-14 1998-03-31 Franco Ferrari Dispositivo di regolazione a camma per elementi di ferramenta per mobili ed elementi di ferramenta con esso
FR2747725B1 (fr) * 1996-04-19 1999-05-28 Ferco Int Usine Ferrures Ferrure d'articulation, notamment un support d'angle pour porte, fenetre ou analogue
DE19642637C2 (de) * 1996-10-16 2001-12-06 Simonswerk Gmbh Türscharnier zur schwenkbaren Lagerung eines Türflügels an einem Türrahmen
IT236021Y1 (it) * 1997-03-18 2000-07-26 Savio Spa Cerniera per serramenti apribili ad anta, particolarmente porte efinestre
IT243899Y1 (it) * 1998-03-31 2002-03-06 Ferrari Franco Cerniera con base regolabile trasversalmente per mezzo di una camma

Also Published As

Publication number Publication date
CN1149330C (zh) 2004-05-12
IT1308736B1 (it) 2002-01-10
ATE215168T1 (de) 2002-04-15
CA2310315C (en) 2008-07-22
PL199006B1 (pl) 2008-08-29
AU770304B2 (en) 2004-02-19
EP1061221B1 (en) 2002-03-27
EP1061221A1 (en) 2000-12-20
CA2310315A1 (en) 2000-12-16
ITTO990520A1 (it) 2000-12-16
DE60000099T2 (de) 2003-01-02
PL340785A1 (en) 2000-12-18
TW438935B (en) 2001-06-07
PT1061221E (pt) 2002-09-30
AU3776400A (en) 2000-12-21
AR024400A1 (es) 2002-10-02
DE60000099D1 (de) 2002-05-02
ES2174810T3 (es) 2002-11-16
CN1278578A (zh) 2001-01-03
YU38700A (sh) 2003-04-30
RU2183717C2 (ru) 2002-06-20
RS49952B (sr) 2008-09-29
US6397432B1 (en) 2002-06-04
SG92712A1 (en) 2002-11-19
BR0002683B1 (pt) 2008-11-18
JP2001012132A (ja) 2001-01-16
BR0002683A (pt) 2001-01-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4022361B2 (ja) 開閉ドア又は窓枠用蝶番
AU769885B2 (en) Hinge for an opening door or window frame
ES2869599T3 (es) Bisagra para puerta o ventana
BRPI0904294A2 (pt) dobradiça para portas, janelas ou semelhantes
CA2677556C (en) An adjustable door or window hinge
EP1598510B1 (en) An adjustable door hinge
US6189359B1 (en) Twisting machine for polygonal cross-section bars
ES2212033T3 (es) Bisagra para puertas, ventanas y similares.
PT1455042E (pt) Dobradiça ajustável para caixilho de janela ou porta
JP3730746B2 (ja) 蝶番
EA017972B1 (ru) Регулируемая угловая опора для створки окна, двери или т.п.
FI105711B (fi) Sarana
JPH0470472B2 (ja)
JP4524532B2 (ja) 光線式センサ
WO2010089942A1 (ja) 蝶番
IL160598A (en) Hinge for mobile elements or furniture wings with mechanism to adjust height
EP1524393A2 (en) Adjustable-pin hinge
JPS6158630B2 (ja)
BR102018005667A2 (pt) dispositivo-guia ajustável para um elemento deslizante
TW202043599A (zh) 鉸鏈
JPH1136689A (ja) 蝶番取付け位置調整具
EP1640538B1 (en) An adjustable door hinge
ITRM980024A1 (it) Cerniera di montaggio di un'anta di una porta o di una finestra regolabile secondo tre assi ortogonali
JP2983983B1 (ja) バネ付勢型蝶番とその製造方法
ITBO20010023U1 (it) Cerniera registrabile per ante

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041116

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061121

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070221

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070320

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070620

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070904

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071001

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101005

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4022361

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111005

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121005

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131005

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term